式神仙狐の思い出帖 (富士見L文庫)

生まれつき病弱で、転地療法として亡き祖母、喜代の家で暮らすことになった嘉月は祖母宅に入るなり三尾の狐、冬青(そよご)と出会った。冬青は記憶を食らうあやかしだった。冬青から嘉月は自分が魑魅魍魎の餌になりやすい体質であることと喜代との約束で留守宅を守っていると聞かされる。冬青は記憶を食らう妖怪である。街中で記憶が欠落している人が増えていて嘉月もその一人だ。そこまでいうなら記憶を返してやらんでもないが、と冬青は切り出した。

夏目友人帳だなーと思ってたらどっちかといえば少年陰陽師(初期)だった。もしくはマルタ・サギーのマルタとアウレカ。そんな感じで嘉月と冬青がどういう関係なのかはわかると思う。
ふふーんって読んでたら時々ガッて好みのツボを突いてくる本で、後半は終始やばかったな。めっちゃにやにやした。
もじゃもじゃが可愛いんだよ。ポニョみがあって。

ゲーム刀剣乱舞が設定を思い出したと評判。ちょっとレベリング頑張るわ。いうて修行に出したいごこたいとくりから。
11月の平日狙いで京都行きたいなと思っているのでせっかくだからと刀剣の知識をインストールしている最中なのですが、あとでおすすめ本エントリとして仕上げたい。

矢野が阪神の監督になる。いや矢野2軍の監督だったし想定内だったけど、矢野も監督かと思うと己の加齢を感じる。
頑張ってくださいよ。

進撃の巨人3期1クール最終回の特殊エンドがすごい。あの意に沿わない記憶が流れ込む感じすごい。そして突然の未来視風に現れる次クールの予告。すげーなー。そして戻されるED。
後期クールは1月からということで、秋アニメはゾンビランドサガとSAOの2本です。あと月刊劇場版K残り2本。

きょう知ったこと:
レペゼン イケブクロ!
レペゼン=Represent=代表する
ちなみにa.k.a=also know as=またの名を

マリー・アントワネットの日記 Rose (新潮文庫nex)

これを読んでいたのだ。マリーアントワネットの日記で、現代日本用語、ネットスラング多用の1冊。わたしフランス史は詳しくないのであれだけども。

最近読んでたのは見開き完結みたいな本とか旅行記がが多かったのでシャニライがんがん走っててURトキヤまでもう到達しました。TNSまでにLPとかプリズム置いときたいので明日明後日はゆるゆる行くぞ。

2か月前に書いたお金を払いたい! って言ってたヒプマイの漫画が紙媒体で我が家に降臨召されたぞー。紙はすごい。うすいほんにします通販もしますって告知してた時にはもうまじで神よ……! って思ったね。
味わうように読みたい。そしてもうひとつの神案件と言えばカスタムキャストで友達が「神の所業……!」と言い残して溶鉱炉に沈んでいきました。わたしの機種ではたぶんあれはiOSのバージョン的にはじかれるので試してもないけど、あれの男性版とか出たらやばい。黒髪か金髪のたれ目でお願いします。

アウトプット欲だけ活発で何が書きたいのかよくわからない。今日もとりあえず日記を書いてくる。
悪友交換日記面白かったからあれ風に書いてみようかと思ったけどあれは最近のはやりものの記入欄のほうが多かった(まさに昔の交換日記スタイル)

マモのツアーDVDと壁が同発なのじーまーばいやー。たくさん読んでいるので久しぶりに元気です。

今年はうっかり手帳複数持ちなんです。

左:百均で購入。マンスリーのみ。
右:ハイタイドマンスリー+週間ブロック

百均は持ち歩き用でとにかく薄くて軽い。予定がわかればいいのでメモ欄不要でウィークリーも不要かなと。
ハイタイドのほうは体調とあとヒプノシスマイクの歩数バトルに参加するのでそのログをとりたいなというのと。日記はほぼ日5年手帳がある。字の丁寧さで精神状態が分かる。マイノートはなんか貼りたいときとか書き写しておきたいとかどこにも属さないものとか。
問題はこれかなーと思って買った手帳がある。使い道を今考えている。

ヒプマイのライビュ取れました。ヒプマイはキンブレなの? なんか雰囲気的にはブレスレット型がいい気はするけどバングルライトはカルナイしか持ってない。れいちゃん×2、らんらん×1 いうてライビュだからな。
11月・12月はちょっと生き急ごうと思っています。

RSSリーダージプシーはIrodrでとりあえず終結した。最近はRSSリーダーで読むところも減っているけど、必要には違いないものなのだ。
LDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratch
ただの日記サイトの巡回先を増やしたいこの頃。

2巻発売を来週に控えたシン・浪費図鑑 みたいな話を貯金関係の本で見かけたので衝動的に紹介エントリ。

NHK「あさイチ」お金が貯まる財布のひみつ:不安がなくなる貯金の極意
横山 光昭 伊豫部 紀子
新潮社
売り上げランキング: 118,068

こちらです。

ある人はこう言いました。
「『必要』は、生産性のないもの(三つのモノサシでいう消費ですね)、『欲しい』というものは、生産性があって今後の自分にも役立つもの(投資ですね)と、逆に、単に自分が欲しい、意味がなくても言い訳なしでほしいものだ(つまり浪費)」と。
この人の考えで驚いたのは、欲しい物は欲しい、と認めてやっているということ。
(略)
私たちは、欲しいという気持ちを悪いものとして否定してしまいがちなのですが、この人には「欲しい」というタグをつけ、その認識のもと、「欲しいから買う」と認めてやっているということです。自分なりの価値観を持った上で、現実を否定しない考え方が大切だ。
(略)
だから「浪費」も「浪費はするな」ではないのです。ちょっと挑戦したいもの、楽しそうなもの、欲しいものがあったら、浪費という認識のもとお金を使ってみては?と言っています

(P45)

 横山さんは。「衝動買いしてもいい」「ムダなものを買っちゃってもいい」「失敗したっていいじゃないですか、失敗を自覚さえしていれば、それさえ投資になりますよ」といつも言っています。
 その先にある幸せを見据えていれば、今の衝動買いにによる幸せもまた必要な物だし、長い目で見ると吸収できると考える余裕も出てきます。
 逆に、お金を貯めることが、未来の不幸を避けるために必須なことになってしまっていると、いくら貯めても不安はなくならず、きりがなくなります。

(P96)

あと小銭ばっかり入った財布を「浪費財布」として運用してはどうかとか、最初から「浪費」を予算として組み込んではどうかとか、浪費財布があったほうがコンビニで無駄遣いしても罪悪感がないみたいなことも書いてあった。
ちゃんと消費と投資と浪費の理想的な割合はこのぐらいで、まずはこのぐらい貯める、これはやっちゃだめみたいな話もたくさん載っている。

この人のお金の本は面白いし分かりやすいし実践しやすいのでおすすめです。

年収200万円からの貯金生活宣言はじめての人のための3000円投資生活

この辺が有名なんじゃないかなあ。

メディアマーカーがAmazonにBANされてサービス終了という壮絶な最期を迎えたので代替サービスを探さねばならぬ。最初はいらんかなと思ったけど、路地恋唄の続編のほうを2巻を買わず3巻を買ったりしてるのでないとあかんやつ。

「メディアマーカー」が終了するのに伴い、「ブクログ」へ 5,000件ものデータを移行した - Muranaga's View

お道具箱進化中。どっちが使いやすいか検討中だ。シール買いに行きたい。

金本が監督を辞めるそうだ。胴上げ見たかったな。お疲れ様です。

手帳の複数持ちとか意味わからんと思っていたことがわたしにもありましたがうっかり運命の手帳にまた出会ってしまい、また買ってしまう事案が発生した。運命が安い。

PAGE TOP