GWはおうちで過ごそうよ、うちのこれ提供するから外に行かないでおうちで遊ぼうよっていう流れすごくないですか。あまりにも魅力的なコンテンツが多すぎる。

漫画・小説

古き名作から新しめのものまで。わたしのおすすめは辻村七子の螺旋時空のラビリンスです。タイムトラベルロマンス。

宝石商リチャード氏の謎鑑定|よめる|集英社Webマガジンコバルト

それはそれとして宝石商リチャードの短編が掲載されているしまだ掲載されているか分からないけどマグナ・キヴィダスの短編もあるはずだ。

連載企画 Day to Day|記事詳細|TREE

毎日更新の掌編サイトで50人以上の作家が参加の予定だそうだ。
昨日更新分が辻村深月で今日更新分が西尾維新。その辺から豪華さがうかがえる。

動物のお医者さん | マンガPark(マンガパーク)
今動物のお医者さんがマンガParkで無料公開されてるので思わずアプリを落とした。
「動物のお医者さん」というタイトルだけど犬猫が死ぬ展開はないので安心して読んでほしい。わたしはスナネズミと漆原教授が好きで。

アニメ

「K」全シリーズ期間限定配信 - YouTube
5月10日までKの全作が無料公開されている。アニメ1期2期、劇場版8本。
わたしのおすすめは「K SEVEN STORIES」Episode5 メモリー・オブ・レッド-BURN- 前編【期間限定配信】 - YouTube

物語のはじまり(アニメ1期1話)の死者が生きて死んで葬送の儀まで懇切丁寧に描写されます。コミカライズベースの劇場アニメ化なんだけど、こんなに丁寧に死亡フラグを立てて死ぬかというレベル。
アニメ1期は1話は正直「なんかいっぱい出た」「背景の青が綺麗」以外の感想を得にくいので3話まで見てほしい。学園異能ラノベ原作の1話だと思ってみてほしい1

舞台

期間限定 おうちでタカラヅカ 第1弾 - YouTube

すごいたくさんある。刀ミュを見ながら「これは宝塚でいうところの○○だな」と身近な案件で例えて納得していた友達曰くこの中のオススメはAll For One

末満健一の幽機交流領域(ニコニコ動画・有料)でピースピットVOL.16『TRINITY THE TRUMP』Female ver. が公開されている。

これはちょっと違って、「舞台の灯を絶やすな」クラウドファンディングでお金の集まり方がすごい。24時間ぐらいで3000万だとかなんとか。

あと刀ミュの悲鳴が毎晩すごい。わたしは視聴予約はしてたんだけど、どうも宗派が違うということが分かったのでタイムライン上での人の死にざまを楽しんでいる。

ライブ

ダイジェスト版だというけど、かなり最新に近いライブ映像が世に解き放たれる。
EXCITING!は公開後、5月10日いっぱいまで見られる。

アプリ

わたしもインストールしてるfeather for Twitter。
複数のアカウントが活発に動く人にはおすすめです。アカウントごとの遷移がやりやすい。

3分も悩まなかった。FF6とFFTとクロノトリガーをダウンロードした。いつやるのかは分からん。

文房具

インク沼界隈ではものすごく有名なTono&Limsさん主催で、とのりむさんがコラボインクを出している文房具界隈の有名店のインスタライブをやっている。しかも普段A店に行かないと買えないオリジナルインクがB店でも買えるという。わたしこの前めっちゃインク買ったんだけど。そしてわたしギフショナリーデルタいつか行くって思ってたけど既に1回そうと知らずに行ってた。アバンザの、ジュンクの下。

どこで買おうか悩んでいるところだが、今欲しいものは5/10オンライン販売開始2の文具館コバヤシの刀剣シリーズ。

ばみのインクめっちゃ好きなんだわ。

あとギフショナリーデルタさんのインスタライブでとのりむさんのラメ入りインクは振れという重要情報をゲットしました。インクを振るという発想がなかった。

とりあえずそんなものでいいかなー。なんかあったらまた更新します。
ちなみにこのエントリに対する情報提供は私が好きそうなやつだけ求めています。
多分世の中にはずっとずっと多くあると思うので、これでも半径1クリック圏内のみ。

  1. Kは原作者集団がラノベ作家で、アニメオリジナル作品で、コミカライズノベライズ舞台化が大変多いです []
  2. 実店舗ではもう明日から? []

もうすぐ発売の小説ウィングスには金星特急の続編が掲載されています。わたしが何かのタイミングに推せるときには毎回推している金星特急。

小説Wings 2020年 06 月号 [雑誌] (日本語) 雑誌 ? 2020/5/9

電子書籍もあるからゴールデンウィークの読み物に鳩の口車に乗っていいという人がいたらぜひともこれを読んでくれ。

10年前の本らしいと知ってびっくりするけどわたしこれ大好きなんだよな。
金星特急/嬉野君 ? colorful

なんともう近日に続刊発行予定がある。小説ウィングスはもう予約済みなんだけどこ先にどっちを読むか悩ましい。

今月読んだ本は6冊

Amazletが廃止になって、後継サービスもAmazon側からBANされて終了ということになったので行き先に悩んでいる。これはカエレバ風ブックマークレットを使っています。

4月何があったかなあというと緊急事態宣言と中止と閉館という感じ。テレワークにはなりえない業種なので仕事に行ってます。お花見はした。ブルーシートのない中央公園は異世界で人も少なく、ビール1本飲んだらさくっと帰った。実質独居だったのでDiscordとかツイキャス(する側)とかいろいろやってました。ツイキャスは最初10分ぐらいで「あ、もう無理」ってなったけど、今日はこの本の話をするというのをがんがんと積んでおいてそれについて話すということをしたときは割と長く。聞きやすかったかどうかは分からんが友達には褒められました。
よかったこととしては母の退院が決まったことで、しばらく介護的に休暇(有給)をとりますと伝えたところ「ノー文句」「無理せんようにな」「倒れんようにな」「えっ1カ月ぐらい休む?」と言われたのでその点ではよい職場だと思います。母の入退院について毎度のようににやけ面で人の不幸をあざ笑うような表情で言及してくる人がいる以外は。心底気分が悪い。1回は爆笑されたのであの時に信用は地に落ちました。あまりにも人の心がない。

あと4月刊応援しようぜというでめっちゃ本を買いました。おかげで今クレカの支払いを見てぶってなった。まあいいよ今月酒代と毎週のジャンプ代ぐらいだよ。

まあ月曜だからな。ナチュラルか故意かはさておき業務上必要かつ重要な情報源からシャットアウトする馬鹿者がいたりしますがわたしは元気です。先方のセキュリティ意識がザルで助かりました(何食わぬ顔)。

千葉県市川市では市が一時立て替えして早急に10万円給付をすすめるというニュースを見たので取り急ぎ必要要件を確認してきた。というのも我が家の世帯主はそういう書類申請系を少なくとも30年ほどはやっておらず、認知面に難ありという二重苦である。書類が発送されたら先に確保しなければいけない。市川市のように必要書類がダウンロードできればいいのになと役場サイトを見てきたが当面準備は進まなそうである。
その過程で知ったこととしてマイナンバー通知カードが来月下旬に廃止されるそうだ。廃止後は再交付できないのでなくしたら詰む(マイナンバーカード申請かマイナンバーありの住民票を申請する)やつだな……。

19世紀、ヴィクトリア朝ロンドン。
この時代は科学の時代であると同時にオカルトの時代だった。

社交界に浮名を流すエリオットの通り名は「幽霊男爵」だ。オカルトに目がなくロンドン中の心霊絡みの案件によく顔を出している。顔を出す理由として、実のところは「幽霊が見えているふり」で人をだます輩を叩き伏せるためだ。沈黙の交霊会、ミイラの呪い、見える少女、天井桟敷の天使、様々なオカルト事案が幽霊男爵エリオットとその従者で人形だと自称するコニーの物語だ。

何度でも言うけど顔がいい。具体的にどこが好きかって「修道院と愛の誓い」のレディ・リリアンお気に入りの中庭のシーンだ。新生児から10歳ぐらいまでの子供の幽霊が密集しているシーン。いいよねそういうの。黄昏の楽園1みがあってとてもいい。リリアンは死者を「天使」だといい素敵だという。
というか誤解を恐れずにいうと、エリオットはPixivにいる燭台切光忠みある。伊達男を感じる。

この「私が嫌いなはずがない」というエリオットの設定を見てほしい。

生者も出るが同じぐらい死者も出る。死んでるとはかたくなに認めない人もまだあちら側に行くわけにはという人もいる。空気感が好きなんだわ。さすが裏切らない。
好きなセリフはアレクサンドラの

「いい男に育ったわねえ、エリオット。私の『剥製にしたい人間の男』暫定一位よ」
「生きているほうがいい男だと言われるように、もっと話術を磨きます」

(P184)

だ。

  1. Linked Horizon「楽園への進撃」収録 []

最近ねえ、なかなか爆笑することってないじゃないですか。職場は今燃えてるので投げやりだったりハイだったりどこから手を付けるべきか分からんとかそういう逃避的な笑いはあるんですけどまあなかなかない。それがこのキャスにはあった。

土日の間だけモイ!iPadからキャス配信中 -作業をしながら最近の告知や宣伝など。再開できるかな?twitcasting.tv

紅玉いづきさんと斜線堂有紀さんのコラボキャスです。めっちゃ長いので忙しい人は47分ぐらいから聞いてください。あとうっかり聞いてしまわないように絶対やらないといけないことをやってから聞いてください。明日にはなくなる可能性が高いので今日聴いてください。

「黒い箱が欲しい」「Macのデスクトップは黒い箱がない」「SurfaceはFacebook専用機」「Surは敬称」「最近のコアシックスっていうやつは東大生が6人入ってるって言われて」「終わりかけたところにぶっこまれる『配置薬』」「マックのデスクトップはスケルトン」とかものすごく面白くて控えめにいって再起不能だった。腹筋崩壊とか笑い泣きとかいう単語では生ぬるいんだよな……。2時間ぐらいあるんだけど昨日は夜中0時半ぐらいまで聞いてたしさっきも2時ぐらいまで聞いてた。
何が面白いって斜線堂さん自身は「面白い話をしている」っていう自覚がないことだ。あと5万円以上の買い物をするときは誰かと一緒に行ってほしい。電気屋と携帯屋と車屋なら男同伴で行ってほしい。

あまりに面白かったので課金しようと思って楽天ブックス開いたけど買ってない本はあんまりなくて、斜線堂さん推しの不純文学にしようと思ったけど品切れだったのでkindleでキネマ探偵カレイドミステリー3冊買いました。

キネマ探偵カレイドミステリー (メディアワークス文庫)www.amazon.co.jp 358円(2020年04月26日 15:40時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

本人の人間が書けてなさ具合と作風の不一致ぶりがめちゃくちゃ面白いので、上記キャスかデビュー作を読んでほしい。

私が大好きな小説家を殺すまで (メディアワークス文庫)www.amazon.co.jp 336円(2020年04月26日 15:43時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

「おっ100均は初めてか?」っていう量を買ってしまった。いやでも全部いるやつだから。

4人目が行ったところから休業消毒してることから身元が特定されるのも時間の問題かとか、県外ナンバーの車石投げられるんちゃう? とかいってたら今日の時点で知事・新市長が会見で言う程度には既にそういう事案があふれているようで田舎らしい治安の悪さを感じる。19時のNHKニュースでも言ってたからおっマジかって思った。

明日の仕事行きたくなさがやばい。単純に仕事をしたくない。今とても燃えている。明日夜はエリオットキャスがあるはずなのでそれを楽しみに生きる。

県有市有施設がどこどこ休館を決めており、民間委託されているとはいえ図書館もやはり休館が決まり、駅前周辺はコンビニと一部店舗が開いてるぐらいのゴーストタウンになるのが確定のようだ。この前本をがっさー借りてきたので今積んでる本を合わせて読み漁る。ゴールデンウィークはどうなるか分からなくて一応出勤の予定。

まだ4月だというのに阿波踊りの中止告知が出ました……。人生で阿波踊りを見ずに過ごす夏は人生で初めてです。いや戦後初いうてるから大抵の人は初めてだろうな。いや状況次第では路上とか商店街では踊ってるだろうし、今年は運営と解釈が合わないので路上で暮らす予定だったんだけど。ニュースの見出しを見た瞬間に泣いてしまった。理性では中止はやむを得ないと分かっているけど感情的にはまだ受け入れがたい。

今日は朝に1人、さっき1人感染確認。午前の人は神奈川へ出張歴あり、さっきの人は兵庫県在住でかかりつけが県内?。さっきの人は兵庫の人がかかりつけがこっちなのまじで解せないんだけど例えば淡路島在住でさらに南部だったりしたら分かるなって。淡路島の北側とか神戸方面ならそっちに行くだろう。感染症指定病院ではないところが受け入れていたというニュースを聞いて、職員は院内感染を起こしてはならないというプレッシャー強かっただろうなって思った。コロナ未確定でもこの時期の「肺炎で入院」はどこもピリピリしているだろう。

今カーチャンが入院しているのでなんかそういうオンライン○○をするにはもってこいの環境で、わたしはあんまり喋るのが得意ではないので場数を踏む訓練としてのツイキャス。
結果としては15分で撤退した。
友達曰く「一人で喋るのは経験が必要」せやろな。
反省点:喋ることは大体決めていったが、やはり紙であることが必要。(あ、そういえばハイローの話もしたかった、とかいう後悔があったので)

ツイキャスでは星鳴エコーズと有閑貴族エリオットの幽雅な事件簿と少女文学の話の話をしました。

数ヶ月ぶりにドストライクなイケメンヅラしてる玲ちゃんに出会ったので思わずお賽銭投げつけてオススメいれてきました、自担顔がいい。

PAGE TOP