全人類広沢悠真のゴキゲントークを読んでほしい。
【無料公開中】ゴキゲントーク vol.1「話題に困ったらとりあえず名前を褒めればOK」|Starburst! official|note

レジェンドオンアイスとNHK杯エキシビジョンを見ていた。高橋大輔のステップは相変わらず絶品でした。
まだ今使ってるの余ってるけどついカッとなってキャンメのチークを買った。明日から使う。今日は掃除もしてジャンプを1か月分ぐらい処分したのでえらい。うみねこのなく頃にをがさっと借りてきて、そんなに読まないんだろうなと思ったけど思いのほか懐かしくて面白くてもう3冊読んでしまった。

しょうまNHK杯優勝&GPF確定おめでとう!

昨日書いた傘ですがちゃんと持って帰ってきてた。すごいな!? 私傘を持って帰ってきた記憶全くなかったんだけどな!

前売りを買ってずっと寝かせていた京かたな展を見に行きました。せっかく11月だから紅葉はと思ったけど所々色づいているけど圧倒的に青葉。そしてきょうは1日雨って言ってたのにすごく晴れていて、今ちゃんと持って帰ってきたかの記憶がない。忘れるとしたら駅前のセブンイレブンかJRの手すりのところに引っ掛けたのであした外見てなかったら要問合せ。

平日昼頃入場で、入場制限なし。最初の刀剣の三日月宗近から「最前で見たい人こちらに並んでください」って感じで、刀剣の前で見たい人は並んで、後ろから見るのでもいい人は適当に出歩いてくださいの方式でした。だから結構並んでる時間は長かった。後半は疲れて飛ばしたところもあったんだけどそれでも出てきたら16時。4時間ぐらいいた計算。体感的には三日月より粟田口の入り口ところでたくさん並んだ。
疲れるから中では2回、5分程度休憩を取った。なんせ立ちっぱなし歩きっぱなし、刀剣の前ではスクワット及びチューチュートレインのごとく動く。
トーハクでも見たけど三日月はきれいな刀。国行が作った明石じゃないほうの刀とか五虎退とか鯰尾はきれいだった。骨喰とかへし切は強そう。長谷部の刀はなんせ強そうだった。途中にあった仏像コーナーがよかった。あの思わず拝みたくなる感じはすごい。宗教心をくすぐられる。

久しぶりにうたプリの自作を読んでわたし天才だな……って思ってました。あと10usersタグがついてたのでヒャッハアしてました。

G13までに鞄と靴が欲しい。鞄はともかく靴は履かないといけないから直近で行けそうなところでヒプマイライビュの時にイオンモールで買うかな……。

うちの県で開催されたはじめてのうたプリイベントでした。前回のライブビューイングなかったのうちぐらいじゃない? ライビュなかったから普通に開催なしだったから高松に行った1
だから今回は47都道府県でライブビューイングしてますってちょいちょい言ってたのが嬉しかった。うちは割とアニメイトとかそういうところでも「うたプリファン」を視認することがない2ので嬉しかった。

  1. で、映画館があるほうのイオンを間違えて直前で気が付いてヘイタクシーした。 []
  2. マチアソビでもどこから来てるか分からないし最近はレイヤーもあんまりいないからな []

インフルエンザの予防注射を済ませたのでG13対策は万端だ(べつにそのためだけにしたわけでもないが)

月刊劇場版Kもあと2つ。今回ははじめて待機列が作られた。というのも先に書くとufotable cinemaは全席自由席で半券に振られているのは席番号ではなく整理番号。見る人が多い時には待機列を作って入場します。今回は劇場の3分の2が埋まっていた感じ。

あれだな物凄く手厚かった。今回の下敷きはコミカライズのメモリーオブレッド。
K -メモリー・オブ・レッド- (3) (KCx)

K1期につながる前日譚。つまり十束が死ぬところまで描かれるだけど、まさかメモリーオブレッド3巻特装版小冊子まで丁寧に映像化されるなんて手厚いにもほどがある。サークルオブフレンドを歌っている場面があったけど音源がなかったからセーフ。あったら死んでた。
いやまじで十束がこの世を去る数時間前のあれ、あの手厚さ。死亡フラグとして死にゆくものの描写が手厚いのはあるあるだけど十束が死んだのはもう6年前だからな。あの一挙手一投足を見守ってからの「また明日ね」。走馬燈もしっかり存在。
飛行船に向かってキャンドルアプリを掲げるさまはTRUMPの「両手を大きく上げて星に手を伸ばす運動」みたいで、スタダ子しかり、手の届かないものを掴もうとする人の行動は同じだな。

あとキングの「No blood」はじめてじゃないかな。赤の王国絶賛積んでるのでそこだけは微妙だけどそれ以外ではないと思う。いつも「燃やせ」っていう人だった。骨も血も残さなかった代わりに血を入れたピアスを墓地に。ポータブル墓。
十束の死のあたりから方々で鼻をすする音が聞こえた。わたし最近涙腺が詰まってる気がする。

劇場版Kは配信はやってるけど円盤情報はまだなくて、ある程度まとめて売るのか分けて売るのかはさておき出たらロスモワとこれは買いたい。

GPフィンランド男子ショートプログラムよかった……生放送だった……「きょうはプルシェンコさんの誕生日なので気を引き締めて頑張っていきたい」っていう突然の「きょうはプルシェンコの誕生日」告知に笑った。そうね誕生日にショート106点出せてよかったね。

紅の豚はロマンの塊だった。ところでもうロフトも100均もメリークリスマスしてた。まじか……ついこないだまでハロウィン一色だったやないか……。

でもなによりこの曲をテレビで聞くようになったらめっちゃ秋や……って思う。
今日から開幕でした。今日は平日なので主に幼児連れのお母さんとか高齢者とかが圧倒的にメイン。業務委託どうですかみたいな感じで阿波尾鶏が多少入ってるラーメンのスープの試食があったりした。

封殺鬼の新刊が出るらしい件。まじか。もう平成もあと半年したら終わるんやぞ。桐子婆まだご存命なんやろか。
封殺鬼 花と知るべし 霜島 ケイ/アオジ マイコ 小学館文庫 12月5日発売。
s-book.net Library Service

あしたはフィギュアなのでたぶんそっちにかかってしまう気がしてカルナイライビュの準備完了。最初はイオンモールでうろちょろしようかと思っていたけど、月刊劇場版Kの初週特典が十束なので、まさかの映画館ハシゴをすることになりました。理論上は可能です。走れば30分前には着けます。

これが面白そう。

PAGE TOP