カテゴリー「 SH 」の記事

328件の投稿

今日はSound Horizon 7th Story Concert Marchen 3Dバージョン上映会でした。
朝5時半に起きてなんばには9時半について、とりあえず頭上の案内にしたがってなんばウォークを目指していたら地上に出てしまったので、もう1回地下に戻り「とりあえずなんばウォークへ向かうなう」とPOSTしようとしたら、向かいからあっきんぐがやってきた1。びびる。

TOHOシネマズなんばへ向かう。
既に黒い人がちらほら。パンフレットを買う。
舞台挨拶がない分1時間2上映開始が後ろにズレ、ログホラを買いたいあっきんぐのためにとらのあなへ行く。あの辺はすごい。1本道を曲がるだけで歩いてる人の雰囲気がガラッと変わる。猫耳のメイドとかいた。

ラノベ棚を見てGOSICKは後で買う! とか入間人間をみてコモリさん! とか言ってた。
奥までいくと同人誌がドドーンと待ち構えていて、奥にはヘタリアがそびえ立ってて、しばらく立ちどまる。
これPixivでお気に入りにいれてるひと3だよ! とかギルエリイィィィと心の中で叫ぶ。わたしがそこそこの程度の低いオタで済んでいるのは田舎だからある程度は規制される4からだなとつくづく思った。超気になった同人誌は値段を見て「それ買うお金で有川浩の新刊と芙蓉の2巻が買えるよ」という代償的な何かで……。
オリジナルで小説の棚とかには電撃ちっくな背表紙の本がいくつかあったので見てみたけど、改めてらのさいは良くできてたなあと思いました。

再度TOHOシネマズに戻る。すでにいっぱいだ。

席は前寄りの真ん中で、目の前がスクリーンいっぱいで映画も舞台も見やすくて、今日舞台挨拶あったらちょー勝ち組だったんだなあと思った。ちなみに眼鏡on眼鏡でしたよ重い。

3Dなので飛び出る! すごい! 奥行きがすごかったです。飛び出たー。
光と闇の童話はちゃんとミルフィーユになっていた。
宵闇は本当にエリザーベトが「↑嗚呼でもそれは気のせいよ↑」が終わった後顔を上げた。
宵闇の歓喜の歌はすごいな。ずらって並んだ。あそこだけ最初ちょっと音量が下がってどどーんとあがる。
REMIは可愛い。パンフみたらREMI青いカラコン入れてる。
かまんぐはきつい。鉄砲が吼えりゃのところのREMIが可愛い。
硝子の棺で眠る姫君で左上にイドルフリード・エーレンベルクさん登場。な、なんだってー。
井戸の「うん、私頑張る!」の可愛さ。あのパンとか鶏とか持ってるメルの可愛さ。
アルテローゼすごい。ちゃんと間際の呪いが出ている。
青髭は最初がモノクロスタートだったのがよい演出! とおもった。青髭の惨殺っぷりがよくでていた。
最期はごろんと転がしていた。
王子はやっぱり赤いほうがいいと思います。鳥篭と聖女のやばさ加減。エリザーベトの肩に頭を乗せるメルが!
暁光のラストで皆が消えた辺りで腰から足にかけて何かが引いていく感じがあり。

終わった後、うん 立てないぞ(゚д゚)?
独歩無理ですよー。あっきんぐに手を借りてよろよろしつつ退場する。
この後さりさんからも「本屋行くとかどっか店入って休憩したほうがいいですよ」とメールが来る。
俺相当やばかったらしい……。
プラネタリムに行く予定でしたが、無理だ! この状態では見れない! ということで中止する。

さりさんとは梅田で合流しました。
さりさんはライフワークなヅカヅカの人々が募金をしていたので2回開催のうちの2回とも颯爽と並んでいました。
ヅカの人々は袴でした。後姿しか見られませんでしたかっけーです。
梅田で和スイーツを食べながら休憩する。

丸善ジュンク堂へ向かいました。梅田のすごい本屋です。すごい本屋です。すごかったので2回いいました。
Amazonを実店舗でやろうとするならこういう感じになるんだろうか。

絶対領域

こんなけしからん本があったのでぺらぺらしてたらさりさんに「まろんさんがおっさん」っていわれました。
思春期もなんだと! という写真の塊でした。

あとね、紀行文とか英国男子制服コレクションとかよくないよ! あの辺だけで小1時間現実逃避できるよ!
リトルプレスの楽しみとかリトルプレス関連の本もすげーあって、「3年後にはななきさんもこんな本に載ってる」とか「この辺は多分ななきさん持ってる」とかいない人が人気。ちなみにDKKの話はそんなに出てないです(当社比)
ちなみに地味に学参コーナーが熱かった。
「即ゼミ懐かしい」とか「ターゲット1900!」とか「わたしライトハウス派でした」とか、懐かしかったです。

B1の漫画・ラノベコーナーがおかしかった。
コバルトがずどどどどーんってある。おかしい。背表紙が焼けてないちょーシリーズがある。
お父さんは心配性ほか岡田あーみん作品が面陳されている。ここだけ昭和にタイムスリップしているのかと思った。あの品揃えは「あたまがおかしい」レベル。テンションがあがった。
義兄があったので課題図書5……ととても笑える。

このあとロフトもいきました
iPod touchケースが欲しかったんだけどなかなかこれというものがない……。
キャラクターグッズですげーシャルロッテ@まどかマギカみたいなのがいて、このカラーリングはよくない!6と評判だった。
ちなみにセンチメンタルサーカスというやつなのでキディランドとかに行く人はぜひ。

夜はお好み焼きを食べました。ヅカショップもありました。
ごはんどころを決めるためうろうろしているのにヅカのポスターに反応してたらさりさんに「そっちに反応してないでごはんを!」って指導が入った。

帰りのバスは隣の席が空席だったのでずっと寝てました。

  1. そういえばどこで合流するとか言う話はしてなかった []
  2. 1時間も舞台挨拶あるんだ! ちょうなげえ! と専らの話だった []
  3. google chromeだとなぜかログインできないので最近ご無沙汰である。ちなみにアルナタだった []
  4. 相当の情熱がないと突っ走れない。SHは東京一極集中でも都合つけて飛んでいくのでわかりやすい []
  5. 義兄(ぎけい)がその鬱々しいエロい展開にラ管連TLで大人気を博する。海辺の恋人たちと並んでこのでるたさんがえろい課題図書である。 []
  6. マミられる! []

Marchen舞台挨拶つき上映会@大阪、わたしは落選したけどあっきんぐが当選したので行ける感じです。
ライブじゃないところで陛下と会うのは1次領拡感謝祭以来です。Roman上映会に来てたのはHiverです!
行き先 大阪なのに あさ5じはん おきか。こっちは7時発のバスに乗れば間に合う。

で、宮内庁はFC会報を送ってくれてもいいのよ! メルコンの模様が見たい。
とおもって、アニカンRのサイトを見に行ったんだよ。
栗林みな実特集のがあって「ミーシャだ!」っておもうのがあってね、その下のをクリックしたらね。

メルがいるじゃないのこのやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

Amazonで買えるらしいからマッハで予約した。

スーパーエンタメ新聞アニカンR105 Sound Horizon×7th Story CD&CONCERT『Maerchen』 特集号【300円】[雑誌]

あのアニカンのところにおいてあるでっかい新聞みたいなのがそうだと思う。あの大きさでメルが見られるなら
もうたまらん。置き場所に困る未来は見えているけど、そんなのどうでもいい。

どうせなら舞台挨拶みたいよねということで狙いは
2011年4月2日(土) 大阪・TOHOシネマズ なんば  開場:午前10:40  上映:午前11:00〜

FC先行抽選ありとはいえ、今度はホールではなく映画館。
TOHOシネマズなんば公式を見てみる。このプレミアとかはたぶん該当しないと思うので、最小94 最大535
最大とはいわずとも少なくともこの300強収容できるスクリーンに……。それでも凄い倍率だ。
雪を呼ぶ某先輩の4/2は富山kalafina引率ツアーで、どうも日帰りできそうな日時なのでなんとか当選したい。

落ちたらこんこん野郎を囲むオフ開催ということで。

12/25パシフィコ!

アニカン以外でこんな規模の特集が組まれることって多分これが初めてなんじゃなかろうか。
ちょーーーーーすげえええええええ。
クイック・ジャパン VOL.93(2010.12) | クイック・ジャパン - QuickJapan

Sound Horizon
新たなるキング・オブ・ポップの肖像
◆「国王」Revoロングインタビュー
 「世界」の楽しさを伝える、参加する物語と極上のポップス
◆コンサート「国王生誕祭休日スペシャル2010」
 ハイライトシーン完全レポート
◆Sound Horizonを具現化する人たち
 マーティ・フリードマン(ギタリスト)/彩乃かなみ(ボーカリスト)
 下川みくに(ボーカリスト)/yokoyan(イラストレーター・デザイナー)
◆Revoが描く物語の地平線
 Sound Horizon 全ストーリーCDガイド
 &セルフライナーノーツ
◆Sound Horizon愛好家 AKB48 渡辺麻友インタビュー
◆ファンクラブイベント参加ルポ
 Revoとファンたちの穏やかな君臣関係

もうな、めるめる発売まで2週間きったしライブまで3週間きったしまじやばい。テンションがとどまるところをしらない。

Sound Horizon

右上の光点から宵闇の唄の試聴が……。
なんか中毒性の高い歌である。試聴なのに繰り返し繰り返し多分40分ぐらい聞いていた。
疾走する多重コーラスとかドラムもストリングスもえらいことになっている。そしてパインの呪い。

7thライブタイトルは〜キミが今笑っている、この眩い時代に〜になったようだった。
めーーーーーーーるひぇーーーーーん(゚∀゚)!

Marchen(初回限定盤)Marchen

通常版ジャケもかっこいいからやばい。

Sound Horizon、横浜でアミューズメント空間を開設

プリクラはちょっと気になるけどプリクラのために3時間(仮定)とかびみょうだな!
25は多分行かない気がするな。物販は残っているものを……。

Live Information / Sound Horizon">では

横浜公演の当日チケットをお持ちの方は是非コンサートとあわせてお楽しみください!

とあるのでチケットない人は入れないよ仕様なのかもしれないけどな。

「パシフィコは寒いよ超寒いよ」というのでそうか厚着が必要かと思ったけど「パシフィコ寒い=海の近くだから」
と思うので、海沿い在住のわたしは概ね通常運行でいいなと思いました。海の近くは一定距離を離れるまで意味不明の寒さなんだよな。

Sound Horizon

一番左の光をクリックすると出てくる。
光と闇のジャケットである。エリ組を思い出すな。しかしいつにまして通常版のジャケがGJである。
今日z setがもらえる店でめるめる予約したヒーハー!

Marchenのキャストが発表される。
Information / Sound Horizon

なんかいみがわからない。すごい。
メルメルの下の彩乃かなみさんは元ヅカの歌唱力に定評のある人らしい1
ていうか鈴木結女2さんとかなつかしいな。さらっと子ミーシャ役の子もいるな。これはライブが21時までに終わってしまうフラグ。

  1. ってヅカクラスタのひとがいってた []
  2. 公式ではYume Suzukiという表記なので同名の別人の可能性あり []

Sound Horizonメジャーデビュー6周年おめでとう!

PAGE TOP