今日は高知へ行ってました。with母上。
特急の乗り継ぎの都合上朝6時に出てお昼3時に撤収の前倒し。
2回目ですが簡単な道なので迷うこともなく。
日曜市→ひろめ市場→偶然よさこいが見られる→高知城という高知市周辺基本コース。
高知駅が超綺麗になっててびびりました。写真もいろいろとってるのでまたそれは後日……
カテゴリー「 旅記録 」の記事
38件の投稿
8/10はトップランナーの公開録画のため大阪に行ってきました。
でもってさりさんとお会いしてきました。初対面の人とオフるのは久しぶりですーとか言ってたけど、よく考えれば初対面からサシオフというのは初めての経験でした……
10時30分ぐらいに大阪について、ヒルトンプラザへ移動。メールを打ちつつ、目印は高速バスの中で読み終わったばかりの別冊図書館戦争2。1巻ほどではないですが青いので目立ちます。実際「目立ちますね」といわれました。
そこから移動してジュンク堂へ。本屋ツアーでありました。キャッキャウフフと。
「それは読むべきですよ!」といわれたり(ちなみに煌夜祭)
「すごく胸キュンなんですよ!」といったり(ちなみに君に届け
「あ、私の10代……!(某作品新書版」「私その人は読んでないんですよ勝ち組でしょー」「勝ち組っすねちょー勝ち組っすね!」とか
「伯爵と妖精読もうかなと思ったんですがちょっと巻数が……」とか
「Cノベは結構読んでる気がする……ここらへんいいですよ」とか
ぐるぐるぐると3Fまで上がりながら本棚をにやにやしながら本の話をがっつりしてきました。かなり久しぶりでした(*´∀`)
桜庭さんが載ってるCREAを探してました。福山雅治が表紙の奴!といって文芸誌棚をぐるぐるしましたがなかったので、ないねーとかいってたら後ほど女性誌であることが発覚(別の棚で見かけました)
大きかったのでそのときは買うのやめたけど、やっぱり帰る直前に梅田三番街の紀伊国屋で買いました。
多分1時間半とか2時間とかいた気がします。
お昼はお好み焼きでした。何故かここで緊張の波がやってくるよ視線をきょろきょろさせ水を飲み挙動不審気味な私でした……
豆玉(県内ローカルであることが最近発覚したお好み焼き。金時豆が入っている。甘い)の紹介及び布教に勤しんだ。味の想像が付かないといわれました。
ちょうどいい時間になったので図書館までいって解散。
また次の機会に!
トップランナーについては凄く長文になりそうなので別エントリにします。
ツアーバスに乗ってびゅーんと行ってきましたPLの花火大会。(8/1)
普段1人旅の私ですが今回は6時間の空き時間、炎天下を一人で過ごすのはあまりに虚しいので花火スキーの友達を誘いました。
友達の家を経由(チャリを置いた)して集合場所へ。
まだ人がとても少なかったのでバスの中ではよく喋る喋る。
盆過ぎの飲み会のこととか(←高校の時の友達と6年ぶりぐらいに再会することに
友達職場の飲み会の話とか(←それは絶対立ち消えになるパターンだ!とか言ってた
共通の友達の話とか(←「それは思い込みとか脳内彼氏ではないのか」あの子まじ思春期だ……
淡路のハイウェイオアシスで休憩。ジャンクジャンクした唐揚げとかフライドポテトとかが食べたかったけどソフトクリームとか飲物で、あとは普通にレストランでした。しょぼん。
脳がゆだってたのか
「兵庫県って淡路島っていう気がせんなー……あれ」
「どんなんよ。逆。」
とか言ってた。あと「山口地方」とか謎な単語も吐く。「山陰地方」とか言いたかったはずだがなぜ中国地方ではなかったのかは謎。
14時30分後会場付近に着きました。朝がた出発で行き先大阪なのに行くのに超時間かかってるのは各SAとかで結構停まっていたためです。
無料観覧席という名の原っぱで時間を潰す。
なんかこう牧場みたいなところでした(平地ではなくて足元がぼこぼこぐにゅぐにゅしてる。
一番太陽がきつい時間帯は木陰で過ごしました。じゃんけんして負けた方がうちわで10回扇ぐとか実に小学生的な遊びもしました。
大分西日が出てきて、かげがなくなったあたりで移動。
どうせ影がないなら花火がよく見えそうなところへ。
保冷バックみたいなのを持っていってたので手を突っ込んでひんやり感を楽しんだり、がばがば水分補給をしたり、ピザを売りに来たのでそれを買って食べたりしました(テントの露店が2軒あって、食べ物売ってたけど昼の2時3時の段階で焼きそばがどーーーーんとつみあげてあったのであれはやめとこう、ということになりました。
段々人が増えてきました。
で、6時間待った結果
真正面から上がるのかと思えば、若干左斜め(木とか看板とか遮蔽物が何もない方向だった)凄いいい場所とったなーといってました。
今回はかなり重たいページになってるので回線が弱い人はご注意ください。
写真的な問題で別にページ作りました。
有川浩講演会部分だけこっちになのはよそからリンクされてもすぐに分かるようにという姑息な手段を!
>高知記