AimerもJoelleもKAORI(多分織田かおり名義であろうとは思われるが)ロスにいて、多分陛下(というかまあ団長だが)もいる気持ちでいるが、どうせ殺すなら早く殺してくれという気持ちでいっぱいです。雨がものすごいです。今日は昼間は割と雨やんでたんですけど夕方からまた降ってきて、という感じです。でも半端に仕事に行けてしまう雨量なので……という感じ。

しいたけさんの視覚偏向型についての話が、なんでわたしの話をしているのかと思うぐらいにはそれな!!! 案件なのでびっくりしている。
優れた(=偏った)5感の話。視覚偏重型について | しいたけオフィシャルブログ「しいたけのブログ」Powered by Ameba

カルナイ単独が事前物販するし光り物とかタオルとかライブ中に必要なものは受注生産するし遅くても10月下旬には届けるいうててほんまかいなとなっている。いやこれでサーバー落ちなかったら最高だな。

CD買うし今度は現地に行きたいしライビュ今度こそは県内でも開催してくれよ1と思っている「QUARTET NIGHT LIVE FUTURE 2018」告知ページ内でこれ事実誤認じゃない? っていう記述があってどうしても気になるので書きます。

●会場内が広く、開演時間ギリギリにお越し頂きますと開演時間に間に合わない可能性がございます。時間に余裕をもってのご入場をお願いします。

ここです。これは声を大にして言いたいところ。
ワールド記念ホールは「開演に間に合わない理由」として「会場が広い」が使われるような、そこまで大きな会場ではありません。
ワールド記念ホールの収容可能人数は公称8000人。パシフィコ横浜よりは多く、大阪城ホールや横浜アリーナには及ばない会場です。雰囲気が近い東京の施設だと、千駄ヶ谷の東京体育館がまだ近いかなあという印象。

現地に行ったことがある人なら分かると思いますが、ワールド記念ホールはチケットモギリをする入り口が狭い会場です。この6月に宮野真守氏のライブで行ったところで、途中でアリーナとスタンドに分かれるとはいえ入り口が身分証確認がなくてもとにかく混む。開場直後も、開演間際でも割と並びます。この辺は記憶頼りなので不確かな上アリーナ側入り口しか知りませんが、入場口2人ぐらいしかいなかった覚えがあるし、MAX4人程度並べる広さしかなかったと思われます。入り口を突破してまだ遠いのかっていえばそんなことは全くない。

これはワールド記念ホールの施設案内のスクリーンショットですが、中に入れば変則的な席の割り振りがされていなければ、自分の席がどこか迷い倒しても3分程度で席までたどり着ける(ブロック分けで多くてもEブロックぐらいまでしかない)。入場してからも鬼のように歩かなくてはいけないさいたまスーパーアリーナや、案外広い横浜アリーナとは訳が違う規模。

開演に間に合わない理由があるとすれば会場が広いからではなく「身分証確認で時間がかかる」以外はちょっと考えられない
今度は「お前らが早く来なかったから開演に間に合わなかったんだろ」とは言ってくれるなよと、メットライフドーム開催のマジLOVELIVE6thstage初日で、イベント合わせの臨時特急レッドアロー号に乗った結果、開演に間に合わず最初の3曲程度を音漏れで聞いたオタクは主張します。

ちなみにアリーナの椅子はパイプ椅子的なあれなので、大荷物持ち込んでも置く場所多分困ることになります。スタンドは不明。
アリーナは段差なし。前列に背の高い人が来ると視界が遮られる感じ。

あとついでにワールド記念ホールの特性をお知らせすると敷地面積を目いっぱい施設が取っている、隣は別施設2のため、待機列を作る場所がびっくりするほどない。会場では物販やるスペースがない。
これは会場を発表された時点から思ってたことだけど、「うたプリ規模3の物販を行う場所がどこにあるというのか」

これは宮野真守氏ライブ物販での話ですが、会場とは反対側、徒歩5分程度の市民広場(屋外)でテント立てて開催されてます。スペースには限りがあるのでどこか貸しホール的な物借りてくれないだろうか。三宮付近で開催の場合は今度はポートライナーの時間がない(三ノ宮ー会場間は20分程度かかります)ということになるので、やっぱり会場付近か複数箇所でやってほしい。

センターステージが配置されるなら後列を引いても近くで見られるしトロッコも走るから良い会場ですよ。
だからそろそろ頼むよ入場とか物販とか告知文面チェックとかそういう周辺のこと。

  1. 前回はもしかしたら唯一? のレベルで県内でライブビューイング開催映画館ありませんでした []
  2. たぶんアイススケートが始まっている時期だと思われます []
  3. 5時間並ぶとか8時間並ぶとか森に連れていかれるとか前の人がコストコ買いしてるとかそういうの []

きょうの天気はすごいおかしい。「このレバーを引くと雨が降る」というものがあるとしたら押し問答があったのではというレベル。「10秒前にはそんな横殴りの雨降ってなかったよな」という天候だったとしたら3分後には止んでる。風がゴーゴー言って窓を開けたレベルでも顔が濡れるような大雨でも階段を降りたら嘘のように止んでいる。そんな天気の今日です。
そして屋根の下には入れるラスト数メートルで雨が降ってくるのが今日のわたしです。

あけましておめでとうございます!!!!!!!(フィギュアスケートは本日から18-19シーズンスタートです)
高橋大輔が現役復帰ですってよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
男子フィギュア的には高橋がファーストラブ的なあれなのでとてもうれしいです。割と最近の、見ても高橋(これからはせんしゅ!!!!)が滑ってる姿は「かっこいい!」って思ったので多分相当好きなんですよ。好きなプログラムは白鳥の湖のステップです。
お年玉ありがとうございます。きょうはFaOIみてました。カペラノ最高だな!

ところでわたしこの7月8月は何も予定がなくてとてもとても暇で仕事は据え置きで多分精神が死ぬのでやりたいと思ったことは軽率にやっていくことにしました。
ということでそのひとつめがこちらになります。

あしたから宣伝RTちょいちょいすると思いますが、よろしくご参加ください。うたプリの人でなくてもRTとかしてもらえると嬉しいでーす。
あと企画とかなんかあったら呼んでほしい……。マリゴーまで生きる。

YOIの劇場版情報!

今夜の劇場版1作目放送でしれっと3期の主題歌情報出ないかな!!!!! CMないから無理かな!!!!!!!!!!!!!

れにきゅーの文字起こしのエントリ見てたら進撃の軌跡発売時にたくさん出てたプロモのラジオ出演の中で「今制作中の曲がある」っていってて、わたしが新曲に湧いていた時にはすでに曲が生まれていて、今この時にも未発表の音源があるというだけでもう十分だと思ったぐらいにほっとした。だって進撃の巨人3期の主題歌情報まだ出てないんだぞ。最速のアメリカの上映会はあと10日ぐらい後で日本での放送はあと23日ぐらい先。
「主題歌」という概念が存在するのかを疑い始めたこの頃です。
れにきゅーで言ってた新曲が2017年未発表だったことから(あと劇場版進撃の巨人の主題歌でもなかったことから)実際問題「壁が動いて国の門が開かれる」っていうのはあるかもしれないんだよ。8thと10th一緒に出るかもしれない。

6月読んだ本は4冊。(ラノベ2 文庫2)

悪魔の孤独と水銀糖の少女 (電撃文庫)

6月はマモでワールド記念ホールにいって刀ステを見に行った。小山さんが活動自粛して復帰した。
復帰後どうなるのかはわかりませんが、復帰報告翌日はとても心が晴れ晴れして仕事ができたのですごい嬉しいんだなあと思いました。

アサイン出たーーーーーーーー

けど、いろんな人の名前がなくてショックを受ける。これまでは「知らないうちにいなくなっていた人」たちだったのが今年は明確にいないと知ってしまった。引退じゃなくて休養だといいなあと思うんだ……。アイスダンスが特に、テサモエとカペラノとシブズがいない。シブズは知ってたけど。
日本女子がすごい。ハビがいない。ミーシャがいない。デニス引退したんじゃなかったの!? ケヴィンいるね!? チャンもいない。ジェイソンとメドベ同じ大会だね!? ビチェンコさんいた! 羽生くんロシア〜ロシア楽しみだボーヤンとコリヤダとビチェンコさんがいる。

ジャニヲタをする上で自分自身に課しているルール #ジャニヲタセブンルール - それは恋とか愛とかの類ではなくて

数日前のエントリですがあれのハッシュタグから見て回るのがとても楽しかったんだ。でもわたしはジャニオタではないので、ただのオタ活のルール。

次があると思うな今を楽しめ

だいたいサンホラで最近はフィギュアもそうなんですが。
サンホラリンホラはひとつのCD、ひとつのツアー通常公演でも20〜30人が表舞台にいます。バンドメンバーは最近割と固定ですが、歌姫については1枚のCDごとにほぼ全員が入れ替わります。これは「この歌に合う人」でオーディションされるためです。数年に一度数ヶ月しか活動しないこともありツアーが終われば「この人が歌うあの曲」はもう9割聞けないので、1公演ごとが貴重。
ちなみにこの形式のよいところは気になった人がいればその人の活動を追いかければいいので、新しい世界へのフックができます。参加歌姫は普段小さなライブハウスで歌っている人から元劇団四季・宝塚まで様々です。
「競技スケート」の選手生命は30歳を待たず引退する選手が多くいますし、引退後プロ転向するのか表舞台には全く立たない人になってしまうのかわからない。

自分の活動ジャンルでいうとそんな感じですが、どんな人もいつかは表舞台からは去りますしコンテンツもまた、伝統芸能とか一部演劇みたいに上手いこと代替わりするものを除けばだいたいのものは終わります。いつか行こう/いつでも行けると思っていても突然事故に巻き込まれて/急病で/環境の変化で家から半径数メートルしか出歩けなくなったとかあるので、見たいものがあって、時間とお金と環境が許すなら行った方がいい……。

欲しいものを買うこと

「特典付くし」とか「要らんけどこれはお布施のつもりで」とかで漫然と買うのはよくない。置く場所も資金も有限だ。欲しいものが供給されるコンテンツは素晴らしい。お、おう……というものしかない場合は自分は対象外だと思って諦める。

・関東遠征は基本サンホラリンホラプリライのみ。例外は応相談

超具体的。でも関東1泊2日ライブ遠征だとだいたい総額が5万なんです。おいそれとはいけない値段で、サンホラリンホラは上でも書いたけど数年に1度しか動かないので行かない手はないしこの3つは地方ツアーで代替ができない&難しい。

ちなみに今までの例外としては
RoundGR(GRANRODEO主催フェス、円盤にならない確率濃厚、マモも出る、きーやんがオルフェを歌う可能性大。行くしかないのでは?)
GRANRODEO G10 ROCK SHOW(10周年ライブ。お祝いがしたかった)
の2つです。

ある程度は諦めが肝心

まあいうてそもそも地方在住(しかも本州以外)ですしこちらでは上映されない映画山ほどあるし、いろんなイベントあっても大概首都圏開催だし、そういうやつで分かりやすいものとして100館以上ライビュがあったのに、我が県ではカルナイ単独1stライブのライビュなかったとかそういうやつです。いちいち羨んだり愚痴ってたらそもそも本州の外側でオタクやってられないので、「ここまではやっていいけどこれはだめ」「よそはよそ! うちはうち!」という線引きは必要だし諦めきれないものについては四方八方手を尽くします。

お前の発言は見られてるぞ

うちは最近はその方向には更新していないとはいえ、感想サイトでもあるので、たまに作家ご本人から「感想エントリ」もしくは「感想ツイート」に対する感想リプライがきます。あとはRTとかイイネとかなんらかの既読マークがつくのがびっくりする。
こっちは届いてないと思って海に向かってラブレター入りのボトルを投げているようなもんですけど、相手が個人であれ企業であれ、結構な確率で届いてます。本当にびっくりするような確率で。

だからわたしは自分の作ったものに対する感想は、意図的に探さないようにしてます。こわいもんな。自分で探さないだけで感想はいつでも募集していますよ!

いのちだいじに(金をどれだけ積んだところで健康は買えない)

twitterで書いた時はここ「積読は買った時点で経済を回している」だったんですけど、いや思えばこれかな……汎用性ありすぎだけど。
健康じゃないと医療費がかさんでしょうがないし働けないと経済も回せない。骨は折れてもくっつくけど壊れたら治らないような部位もあるので、1個しかない器官とか内臓とかは大切にしような……。最近のホールは車椅子席完備されているけども、車椅子生活になったらそもそもホールまでたどり着けんからな……。

友達は選ぼう(誰が好きかより応援スタンスを重視する話)

普通に暮らしているだけでは知り合えないような人とと出会えるのがオタク楽しいあれだと重々分かっているんですが、わたし作品を、推しを愛でたいのが第1にあって人間関係で消耗したくない。友達作るなら「同じ人が好き」かどうかは割とどうでもよくて、コンテンツ周りについて解釈が似ている、もしくは向いている方向が同じの人がいい。それか全く他ジャンルの友達な。新しい視点とか興味とかをもたらしてくれます。持つべきものは他ジャンルの友達。
画面越しだとはいえ感情は伝播するし集団ヒステリーみたいになるのは好ましくない。
好きな人について好きっていう話をすること以外のことはたいていめんどくさいんだよ。

友だちとはいかなくても興味がある分野について詳しく、しかも説明が上手い人をフォローするとオタ活大変捗る。同じ陣地に引きずり込むには楽しそうにはしゃいでる様を見せるのが一番だというあれはつまりこういうことだと思うんだけど、17-18シーズンのフィギュアのこの選手はここがエモい、このジャンプはここがすごい、ルールはこうという説明付きで見られるようなものなので理解が深まる。

いつまでこの生活をしていられるか分からないけど、できることなら死ぬまで好きなものを追っかけていたいなー。

小山さん明日から活動再開の報(※ただしキャスター業はまだ当面休業)。やったーー!
まあ、いろいろとあるだろうけども、頑張ってほしいしアイドルしててほしいし一緒にお酒を飲む友だちは選んでほしい。

おめでとうございますありがとうソロアルバム。
そうなんだよ100枚出てもおかしくないレベルでこの8年たくさんCD発売されたのに、はじめてソロのベストアルバムが出る。新曲を含むベストアルバムが出る。四ノ宮那月ソロアルバムが出る。とてもうれしい。完全ソロのCDは2003年のシリウスへの誓い以来5年以上ぶり。
これはまだ発売日未定だけどめちゃくちゃ楽しみ。それ以外にもなんか来年2月まで20枚ぐらいCDが出るそうなので下半期予算会議を行いたい。

PAGE TOP