うたの☆プリンスさまっ♪Shining Masterpiece Show「Lost Alice」(初回生産限定盤)

Shining Masterpiece Show略称シャイマスという童話モチーフオリジナル要素アリのCDシリーズのリリースがはじまっています。
1作目は四ノ宮那月・聖川真斗・寿嶺二・黒崎蘭丸による不思議の国のアリスこと「Lost Alice」です。

今回このシャイマスで何がすごいかといえば

台詞なき第三者の不在

これまで劇団シャイニングにシアターシャイニングにもあった「台本を見れば書かれているが乙女ゲー的な処理の結果空白の存在との掛け合い」が今回全くない。

アイドル由来ではない役名
ナツキ・シノミヤやマサフェリーや音也衛門ではなく、Lost Aliceは不思議の国のアリスがモチーフなのでそちらに重心をおいた名前となっている。
新鮮な角度から見られるシャニドルサイコーと思いながら聞いていたら、え……これって……っていう台詞が頻出する。知らなければそういう台詞としてそういう役柄として不自然なく馴染んでいる台詞群である。
この辺はあとでネタバレを爆発させながら書きたい。
ということでこの下にあるでっかいジャケット画像の下はネタバレしかないので聞かずにこのエントリを読んでいる人はご注意いただきたい。

この2点がまずLost Aliceの特徴であり劇団・シアターとの違いです。
役名に関しては3作とも公開されていることもあり、この2点はトロワ・リコリスにも踏襲されるものだと思いたい点です。

もう1点、これもそうであってほしいポイントとして「尺が足りてる」「過不足なく起承転結が成立している」という点。Joker Trapのような尺が足りていない展開ではなく、ポラリスのようなジャンプの打ち切りマンガというような展開ではない。
ありがとう素晴らしい四ノ宮那月主演作品。

初回限定版に着いてくる絵本は絵本ぐらいのフォントサイズです。
台本と言えば台本ですが、音声的には省略されている地の文があるぐらいですが、今回は地の文がなくても成立している内容なので、別の角度か楽しむLost Alice副読本という感じです。

今回は表だってキャスティング一覧には出てないけど、アンサンブルキャストという概念が存在します。
今回だと音也とかあいちゃんとかがそれに相当しますね。いや本当に驚きのキャスティングなので、聞いてから驚いて欲しい。

インストトラックがまた憎かった……。
イヤホンで聴いてたらインストトラックをカーテンコールのバックでかかってる音みたいに判断して脳が拍手の音を補正してくる。まじ幻聴が聞こえる。

というわけでShining Masterpiece Showは劇団シャイニングともシアターシャイニングとも一線を画する作品に仕上がっているので、昔からのファンも昔好きだった人も最近好きになった人も手にとって欲しいです。
これがシャイニング事務所所属アイドル四ノ宮那月の仕事上の顔なのだろうと思います。
向こうの世界の那月胆と同じ方向性のものが見られている感じがします。

1/13−1/14は横浜東京に旅立っていましたがその生々しい会計報告です。

いやほんま厄介な日だったわ。

きょうは進撃の軌跡ツアー円盤には収録されないだろうけど記憶にとどめていきたいみたいなハッシュタグが流れてきていて、面白かったという意味では大阪〜川崎まで続いた(川崎は伝聞だけど)ブルゾンちえみになりたい英子さんとスルーを決めるダンサーチームと、高松公演のメンバー紹介のターンであっちゃんが動くたびにベースに照明が反射してレーザービーム状の光がめっちゃ眩しいっていう案件。あと凱旋のΩ。
記録映像に残らなくてもずっと覚えてるだろうっていうのが「サンホラ祭りだけどいいじゃんここまで来るのに10年以上かかったんだし」ってはじまったエルの肖像with近衛兵の旗。御業のお祈り、からのグリコのポーズ、出てくる団長、振り向くとそこにはR.E.V.O。美しきものをあおってはじまるよだかの星。「あいつに届くといいな」

悪魔に魂を売り払うかのように欲しいのはDJ Revoの音源なんだけど凱旋公演の第2壁は両日欲しい。イベリア聴きたい。
夢のような3時間ちょっとだったから、1週間経ってようやく寂しくなってきた。

NEWSとマモの会報が届いていてもうすぐサンホラの会報も来るんだけど、NEWSデジチケなんだなー。絶対いける日程じゃないと交換とかめんどくさそうっていうか無理そう。

ひょんなことから明日から連休になったけど明日は厄介な気配。

わたし今年確定申告せんとあかん気がする……分からんから早めに準備して確定申告の窓口に聞きにいこ。

阪神大震災から23年だって。

ところで今日はプリツイなんですよ。

うたの☆プリンスさまっ♪Shining Masterpiece Show「Lost Alice」(初回生産限定盤)

シャニマス開幕おめでとうございます。
ロストアリスフラゲしたけど耳が横アリへ帰ろうとしているのか耳をすり抜けるのでまだちゃんと聞けてないのでおいおい。iPodには入れてある。

いずれはこれも食べてみたい。トキヤの白いはちみつよりは使いやすそうだから。
MICHElSEN ミヒェルゼン アールグレイ キャンディス 250g | カルディコーヒーファーム 公式オンラインショップ

2017年度の集大成が来てしまった。
普段ならアルバム発売から2ヶ月で千秋楽なのにアルバム発売からツアー(短期集中開催コンサートじゃなくてツアーなんだよ!)開始までの予習期間が2ヶ月、さらにそこからツアー期間が4カ月! 贅沢を尽くした2017年だった。この進撃の軌跡 総員集結凱旋公演はゲスト奏者全部乗せのうえゲスト歌姫までいるスペシャル公演。
開場前に横浜をうろうろしている時間にやっぱり手紙を書きたい(陛下はともかくとして、もうずっとサンホラのベースはあっちゃんだけどサンホラの活動形態として次もあっちゃんであるという保証はない)と思ったので団長宛とあっちゃん宛と2通ホテルで書いた。
横アリに着いたのは16時ぐらいであらゆるブースがいったん締め切りで開場まで閉まっている状態で近隣カフェも埋まっていて、どうしようもなかった。

飛行機一番遅い時間にしたもののさて今回は何をしようかと考えていて、
・カイシ先生の港区徘徊1を実際に徘徊してみる。
・Lost Alice/LPS/IGnitionの販促キャンペーンをやっているならそれを見に行きたい(ロストアリスとLPSは発売前週だしあるかも!)

と思っていたけど金曜まで何も来なかったので聖地巡礼の旅に出かけることに。

S+h(スプラッシュ)ボーカル&ドラマCD「Party tun up!」 Type-CS+h(スプラッシュ)「Pied Piper@IC301」Type-C【ネコ旅 幻のチュパカブラを追え! 奈緒&開志】

ガイドとして持ち歩いてたのがこの2つ。

  1. ブックレットにそういうコーナーがあるのだ []

雪が降ったよ! 結構大雪と言っても差し支えないぐらいの降雪時に傘なしで歩いたのでこれを文字にするとどうなるかと考えていた。
snow palletとsnow fallingをリピートしてたけど今思えばそこに銀色の馬車も入れるべきだった。

遠征の準備を進めている。荷造りは今日入れてもいいやつはもう放り込んだ。

NEWSのツアー出た! 

横浜の準備をしようかと思っていて、とりあえず服を決めて一部袋詰めしておいた。
横浜放浪場所を決めかねている。2日目は広告の有無にもよるけど渋谷は取材的なあれを兼ねた聖地巡礼で行く予定で。横浜につけるのは多分早くても13時を過ぎていて、ああどうしようどうしようと思っていたら「カレー食べたい」とか「万年筆」とか「有隣堂のカバーがほしい」とか事細かな要望が出てきたのでわたしはびっくりしているよ1自分のことだけどな!

  1. 最近は食べたいもののビジョンを失いがち。 []
PAGE TOP