19世紀、ヴィクトリア朝ロンドン。
この時代は科学の時代であると同時にオカルトの時代だった。

社交界に浮名を流すエリオットの通り名は「幽霊男爵」だ。オカルトに目がなくロンドン中の心霊絡みの案件によく顔を出している。顔を出す理由として、実のところは「幽霊が見えているふり」で人をだます輩を叩き伏せるためだ。沈黙の交霊会、ミイラの呪い、見える少女、天井桟敷の天使、様々なオカルト事案が幽霊男爵エリオットとその従者で人形だと自称するコニーの物語だ。

何度でも言うけど顔がいい。具体的にどこが好きかって「修道院と愛の誓い」のレディ・リリアンお気に入りの中庭のシーンだ。新生児から10歳ぐらいまでの子供の幽霊が密集しているシーン。いいよねそういうの。黄昏の楽園1みがあってとてもいい。リリアンは死者を「天使」だといい素敵だという。
というか誤解を恐れずにいうと、エリオットはPixivにいる燭台切光忠みある。伊達男を感じる。

この「私が嫌いなはずがない」というエリオットの設定を見てほしい。

生者も出るが同じぐらい死者も出る。死んでるとはかたくなに認めない人もまだあちら側に行くわけにはという人もいる。空気感が好きなんだわ。さすが裏切らない。
好きなセリフはアレクサンドラの

「いい男に育ったわねえ、エリオット。私の『剥製にしたい人間の男』暫定一位よ」
「生きているほうがいい男だと言われるように、もっと話術を磨きます」

(P184)

だ。

  1. Linked Horizon「楽園への進撃」収録 []

最近ねえ、なかなか爆笑することってないじゃないですか。職場は今燃えてるので投げやりだったりハイだったりどこから手を付けるべきか分からんとかそういう逃避的な笑いはあるんですけどまあなかなかない。それがこのキャスにはあった。

土日の間だけモイ!iPadからキャス配信中 -作業をしながら最近の告知や宣伝など。再開できるかな?twitcasting.tv

紅玉いづきさんと斜線堂有紀さんのコラボキャスです。めっちゃ長いので忙しい人は47分ぐらいから聞いてください。あとうっかり聞いてしまわないように絶対やらないといけないことをやってから聞いてください。明日にはなくなる可能性が高いので今日聴いてください。

「黒い箱が欲しい」「Macのデスクトップは黒い箱がない」「SurfaceはFacebook専用機」「Surは敬称」「最近のコアシックスっていうやつは東大生が6人入ってるって言われて」「終わりかけたところにぶっこまれる『配置薬』」「マックのデスクトップはスケルトン」とかものすごく面白くて控えめにいって再起不能だった。腹筋崩壊とか笑い泣きとかいう単語では生ぬるいんだよな……。2時間ぐらいあるんだけど昨日は夜中0時半ぐらいまで聞いてたしさっきも2時ぐらいまで聞いてた。
何が面白いって斜線堂さん自身は「面白い話をしている」っていう自覚がないことだ。あと5万円以上の買い物をするときは誰かと一緒に行ってほしい。電気屋と携帯屋と車屋なら男同伴で行ってほしい。

あまりに面白かったので課金しようと思って楽天ブックス開いたけど買ってない本はあんまりなくて、斜線堂さん推しの不純文学にしようと思ったけど品切れだったのでkindleでキネマ探偵カレイドミステリー3冊買いました。

キネマ探偵カレイドミステリー (メディアワークス文庫)www.amazon.co.jp 358円(2020年04月26日 15:40時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

本人の人間が書けてなさ具合と作風の不一致ぶりがめちゃくちゃ面白いので、上記キャスかデビュー作を読んでほしい。

私が大好きな小説家を殺すまで (メディアワークス文庫)www.amazon.co.jp 336円(2020年04月26日 15:43時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

「おっ100均は初めてか?」っていう量を買ってしまった。いやでも全部いるやつだから。

4人目が行ったところから休業消毒してることから身元が特定されるのも時間の問題かとか、県外ナンバーの車石投げられるんちゃう? とかいってたら今日の時点で知事・新市長が会見で言う程度には既にそういう事案があふれているようで田舎らしい治安の悪さを感じる。19時のNHKニュースでも言ってたからおっマジかって思った。

明日の仕事行きたくなさがやばい。単純に仕事をしたくない。今とても燃えている。明日夜はエリオットキャスがあるはずなのでそれを楽しみに生きる。

県有市有施設がどこどこ休館を決めており、民間委託されているとはいえ図書館もやはり休館が決まり、駅前周辺はコンビニと一部店舗が開いてるぐらいのゴーストタウンになるのが確定のようだ。この前本をがっさー借りてきたので今積んでる本を合わせて読み漁る。ゴールデンウィークはどうなるか分からなくて一応出勤の予定。

まだ4月だというのに阿波踊りの中止告知が出ました……。人生で阿波踊りを見ずに過ごす夏は人生で初めてです。いや戦後初いうてるから大抵の人は初めてだろうな。いや状況次第では路上とか商店街では踊ってるだろうし、今年は運営と解釈が合わないので路上で暮らす予定だったんだけど。ニュースの見出しを見た瞬間に泣いてしまった。理性では中止はやむを得ないと分かっているけど感情的にはまだ受け入れがたい。

今日は朝に1人、さっき1人感染確認。午前の人は神奈川へ出張歴あり、さっきの人は兵庫県在住でかかりつけが県内?。さっきの人は兵庫の人がかかりつけがこっちなのまじで解せないんだけど例えば淡路島在住でさらに南部だったりしたら分かるなって。淡路島の北側とか神戸方面ならそっちに行くだろう。感染症指定病院ではないところが受け入れていたというニュースを聞いて、職員は院内感染を起こしてはならないというプレッシャー強かっただろうなって思った。コロナ未確定でもこの時期の「肺炎で入院」はどこもピリピリしているだろう。

今カーチャンが入院しているのでなんかそういうオンライン○○をするにはもってこいの環境で、わたしはあんまり喋るのが得意ではないので場数を踏む訓練としてのツイキャス。
結果としては15分で撤退した。
友達曰く「一人で喋るのは経験が必要」せやろな。
反省点:喋ることは大体決めていったが、やはり紙であることが必要。(あ、そういえばハイローの話もしたかった、とかいう後悔があったので)

ツイキャスでは星鳴エコーズと有閑貴族エリオットの幽雅な事件簿と少女文学の話の話をしました。

数ヶ月ぶりにドストライクなイケメンヅラしてる玲ちゃんに出会ったので思わずお賽銭投げつけてオススメいれてきました、自担顔がいい。

読みたい本が増えるのは良いことだ。

昨日今日にやっていたおうち入国企画がいつの間にか公式サイドの人たちも一緒に見ていたけど、わたしはプリライに行きたかったんだよなあと思ってマジLOVEキングダムはまるでみられなかった。マジLOVEキングダム上映中(こっちで上映されていた2019年8月ぐらいまでを指す)にプリライ円盤が見られなかった逆の現象。どちらも代替にはならない。
まあそもそもわたしがいうところの「国」はSound Horizon Kingdomを指す。最後の帰国からもう5年が経とうとしている。早く帰りたい。

今日の都内は随分と天候不良のようで埼玉県民のフォロワも「プリライあったらびしょぬれだっただろうなあ。でも行きたかったなあ」と言っていた。いや本当にそれだよわたしは今日5時に起きて8時台の飛行機(久しぶりにJAL)で上京する予定だったのだ。どんなに雨が降っていても、近隣の傘のさしかたが悪くて不快指数があがっても、スタンド後列で雨が降りこむ席でも、今日はメットライフドームに行きたかった。
本来なら今頃は池袋で焼き肉を食べていた。

でも現実の4月18日としては昼過ぎに図書館へ行った。マスク装備の人増えたなあなんて思いながらぼやーっと歩いてたら突然現れるシャッター。お、まじかそごう閉まってる。あと4か月ちょっとしたら閉まるのに今も休業なのか……しかも休業期間は「当面の間」と書かれており、いつ戻るのかわからない。7月開催予定の北海道物産展を開催することなく8月の閉店を迎える可能性もあるかもしれないと思った。
このご時世に後継企業の話なんてできそうにないだろうし夏以降はこういう景色になるんだろうなって思った。昨日NHKのニュースでイオンモールは休業すると言っていたが、そごうも閉まっているとは思わなかった。

というのもイオンモールはいつでも乳幼児連れのファミリー層でごった返しているが、そごうはフロアによっては店員さんのほうが多いのではと思うぐらいの客数だからだ。紀伊国屋は割といつ行っても人がいるが、それ以外はソーシャルディスタンス取り放題で、休む理由あるんかなあ思っていた。
で、もしかしてあれかと思った理由として、そごうに来る人は大体高齢者だ。この場合の高齢者というのはover60歳のことを指す。高齢化社会が進む田舎で高齢者が多いのは当たり前だが、一定年齢以上の人はそごうに対して信仰心あるのかって思うぐらい「そごうで売ってるものはいいもの」という認識があるように感じる。うちの母もそうだ。
そんなこともあってそごうの客層は相当年齢高いはずだと、図書館と紀伊国屋とロフトと無印ぐらいにしか用事がないわたしでも思う。そんな高齢者が集まる場所をなくすだけでも休業する理由はあったのでは……。

わたしの目的地は図書館でアミコ側は空いているので右に曲がった。途中で献血センターを見に立ち寄ったが今のところはそんなに血が足りてないということはなかった感じ(別に足りているわけではない。いつもぐらいの需要ぶり)。

図書館は普通に開館中で別に貸出/返却のみで閲覧禁止とかではないようだ(一部コーナーは以前から使用不可能になっている)。とりあえず近々に臨時休館になることもない様子(聞いた)。

そごうは閉店していてアミコは開店しているという事態に生まれてこの方あったことがないので思わず境目を見に行った。当然ながらシャッターが閉まっていた。半年後はこれが普通になっている。

4月18日だ。今日がどんなに雨が強くてもアリーナ以外は風雨から守られない会場だとしてもびしょぬれは規定コースだとしても今日は関東にいたかったなあああ。プリライ行きたかったーーーーー!
今日は本がたくさん届いていて、まだ半分残っている刀ステもあるんだけどなんか落ち着かないのでここ最近に考えていることをつらつらと書くぜの本日です。

体調管理に努めること

緊急事態宣言が出たけど弊社は休業することも在宅勤務に移行することもない。なので別に給料が減ることはないけど、発熱した時点でちょっと困ったことになるので体調管理に努める。疲れたなあと思ったらとっとと寝るし、酒も飲みながらライブDVDを見て推しを讃えたりする。

だいたいの感染対策はマスクとか手洗いとか3密を避けるとかまあ基本的なことは済なわけだけど、大分で集団感染があった病院ではタブレットを介して広がった可能性があるというので、その辺かなあと思ったり。スマホについたウィルスは案外長生きする。

Apple、製品について「除菌シート」でのお手入れ方法を解説 iPhone表面は拭き取ってもOK 新型コロナ対策の参考に - ねとらぼ

印刷物(紙類)やティッシュペーパーの場合、感染力を持ったウイルスは3時間後には検出されなくなった。加工木材と布地では、2日後にはウイルスは検出されなくなった。ガラスや紙幣では、ウイルスが検出されなくなるまで4日かかった。また、ステンレスとプラスチックの表面の場合、7日後にウイルスが検出されなくなった。
しかし、医療用マスクの場合、マスクの内側は7日後にウイルスが検出されなくなったが、外側表面からは7日経っても、感染可能なウイルスが検出されたという。研究チームの一人であるマリク・ピーリス教授は香港の日刊英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストに対し、「医療用マスクをしている時は、マスクの外側を触らないようにすることが非常に大事なのは、まさにこの理由からだ」と説明した。

情報源

今見てるテレビはエール(朝ドラ)と特捜(刑事ドラマ)と鉄腕DASHと刀剣乱舞花丸(再放送)とワカコ酒ぐらいなんだけど、ニュースとして見るのはNHK一択。
twitterは普通に見ている。わたしのタイムラインはまあまあ穏やかで、もともと医療関係の人々がいることもあってかある程度フィルタリングされた情報が届けられるのとこの事態にあたって追加でフォローしたりもした。これは通常時でもやってることだけどこの人のRTは見たくないなーっていうときはRTオフするしミュートもする。トレンドは見ないことがいいほうが多い。
あと猫とか犬とか動物の写真をよくツイートする人は積極的に増やした。最近フォローして良かったアカウントは桂浜水族館公式アカウントです。

とてもかわいい。

同時視聴・オンライン飲み会はいいぞ

DiscordをつないでHuluで配信されているドラマを見たこともあるし、ふつうの地上波ドラマの実況をタイムラインでやったこともある。テンションの上がり方が似てる感じだと「かわいい」「顔が可愛い」「目が丸い」「色が白い」「後ろのテントと同化するぐらい色が白い」「天使しかいないテント」「異世界テント」と訳の分からないテンションである。「推しを讃える」行動はたぶん免疫が上がる。ストレス対策にもいい。
先日推しバンドのFullMooNが「活動の危機です」とクラウドファンディングをはじめたのでマッハで1万円ねじ込んだ。
ガールズバンドFullMooN5年振りのワンマンを成功させたい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
周年ワンマンはコロナウィルスが過ぎ去ったとしてもおそらく行くことはできないが、推しが元気に活動できるなら安いものだ。

「推し活は生活が安定している前提でできること」なので、「ライブが中止になったから他のことで支えないと」と変にお金を使ったりしない。それで精神の安定が取れる人ならいいのだろうがわたしはそれはダメなやつだ。

家にいる時間が増えたならこれを機に新しいものに触れるのもいいかもしれない。別の方向から見ると推しについて新たな見解が得られるかもしれない。ちなみにわたしの場合はNEWSのコンサートに行ったことで「わたしは自分が思っているよりはロックが好きで現場ではギターとドラムとベースの音が欲しい。あと他のアイドルを見たことで感じたこととしてわたしはうたプリとST☆RISHが自分が思ってるより好きだしプリライも楽しいしまだ卒業するつもりはない。アイドルはちゃんとテレビの外に実在している」ということを知った。

たまにはカード支払い額画面を見る。

遠征しないしチケット先行もないしといろいろ買っている。本とか本とか、万年筆のインクとか。今見たらひっとなる請求額なので今月はあと抑えめにいく。幸い欲しい本はだいたい注文済みだし予約済みだ。今月発売のものが多いので多分あと1万2万は増える。

積んでる本を見る

にやにやする。まだこれだけ読めるぞーって思う。今月は作家支援のためにもちゃんと感想サイトをするつもり。

運動をする

この辺は歩いてる人を探すのが日中でもまあまあ難しいレベルなので外を歩くのは問題ないはずだ。

万年筆の話をしようとしたらこれだけでめちゃくちゃ長そうになるのでこの辺にして投稿する。

noteではなくリアルノートである。
最近は待ちに待ったNumber24の最終回を見届けたり、火村さんの誕生日合わせで狩人の悪夢を見たりして、日記は書いていても割とノートを放置しているので今日はコナンを見ながらあれこれ書いていた。ノートがちゃんと稼働しているうちは生活がうまくいっているっていうのはわかる。職場のノートはここ3日ほどまるで開けてない。でも今数日かかるようなヘビーなTODOだしなあ。
ちなみに日記とノートの違いは感情寄せか事実のみかである。

今朝ぐらいに「京都とか一部地域を緊急事態宣言の地域に含めるよ」っていう話を見かけ、今日のお昼ぐらいに「全国規模での緊急事態宣言出すっていうとるやん」という話を聞き、夜にはもう宣言が出された。
出たからといって弊社は業種的に在宅勤務にはなりえないので、明日からも出勤するしゴールデンウィーク中も普通に出勤予定。感染予防を最優先にしている空気の中に住んでしばらく経っているので制限が増えることはあっても生きやすい空気になることはないだろうな。
一度かけた制限を解除するのはたぶんものすごく慎重になる。便宜上5月6日までって言うてるけど、ニューヨークとか武漢とか見てるとそんな1か月で収まるものかなあ思うし(8割減少時のモデルケースは見た)たぶん延びるし学校休校延びるんでは。プリライ来年開催予定だけど、この感じ年内ぐらいだいたいのエンタメ活動ダメそうやもんな。
今日は19時半からぼんやりテレビを見て、多分これはもう繰り返しのターンに入ったかなあというところで風呂に入ったり洗濯を干したりして昨日最終回を迎えたNumber24を見て友達と時間を合わせてHuluでドラマを見た。

とりあえず緊急事態宣言が出てよかったこととしては渦の道をはじめめぼしい観光施設が臨時休業を決めたことだ。特に鳴門あたりは関西ナンバーの車がうろうろして「息抜きに観光しに来た」ってにこにこしてインタビューを受けていた新聞記事もあったのでな。そんな感染者ばんばん出てる大阪兵庫方面からなんか持ち込まれてもあれやしなあ。

プリライで使うはずだったライトとリングライトが今日届いた。今週末はほぼすべての指に黄色のリングライトをはめて、黄色とピンクのネイルカラーで、ライトめっちゃ振り回す予定だったのになあ。
リングライトはまいらすにセシルちゃんだったので交換に出した。このご時世なので相互フォロワー以外は駅手渡しに限った。我が県全国有数の感染者が少ない、田舎であることと職業柄感染してはまずいので住環境が不明な個人からは何ももらわない渡さない方針だ。さすがにいくらでも選択肢がある中で、500円のグッズ一個のために海や橋や山を越えてくる人はいないという判断。
なんせ現場は最短で来年。焦らなくてもいいし1番ほしいのはなっちゃんなのでどうにでもなる。

というと風情がありそうだけどめっちゃ風強くて傘はひっくり返るし雨は冷たいしまともに歩けないし非常に難儀した。

オヤコーのテーマことDOBERMAN INFINITYの「JUMP AROUND ∞」を買ったので今日はそれとGRANRODEOの「JUMP AND PUMP」を聞いていて、かなり無敵モードだった。

ちなみにここに至るまでに
「オヤコーが出てくる時に流れるあの音楽どっかで買えますか?」と聞き、曲名を教えられ「ありがとう買いました」と報告すると「ありがとうあした(Huluの)チケ送りますね」と言われた。「おちつけ我のHuluの期間はまだもうちょっと先まである」と伝えた。

今日は1日雨で休みで疲労MAXなので終日引きこもり。どのぐらい引きこもりかというと平均9000歩歩くわたしの今の歩数は763歩です。そら急にテレワークになった人歩数激減するわ。

ちなみに何をやっていたかというと
・10時まで寝る
・「HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY」を見る
・山本ゆりさんのレシピ参照でブリトーを作ったら具をのせすぎて巻けなかったので上から小麦粉を水で溶いたやつをかけてホットサンド風にする。

山本ゆり『最高にお勧め【牛乳・卵不使用!】今すぐできます。もちもちブリトー』きてくださってありがとうございます!-----------------------------シリーズ全10冊の素材別インameblo.jp

そんな適当な作り方したのにほんまにおいしかったのでもうローソンでブリトー買わんわって思った。

・上方漫才大賞(録画)をがんがん早送りして見る。
・「HiGH&LOW THE MOVIE 3 / FINAL MISSION」を見る
・かぼちゃを煮る
・鶏肉とキャベツを使った鍋料理を準備中にコンロが鳴るから何かと思ったらかぼちゃが煮詰まっていた(めっちゃ焦げててやばいと思ったが、みりんとか調味料系が黒こげになっていただけだったしかぼちゃは美味しく食べられた)
・Huluでザワエピソード0を見る(あまりの吸引力で1話で見るのをやめた)
・日記複数種を書く
・酒(推し酒・黒砂糖焼酎の朝日)を入れる
・神作家の少女文学参戦に沸く

・酒追加
・沸いたのでブログでエントリを書く
・酒追加
・友達に「オヤコーのテーマ的なあれ好きなんだけどどっかで買える?」と聞き、買う。
・noteを書く

ちなみに今はGRANRODEOのG13 ROCKSHOWを流してますが今日は泣かずに見ています。木曜だったか金曜は「この時楽しかったなあ、次大阪城ホール行けるのいつかなあ」ってあまりにも先が見えない絶望感と今の仕事の閉塞感で泣いてましたが今日は元気に頭を振りました。
でも気がついたら傷が増えていて私寝ている間なんかしてるのそれともなんか起こってるのと思うばかりです(右足の小指が皮がめくれたり血が流れたり傷が入ったりいろいろしてる)。

確かHuluの体験期間今日までなんだけど、まだザワ0見てないし母の退院もまだ先なので1カ月をめどに契約する。あとスカパー(4月18日だか19日とその1週間後にアニマックスミュージック)

noteのタイムラインを見てたら告知があがってたのでぽちっとしたらびっくりした。

俺に巣食う10代女子が大絶叫。10代時分の自分にとって野梨原花南さんまじ神だったので。今も神は神ですけど。いつもはnoteからTwitterにリンク飛ばすとき@ついてると消すんだけど荒ぶったあまりそのまま送信してしまった(つまり紅玉さんにアホみたいなリプライが届いてしまった)しんどい。

詳細は上記ツイートか下記からどうぞ。
企画合同誌『少女文学 第三号』刊行|紅玉いづき|note
本来なら5月のコミケが初売りのはずでしたがとらのあなとBOOTHで通販になるようです。
ちなみにどう考えてもこのご時世のBOOTHは入庫が遅くなるのは自明なので、早く手に入れたい方はとらのほうが若干割高になるにしろ早いと思います。まあ一番は関係者のtwitterをフォローすることだと。

あと執筆者の栗原ちひろさんがこういう企画をしています。

大概の「○○を買おう」はいやわたし誰かを助けてる余裕ないしなと思っていたわたしですが、本と音楽に関してはいろいろ助けられた存在なのでいろいろ買いました。

有閑貴族エリオットの幽雅な事件簿 (集英社オレンジ文庫)

栗原さんの新刊は顔のよさが伝わるように大きいほうにしました。

仙文閣の稀書目録 (角川文庫)
三川 みり
KADOKAWA (2020-04-24)
無貌の神 (角川文庫)
恒川 光太郎
KADOKAWA (2020-04-24)

これはその一部です。

PAGE TOP