刀ステの新作が告知された。先日千秋楽を迎えたやつは情報が「刀ステ版刀剣乱舞花丸」っていうぐらいしか入ってなくて、新作は登場刀的にすごくみたい。

気がつけば来週が現場ウィークです。多分は来週は更新しません。してたら早く帰ったんだなと思ってください。お盆は毎日出勤だけど出勤した足で踊りを見に行くので毎日22時帰宅とかじゃないかな。

なので今週のわたしがすること
大阪で行くところのリストアップ
三宮で行くところのリストアップ
キングダム上映時間の確認
バスの予約

あしたはマモのチケとマステが届いて明日ははなまるといろんなものが届く。アルバム整理しよ。

今回は4日間遊び倒したうえでの遠征2現場なので有休をぶっこんだけど9月も13年ぶりのオルスタライブハウス(notZEPP)2daysなので月曜も有休ぶっこむ予定。積極的に傷病休暇していこ。

普段ネタバレ感想が流れてくることがまれなわたしのタイムラインでもドラクエの映画がやばいらしい、俺は実写デビルマンかドラクエかどっちか見ないと死ぬと言われたらデビルマンを見るとか、回避した方が賢明そうとかいろいろ見たんですけど前売り券買っちゃったしまあ行ってみようかと思っていったんですよ。まあtwitterで流れてくる感想は盛られてるかもしれないしな、と思って。

結論としては噂にたがわぬクソ映画でした。
見に来てた層がファミリー層でポップコーンのにおいが充満する劇場というすごいアウェー感を覚える場所だった。

かつてセカイ系作品にざくざく触れた過去の上で天気の子でがつんと殴られてヒャッハーしてたわたしと、かつてスーファミのカセットをふーふーしながら差し込んでビアンカを選んだ過去の上でドラクエ映画でぽかーんとしたわたしの差は何だったんだろう。

ここより下は映画の核心部分にも触れています。

物語がはじまって3秒でスーパーファミコンのゲーム画面がどんと映し出されて、あれよあれよというまにレヌール城をクリアしてゲレゲレと名前を付けてヘンリー王子と出会ってパパスが死んで奴隷生活が始まりました。ここまでだいたい5分。1時間ぐらいの映画を見て体感5分とかいうのではなく、本当に5分ぐらいだった。

なんかこう、編集の腕が悪いダイジェストムービーの連続なので、ドラクエ5未プレイ者は(つまりファミリー層のちびっこは)何が起こっているのかまったくわからなかったと思うんですよ。
前半のほうは荒唐無稽すぎて一周回って面白いわと思ってたんですけど、フローラが出てきたあたりから? となることが多かった。天空の剣抜けると思ったけど抜けませんでしたとか、結局選ばれたのはビアンカでしたとか、でもビアンカは男の子しか産みませんとか、パパスはグランバニア王家の血筋であるとかそういうのはスルーされるとか、ピピンは出てこないとか、その割にサイクロプスの作画は無駄にいいとか、主人公はバギ系しか使わないけどビアンカはメラ系とギラ系を使いまくるとか。

感情移入できる余地がないというか、そこでその選択肢選ぶ? みたいなものの連続で、ストーリーラインが存在しない。点はあるけど線が存在しない。展開が破たんしまくっていて、突然「この世界は実はゲームの世界でした!」という重要な事実が明かされるけど、それドラクエ5を名乗る必要あった? VRドラクエの劇場版でよくなかった? ドラクエ5のユーザーだったわたしが過去を懐かしんで「次はフローラにする」ってあの主人公だった可能性があるけど、もうちょっと序盤にこれはVRだよって伏線まけなかったかな。

唯一在りし日のドラクエを懐かしめるものとして、音楽は最高でした。ビジュアルはなんか、ちがう。ボロンゴ1がすごいもののけ姫のヤックルみたいだった。

最近こうねー「地雷回避」ばっかりしてて、確実に面白いものをよりすぐって触れることが多かったので「クソなものを見て(読んで)しまった」という感覚は久しぶりでした。いやそれでもドラクエを見たいという人は「俺は腹を決めてはずれを引く」という度胸がないと無理だと思う。

ところでスタッフロールから鳥山明の名前が消えていると友達から聞いていたので、スタッフロールめっちゃ見ましたね。
キャラクターデザイン:鳥山明は確認したけど久美沙織はやっぱりなかったですね。そらああなるわ(見に行くことは決めていたので、前情報はできるだけ摂取しないようにして見に行った)

ラジスマでマモが俺ドラクエの映画出たいって言ってたけど、マモがこの映画に携わることがなくて本当によかったと胸をなでおろす勢いだった。マモはドラクエ5の話で延々語り続けるぐらいめちゃくちゃドラクエガチ勢なのだ。

久しぶりに食べた虚無の味でした。

  1. わたしはゲレゲレではなくボロンゴ派です []

初めて会ったときはまだ19歳だったのにもう25歳。8月生まれだということを抜きにしてももう、5年が経ってるんですよ。
いやね、5年前のわたしは25歳の姿を見たかったんです。当初の予定1では一人暮らしに移行するのではという年齢で、恋愛解禁でもあって節目の年ではあるんですよ。何の変化もないかもしれないけどとにかくその場に立ち会いたかった。
どんどんサービス終了していく同業他社やiOS10へ移行できないアプリは終わっていくという話を見るたびに冷や冷やした。いろんなものから類推するファン母数ってたぶん、その惜しまれつつ終わっていったコンテンツより相当少ないので。
これからどうなるのかな。といってもわたしがするのは自分ができる範囲で、欲しいものを買ったり読んだり聞いたりすることだけですが。

わたし、現場はじめはGRANRODEOだと思ってたけどもしかしてDA PUMPなのかなという事案が発生。
見に行くかなあ。

  1. S+hメンバー6人は結成とともに同居を命じられて、25歳になったらその家を出るということになっていたけど、同居は継続されることになった []

2月以来久しぶりにKP業務にいそしんだ。多分史上最速のレベルで終わったので今日はただの休日になったので、映画でも見に行こうかと思ったけどクソ暑いのでひきこもることにした。

そうすると飛び込んでくるとSUKI×SUKI はなまる×はなまるうどんコラボの件。単独タイアップなのすごいな。

よっしゃはなまるうどん行くぞと思ったけど、花丸の時に食べたうどんが微妙過ぎて遠征先で食べるのもなあと思って、店舗をぐぐって来週ドラクエの映画を見に行ってその帰りに食べることにした。それを決めた足で前売り券を買いに行って、ファミマプリントもした。
11種ランダムなら引けると思ったが物欲センサーがめっちゃ仕事をした。初手がカイシ先生、カッキー、ゆーま、その次がサラちゃん、サトヒカ、おっきー。今日はここまでだと撤退した。再戦するか交換探すか考えつつ、今月は現場強化月間なので月末の残額を見て考える。
経験上カイシ先生出したら少なくとも玲ちゃんは確保できそうなんだけど、今回ここまでS+h揃ってるなら手元に残したいんだわ。

いろいろ再読せねば。

レン様いい筋肉してんな、というのが第1印象でした。あとタイムラインのレン担がめちゃくちゃ死んでた。
見えてるの膝だよな? 下半身、というかそれ以外の部分どうなってるのか見たい。ポスター早く。

単行本 644
文庫 11

今月読んだ本は16冊。(単行本14冊、文庫2冊)

今月の面白かった本

おまえのすべてが燃え上がる (新潮文庫nex)ウチら棺桶まで永遠のランウェイ読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術

え、7月? みたいな。仕事が今毎日どっかが燃えてるので消火頑張ってます。

梅雨明け今年めちゃくちゃ遅かったんだけど、実際は梅雨明けの前の日の朝、玄関開けたら空気変わってて、夏特有の湿気をふんだんに含んだあのむわっとした空気が外に1歩出た瞬間に押し寄せてきて、「待たせたな夏やぞ!!!!」って感じで、最近汗だくで歩いています。
でも去年の夏に比べたらましだよな。去年より日傘使い始めたの遅いし、死にそうな勢いで歩いてないもん。今年は去年の教訓を生かしてアイス食べながら帰ることが多いけど。

上映はまだまだ続くけどわたしが見れる時間帯に上映することはもうないだろうなと思われるので1マジLOVEキングダムは個人的には千秋楽を迎えた
colorful | #マジLOVEキングダム 個人的千秋楽を迎えて

あとめちゃくちゃいい天気の日に天気の子を見に行きました。
colorful | 天気の子
この映画は見たら「原作ゲームをやったことがあるような気がする人」と「なんかよくわからないしそもそもその発言が理解できない人」に分かれるような気がするんだけどわたしは圧倒的に前者です。

今年の10月も無事にマチアソビ開催が確定したけどそれに前乗りしてアドリブの本体が文化の森の野外劇場で開催されることが判明。今円盤先行やってる。
colorful | #マチアソビ についにAD-LIVE本体がやってきた! 鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎が登壇!

10周年に合わせてマチアソビガイド改訂します。なんか女子ウケするイベント告知が来たら公開します。

7月の読書メーター
読んだ本の数:19
読んだページ数:3980
ナイス数:3

麻実くんはガチ恋じゃない! 3 (B's-LOG COMICS)麻実くんはガチ恋じゃない! 3 (B's-LOG COMICS)
読了日:07月02日 著者:ひととせはるひ
一流の人は上手にパクる??仕事のアイデアがわいてくる大人のカンニング一流の人は上手にパクる??仕事のアイデアがわいてくる大人のカンニング
読了日:07月05日 著者:俣野 成敏
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
読了日:07月05日 著者:美崎 栄一郎
ボイスラ!!(1) (KCデラックス)ボイスラ!!(1) (KCデラックス)
読了日:07月05日 著者:Octo
シネマコンプレックスシネマコンプレックス
読了日:07月06日 著者:畑野智美
30代の初老ライフ 与えられた場所で幸せを見つける衣・食・住のアイデア30代の初老ライフ 与えられた場所で幸せを見つける衣・食・住のアイデア
読了日:07月07日 著者:Kei
心も生活も整理されて輝く!貯金・節約のすすめ心も生活も整理されて輝く!貯金・節約のすすめ
読了日:07月12日 著者:横山 光昭
エプロン男子 1 (集英社オレンジ文庫)エプロン男子 1 (集英社オレンジ文庫)
読了日:07月14日 著者:山本 瑤
読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術
読了日:07月14日 著者:田中 泰延
おまえのすべてが燃え上がる (新潮文庫nex)おまえのすべてが燃え上がる (新潮文庫nex)
読了日:07月14日 著者:竹宮 ゆゆこ
自律神経が整う時間コントロール術 (実用単行本)自律神経が整う時間コントロール術 (実用単行本)
読了日:07月18日 著者:小林 弘幸
こじらせない練習。?「今」に生きる人のための心理学こじらせない練習。?「今」に生きる人のための心理学
読了日:07月18日 著者:石原 加受子
幸運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい幸運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい
読了日:07月18日 著者:丸井 章夫
自分の力を最大限に発揮する!  脳のトリセツ (DO BOOKS)自分の力を最大限に発揮する! 脳のトリセツ (DO BOOKS)
読了日:07月18日 著者:菅原 洋平
たった一度きりの人生をマックスに!  ポジティブ会議たった一度きりの人生をマックスに! ポジティブ会議
読了日:07月21日 著者:茂木 健一郎,松岡 修造
ゆきうさぎのお品書き 8月花火と氷いちご (集英社オレンジ文庫)ゆきうさぎのお品書き 8月花火と氷いちご (集英社オレンジ文庫)
読了日:07月26日 著者:小湊 悠貴
コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた 7つの仕事術コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた 7つの仕事術
読了日:07月28日 著者:Shin
ウチら棺桶まで永遠のランウェイウチら棺桶まで永遠のランウェイ
読了日:07月30日 著者:kemio
開くたびにワクワクする 和気文具の手帳アイデア開くたびにワクワクする 和気文具の手帳アイデア
読了日:07月30日 著者:今田里美

読書メーター

  1. 片道2時間ぐらいかかるので9時前後と16時以降の上映は無理 []

今年初めての現場のチケットをようやく手にした。盆明けのロデオのチケットもうきた。1週間前発送っていってなかった? ていうか発送メールと同日到着だけどどういうことだよ。

きょうからなっちゃんがタイムラインにいる。昨日っていうか日付変更まで待っての登場なんだけどものすごく強めで純粋でストレートな愛情をぶつけられたもんだから、翔ちゃんはこれをしょっちゅう直接受け取っているのか、男前だなあと思った次第。

ウチら棺桶まで永遠のランウェイ

たまに行く本屋でずっと長い間平積みにされてるんだよなこの本。何の前情報もなく手に取ってみたけど、最初がカラーページでグラビアっぽいから多分モデルとかそっち方向の人なんだろうなあなんて思っていたが、多分そんな感じだと思う。著者略歴を見ていたら「あげみざわ」の語源はこの人らしい。ギャル方面に人気がある人なのかな。
内容は人生振り返り(95年生まれの23歳)だったり、人生相談あるある質問に対する回答だったり軽いノリで雑談しながら「わかるー」「それなー」「めっちゃいいこというじゃん」と相槌を打ちながら読める本だ。日テレ森アナがインスタでやっているスナック森介が好きな人は多分好きな軽妙さ。

自分の好きなことを発信して、評価を得たいっていう願望は普通のことじゃない? みんなそうじゃないかな。それに夢によっては数字が必要な時もあるし、数字を完全に否定するのも違うじゃんって思う。

(P78)

継続と努力は自分を盛るための最強アイテムでしかない。

(P180)

最近の話をしよう。毎日本気で暑いですね。うちは湿度75%! とか湿度80%とかしょっちゅうなので毎日サウナの内部か室外機の前を歩いているようなもんなんですが、きょうついに温度差で腹が下りました。弊社トイレ前の階段とトイレ内部はノー空調なのでめっちゃもわっとしているので、いろんなところを行き来している間にぐるぐるいいました。死ぬ。
いや本当に東京の夏は涼しかったなあと思うですけどあれは湿度が違うんだよな。明らかにさわやかだったもん。
ヒプマイのライブとかで大阪方面お越しの方は湿度にお気を付けください。まとわりつくような熱気でちょっと呼吸しにくさあるんだよな。
いや本当に暑いからさ、暑さは8月15日までにしてほしい。8月16日からはもう最高気温25度とかにしてほしい。暑くない阿波踊りはなんか違うので15日までは暑いままでいい。でもいまわたし人生初のYO2に悩んでいるのでこれは阿波踊りまでに何とかしないとうかつにしゃがんだり体をねじったりできないぞ……いやするけどな。

ドクターマリオは今128面です。先日ついに課金しました。どうしても先に進みたかったんだ。

マジLOVEキングダム、10週目までは確定だそうなので、わたしたぶんステーションシネマか国際松竹で見れるんじゃないかな。こんなふわっとした書き方なのは土曜日は大阪でロデオだし日曜日は神戸でマモなんですよ。三宮はインク買ったりしたいし開演早いしそのまま日帰るので大阪かな。

こうのほほんとした夜を過ごせるのは今日までなんですけど、明日の夜からなっちゃんがくる。楽しみーーーー早く殺してくれ。

いや本当にびっくりしたんだけど、鈴村はんマチアソビでたびたびアドリブ縮小版送り込んできたけど、ついに本体が来た。
AD-LIVE ZERO 千葉、東京、そして徳島。ちょっと何を言っているのかよくわからない。
昨日マジLOVEキングダム銀テつき上映ないことに嘆いたところなのによくわからない。

AD-LIVE×マチ★アソビVol.23特別興行「AD-LIVE Zero ソト★アソビ」※昼夜2回公演
【徳島県文化の森総合公園 すだちくん森のシアター】
2019年10月12日(土)/13日(日):鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎

●公演時間
10月12日→13:30開場・14:30開演・16時終演/夜公演17:30開場・18:30開演・20時終演
10月13日→11:30時開場・12:30開演・14時終演/夜公演15:30開場・16:30開演・18時終演

鈴村はんちょっと徳島好きすぎん!? いや知ってるけど!!!????
さすがに今回は前回みたいにサプライズ登壇ないと思うけど、豪華すぎる公演と言える。

サプライズ登壇……今年GWマチアソビvol.22で観客参加型アドリブフリートークをやっていたところ、めっちゃ元気な挙手の声がしたかと思えば、約30分後に鬼滅の刃ステージを控えている下野紘さんで、元気に4曲歌っていった。
colorful | 5/5 #マチアソビ vol.22 2日目

以下「えっ行きたいけどどこれ何これどこどうやって行くん?」っていう方へFAQです。

Q:どうやったらチケット取れますか
Ticket | AD-LIVE(アドリブ) ZERO - AD-LIVE Project参照のこと。

Qキャパどのぐらいですか
公称1000人です。
ソース:徳島県立21世紀館  会場の動画もこちらで見られます。

Q:チケット取るの難しいですか?
マチアソビ期間なのでチケットの倍率より当日泊まるホテルのほうが圧倒的に取るのが難しいです。今(7/27)じゃらんで検索した感じ会場から遠く離れたホテルしか空いてません。

Qホテル以外で夜を明かせる場所ありますか?
24時間営業の店は片手で足りるので車中泊・野宿も案外見ますが、女性はちゃんと屋根を確保してから遠征してください。

Q:どうやったらホテル取れますか
こまめにチェックするしかありません。9月ぐらいにキャンセル出たりしますよ。

Q:ホテルがとれないから日帰りしたいですが可能ですか?
12日公演は20時終演、13日公演は18時終演。徳島発羽田行きJAL最終便は20時35分、ANA最終便は18時50分。
徳島駅発空港行きリムジンバスは18時25分、19時5分。
文化の森-徳島駅間スムーズに移動できても30分は見ておいた方がいいので、12日公演日帰りはだいぶ博打です。
13日公演は交通事故でも起きない限り大丈夫。近畿圏はどっちでも余裕。それ以外の地域は各自検索お願いします。

Q:チケット取れたとして持って行った方がいいものはありますか?
今公演は野外上演です。
会場は山の中腹なので、特に夜公演は防寒着となにかしら敷くものをお持ちください。
いわゆるアリーナ席をとれればパイプ椅子、それ以外なら石段の上に座ることになります。めちゃくちゃ冷えます。マフラータオル1枚ぐらいでは歯が立たないぐらい冷えます。

Q:会場はどんなところですか?
去年雨天対応しましたが、屋根がついているだけなので雰囲気めちゃくちゃ小さいメットライフドームだと思ってください。斜めに降る雨からは無力です。
あと夜公演は鈴虫の鳴き声がめっちゃうるさいと思います(山の中腹なので)
以下は去年春のレポです。

第3夜もあってほしいので会場特性を書くと
・ほぼ山の中にあります。周りにはコンビニありません。自販機はあります。お食事処はかろうじてありますが1店のみです。
・9月ごろは寒くなかったんですが、5月は寒かった。長袖+春物の羽織りものでは寒かった。カイロがほしかった。わたしは比較的寒さには鈍感な方なので冷え性の人は夏以外は絶対カイロがいると思います。
・パイプ椅子もしくは石の段の上に座るので敷物があるといい。タオルでもいいです。
colorful | 5/3 唄降る夜コンサート第2夜

Q:アクセスは?
基本バス移動です。
たぶん徳島駅からバスが増便されます。最寄り駅は「文化の森駅」ですが、こっちには絶対に行かないでください。ホームしかない無人駅です。会場までは徒歩1時間以上かかります。前回はこっちからもシャトルバスが出てたような覚えがあるけど、安全を取って徳島駅から出発してください。

Q:タクシーで行こうと思います
「すだちくん森のシアター」っていうのは去年ついた名前なので認知度がどうなのか微妙です。「文化の森総合公園」のほうが無難だと思います。
わたしは去年5月仕事終わりでタクシーで現場まで乗りつけましたが「文化の森の図書館とかあるほう」って言いました。

Q:他注意点なんかありますか?
当日はマチアソビ10周年の初日、2日目です。100パーなんかのイベントとかぶります。鈴村さん、森久保さん、浅沼さん最推しの方はどこへ行ってもいいと思います。
ここからは話半分で聞いてほしいんですけど、この秋は春に続いて斉藤壮馬氏登壇の可能性が高いので氏のファンは夜公演が無難だと思うんですよね。
というのも秋アニメ「インフィニット・デンドログラム」の主演声優で、マチアソビ10周年でほぼすべての回で関わっているマウスプロモーションの納谷さんが関わっている案件なので、ほぼ当確レベルと思っています。まあ他の関わっているコンテンツで既にイベント登壇発表されていたりしたら
そっちなんでしょうけど、わたしは彼の人のファンではないので、検索はしてません。
12日が16時終演で13日が14時終演なので、イベ回しは難しいと思います。

Q:先行が終わるまでにマチアソビの他のイベント情報出ますか?
ファミマ先行最終日が8月25日なので99%出ません。マチアソビの情報出始めるの9月中旬以降がほとんどだろうと思います。ちゃんとしたタイムスケジュールが出るのは10月に入ってからです。

わたしもこれから何日のどれを選ぼうか悩みます。
今マチアソビ会場あれこれエントリを寝かせているので、もうちょっと女子ウケするイベントが複数公開されたら公開します。たぶん9月末かな。それまではこの上のマチアソビタグからレポが22回分とガイドエントリあるのでそれを読んでください。

土曜日に天気の子を見に行こうと思ってたら今週の休みは土曜ではなく金曜であることが判明したので今日行った。
平日真昼間だけど老若男女がそろっていた。イオンシネマのスクリーン1は環境良すぎてここでマジLOVEキングダムが見たかったなと思った。もうじき死ぬ子のことをいってもしょうがない。今日正式に銀テつき上映の告知があったけど四国で銀テ付上映があるのは香川だけなんだ。
あえてトキヤ誕の日に対象全劇場1回上映だけなんだろ? 上映あるところもないところも地獄だ。

ところでわたしはあと2週間で腰痛を直さねば阿波踊りの時に困る。かがめない。
わたしの死期が近づいているけど桟敷取った日がなっちゃんのソロツイ最終日なんだわ。日付変更ぐらいまでは連日帰らないので外で見るわ。

PAGE TOP