いうてごはんを食べたのは大阪だ。
カテゴリー「 記録 」の記事
641件の投稿
久しぶりの宿泊を伴う遠征かつ今年初のライブ遠征だった。
今回は到着地大阪、大阪泊、翌日三宮へ移動、三宮から帰宅というコースだったのでオンライン予約&紙切符ではなく画面見せるやつにする。日帰り割が使えないので交通費をちょっとでも安くあげて他に予算を回す涙ぐましい努力。
今回は行き先がZeppOSAKAbaysideだったので、どうしても梅田で泊まりたかった1。
具体的には梅田で壁とお風呂のある個室に泊まりたかった2
ちなみに泊まったのはここだ。
春先に楽天バーゲンセールで予約していたので、通年予約プランの半額以下で泊まれた3。
行きはなんか死ぬほど迷って、チェックイン後外出するときにフロントで「大阪駅までの簡単な道教えてもらえませんか」って聞いて、地図とともに詳しくご説明いただいた。大阪駅からホテルまではホワイティの中を通って現在絶賛工事中の泉の広場のところから上にあがって、2回曲がる程度の分かりやすい道だった。なんであんなに迷ったのか。GoogleMAPを見ながら歩いたはずなんだが。
フロント対応はよく朝ごはんもおいしかった。ちなみにこのホテル、設備は古い。古いがゆえのおっそろしい事件が起こった。
朝食から帰ってきて、鍵を差し込んで4ドアを押したら鍵を回すまでもなくその時点で開いていた。オートロックのはずである。お、おう? となりながらドア付近をうろうろしてみるとビジネスホテルでおなじみの「起こさないでください」の札の下にスライド鍵があった。小学校のトイレとか、古いところにあるあれである。
あれがひっかかってオートロックが無効化されていた。
おっそろしいことが発覚したんやけど内鍵的なやつが引っかかって朝食中は確実に、もしかしたらチェックインしてからずっと鍵があいていた可能性 pic.twitter.com/fG8Md670X0
— まろん (@maronu) August 17, 2019
少なくとも朝食で室外に出た1時間程度は確実に開いていたし、もしかしたらチェックイン後一昼夜鍵はかかっていなかった可能性がある。ちなみに朝食時は貴重品なんかも置きっぱなしだったし、なんなら財布は朝食券を抜いて布団の上に置き去りだった。
幸い何もなかった。何もなかったがそのことに気がついた時のぞっとした感じな。
いやでも朝ごはん美味しかった。
あとで2ターン目いくぞ。 pic.twitter.com/FpIAHq3W6H
— まろん (@maronu) August 17, 2019
今月は沖縄月間だそうでゴーヤチャンプルが置かれていたし、ごはんは普通の白米と十五穀米、サラダは6種類ぐらい、珍しい所ではうどん(自分で湯がく)とかスパイスカレー(自分でトッピングする)とかもあった。デザートも複数種類置かれていたしびっくりしたのは朝からチョコレートファウンテンが楽しめることだ。そういうオブジェかと思っていたらチョコレートだった。びっくりした。
モーニングチョコファウンテン pic.twitter.com/zQewxs48nB
— まろん (@maronu) August 17, 2019
大阪ではGRANRODEOライブ、ダイソーとハンズで散財、友達とごはん、大型書店を徘徊などを楽しんだ。
ジャニショも行こうと思って2日目の朝てくてく歩いて行った。開店直後の時間だったが2時間後に来てくれと整理券をもらったので泣く泣く諦めることにした。
今回は久しぶりになんばを歩いたらめちゃくちゃ迷った。南海なんばを目指していたら気がついたら日本橋駅にいた。そうこうしてたら本日の第1目的だったはなまるうどんの「那月のオススメセット(特典付き)」は完売していた。
店員さん外に出てるなあ思ったら「完売しました」の張り紙を貼っていた。
なんばのはなまるうどん店員さんが出てきてるな思ったら完売札貼ってましたつらい pic.twitter.com/NEF0DY41Jc
— まろん (@maronu) August 17, 2019
2日目は14時ぐらいに大阪駅を出て三宮へ向かった。最終目的は宮野真守のライブだった。とりあえずということで、アニメイトにあるなっちゃんのサイン入りCDを見に行こうとセンタープラザへ行ってみたらなんかコスプレの人がめちゃくちゃ歩いていてな……。なんかイベントをやっていたらしい。屋内イベントなので涼しいと思われるかもしれないが、アニメイト周辺は吹き抜けの真上(3F)にあるのでめちゃくちゃ暑い。暑いというか湿度がやばい。ちょっと歩いているだけでも気分が悪くなる感じある。空気が流れない分たぶん屋外並に厳しい環境だと思った。
今回はじめてポートライナーに座って乗った。最近のマモのライブは大阪飛ばしのワールド記念ホールなので5、もう見知った場所だけどポートライナーがこんなところを走っていたのかというのは今回初めて知った。
ライブ終了後は偶然にも高速バス発車5分前にミント神戸に辿り着いたので時間を繰り上げて帰宅の路についた。
わたしなんで家にいるんだろうな…………。
いや本当は今日は有料演舞場の2部を取っていて、久しぶりに総踊りを見るつもりでした。が、超大型台風襲来。中止になるのでも相当珍しいのに2日間も中止になるのってどのぐらいなんだろう1。そんなはずないだろうけど生まれてはじめてやでっていうてもちょっと一瞬信じるぐらい稀なレベル。
この2日間は18時から22時まではどっぷり見てました。最初の1時間ぐらいは新町公園で、あとはずっと両国橋南詰で。
今年は初日からもう「明日のことは考えるな今を大事にしろ」の気持ちで行きたいところはみんな行っとこうみたいな感じだったな。でもごじゃの三味線聞きたいとか阿呆連の男提灯みたいとか物理的に無理なことも多い2日間だった。
今年は新町側はいつもと同じぐらいの人出で、両国側は人出がやばかった。なにあれ。
特に2日目13日火曜。21時ごろは見る人>>>>>踊る人だった。
寶船の進行がクソすぎた。だらだら輪踊りまでやって、1回締めて、またはじめて、終わって、人の入れ替わりが始まった後さらにもう1回鳴り物鳴らすとかアホすぎるもほどがある。そのあとの大黒天は「踊れないから下がってください」と言われてもおしくらまんじゅうで立っているやっとで、前に前に割り込んでいく人が後を絶たずあっというまに人の壁が形成された。
両国南、1日目は最高だったけど2日目は無法地帯だった。無法地帯から新町方面はがらがらだったからめちゃくちゃびっくりした。
1日目が最高だったところはわたしの推し連竜美が活動再開してたことだ。
確か6年ぐらい前に解散したはずだったのに、領国南の交差点であの高張提灯が見えてテンション爆上がりだった。この法被見覚えあるけどめちゃくちゃちびっこ増えてる? 別の連? と思ったけど、踊ってるのみたら竜美やん! ってなって令和エモ過ぎると思った。
これがその解散前の竜美です。
竜美のここが好きだ2 pic.twitter.com/6MPVjp369y
— まろん (@maronu) August 12, 2019
こっちが活動再開の竜美。
っていうことをtwitterでしゃべってたら中の人にお礼を言われて、どうも市内で踊ったのは12日だけで、すごい偶然にめぐまれて出会えた。ムネアツですわ。
阿波天狗は2回見た。籠屋町と両国の商店街だいぶ入ったところで。今年も最高だった。
2日目は同僚がたくさん所属している某有名連も見に行って久しぶりにご挨拶をしたり。まあ悪いことばかりではなかった。
今年の露店はめちゃくちゃタピオカが多かった。タピオカかき氷なんていうのもあった。わたしまだタピオカ(未)なので、一度試してみたい気はするけどミスドとかタリーズでいい気はする。
今年から活動母体が変わったせいかゴミ拾いをしている集団がいたなー。でもバス乗り場のごみ箱が爆発しているのは例年と変わらず。
今年は4日→2日開催に短縮されてチケットの払い戻しがあってキャンセルもアホほどあって赤字やばいだろうなっていうのがかわいそうすぎる。
踊る人もいうたらこの4日に1年間捧げているわけなので(7月から練習始めましたいうてるところも多いけど、有名連の練習は9月から始まっている)あほほどもめた挙句前夜祭も総踊りもなかった去年、踊れる期間がそもそも短かった今年。無念さがあまり余るほどあるだろうな。
新町公園で踊る連が若干ちょっと……っていうのが去年より増えたのと数年前からいる大道芸が道をふさいでとても邪魔っていうのと、ごみ分別ステーションの場所をあんな行き帰りの人しか通らない場所においてもしょうがないのではって思うよな。前みたいに新町公園向かいがよいのでは。ごみ持って帰るような人はその辺に散らかさんよそもそも。
あと寶船がレレレの連と県内某国立大学連と並んで嫌いな存在に成り上がりまし
た。
両国南はなんであんなに増えたんやろな。両国公園は少ないのに路上はめちゃくちゃやばかった。
いま報道ステーションで16年ぶりの中止いうてる。いろんなものを解体している人が「もうお盆も終わったような気がする」いうてるけどほんまお盆どころか夏も終わった気がするわ。
- 去年死ぬほど土砂降りだったけど開催自体はされた。合羽とかさ持参で桟敷で見た [↩]
友達から銀テを送ってもらえることになり平身低頭五体投地で崇め奉る方向です。中身は何が入ってるか分からないらしいです。
ドクターマリオはステージ170まで進みました。
マチアソビでびっくりなニュースを聞いてエントリを書いたところです。マチアソビ、主宰企業が変わっても雰囲気は変わらないでほしいなあと思います。
今日フォーカス徳島をボヤーーーっと見ていたら突然「マチアソビ」っていう単語が聞こえてきて、今日なんかの会議をしてたみたいでそのニュースをやってました。
概要をざっくりいうと以下の2点。
・利便性を考えてアニメアワードは藍場浜公園で開催
・京アニの事件を受けて独自で募金を開催予定
ということで明日は新聞に何か載るんじゃないかなと思うんだけど、twitter見てたらこんなのももう出てるんだな。
「マチ★アソビvol.23」会場設営等業務の企画提案を募集します。|徳島県ホームページ
ここの仕様書を見ると
会場は藍場浜公園・新町公園・水際公園・東新町アーケード・ポッポ街・あわぎんホール・空港・徳島駅
※提案次第で会場追加可。
募集要項を見ると予算限度額は22500千円、この入札表記になじみがないんだけど2250万っていうことでいいんだよな。
提出期限は8月20日ってなっているので、そこからどこの企業が音頭を取るのかが決まるし、つまり9月まではめぼしい情報は出ないと思われる。フライヤー作成もこの企画立案企業がやることになってるからフライヤーはもうちょっと早くなるのかな。
でもどこでフライヤー配るんだろうって疑問はあるね。まあアニメイトはあるだろうよそりゃあ。でもufotable cinemaは今回あるかな。もしかしてufotable cinemaが今回ない代わりがあわぎんホールなのかなと思ったけど、もしそうなら案外大型のイベントができる可能性が。10月は例年放美展やってるから大ホールは使えないと思うけど上の会議室は使えると思うので、デジクリセミナーとかはそこであると思う。
空港ジャックもは今年もあるかな。徳島駅使っていいよが何かはわからないけど、駅ジャックするの? あれ例年春だったけど。
で、山頂開催は今年ないかもしれないねっていう。藍場浜公園はステージ作れるし交通規制かければモニタ置いたりもできると思う。ちなみに藍場浜公園でステージ作ってイベントやってる風景がこんな感じです。
はな・はる・フェスタ2019、閉幕い…の画像 | はな・はる・フェスタ公式ブログ
でもモニタ置くレベルの大掛かりなステージ2つ作るとはちょっと思えないんだな。
あとこういう話もいただきました。
このニュースを受けて秋の出店場所は春と同じ場所になるのが濃厚となりました https://t.co/MCSGYJ789D
— 白滝製麺 森岡さん (@shirataki_co) August 6, 2019
わたし大好き白滝製麺さん。秋も食べられるのがほぼ確定な感じで嬉しい。
あと声を大にして言いたいこととしては今回は文化の森もイベント会場としてすでに事前抽選が絶賛開催中ということです。
colorful | #マチアソビ についにAD-LIVE本体がやってきた! 鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎が登壇!
円盤先行は8月12日まで、8月17日から25日までぴあ先行、8月31日から一般販売です。
普段ネタバレ感想が流れてくることがまれなわたしのタイムラインでもドラクエの映画がやばいらしい、俺は実写デビルマンかドラクエかどっちか見ないと死ぬと言われたらデビルマンを見るとか、回避した方が賢明そうとかいろいろ見たんですけど前売り券買っちゃったしまあ行ってみようかと思っていったんですよ。まあtwitterで流れてくる感想は盛られてるかもしれないしな、と思って。
結論としては噂にたがわぬクソ映画でした。
見に来てた層がファミリー層でポップコーンのにおいが充満する劇場というすごいアウェー感を覚える場所だった。
かつてセカイ系作品にざくざく触れた過去の上で天気の子でがつんと殴られてヒャッハーしてたわたしと、かつてスーファミのカセットをふーふーしながら差し込んでビアンカを選んだ過去の上でドラクエ映画でぽかーんとしたわたしの差は何だったんだろう。
ここより下は映画の核心部分にも触れています。
物語がはじまって3秒でスーパーファミコンのゲーム画面がどんと映し出されて、あれよあれよというまにレヌール城をクリアしてゲレゲレと名前を付けてヘンリー王子と出会ってパパスが死んで奴隷生活が始まりました。ここまでだいたい5分。1時間ぐらいの映画を見て体感5分とかいうのではなく、本当に5分ぐらいだった。
なんかこう、編集の腕が悪いダイジェストムービーの連続なので、ドラクエ5未プレイ者は(つまりファミリー層のちびっこは)何が起こっているのかまったくわからなかったと思うんですよ。
前半のほうは荒唐無稽すぎて一周回って面白いわと思ってたんですけど、フローラが出てきたあたりから? となることが多かった。天空の剣抜けると思ったけど抜けませんでしたとか、結局選ばれたのはビアンカでしたとか、でもビアンカは男の子しか産みませんとか、パパスはグランバニア王家の血筋であるとかそういうのはスルーされるとか、ピピンは出てこないとか、その割にサイクロプスの作画は無駄にいいとか、主人公はバギ系しか使わないけどビアンカはメラ系とギラ系を使いまくるとか。
感情移入できる余地がないというか、そこでその選択肢選ぶ? みたいなものの連続で、ストーリーラインが存在しない。点はあるけど線が存在しない。展開が破たんしまくっていて、突然「この世界は実はゲームの世界でした!」という重要な事実が明かされるけど、それドラクエ5を名乗る必要あった? VRドラクエの劇場版でよくなかった? ドラクエ5のユーザーだったわたしが過去を懐かしんで「次はフローラにする」ってあの主人公だった可能性があるけど、もうちょっと序盤にこれはVRだよって伏線まけなかったかな。
唯一在りし日のドラクエを懐かしめるものとして、音楽は最高でした。ビジュアルはなんか、ちがう。ボロンゴ1がすごいもののけ姫のヤックルみたいだった。
最近こうねー「地雷回避」ばっかりしてて、確実に面白いものをよりすぐって触れることが多かったので「クソなものを見て(読んで)しまった」という感覚は久しぶりでした。いやそれでもドラクエを見たいという人は「俺は腹を決めてはずれを引く」という度胸がないと無理だと思う。
ところでスタッフロールから鳥山明の名前が消えていると友達から聞いていたので、スタッフロールめっちゃ見ましたね。
キャラクターデザイン:鳥山明は確認したけど久美沙織はやっぱりなかったですね。そらああなるわ(見に行くことは決めていたので、前情報はできるだけ摂取しないようにして見に行った)
ラジスマでマモが俺ドラクエの映画出たいって言ってたけど、マモがこの映画に携わることがなくて本当によかったと胸をなでおろす勢いだった。マモはドラクエ5の話で延々語り続けるぐらいめちゃくちゃドラクエガチ勢なのだ。
久しぶりに食べた虚無の味でした。
- わたしはゲレゲレではなくボロンゴ派です [↩]
いや本当にびっくりしたんだけど、鈴村はんマチアソビでたびたびアドリブ縮小版送り込んできたけど、ついに本体が来た。
AD-LIVE ZERO 千葉、東京、そして徳島。ちょっと何を言っているのかよくわからない。
昨日マジLOVEキングダム銀テつき上映ないことに嘆いたところなのによくわからない。
AD-LIVE×マチ★アソビVol.23特別興行「AD-LIVE Zero ソト★アソビ」※昼夜2回公演
【徳島県文化の森総合公園 すだちくん森のシアター】
2019年10月12日(土)/13日(日):鈴村健一・森久保祥太郎・浅沼晋太郎●公演時間
10月12日→13:30開場・14:30開演・16時終演/夜公演17:30開場・18:30開演・20時終演
10月13日→11:30時開場・12:30開演・14時終演/夜公演15:30開場・16:30開演・18時終演
鈴村はんちょっと徳島好きすぎん!? いや知ってるけど!!!????
さすがに今回は前回みたいにサプライズ登壇ないと思うけど、豪華すぎる公演と言える。
サプライズ登壇……今年GWマチアソビvol.22で観客参加型アドリブフリートークをやっていたところ、めっちゃ元気な挙手の声がしたかと思えば、約30分後に鬼滅の刃ステージを控えている下野紘さんで、元気に4曲歌っていった。
colorful | 5/5 #マチアソビ vol.22 2日目
以下「えっ行きたいけどどこれ何これどこどうやって行くん?」っていう方へFAQです。
Q:どうやったらチケット取れますか
Ticket | AD-LIVE(アドリブ) ZERO - AD-LIVE Project参照のこと。
Qキャパどのぐらいですか
公称1000人です。
ソース:徳島県立21世紀館 会場の動画もこちらで見られます。
Q:チケット取るの難しいですか?
マチアソビ期間なのでチケットの倍率より当日泊まるホテルのほうが圧倒的に取るのが難しいです。今(7/27)じゃらんで検索した感じ会場から遠く離れたホテルしか空いてません。
Qホテル以外で夜を明かせる場所ありますか?
24時間営業の店は片手で足りるので車中泊・野宿も案外見ますが、女性はちゃんと屋根を確保してから遠征してください。
Q:どうやったらホテル取れますか
こまめにチェックするしかありません。9月ぐらいにキャンセル出たりしますよ。
Q:ホテルがとれないから日帰りしたいですが可能ですか?
12日公演は20時終演、13日公演は18時終演。徳島発羽田行きJAL最終便は20時35分、ANA最終便は18時50分。
徳島駅発空港行きリムジンバスは18時25分、19時5分。
文化の森-徳島駅間スムーズに移動できても30分は見ておいた方がいいので、12日公演日帰りはだいぶ博打です。
13日公演は交通事故でも起きない限り大丈夫。近畿圏はどっちでも余裕。それ以外の地域は各自検索お願いします。
Q:チケット取れたとして持って行った方がいいものはありますか?
今公演は野外上演です。
会場は山の中腹なので、特に夜公演は防寒着となにかしら敷くものをお持ちください。
いわゆるアリーナ席をとれればパイプ椅子、それ以外なら石段の上に座ることになります。めちゃくちゃ冷えます。マフラータオル1枚ぐらいでは歯が立たないぐらい冷えます。
Q:会場はどんなところですか?
去年雨天対応しましたが、屋根がついているだけなので雰囲気めちゃくちゃ小さいメットライフドームだと思ってください。斜めに降る雨からは無力です。
あと夜公演は鈴虫の鳴き声がめっちゃうるさいと思います(山の中腹なので)
以下は去年春のレポです。
第3夜もあってほしいので会場特性を書くと
・ほぼ山の中にあります。周りにはコンビニありません。自販機はあります。お食事処はかろうじてありますが1店のみです。
・9月ごろは寒くなかったんですが、5月は寒かった。長袖+春物の羽織りものでは寒かった。カイロがほしかった。わたしは比較的寒さには鈍感な方なので冷え性の人は夏以外は絶対カイロがいると思います。
・パイプ椅子もしくは石の段の上に座るので敷物があるといい。タオルでもいいです。
colorful | 5/3 唄降る夜コンサート第2夜
Q:アクセスは?
基本バス移動です。
たぶん徳島駅からバスが増便されます。最寄り駅は「文化の森駅」ですが、こっちには絶対に行かないでください。ホームしかない無人駅です。会場までは徒歩1時間以上かかります。前回はこっちからもシャトルバスが出てたような覚えがあるけど、安全を取って徳島駅から出発してください。
Q:タクシーで行こうと思います
「すだちくん森のシアター」っていうのは去年ついた名前なので認知度がどうなのか微妙です。「文化の森総合公園」のほうが無難だと思います。
わたしは去年5月仕事終わりでタクシーで現場まで乗りつけましたが「文化の森の図書館とかあるほう」って言いました。
Q:他注意点なんかありますか?
当日はマチアソビ10周年の初日、2日目です。100パーなんかのイベントとかぶります。鈴村さん、森久保さん、浅沼さん最推しの方はどこへ行ってもいいと思います。
ここからは話半分で聞いてほしいんですけど、この秋は春に続いて斉藤壮馬氏登壇の可能性が高いので氏のファンは夜公演が無難だと思うんですよね。
というのも秋アニメ「インフィニット・デンドログラム」の主演声優で、マチアソビ10周年でほぼすべての回で関わっているマウスプロモーションの納谷さんが関わっている案件なので、ほぼ当確レベルと思っています。まあ他の関わっているコンテンツで既にイベント登壇発表されていたりしたら
そっちなんでしょうけど、わたしは彼の人のファンではないので、検索はしてません。
12日が16時終演で13日が14時終演なので、イベ回しは難しいと思います。
Q:先行が終わるまでにマチアソビの他のイベント情報出ますか?
ファミマ先行最終日が8月25日なので99%出ません。マチアソビの情報出始めるの9月中旬以降がほとんどだろうと思います。ちゃんとしたタイムスケジュールが出るのは10月に入ってからです。
わたしもこれから何日のどれを選ぼうか悩みます。
今マチアソビ会場あれこれエントリを寝かせているので、もうちょっと女子ウケするイベントが複数公開されたら公開します。たぶん9月末かな。それまではこの上のマチアソビタグからレポが22回分とガイドエントリあるのでそれを読んでください。
天気の子を見ました。ざっくりした感想を
・面白かったー
・いいショタがいた。
・こんなリーゼントデカおらんやろと思ったけど、うちの警察署そいやいたな(今知らんけど)
・安定の背景の綺麗さ加減
・これ見たことある
そうだよずっとこういうのが見たかったんだよというものが現れた。約90分フルライブ。
今回の舞台挨拶、地味に楽しみにしていたのが「地元のうたプリファン」を見られるということだ。わたしのうたプリの現場と言えばこれまでずっと東京・神奈川・埼玉・大阪・オンライン。いないはずはないのに何故か気配がないのだ。目に見えてわかる同担センサーだけ敏感だった。
あと舞台挨拶前はココイチでカレーを食べた。クラ担トッピングだ。
舞台挨拶に向かいます。クラ担トッピング食べ過ぎた。わたしの知ってるココイチはあんなカスタマイズカレー屋じゃなかった。
缶マグはあいちゃんだったのであとでなっちゃんと交換探すよー pic.twitter.com/xylNQdxaNt— まろん (@maronu) 2019年6月15日
今回レベルが上がった事案として
・ルクア側からハービス大阪に出られるようになった。
・高速バスの停留所はハービス大阪だけど地図上のハービスOSAKAは別物
ということです。
阪神高速が工事中で到着遅れるかも言うてたけど結局早めについて、がっつりごはん時間がとれることになって、なんか食べようということに。そういえばその昔NU版TRUMPを見た時もブリーゼホールで、あの時は西梅田から猛ダッシュした1思い出。そうだあの時もハービスPLAZAの千房でお好み焼き食べたわと思い出す。
ちなみにハービスPLAZAはブリーゼタワーまで地下でつながっているので現場がブリーゼホールの時はオススメです。
でも今回はデッドがあるので、お好み焼きは微妙かもと歩き回る。これからハイカロリー舞台をマチソワする予定なので肉が食べたい肉! と思ったけどトンカツの気分じゃない、ならから揚げ定食をやってるこの店だと思った。
旬菜とお酒 あんばい - 西梅田/居酒屋 [食べログ]
よく見たらからあげ定食は平日のみということだったのでレディースランチセットにする。
店内は開店したばかりということもありまだ来客もまばら、ということでちょうどいい。
ちなみにわたしは結構食べるほうだ。外ではなぜか食欲が細るが、ラーメンは大でというし白米党だ。米ラブ。
しかし想像より圧倒的に多い量が出てきた。映っていないがこれにごはんとみそ汁があって、チキン南蛮もカツオのたたきもある。魚!!!! 肉!!!!! 野菜!!!! 茶碗蒸し!!!! という一汁一菜って何ですかっていうレベルの豪華ぶりだった。
わたしが外食でご飯を残したというはこれがたぶんはじめてだ。まんぷく。
昼公演(2つ前のエントリ参照)を見て、今度は一路梅田ロフトを目指す。ざくっと距離をgoogle mapで見てしまった1.2km。都会の人はよう歩くな。物販で買ったまあまあ厚めのパンフレットを抱えて歩く。一度も迷わなかったのはえらいと思う。最短距離を行っているかは知らない。わたしは梅田では自分の知っている道しか歩けない。
ロフトに行きたかったのは今梅田ロフトでmt展をやっていて限定マステが欲しかった。マステでヒャッハアしたかった。
マステを買ってリアルガチャも回した。2つめの欲しいものとしてほぼ日方眼ノートが欲しかったので上層階へ。
……が、まさか発売2日目昼で売り切れていると誰が思うだろうか。都会の足の速さこわい。
歩きながらルクアのロフトに電話をかけて在庫確認したら1個だけあるということでルクアへ急ぐ。ルクアのロフトは小さかったが、梅田ロフトよりは駅直結のせいかとても人は多かった。
この時点で16時20分! 初めてのルクアからのハービス! でも大丈夫わたし今朝ここを通ったらここに出るっていうの学んだから!
当日券クエスト無事完了。本来は昼公演のみで帰る予定だったので高速バス乗り場にダッシュして時間変更して2会場に戻ったのがまた開演10分ぐらい前。セーフセーフ。きょうの私完璧! と思って座席に座った3
終演後はげっそり吸われた。なんかお腹いっぱいだし、言葉も文字も出てこないしこれ以上のインプットが無理というところまで追い込まれた。
メルコンの3D上映会が終わったときみたいだった。あの時はそもそも立てなかったので今回はあれに比べると優秀。
バス乗り場の待合所で食べるビールのつまみみたいな晩ご飯。ちなみにビールが一番高い。アルコールを入れてしばらくしたらようやく言葉が復活した。