今日は神戸ペンショーに行っていて、NHK杯のタイムライン実況を見ながら帰宅の路についていたんですが「何事やねん」というツイートが。

???????????????

?????????????????????????

ガチみの強いコスプレやないか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おい2枚目まあまあ本家に寄せてるしクワイヤっぽいのまでおるやないか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
紅蓮の弓矢どんだけ遠くまで飛ばすつもりや!!!!!!!!!!!!!!!!!

おかしいななんで私ここにおらんのやろ……。アニマックスにお歳暮送りたいけど送り先分からんから4月になったらスカパー契約するわ……。

Revo国王陛下が石油王に見つかった!(あれは鎖地平団の団長であるが!)

どうなることかと思ったら普通にあれ進撃の軌跡ツアーサウジアラビア公演では?
英子さんとみさきさん行ってるし編成違うとはいえバンメンもダンサーもいってるしクワイアもいるしめちゃくちゃ豪華。石油マネーがすごい。
そして何より心臓を捧げよの時に現地の人がめっちゃ「ササゲヨ! ササゲヨ!」って歌ってたことで、音楽の力のたくましさを感じた。うちの王様の音楽が海を越えた遠く離れた国で受け入れられて歌われているのって控えめにいっても最高が過ぎるのでは????
王様の音楽が広く愛されていて嬉しく誇らしい。

「無理やり連れてこられた風の彼氏が映画が終わった頃には死ぬほど泣いていた」という感想が妙に気になって見に来た「劇場版すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」

いい年した大人(独身)がめちゃくちゃ泣かされて出てきた。

最近そんなのばっかり見てるなと思うが、「マジLOVEキングダム」「HiGH&LOW THE WORST」と同じく特に必要な知識はない。圧倒的癒し系な見た目のキャラクターの紹介が入る。
ちなみにエンドロールで見て気づいたことだがナレーションはいのっちだ。

すみっコぐらしのキャラクターがやってきた喫茶店で謎の物音がして、創作していると絵本に吸い込まれたというはじまりかたをする。桃太郎や赤ずきんちゃんなど、有名な童話ベースのifだ。すみっコぐらしのキャラクターたちは声が設定されておらず、表情もそう変わらず、ナレーション(いのっち)で動くので雰囲気としては「動く絵本の読み聞かせ」だ。

ちなみに主な客層は未就学児とその親御さんだった。文字はなくはないが、分かりやすい絵といのっちが全部説明してくれるので困らない。
というか、特にオタク(想像力が豊かな大人)はしゃべらないすみっコの吹き替えを脳内でしてしまうために感情が大変なことになる。かつて「あらしのよるに」にズブった過去を持つ人は見てもいいと思うんだよな。
あとこれはうたプリのオタクとしての遺言ですが「とかげとにせつむりはHAYATOとさっちゃん」(冒頭でいきなり突き刺さった)

すみっコは絵本の中で不思議な生き物とあう。桃太郎のお供と言えばさる・いぬ・キジ。その後ろについてきた謎のひな。自分が何者かどこから来たのかもわからずひとりでいたところをすみっコが飛ばされてきたところを見て「なかま」という概念を知る。

そこでひなに感情移入したのがぺんぎん?だ。ぺんぎんは緑色の外見で昔はあたまのてっぺんにお皿がついていたような気がするけど、自分が何者かは分かっていない。ぺんぎんは仮称だ。そして好きなものはきゅうり。
自分を探しているひなのことが自分のことのように思えたのがぺんぎんだった。

一応ここから下はネタバレを含む。

進撃の巨人最新話(頭を抱える)

プリライ事前物販とりあえず発注した。忘れるから早いうちに。悩んだ結果ライトとリングライト4つだけにした。いや、悩んだんだけど、置く場所とこれ1回だけと思ったらカーデもったいないかなって。防寒ならプリパカあるし。タオルはわたしが思ってたより1000円高かったからやめた。
俺は鳩、1万5千のサンホラのチケットは即決するが7千円のプリライのカーデは悩んだ挙句買い物カートから削除する鳥類だ。

CGWORLD (シージーワールド) 2019年  12月号 vol.256 (特集:今をときめく男性アイドルCG、3DCGエフェクト再考)

CG WORLDは買いました。

劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム【通常版】Blu-ray

メイトで特装版買ったと思って!!!! っていいながら楽天ブックスで初回限定版と通常版を買いました。メモ帳ついてないほう。ホテルはもう取ってます。飛行機はまだです。

最近は目まぐるしく移り変わっていて、嵐があらゆるSNSと配信を解禁したり、リンホラのサウジのフェス参加日時が決まったり(11/14 22:00-22:30、日本時間16時ぐらい

来年の手帳はほぼ日weeksとティエラが最小構成であと執事の館の手帳とロルバーンとSH手帳とほぼ日dayfreeがついてきます。

なんかもう書くタイミング逃したのでは??? という感じだが書いてないと困ったり嘆いたりするのはわたしなので覚えている限りで書く。
(エントリ日付は11/4だけど、これを書いているのは11/26だ)

Aimerは相変わらずわたしが行く現場では客層が分からず、オタっぽいオーラを放つ人が少なく、カップルも多く見かけ、公演中も比較的地蔵が多い。(Aimerの曲調にもよるのだろうが、あまり大きく動かない人が圧倒的に多い。)
前行ったときは1回立ったら「この曲は座ってゆっくり聞きたいなあ」っていう曲も立ちっぱなしだったけど、Aimerが先導してくれたので立ったり座ったりできてよかった。だってBrave Shineはできたら座って聞き惚れたいしI beg youとONEは座って聞くのは無理だろうそういうことだ。

わたしがAimerを初めて見たのは照明は当たっているけど顔は見えず(でもピアノの野間さんは見えるのでそういう演出だったんだと思う)声だけだったので、今回みたいに明るい照明の下で手を振ってばんばんファンサして、ラストの曲みたいに中盤のはじめの曲でドラムに合わせて飛んだりしていたので、明るい昼の世界に来たんだなと思った(でもそのあとのMCでAimerは「わたしは今新しい夜にいます」と言っていたので今度はどんな曲が来るのかなあと思っている)。わたしはAimerのライブで振りコピしてジャンプ要求されるとは思っていなかったのでとてもびっくりしたが楽しかった。

上の方で「地蔵が多い」とは書いたけど、飛んだり跳ねたり手拍子したりは多かった。でもそれは求められたことに対してのリアクションだからっていうことだ。

何がよかったかと言われればI beg you、Brave Shine、We Twoだ。

STAND-ALONE
3min
Black Bird
Brave Shine
Daisy
コイワズライ
I beg you
ONE
Torches
twoface
Sailing
Blind to you
ポラリス
AM02:00〜AM03:00〜AM04:00
Stand By You
We Two
夜行列車 〜nothing to lose〜
カタオモイ
蝶々結び

4月18日19日またメットライフドーム。わたしがイベント合わせ臨時特急レッドアロー号に乗った結果開演に間に合わなかったメットライフドーム(積極的に傷口をえぐっていくスタイル)とりあえず池袋にお宿を取りました。
円盤はクリスマス発売で、特典をざっと見た感じときめくやつがないので純粋に安いところで買うか。何枚買うかはまだ決めてない。
今回うたプリの物販ばかだなー(褒め言葉)って思うことはライブ事前通販します! 3月下旬から発送します! って書いてて購入上限100! って書いてあるの複数あって、俺たち人間の手の指は10本しかないし100個も買ってどうするんだ……? 全身に装着して俺たちがキンブレになるのか……? と思ってしまった。
見た目にもよるけど買うのはライト(スタリ)、フード付きカーデ(スタリ)リングライト(3つぐらい)タオル(なっちゃん)、あとくまが買えたら買いたい。

今月読んだ本は18冊(単行本13冊、文庫4冊、新書1冊)

死神執事のカーテンコール 時限爆弾の少年 (小学館文庫キャラブン!)流浪の月いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)バレットジャーナル 人生を変えるノート術

今月は良き本にめぐまれた。

サンホラの新曲が来たぞついに。続報はサウジアラビアいったあとかな。石油王のスポンサーひっさげて来てくれ。

10月はひたすら水害という感じだった。直接的な被害はないといえど台風19号は間接的に死ぬほど爪跡を立てていき、マチアソビは延期になり、直前にまた災害級の雨。台風19号の時、読むなら今だと魔性の子を読み、ちょうど関東で大雨特別警報が出たころ(夕方)で「もうじき水害が起きます。王がお渡りになるので仕方がないのです」のシーンだったので不謹慎ながら読むタイミングドンピシャではないかと思った。

即位礼正殿の儀はまぎれもなく「歴史上の1日」に立ち会っているという日だった。冬季オリンピックでもそんなこと思わなかったけど、国が動く日というのは大変だ。祝賀パレードの日が晴天せめて曇天であることを祈る。

あとハイローの新作を見に行った。あれは「顔のいい男がひたすら大アクションを繰り広げられている映画」が好きな人は見たほうがいいと思う。

今日記見ててびっくりしたんだけどクライマックスシリーズやってたの今月? まじで。もうあれから2カ月ぐらい経った気持ちでいるよ。いうて明日フランス大会っていうのもびっくりしている。スケカナおとといぐらいでなかった?

新曲だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新曲やばい。開始5秒で俺やで!!!!!!!!!!! って主張激しいし和風だしwhite illuionのにおいがした。冬だ。Noelだ。死ぬ。もう一回地平線をやり直さないといけないからリマスターが出るの??? Moira完全版を出してくれ金ならだす。あとアラ15周年記念サイトにコンサートの文字がある泡を吹く。

今日はサンホラLINEも動いたとかいうから今後のこと考えてLINEインストールしたよ。

10時50分現地着。今日はメインがFull MooNのライブ。きょうはドラマーが昨日とは違い正メンバーの一二三さん、昨日貼ってあった人だった。
ドラマーいるけどドラムセットがないってどういうことだと思ったらシンバルひとつ、あれスネアドラムかな。ドラムがひとつだけあった。
朝6時にきましたって行ってたから、もしかして夜行バスに持ち込めるぎりぎりの荷物。
前のライブのあと両国公園近くのラーメン屋に並んでたら、メンバーが見える距離の駐車場に荷物置きにきてたからもしかしてメンバー自体は車移動なのかな。

お客さんは昨日よりは多かった。ていうか全体的に昨日より多くなかった?
ふと右を見るとリクライニング車椅子的な人もいた。新町では見られない光景。御成婚広場は昔できた割にバリアフリーでスロープがあります。

ちなみにFullMooNはこういうバンドです。キラキラ系も歌うし低音ばりばりも歌うし今日はじめてデスボもきいた。めっちゃヴォイヴォイいうてた。

CD売る曲があって、その辺からなんか音が時々ぷつぷつ切れる感じがあって、お色直ししてきまーすってねねさんと一二三さんが離脱、えれんさんはスタッフと音響について相談中? でMCできるのがりんさんだけで「暑いですね〜」みたいな話をしていた。ステージが太陽を背中にしてる感じだったので、演者側からは太陽を見る感じになるので、たぶんめちゃくちゃまぶしかったんじゃないかな。そのあとのイベント遠目に見てたけどモニタ機能してなかった。

CD売る曲は勇気を出してわたしも1枚買った。ねねさんが新曲(10/30発売のものの先行販売)一二三さんは(DVD。3000円。去年?のマチアソビのやつ)を売り歩いていた。
なんかねねさんはこの曲以外もカジュアルに客席をがんがん走っていく。この曲じゃないけど、りんさんも客席に降り立ってばーーーっと走っていったけど真ん中まで走ったところで段差に足を取られて転倒してた。目の前にいたオタ、びっくりしてたけど手を差し伸べてたのえらい。ロングブーツはいてたからたぶんそんな重傷じゃないと思うけど、その後はクールに舞台をはねていた。

そして事件はラスト2曲目ぐらいのところ。突然音がどんって落ちて、マイクの音が落ちた。ねねさんはそれでもアカペラで歌ってたけど機材の音も死んだ。ざわっざわっとする、ステージを含むその場にいた全員。
オタ「続きはDVDで」
ねね「それもらっていいですか??
「ライブは何が起こるかわからない」なんていいながらもしばらく待機するけど何も治らない。

オタ「これは阿波踊りだな」「阿波踊りだな」※りんさんの持ちネタが阿波踊り。
そしてなぜか4人で阿波踊り「うまいのはだれだ」選手権がはじまる。
いやまじでりんさんは持ちネタであるだけあって、「わかりにくいけど県外の人としては上手いほう」だと思うんだよな。ねねさんは「にわか連によくいる『なんかちがうやつ』」
でりんさんが一人放置されて、ほかは楽器をたたきに行って、ねねさんが代わりにベースを装備するという。そんなことをやっていたら「ボン!」って機材が復活する。

やっていいのやっていいの? どこまでやった? ギターソロまで? 早送りとかできますか? みたいな感じだったけど最初からやって、また何の脈絡もなくまたボン!! って阿波踊りを踊り始まる4人。面白い。「これ以上Full MooNを苦しめるな!」と叫ぶねねさん。

このあとちゃんと復旧してラストまで行きました。ライブはナマモノって感じで面白かったです。

ライブが終わった後、しばらく休憩して……わたしは本日のミッションに向かいました。
「推しとツーショットチェキを撮ること」でした。推し、ベースのりんさんです。

りんさんの好きなところ:
ベースの音
ヘドバンしつつ、めっちゃ演奏してて、そこから顔を上げたところの表情

そんな感じです。そわっそわしながら物販へいってりんさんがあいてるところにいって、「2ショットチェキお願いします」なんていってたらねねさんに「さっき(曲中にCD買った)はありがとうございます」って言われて「いえいえいえ(そんなとんでもない!!!」ってめっちゃあわあわした。

なんか引き換えチケットみたいなやつもらって、それには「物販が落ち着いたら撮影スタッフが声をかけます」って書いてたのにテントの向こうでりんさんが出てきて手招きした。えっそういう展開?????
「どういうポーズがいいですか」って聞かれて「わたしチェキ初めてなんですよー」っていったら「じゃあピースにしましょう」って。りんさん背が高いからかがんでくれたし終わった後「りんさんのベースめっちゃ好きです、これからも頑張ってください」って言いたいことちゃんと伝えられてよかった……。

満足したので帰りました。帰りに並んでアンケートを書いて10周年おめでとうございます書いた。
水際公園でチーズ買って新町公園で焼き芋とれんこんのポタージュ買って座ってジャズを聴いていた。良い休日。

PAGE TOP