去年は元旦の時点でおっそろしいほど現場の予定が決まっていたらしい。
でも今年は決まっているのはまだ来週のしんせき凱旋公演ぐらいです。
SOT放送当日に何回も再放送してたなんてしりとうなかった。昨日はニューイヤー心臓を捧げよを決めましたがそれはそれです。
31日は安室ちゃん、1日はキムタクでしたが今日はめちゃイケのナイナイ中居の日本一周FINALで「元SMAPです! 今ピンでやってます!」からのキムタクのCMで泣いてしまったただの情緒不安定。めちゃイケも春に終わるんだよなー。新メンバーオーディションのあたりから全く見てなくて、オファーシリーズも見てなくてEXILEを見るたびにオカザイルのことも思い出すんだけどそれはそれなんだよな。やっぱり終わるのはさみしいな。でもあれだけ空気作っておいてウォータースライダーをするめちゃイケはめちゃイケだな。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
大掃除と健康を対価におせちが完成しました!
S勝利です! でも部屋は汚いままだし風邪をひきました!
とりあえず葛根湯は昨日飲んでうがいしてあったかくして寝ましたが若干守り切れなかったようですね! でもそんな重症ではないので正月の外出は控えます。来週の土曜はー遠征だからー。
今日は年賀状を書いて2017年を振り返ってました。ほぼ日5年手帳は書初めしました。
今年のさんタクは今日で、うっかり30分見逃してたけどやっぱりあれ面白い。さんまさんがトレーニングに励むキムタクに向かってシェイクの適当な歌を歌って「ブギーな胸騒ぎ!」って返してたことと、教会のステンドグラスを背景にアコギ1本で西野カナのトリセツをしっとりと歌ったのがあまりにもエモくて泣いてしまった。
さて2017年の抱負がこちらです!
・健康 何はなくとも大事。
・本を作る 2冊ぐらい……。
・自制心ある遠征 でも今年は東京2回か3回ぐらい行くかもしれない。
健康→プラマイちょっとマイナス △
本を作る→1冊は作りました 〇
自制心ある遠征→しんせきツアーがきたのでだめです。でも東京は1回だけにとどめました。
2018年の抱負は
・お金を大事に
・健康
・本作りたい!
の3本でお送りします。
2017年めっちゃ荒れたんですよ。えー、年明けて1月から春先まで母が入院しました。
そのあと目を患って、治療中に別件がえらい進んで年末に手術して、年明けたらまたもう片目も手術の予定です。もともと持ってる病気も多いしあと病院に対して信仰があるレベルですぐ受診してるんですけど、ある日ちょっと指が曲がっていて、痛みがあって、皮膚科で「リウマチちがう? レントゲンとってもらって」って言われて整形でレントゲンとってもらったら指から骨がロストしたみたいです。溶けたか何か知らんけど骨ないって。
えー、それで大病院受診→そのまま手術へ→いろいろあって今も通院中です。後それ以外も脳外も行ったけどあれ何でいったんだったっけ。
だからその絡みでわたしが主婦業をすることが増えたので、加藤シゲアキ「SORASIGE BOOK」をめっちゃ聞くようになりました。
そのせいか冬以降妙にNEWSが近くなった気がします。周波数がいま一番合ってると思ったのが12月のいつぞや。
現場はいつもより多かったと思います。だってうちの国が動いたから! その余波を浴びたのが読書量ですね。飲酒量にも反比例したと思います。
ちなみにわたしが好きな酒はこれです!
1.8リットルはこっち売ってないので720mlのほうを買ってますが1週間もたない感じ。ストレートすごくおいしいのでやばいです。肝臓には優しくないと思います。
Sound Horizon/Linked Horizon
今年は4月からずっと団長に振り回されていたと思う。
作品愛がものすごく重いアルバムがかっ飛んできて、ジャンと一緒にジャンプしてリヴァイ兵長と心臓を捧げよのポーズして、公演中は当たり前みたいにずっとリヴァイ飲みしてて、同人誌の前書きみたいな曲(2か月後の君へ)作って、音楽方向にガチ勢を極めるとこうなるもしくはオタに権力を持たせるとこうなるって感じだった。散って行った諭吉の数は数えない。すべての諭吉はあの一瞬のために捧げられたのだ。
うたプリ
カルライ、プリライ、シャニマス、シャニライたくさんあった。
「Lost Alice」Shining Masterpiece Showがすごい楽しみで、わたしシャニライみたいに全国行脚以外の販促キャンペーンに出会ったことがあんまりないので1、ロストアリスは発売前週に首都圏にいるので今からすごく楽しみにしてる。何もないっていうのはないよね。
あとわたしずっと何年もいってるけどそろそろvitaを買おう。
S+h&Frep
これに尽きるでしょ。自担がセンター、くっそ派手な(しかも似合っている)衣装、性癖の塊みたいな和ロック。
顔がいい! 100万点! みたいなところある。
あとCode:6iXがよみがえってきた。
わたし事務所インデックスページが改装されてバナーが消えたとき、この企画倒れたんだなって思ってたらひゅって告知されてびっくりした。
「え、やるんだ」っていう感じ。凄いフラット。こればっかりは蓋を開けてみないとどうかわからない。色んなインタビューを読んでようやくプラマイゼロぐらいまでに持ってきたぞ。
フィギュア
フィギュアはそれこそずっと昔から「冬の代名詞」「地上波でやってたら主に日本人選手を見る」ぐらいのぬるいオタだったんですけどもYOIきっかけで現地観戦してみようかなと思ってNHK杯がとれて、スケオタの人をフォローして眺めてたら呪文みたいだったのが急に回路がつながるみたいにわかるようになったし(でもジャンプを見分けてとかは無理です)楽しーって感じです。
音楽方面はあれやこれやといっていると収拾がつかなくなるので一曲だけあげるとこれ。
ヒプノシスマイク
これね。めっちゃ聞いてます。顔と声的には池袋一郎推しで集団として見たら新宿渋谷を推したいし実際にカラオケで歌うときは渋谷がめちゃくちゃ楽しい。
- プリライのときのカルナイドルソンのやつぐらいかな [↩]
今年読んだ本は42冊!
減った減った。なんかもう今年はめまぐるしかったので(でも生きるために現場の数は増やしたので)ダイレクトにこっちに影響が来た。でもそのせいかどの本も面白いなーっていうのしか読まなかったと思う。目が肥えたのではなく単純に「挑戦しなくなった」「明らかに面白いと分かってる本」を読んでるだけなので生命維持目的という感じ。
あと進撃の軌跡ツアー参加にあたってついに進撃の巨人(原作)デビューしました。
ライブ13(うちライビュ1)
舞台5(うちライビュ1)
フィギュア現地観戦1
計19!
今月読んだ本は4冊(文庫1冊新書1冊単行本2冊)
今月はチュベローズが本当にとても面白かった。結構王道で、伏線回収が鮮やか。おすすめの1冊です。
ほんとうの花を見せに来たはここ何年も「桜庭一樹作品を大事にしまい込んで結局文庫が出るまで積むし出てからもめっちゃ積む」という事案が発生したのでこれは読む! 読むぞ!と思って読んだ。親を殺された男児を吸血種(男2人)が育てる疑似家族もので、ちょっと百合っぽいのもあったりして、いやよいものなんですよこれが。
今月唯一の現場が
colorful | 12/24 舞台刀剣乱舞ジョ伝三ら星刀語り@メルパルクホール
とってもよかった。幕間の今とてもすごいことが起こっている感にゾクゾクした。
おたく楽しいに参加した。colorful | 心臓を捧げつづけた鎖地平団伝達班の2017年 #おたく楽しい
にゅすほめにも出た
colorful | ある喋りの面白いアイドルの話 #にゅすほめ
全国津々浦々様々な駅にシャニドルがやってきた。
colorful | JR四国(徳島)でシャニライポスターがあるところを考えてみよう
なっちゃんは池田なのでどうにもこうにも会いに行けず。
よく見るあのエントリです
水筒
売り上げランキング: 3,478
仕事上どうしても必要になったので。
わたし持ち物は黄色かピンクになる呪いがかかっていて、
・そこそこの大きさ(350mlでは足りないかな……)
・軽い、
・コップに移して飲むタイプじゃない
・できればワンタッチオープン
という条件をクリアしたのでした。なかなか冷えない。朝入れて出勤して帰宅後に飲んでもまあまあぬるめぐらいをキープする。
ペラペラのエコバックに入れて持ち歩いているのでロックしてないと打ちどころと傾きが悪いと蓋が開いてどばどばしてしまう(これまでに2回やった)
手のひらサイズのがまぐち。
ちりめん生地のやつでとてもかわいい。
赤ベースなんだけど百花繚乱AXEの玲ちゃんの衣装に近いものを買った。
紀伊国屋のフェア棚で買ったので似たようなものを探して検索したけどいまいち見つからない。雰囲気的にはこのモダン梅が赤になった感じ。
ちなみにがまぐちを買った理由としては
・かばんの軽量化
・がま口に入れる金額を少額にすることで帰りにコンビニに寄ってもいろいろ買えない
メディアパス
売り上げランキング: 410
CDが売れない時代とはいえドルオタに片足突っ込んでいるとあっという間にCDが増えるので、これを使って収納スペースを物理的に作りました。
ちなみにメディアパスを使うとどれぐらいすっきりするかというエントリは別に書いたのでこちらを参照。
MEDIA PASSを使ってみたらCDの収納がとても捗った、という話。
2018年欲しいもの
L版のアルバムと2Lのアルバムが収納できるアルバム
ポストカードも収納できればいうことはない。今はノビータとか無印のアルバムに収納していたりする。
最近は舞台にいって「好みの演技をした・もしくは好みの顔の人の顔を幕間か終演後買う」ということを覚えたので案外写真が増えている。
朝かららったったとお正月の買い出しBにいきヒャッハアと野菜! 野菜! 魚! 酒! 酒! 肉! と買い込み、昼からはりきっておせち料理を作りました。なますを作るべくスライサーを出してシャッシャッとやっている最中に指の一部と爪をそぎ落とした。痛くなかった。血はたくさん出た。料理中に指を負傷する(しかも包丁以外で)というのは人生初の事案でなかなかうろたえた。
その後も絆創膏を貼ってつづけたけど、すごい勢いで血がにじんでて私の中のクソ厨二病が荒ぶって写真をオンラインに投げつけないように貼り換えた。
年賀状は明日書く。掃除も明日。その前におせちを仕上げねば(もう9割できている)
振り返りエントリも書きたいな。それはこの後飲みながら書く。
プリライ届きました。仕事納めました。あしたはおせちと年賀状を書きます。
プリライと2D STARは今日無事発送されました。お正月には間に合うかな。
宝石商リチャードの新刊が出てる気配は察知しているけど週末(つまりド年末)まで本屋には行けず、かといってポチったら最近の状況を考えるととてもあと3日で来てくれると思えず週末をおとなしく待っている。プリライ、いつ来るかなあ。(年末こんな状況だと思わなかった)
今日は朝からシャニライポスターにかかりっきりだった。高校の最寄り駅だこれ! ってなってからが楽しかった。
鳴門方面はまだ全く目撃証言がないので情報絶賛募集中です。。
なっちゃんもうちょっと近かったら会いに行ったんだけどな……。池田はほぼ旅行。香川高知の人のほうが近い。
あと横アリが凱旋公演の2日だけガチみしかない鎖地平団の拠点になるらしいので羽田に着いたらまず荷物を置くついでに横アリに行こうと思います。
スタンプも押したいしね(大阪公演の苦い思い出)
俺の推しベーシスト長谷川"大天使"あっちゃんをみてくれ。
「少年マガジンエッジ1月号」に掲載された鳥飼やすゆき先生による“LH Live Tour『進撃の軌跡』マンガレポvol.3〜感無量編〜”をコチラでも公開致します!是非ご覧ください!https://t.co/uTT4kireFX #LinkedHorizon #shingeki pic.twitter.com/ryNpufP57M
— Linked Horizon 情報局 (@L_Horizon_info) 2017年12月27日
今年最後のキーパーソン業務。
ちょっと物理的に痛い話をしたいんだけど「この爪ぐらぐらしててばい菌増える一方であってももう意味がないから取りまーす」って言って爪をとったんだけども(ちなみに母は「見たい。眼鏡取って」といって爪を取る現場をじっくり見ていた)爪がない指ってなんかへこんでる。外見としては味噌とかアイスとかあんな感じにえぐれている。クレーターという単語ではちょっとなまやさしい。わたし洗ったりワセリンぺたぺたしたりしないといけない手前嫌や嫌や言ってられないので、でも今日はすごく引けた腰で見てました。
ちなみに爪生えてくるかはわからんらしいです。そらわからんわな。
歯医者に行ってお正月の準備とおせちの買い物Aを済ませたのでとてもえらい!
きのうシャニライポスターエントリを書いたらすごい勢いで情報提供をいただいた。まだなっちゃんとかトキヤとかレン様は消息不明なので引き続き目撃情報をお待ちしております。
サンダーボルトファンタジーが宝塚の2018公演ラインナップにあがった。すごい世界線だ。
2018年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【梅田芸術劇場メインホール/日本青年館ホール公演、台湾公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。
この度、『第三回 宝塚歌劇台湾公演』の演目が決定いたしましたのでお知らせいたします。第1幕は、2016年に日台合同映像企画として日本のTVシリーズで放送された「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」を上演いたします。この作品は、台湾の伝統的な人形演劇「布袋劇(ほていげき)」を現代的にアレンジした霹靂(へきれき)布袋劇と、日本の人気シナリオライター・虚淵玄とのコラボレーションにより、話題を呼んだ作品です。日台の文化交流により生み出されたこの作品が、宝塚歌劇の舞台でどのように上演されるかご期待ください。そして第2幕は、星組トップスター紅ゆずるの魅力を余すところなく詰め込んだ、豪華絢爛なタカラヅカレビュー『Killer Rouge/星秀☆煌紅』をお届けします。











