HAPPY BIRTH YEAH!
カテゴリー「 SH 」の記事
328件の投稿
いやー…………。あんな攻撃力高いセトリ知らん。「すごい! 行きたかった!」とかじゃなくて、見た瞬間絶叫だった。言葉など意味なかった。
ああいうの見ると本当に「お前のー所属はどこだか言ってみろー!」ていうのを思いますね。一刻も早く国に帰りたい。早く帰してくれ。
今見ても
DJ Revo 星の降る夜
冬の伝言
朝と夜の物語
即ち光をも逃がさぬ暗黒の超重力
青春は花火のように
って最高に文字列だけで脳が沸騰して死ぬ。ていうか見た瞬間めっちゃ泣いた。1枚のビジュアルもなく、1音もなく、文字の羅列だけであんなに泣かせるのは本当に陛下ぐらいだと思う。まず冬の伝言がやばいし本当に意味わからないのにさらに朝と夜の物語に続いているのがヤバイ。沸騰して死ぬ。何よりDJ Revoにサンホラ曲が入ってくるのやばい。意味が分からない。なんだそれDJ Revo常設にしてくれ。リンホラのグラサンは王様じゃないからちょーーフランクで「(キラッていうSEに対して)あれはリオンが地平を飛び越える音でーす」ってなちゅらるにいうけど、聞こえるか聞こえないか絶妙なバランスで配置された曲を、SEとセリフを、聞こえやすくいじるってやばい。背徳の味がする。そんなん想像しただけで死ぬ。
そのDJ Revoは聞かせてくれるのか。頼む冬の伝言と朝夜は壁に収録してくれ伏して奉る。
いや冬とか春とかいう概念がない国、熱帯性気候に属する宗教も言語も様々な国シンガポールで冬の伝言、星の綺麗な夜、神の御業といった曲が演奏されたこと控えめにいうてやばい。
あー「顔が好き」とか「声が好き」とかそういうのじゃない才能とかカリスマとかそういう実態、というか目に見えるみたいなわかりやすくはないものに惚れるというのがいかに危険なものかよくわかる。でも無理なんだよあの音楽がないと生きていけない。
きょうRTで見たけどわたしは幻想に連れて行ってくれてそれが現実だって、本物だって、作り物なんかじゃないって思わせてくれる人が好き。
はやく国に帰りたいし壁の続報と3期主題歌情報をくれ。HiverとNoelに会いたい。
でもレポを読めば読むほど「だから陛下はそういうことをする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」としか言うことがない。
あれ本当にちょっとまじかって思ったんだけどな。特装版の中身が一部公開されてるんだけど。
[国内及び海外各地公演より]
・朝までハロウィン
・よだかの星
・レニーがいた季節
・「神の御業」ダイジェスト
・「DJ Revo’s Live Remixコーナー」ダイジェスト
もうこの時点で何だよ神かよどうしたんだよって話だよ。DJ.Revoは公演中に「これは円盤には入れないよ」って言ってた団長が? 領拡でさえ円盤化けを渋っていた王様が??? ライブ感大事でライブと円盤、円盤と劇場上映作品(あとこないだまで公開されていたコミカライズMarchenの特別編集版宵闇の歌)で違うものを用意してきた実績が多々ある王様が???
それらがなかったとしても今回特装版買うつもりだったけど、実質無料かよ感が増えていく。こんなに大金使ってにこにこしていい買い物したっていえるの、なかなかない。
大阪公演のよだかの、グリコのおじさんのポーズで待っていたら1団長が後ろ向きで歩いてきて振り向いたらグラサンが光ってたからめっちゃ叫んだ。理性がぶっ飛ぶっていうのはああいうことをいうんだ。
あれを入れてほしいこれもいれてほしいっていうのはこれまでもたくさんあって、今回もあれほしいけど入らないんだろうなあってあきらめていたものがすでにたくさん入るっていわれているんだ。上記の4曲だけでも死ぬのに、
純愛?十字砲火 [Long Version](Vo. 月香)
・11文字の伝言
・Revive
・海を渡った征服者達
・MOON PRIDE
この辺も死ぬんだよ。めちゃくちゃ豪華な14周年を迎えられるじゃないか。それでもまだ全部じゃないんだよ。まだ情報公開第1弾。
DJ Revoはな、この楽器はこういう音色ですとか、この曲のここはこういう音色がしますっていうめちゃくちゃいい教材なんだよ。
最近進撃3期周りの音楽の話を聞くことが多くて、今日が進撃の巨人3期のミックス最終日だって澤野弘之さんが言ってて、らっしーが「今愛する現場で初対面で幻想即興曲を弾いた」と言った後に「レコーディング終了」だっていってて、進撃3期はリンホラなの弦一徹アニキは高いワインをおごらなくていいのまさかの今年も供給があるのっていう。もう3年も国歌歌ってないからはやく国に帰りたいんだけど、うちの王様が作る音楽はマジ世界一だからな。
- 冷静に見るとおかしいけどだってそのポーズ指定されたからしょうがない [↩]
めでたいめでたい。発売10月26日。つまりSound Horizonメジャーデビュー14周年記念日前夜祭。
5月6月の韓国シンガポール公演ではお披露目できる程度にオリジナル演出を加えつつ仕上がっているのをあえてそこまで引っ張る理由を考えたい。
10月末だったら7月スタートの進撃アニメ3期(が何クールアニメなのか知らないけども少なくとも1クール目)はもう終わってて、なんかイベントあったりするのかな。
TVアニメ「進撃の巨人」の歴代主題歌5曲をはじめ、Revoが「進撃の巨人」に寄り添って制作した楽曲を収録した2ndアルバム『進撃の軌跡』の内容を余す事なく披露したコンサート本編【第一壁】を<特装盤>
<初回盤><通常盤>全てに収録。さらに、<特装盤><初回盤>には1stアルバムの歌姫達も加わり「Theme of the Linked Horizon」やその他Linked Horizon楽曲、Sound Horizon楽曲などを披露した【第二壁】を収録予定。そして、<特装盤>のみに付属する【第三壁】は、海外公演の模様や様々な特典映像を盛り込んだ特別ディスクになる。なお、<特装盤>はサイズ:約W40cm×H20cm×D10cm/重さ:約8kgあるとの情報だが、詳細は明かされていない。
<初回盤>価格:15,000円(税別)
<通常盤>価格:7,000円(税別)
<特装盤>価格:55,555円(税別)
ゴゴゴゴゴ(壁が動く音)だからこの値段なんだろっていうことに気づいた瞬間のわたしのグラサンかち割りたさMAXな。
わたしST☆RISHファンミ行かない理由として「凱旋公演で横浜行くしGWだしちょうどマモとロデオの先行でチケット申し込み支払い時だと思うから」て思って、マモもロデオも本当にきたうえにcolorful | 進撃の軌跡凱旋公演遠征会計報告とほぼ同額支出する未来があっただなんて。まあ他を削ればいい話なんでこれは買います。あと半年あるから。1月1万6カ月で6万。
今回もあってほしい上映会、ちなみにアソホラは4月末告知、5末〜6頭で上映、6月18日発売。
ここからは妄言ですが、
特装版税抜き価格55555円(壁が動く音) 税込み価格約6万円(発売時LH6周年は過ぎている)
発売日:10月26日(金) SHメジャーデビュー14周年前夜。壁が動いて14周年がやってくる。8キロの銀盤と8th story CD RINNNE
2018年10月のわたしがきょうのわたしを笑い飛ばすためにここに書き残すけどうちの王様まじそういうことするからな
2017年度の集大成が来てしまった。
普段ならアルバム発売から2ヶ月で千秋楽なのにアルバム発売からツアー(短期集中開催コンサートじゃなくてツアーなんだよ!)開始までの予習期間が2ヶ月、さらにそこからツアー期間が4カ月! 贅沢を尽くした2017年だった。この進撃の軌跡 総員集結凱旋公演はゲスト奏者全部乗せのうえゲスト歌姫までいるスペシャル公演。
開場前に横浜をうろうろしている時間にやっぱり手紙を書きたい(陛下はともかくとして、もうずっとサンホラのベースはあっちゃんだけどサンホラの活動形態として次もあっちゃんであるという保証はない)と思ったので団長宛とあっちゃん宛と2通ホテルで書いた。
横アリに着いたのは16時ぐらいであらゆるブースがいったん締め切りで開場まで閉まっている状態で近隣カフェも埋まっていて、どうしようもなかった。
金土日と夢のような3日間を過ごしてきました。
13周年を直接お祝いできてよかった。手紙も勢いで出しました。毎日が最高で感無量だった。台風来てたけどたいした影響がなくてよかった。毎日声がかれるほど叫んだ。
自由の翼がとてもとても特別な曲になりそうです。栄光を掴める気はしないんだけど何度も大丈夫っていってくれて嬉しかったなあ強く生きねば。
世界一好きな人は14年目の日も最高にいい音楽を連れてきた。
【全体的に】
自由の翼と自由の代償は目が何個あっても足りない。
自由の翼前のMCと団長の後ろで低い位置でハイタッチならぬロータッチして「よっしゃやるぞ」感あるダンサー
楽団ピックアップやばい
「君たちは大丈夫。ちゃんと栄光を掴めます。だから先に歌ってお祝いしておきます」
10月27日
今日のイスカちゃん
香港公演のアナウンスは台湾支部でのアナウンスもしたダリナ先輩かと思えばメラニ先輩。メラニ先輩は二か国語しゃべれるから抜擢された。メラニ先輩はいろんなことばを映画で覚えたらしいからおすすめの映画を教えて欲しい。
今日は団長の特別な記念日とかいうのがなんなのか気になって差し入れのたこ焼きも喉を通らないからビアール班長になんなのか聞いてみたらSoundHorizonの13周年のデビューということなのでお好み焼きケーキを差し入れたい。
第一声:外国語(香港公演の流れで広東語かなんかそんな感じの)(階段を降りて来てからもしばらく続いた)
久しぶりのR.E.V.O登場
澪音の世界
よだかの星
DJRevo 双翼ノヒカリギターアゲアゲリミックス
楽団ピックアップ ドラム中心自由参加で他楽器もどうぞ、の高速自由の代償
10月28日
今日のイスカちゃん
ユーモアが多い大阪支部、お笑いで有名。自分には人を笑わせる笑わす才能はないと相談して漫才をたくさん見ればいいのでは? その瞬間おつり300万円と渡され爆笑した。まず大阪支部の人を観察するところからはじめる
第一声:こ↑ん↓ば↑ん↓わ→ー(関西弁)(こんばんはは関西弁になるとこんばんはっていうよりこんばんわっていう感じがする)
風の行方
MoonPride
DJRevo 心臓を捧げよベースアゲアゲリミックス withビリケンさん
楽団ピックアップ チェロ2名によるArk
10月29日
きょうのイスカちゃん
お土産を買いに行く。食べ物以外もなにか買いたい。お店のおばさんが素敵なヒョウ柄の服を着ているので行きつけの洋品店を紹介してもらった。全身ヒョウ柄とコーディネイトをしてもらったが新兵の自分はまだまだ。きょうはヒョウ柄のTシャツだけ購入。ちょっとずつ増やしたい。
第一声:おおきに。こんばんわー
純愛十字砲火
朝までハロウィン
DJRevo 彼女は冷たい棺の中で ベースアゲアゲリミックス
楽団ピックアップ YUKI 暴れん坊将軍からの、SHK国歌
大阪3日目。
台風が大阪へ接近していて、物販開始時間が一番降っていた。
正直本町駅に着いた時が一番絶望が強くて(風がなかったけど雨が強かった)
目の前のカフェの誘惑が強かったけど、これで最後だから物販開始の号令とスタンプは先に押そうと決意。雨の中オリックス劇場まで歩くとぎりぎり屋根の下には入れないぐらいの人数がいて、列が整うまで
この雨の中でもこれだけいるんだなあと思いつつ待つ。号令聴いてすぐにスタンプ列に合流。でも一通じゃなくて折り返しだから人の波もあったりで結構待ったと思う。でもわたしが出てきたら知らない間にすごい雨強くなってるしスタンプ列はオリックス劇場の角を曲がりそうな勢いで伸びていた。それから開演まで本町駅の手前のカフェでだらだらする。
3日目はこの3日間でステージに一番近い。P席にも近い。でもかなり上手でカメルーン真希さん(ファーストバイオリン)より右は見えない席。P席でも事実上見切れ席みたいになってるの、あるんだなあと思った。これは会場の作りと運によるのだろう。
大丈夫かと思ってけど、2ヶ月後の君へで既に右腕がだるいもう限界ですっていってた。
ああ、どうしようこれでも左腕も上がらない気がすると思ってたら急に上がるようになっ
スピーカー近かったから最初はライブ耳栓してて、途中からむしり取って、でも楽団ピックアップのYUKIが大音量でやべえこれ!!! ってなって物理的にふさいだ。
暴れん坊将軍からのSHK国歌よかった……。
アンコでテンションぶちあがって曲の間ずっと飛んでいた。通路席ありがたい。
だって十字砲火と朝までハロウィンだぜ。アイドルっぽい曲とハロウィン間近にやるハロウィン曲。朝ハロは歌姫もダンサーも入り混じってハロウィンパレードやっててめちゃくちゃ楽しかっためっちゃ飛んだ。
DJRevoは彼女は冷たい棺の中で ベースアゲアゲリミックス
「咎の火に染まりながら」のちょっと前でなんかあんまり聞いたことないような楽器の音が流れたけどあれなに? ブラス? なんせあっちゃんまじすげーーーーわって思った。
きょうのメンバー紹介はアンコ2曲めが朝ハロでみんな出てきてたから、ダンサー→楽団→歌姫。
洋介さんはマイケルジャクソンのよく聞くやつでムーンウォークを決める
団長「ポォ!」
洋介「アォ!」
大阪2日目。
開場割とすぐの時間についた。けど、スタンプ列はきょうもえぐくて、最後尾を探してみたら1階から三階席の出演者サインが掲示されているところまでずっと続いていた。開演に間に合わない可能性がありますと言われていたのであきらめる。
2日目は3階最前。
一階席でいうところの15列目ぐらい相当? 最前って転落防止的に立っちゃだめなのかな立ちたいな(補正用の座面クッションがもうひとつ余分にあったけど、手すりが邪魔で背筋ぴんとしてないとMCの団長がみれない感じの席だった)と思ってたけど立ってもいい感じだったのよかった。でも若干怖いし左手は割とずっと手すりを握っていた。
この日が4回目の公演で、さすがにもう泣かないだろうと思っていたら遮蔽物がないからシンクロナイズドリストバンドを含む照明の演出がよく見えるんですね。14文字の伝言で英子さんにピンスポが当たるところ。
たぶんこの辺。ここ、ピンスポ当たってるの英子さんだけかと思ったらそうじゃなくて、その正面観客席側数mにもライトが当たって道ができている。
あの延長線上にカルラから離れていく幼いエレンがいると思ったら進撃の巨人には大して詳しくもないわたしですがなんかもう泣けてしょうがなかったです。
あと照明の演出としては最後の戦果のイルゼラが死んだあと、基本青なんだけど、1列に何人かは紫ともいえる青が見えるんだよね。あれ死者の魂だよね。
上からだからダンサーの動きがよく見えた。
一番よかったの、双翼のヒカリ。語彙力が失うレベルで、高松かな? MANAMIがこのへん(P席)の人しか見れないかもしれないけど翼を広げる時のダンサー(洋介さん)がすごい、って言ってたけど、距離と高さがあるとあの振り付け本当に鳥に見える。リフト決めるところも最高に格好いい。最後のほうは白い翼は折れるからあれがリヴァイ班全滅のしるし
神の御業前のMCで、神の御業のご利益の話してたけど、わたし神戸公演後5連敗した宮野真守大阪(3階だけど良席)、フィギュアNHK杯エキシビション、大阪初日のあと刀ステと競争率が高いチケットが取れてるので御業のご利益馬鹿にならない。だから2日目は母と私の健康を祈った。宗教みたいだな? いや神の御業は宗教歌だよ
御業で団長「そこは席合体したのかー落ちるなよー」3階席にめっちゃ手振ってくれて、その後「ほしがりやだなー」って1階席にも手振って、これだけ振っておいたら自分に振ってくれたように見えるでしょうひとりひとりに振るのは無理だからってすごい勢いで振ってた。ストレートなファンサだった。
DJRevo、心臓を捧げよベースアゲアゲリミックス。
ベースアゲアゲといいつつ楽園の果てのあとの各楽器ソロは楽器ソロで聞かせてくれたけど、クワイヤのソロがやばかった。
楽団ピックアップの時じゅんじ(左端)がチェロ(右端)まで走って来てて、ギャラリーですって言いつつ、拍手煽ってたけど、正直な話チェロの音色を聴きたかった。だってチェロのみの音色聞けるのレアだし「サンホラの曲」としか言わなかったからちゃんと聴きたかったんだよね。Arkだってわかった瞬間涙出た。音楽凄い。
今回はアンコがサンホラ→リンホラの順で来てたのにこの日はリンホラ→サンホラで、あれって思ったら
突然「晴れるように祈ってください」「でも御業(移動して腕を組む)はやらなくていいですあれは1日2回まで」「よしちょっと外の様子を見て見ます……今月が見えました。便宜上今日は満月とします」からの全員曲MoonPride(ももクロ提供曲のカバー)
終演後のMCで「自由の翼は未来の君たちが掴む栄光を祝う歌です。君たちの背中には翼があります。栄光をつかめます。僕は連れて行かないし皆自分の力でそこにたどり着けます。大丈夫ちゃんと辿り着けます。たどり着いたらこの歌のことを思い出してください。先にお祝いしておきますってはじめのドイツ語パートアカペラで歌ってくれたんだ。そういうところまじ宗教ーーーって思うんだけどそういうところが好きだよー!!! って思った。MCは3daysのうち2日目がいっとう好きです。