カテゴリー「 記録 」の記事

633件の投稿

そうだよずっとこういうのが見たかったんだよというものが現れた。約90分フルライブ。

今回の舞台挨拶、地味に楽しみにしていたのが「地元のうたプリファン」を見られるということだ。わたしのうたプリの現場と言えばこれまでずっと東京・神奈川・埼玉・大阪・オンライン。いないはずはないのに何故か気配がないのだ。目に見えてわかる同担センサーだけ敏感だった。

あと舞台挨拶前はココイチでカレーを食べた。クラ担トッピングだ。

今回レベルが上がった事案として
・ルクア側からハービス大阪に出られるようになった。
・高速バスの停留所はハービス大阪だけど地図上のハービスOSAKAは別物
ということです。

阪神高速が工事中で到着遅れるかも言うてたけど結局早めについて、がっつりごはん時間がとれることになって、なんか食べようということに。そういえばその昔NU版TRUMPを見た時もブリーゼホールで、あの時は西梅田から猛ダッシュした1思い出。そうだあの時もハービスPLAZAの千房でお好み焼き食べたわと思い出す。

ちなみにハービスPLAZAはブリーゼタワーまで地下でつながっているので現場がブリーゼホールの時はオススメです。

でも今回はデッドがあるので、お好み焼きは微妙かもと歩き回る。これからハイカロリー舞台をマチソワする予定なので肉が食べたい肉! と思ったけどトンカツの気分じゃない、ならから揚げ定食をやってるこの店だと思った。

旬菜とお酒 あんばい - 西梅田/居酒屋 [食べログ]
よく見たらからあげ定食は平日のみということだったのでレディースランチセットにする。
店内は開店したばかりということもありまだ来客もまばら、ということでちょうどいい。
ちなみにわたしは結構食べるほうだ。外ではなぜか食欲が細るが、ラーメンは大でというし白米党だ。米ラブ。

しかし想像より圧倒的に多い量が出てきた。映っていないがこれにごはんとみそ汁があって、チキン南蛮もカツオのたたきもある。魚!!!! 肉!!!!! 野菜!!!! 茶碗蒸し!!!! という一汁一菜って何ですかっていうレベルの豪華ぶりだった。
わたしが外食でご飯を残したというはこれがたぶんはじめてだ。まんぷく。

昼公演(2つ前のエントリ参照)を見て、今度は一路梅田ロフトを目指す。ざくっと距離をgoogle mapで見てしまった1.2km。都会の人はよう歩くな。物販で買ったまあまあ厚めのパンフレットを抱えて歩く。一度も迷わなかったのはえらいと思う。最短距離を行っているかは知らない。わたしは梅田では自分の知っている道しか歩けない。
ロフトに行きたかったのは今梅田ロフトでmt展をやっていて限定マステが欲しかった。マステでヒャッハアしたかった。
マステを買ってリアルガチャも回した。2つめの欲しいものとしてほぼ日方眼ノートが欲しかったので上層階へ。
……が、まさか発売2日目昼で売り切れていると誰が思うだろうか。都会の足の速さこわい。
歩きながらルクアのロフトに電話をかけて在庫確認したら1個だけあるということでルクアへ急ぐ。ルクアのロフトは小さかったが、梅田ロフトよりは駅直結のせいかとても人は多かった。

この時点で16時20分! 初めてのルクアからのハービス! でも大丈夫わたし今朝ここを通ったらここに出るっていうの学んだから!
当日券クエスト無事完了。本来は昼公演のみで帰る予定だったので高速バス乗り場にダッシュして時間変更して2会場に戻ったのがまた開演10分ぐらい前。セーフセーフ。きょうの私完璧! と思って座席に座った3

終演後はげっそり吸われた。なんかお腹いっぱいだし、言葉も文字も出てこないしこれ以上のインプットが無理というところまで追い込まれた。
メルコンの3D上映会が終わったときみたいだった。あの時はそもそも立てなかったので今回はあれに比べると優秀。

バス乗り場の待合所で食べるビールのつまみみたいな晩ご飯。ちなみにビールが一番高い。アルコールを入れてしばらくしたらようやく言葉が復活した。

  1. アフターAGFで日本橋メイトに飛び出していた。どうしてもスプフレのタペストリーがほしかった []
  2. ルクアのロフトのレジ待ちしている間に高速バスの空き情報を確認していた []
  3. 実際は宮野真守ニューシングルをアニメイトで買うというミッションを忘れていた、が行ってたらどこかが破たんしていたので忘れていて正解だった。また買うよマモ……。 []

このエントリは『COCOON 月の翳り星ひとつ』及び過去作品にさかのぼって言及しています。ネタバレを多く含みますので未見の人はこれも何かの縁だと思ってできたらこれ見てくださいね!!!!

Dステ12th『TRUMP』Blu-ray演劇女子部 ミュージカル「LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇-」 [DVD]Patch stage vol.6 「SPECTER」 [DVD]ピースピット2017年本公演 『グランギニョル』 [DVD]ミュージカル『マリーゴールド』 [DVD]

忙しい人向けにわたしの好きなキャストパレードも置いとく。

月の翳りが終わって会場の外にはうっすらと当日券待機している人々がいた。月入場時に当日券販売は開演90分前だか開場90分前だかで、今回は「やっておきたいこと」がたくさんあったので縁があったらまた会おうと立ち去る。

そして帰ってきたのが開演30分前だ。チケットカウンターの前はがらんとしていて、月の時にはあった「当日券販売は90分前」みたいな立て看板も消えている。もしや当日券はすでに終わったかと思って駄目元でカウンターのお姉さんに聞いてみる。

・今はあるのは見切れ席のみのご案内です。
・お客様の座り方や座高にもよりますが、ステージの半分ぐらいは見られません
・それでも大丈夫でしたらこちらは5000円となります。

でもまあ中には入れるなら即決ですよね。半分でもいいからみたいです。なんかすごい評判がいいみたいなのでというと「星は人気の公演で今日も抽選になったんですが、なぜか余ったので……」ということで、どこの誰だか知らないけど当選放棄してくれた人ありがとう。

座席は2階(実質3階? 4階?)のバルコニーで左側。客席に入って突っ切ってまた階段を上がってって場所。
結論から言うとチケットカウンターのお姉さんは「半分ぐらい見えない」って言ってたけどつまり「半分ぐらいは見える」ってことだった。星ひとつは登場人物があんまり多くない舞台で、殺陣ががんがんあるわけでもないし柱がまあ邪魔ではあるんだがいっそ双眼鏡を使ってしまえば問題はない。舞台の上部と下部に分かれてしまうような場面ではどっちかしか見られないが、まあ定点カメラだ。

このエントリは『COCOON 月の翳り星ひとつ』及び過去作品にさかのぼって言及しています。ネタバレを多く含みますので未見の人はこれも何かの縁だと思ってできたらこれ見てくださいね!!!!

Dステ12th『TRUMP』Blu-ray演劇女子部 ミュージカル「LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇-」 [DVD]Patch stage vol.6 「SPECTER」 [DVD]ピースピット2017年本公演 『グランギニョル』 [DVD]ミュージカル『マリーゴールド』 [DVD]

忙しい人向けにわたしの好きなキャストパレードも置いとく。

月の翳り=アンジェリコとラファエロ、星ひとつ=ウルと聞いて、ハイカロリー舞台マチソワする元気ないぞ……と思って、NU版ReverseTRUMPのアンジェリコ様がめちゃくちゃ好きだったわたし、月の翳り1本のみを決める。
チケットを取って数ヶ月、タイムラインの評判でどうしようかなあと思って、関東在住のマチソワ済の友人に「星ひとつ、公演時間どのぐらい?」というのを聞く。

初めてリリイベにいきました。いつもは平日夜にやっていることが多いけど今回は日曜昼間! これは行きたい! と応募して無事当選。おめでとうございます。ありがとうございます。
キューズモール、場所は知っていたけど、敷地内に入るのはこれがはじめてで、まず3階まで行ったけど会場のスカイステージの場所が館内の地図に書かれていない。もしかしたら別館とかにいるのかと思ってinfomationに走ろうかと思ったら目の前を通過する警備員さん。思わず声をかけて場所を聞いた。そして走った。
なぜそんなに急いでいたのかというと当選メールには「集合14:15」と書かれていたのだ。
わたしの解釈としては「集合14:15=列形成開始14:15」だったので急いだけど、3分前着でまだ何の展開もされていない。「入り口なので立ち止まらないでください」と言われている程度。「この時間をメドに集まり始めてください」ぐらいだった模様1。車椅子の人も2人はいた。

今回は前日になんとなく当選メール見返したら「本人確認するから顔写真つきの身分証明書か以下に指定したものを2点以上持ってきてね」って書かれてて慌てて免許証を鞄に突っ込んだ。セーフセーフ。ここまで来て4階2で眺めるところだった。

本人確認については入場時に当選メール確認、入ってすぐのところでスタッフさんが持ってる名簿と身分証明書を照合するって感じで特に顔認識はされなかった。

「端の方はまだ空いています」って言われたけど、背の高い人が多かったけど、「ヅカさんが見づらくてもいいからきーやんを正面から見たい」というわたしの要望により真ん中付近を陣取った。ありがたいことにきーやん真正面だったしミニライブでもほぼ全部見れるような環境だった。まあ肩越しだったのでヅカさんはほぼほぼ見えてないんだけど、ちょうどきーやんの場所だけはスッキリ見える。

今回もこれがとてもいい仕事をしてくれた。

わたし151cmなんだけど、5cm違ったらだいぶ視界が違うから同じぐらいの身長でフラットな会場では勝てないと悲しみに暮れる方はこういう感じのやつをぜひとも試してみてほしい。

2人の服装はこんな感じで、きーやん黒一色だなーとおもったら下が派手な柄物だった。謎の安定感。
出てきてきーやんまず正面手前まですごい近くに出てきて、手を広げてて、「やばっ近っ」と思うとと同時に「どうも、推しがサングラスをかける芸人です」って思った。
黒でレンズの大きいサングラスをかけていて、まあ顔は見えない。がんとして外さない。1回だけ外したけど、うつむいて外して目をこすってすぐかけたから何か目が腫れてるとかできものがあるとか、そういうのがあるのかと思ったら記念撮影になったらパッと外したから、あっこれもしかしたらサングラスなしでは目のやり場に困ったとか客席直視できないそういう防御力をあげたいとかそういうことを考えたら愛しさが増したね。

これを書きながら思ったけどわたしラジオの公録も初めてだな。ここ切ってここ放送して、曲の紹介とかしてなかったから急にJUNK-YARD DOGが流れたんだなとか、いろいろ楽しい。
カットされた部分としては「大阪に来たのは前いつですか?」とか「山口凱旋ライブはきれいなところDeadlyDrive」とか。
話してる内容はハト火とかぶっててるところもあって、この辺は全部放送ではカットされてたけど「好きなものは?」っていう項で好きだったアイドルの話をしたり好きな飲み物、お金をよく使うものでで、きーやんは「服」って言ってて、名古屋はニコちゃん大王の服着ていたらしい(そのこころは「俺なら着こなせる!」

ヅカさんのよく飲む飲み物は「ビール」で、黒ラベル美味いよねーーーってきーやんが乗っかってた。

FAB LOVE制作について

きーやん;もう言葉出てこないよ歌詞がもうないよ 言いたいこともうないよってなった。(片言ライクで言っていた)無理やり言葉を引っ張り出して書いた。傷つくために生まれてきたわけじゃないみたいな普遍的なきれいごとを広げたもんだからどうやって風呂敷をたたんだものか
THE ONEとフォルテが最後まで残った。あと2曲で楽になれるって思った。

ヅカさん
レコーディングも曲制作も楽しかった。いつもは苦しんで書いている。ライブの準備したりLArec用に曲2曲作ったりキズナの愛作ったりずっと曲制作してたからじゃないかと思ってる。
アイデアなんで生まれたの→締切のせいじゃないの。始めるの遅かったからきーやんにしわ寄せがいった。

アメリカに行った話

きーやん:乗ってみたら快適だった。揺れなかった。乗ってる間飲みたいときにワイン飲んで3眠たくなったら寝る。乗ってる間は眠気に襲われて映画見ながら寝てた。時差ボケはあった。レコーディング前とんでもない(有名な)ミュージシャンが演奏してたけど見学すればいいのに眠くなって寝てた。

ヅカさん:LAレコーディングは上の人から言われた。最初面倒だなと思った。発想がネガティブだから俺たちそんなところまで行ってするような人かなって思ったけど、上の人がどうしてもっていうからいい経験としていくのもいいかな。自分としてはそんなに夢ではなかった。

なんか救急車パトカーがよく通ってそのたびにきーやんが俺を迎えに来たか的な拾い方してた。

エゴサをするヅカさん 

森メタルのパクリかって言われたけどじゃないあれはゲイリームーア。
FLOWのアルバムにもフォルテみたいなケルティックな曲が入っててびっくりした。白盤ももらったけど聞いてなくて制作が終わってから製品版で聞いて、違うよパクってないよってすぐメールした。FLOWのアルバムもすごくよかった。

どちらがBest Of FAB!?fabulous対決

・fabulous(1曲目のインスト曲)はG12のギターソロ前に使った。元ネタはmsc

対決はお題に対して良かった方に拍手をするというもの。

fabulousなポーズをとってください

ラジオでこういうネタぶっこむのなーーーって思った。
立っていいですか? って聞いたのはヅカさんで実際に取ったポーズがこれ。

きーやん:苦手なんですよねこういうの。

fabulousな台詞をお願いします

きーやん:分からないもん俺そういうの

ヅカさん:焼肉食べ放題 時間無制限! 2人前より!
きーやん:運命よそこをどけ 俺が通る

基本強かったヅカさんここでは全く拍手がなかった。
ヅカさん:カルビよそこをどけハラミが通る!

FAB LOVEにキャッチコピーをつけてください。

きーやん:このあぶ(派手に噛む)もうふぁぶばぶでいいわ!
ふぁぶでらぶな出会いが詰まってますって言おうとしたけどもうふぁぶばぶでいいです!

ヅカさん目肩腰にFAB LOVE

ヅカさんが勝利の結果きーやんが「fabulousではないエピソード」を披露することに。これも拍手で決めた。
1女性に言われてショックだったこと
2おれってちいせえ男だな
3なんか毒を吐く

選ばれたのは1
「意外と大したことないんだね」と言われたという話をして、きーやんここでここで初めてサングラスを取る(でもうつむいて、目をこすって、またかける)
サングラスを取った瞬間小さく悲鳴が聞こえた。

わたし立っていた場所的に絶対映ってると思ったんだけど、撮影前にインソール抜いたからほぼ映らなくなってた4。5cmの差はやっぱり偉大だった。

ミニライブは
FAB LOVE
ラクガキMOON
Infinite Love

でした。

ラクガキMOON歌い終わって、アコースティック向きじゃないということで「もうやらない! これはバンドの曲だ」って言ってて、レアなものを聞きました。
大阪はブルースが似合う町という話からのラクガキMOON。ラクガキMOONはプラグナシで恋のmirageのアレンジを考えてからの曲だとかあれを聞いた人はラクガキMOONで「あれ恋ミラ始まった? って思ったかも」という話で前にいた人もめっちゃ頷いていた。
キズナの愛のカップリングはもしかしてフォルテじゃなくてラクガキMOONが入ってたかもっていう話をしていた。
キズナの愛を買ってくれた文豪ストレイドッグスファンが聞く2曲目としてラクガキMOONはなんか違うやろということでフォルテになったらしいよ。

いやつくづく思うけどきーやん歌が上手い。座ってる状態でもファルセットやべーーー綺麗さ加減だし、あの姿勢でシャウトもできる。
GRANRODEOデビューして1枚目のgo for itで終わるかと思ったらアンジェリークのタイアップで2枚目のシングル、実はLOVEってつく曲やってましたっていってinfinite love

ずっと曇ってたのにinfinite love歌い終わった後急に太陽がさしてきて、「おっ」ってきーやんがにこにこして下手の方見てて歌詞にshinin'入ってるだけに晴れてよかったねって気持ちだった。
ライブ終わりぐらいからハイタッチ会待機中は西日がすごかったので、曇りで良かったなって思いました。

ハイタッチ会はステージに事務机が置かれてその前をハイタッチする人が通過していく感じ。

この前買ったこれも現場投入しました。
わたしはそんなに手汗がひどいほうではないので「べたつかないようにしたい」という要望はクリアして、待ってる間緊張するから手のにおいをかいでました。

ハイタッチ前になんか言える感じなら「フォルテのギターソロがすごく好き」ということを言おうとしたけどどうもそういう感じではないらしいと察してドキドキしながら舞台にあがった。
ヅカさんはすごくこっちを見る。きーやんはちょっとそっぽを向いて「ありがとー」って言ってたので、サングラスのの時みたいな「お客さんの顔を見るのはちょっと照れくさいというかなんかそういうやつ」みたいな仮説がまた降って湧いたのでその一瞬ですごくにやってしてしまった。愛しさが増すやつや。

いやでもきーやんはそうでよかったよ。分かりやすい例えを出すけどマモみたいな対応だったら新しい扉をばーーーーんって開いてしまう。きーやんの手はちょっとひんやりしてて仕事をしている感じっていうか年相応っていうか何かそういう質感だった。あーーーこの手でマイク握ってるんだなーーーって思った。
いい体験をしました。今年のツアーも楽しみです。わたしはJump And Pumpのあいだずっと飛べる体力とぶれない体幹を作ろうと思いました。

  1. スタッフに声かけて聞いてる人みんなそんな感じの解釈だったっぽい []
  2. 観覧フリーエリア []
  3. そういえばビジネスの下り切られてるな []
  4. 分かったらすごい []

1カ月ぶりの大阪だ。今回の目的地は梅田蔦屋を経由して天王寺へ行く。
梅田蔦屋は万年筆のインクが欲しかった。梅田蔦屋限定の「革命前夜」というインクがめちゃくちゃ可愛くてこれちょうほしいと思って、大阪行くしその時に買おうと思ったのだ1。梅田付近では紀伊国屋かブックスタジオしか行ってなかったので、はじめていく蔦屋は新鮮。あれこれみて読みたい本を読書メーターに登録しつつ、文具コーナーへ分け入ってインクを探す。

【梅田 蔦屋書店】4周年記念 限定オリジナルインク『革命前夜』販売!

そこに現れる「革命前夜は完売しました」の無情の文字。オンラインショップとかないんかと思ったけど、先に梅田蔦屋twitterが見つかって、先にオンラインショップが売り切れてその次に店頭。ちなみに2日前に売り切れていた。ショック。
ならば色彩雫を買おうかと思ったけど今は傷心過ぎてそんな気になれないと思って蔦屋を後にした2

今回大阪に来たのは天王寺のキューズモールであるGRANRODEOのリリイベ3のためだ。いつもリリイベは平日夜にやっているので、今回のこの日程4なら行けるんちゃう? と応募して見事当選。ラジオの公開録音、ミニライブ、それになんとハイタッチ会もついてくる。初めてだ。どきどきだ。

大阪にはよく来るけど天王寺まではほぼ来ない。まだ2回目か3回目ぐらいだ。前来たのはなんだったか忘れてしまったが、ハルカスのところの近鉄とアニメイトには行った覚えがあるのでなんかイベント系だと思う。めったに来ない場所だからここでしか食べられないものを食べようと思って、お好み焼き 天王寺でググって最初に見つけた店で決めた。

あべとん - 天王寺/お好み焼き [食べログ]

地下街にある店で、今見たら「天王寺駅直結」って書いてあるけどわたしは上から行った。昭和40年代、万博と同じ年に創業。行ってみたら6人ぐらい並んでいた5けど割と回転は良かった。カウンター席があって、奥にテーブル席。
カウンターに座ると荷物を置く場所がなくて足の上に置いていた。後ろにスチールラックどんと置いてあったけど、貴重品入ってるし完全死角になるから置けなかった。

目の前で焼いてくれるタイプかと思えば、場所によって分業されている? 真ん中では常に焼きそばを焼いていて、左端で常にお好み焼きを複数枚焼いていた。手さばきが鮮やかだった。

あまりに鮮やか過ぎて写真ではすごい勢いでぶれている。そして運ばれてきた。真ん中で焼きそばを焼いているところばかり見ていたのでいつの間に焼いていたのかと驚いた。

お好み焼きはそんなに待たなかった。すごく好きな味だった。ふわふわでちょっと甘めのソース、程よい厚み。

あのふんわり感はなんなんだろう。「おう俺やソースやで!」みたいな主張が強すぎずあくまでふんわり甘め。うまい。しみじみ美味いと思いながら食べていた。水がジョッキで来ていたのが地味にありがたかった6

驚いたのが底値が豚玉650円だった。私が頼んだのは豚いか玉で700円ちょっと。
もう一つの驚きは「モダン焼のそば うどんにできます」の一文だ。お好み焼きにうどんは斬新か。
周りの人は案外ビールを飲んでる人が多くて、あーーー飲みたいなーーーと思ったけど本番はこれからなので我慢した。

そしてリリイベは終えて7夜だ。最初はなんばでだらだらしようかと思ったらリリイベ待機中に「あべのにいるの!? 梅田には来ないの!?」と呼ばれたのでご期待には応えたい鳩氏梅田へ行く。
この前行った梅田OPAのところのダイソーでマステとシールをがつがつ買って、この辺で茶飲めるところなあ、サンマルクカフェめっちゃ混んでるなあ、スープストックええんちゃう席空いてるわと入る。スープストック2回目だ。

何にしようと悩んで、海老のビスクにしようかと思ったけど地元では食べれられないものを食べようキャンペーンにつきボルシチと玄米ごはんのセットにした。

小一時間ずっとうたプリの話をしていたと思う8。ちなみに先月も同じあたりでうたプリの話をしていた。とても貴重。

  1. どうしてこの時に買わなかったんだ []
  2. せっかくGRANRODEO×Tカード買ったのに []
  3. リリースイベントのこと。なんの略か知って案外日が浅い []
  4. 日曜昼 []
  5. 12時30分ぐらいに行った。定期的に長い列ができていた。 []
  6. 商売ッ気がないのかそういう感じなのか「何かドリンク頼まれますか」ではなく「お冷でいいですか」と聞かれたのも新鮮だった []
  7. 別のエントリで書きます []
  8. 途中後ろの席に座ろうとした人がなんかの拍子でトレーをひっくり返して大惨事が発生していた。彼女はあの後買いなおしたんだろうか。背面だったのでその後は分からない。 []

これがじわじわほしい。
ちなみにほしい理由も書くと
・増えていく文房具を遠征先に持っていきやすいのではないか
・Amazonレビュー曰くiPad miniを持ち歩くのにちょうどいい。つまり遠征にぴったり!
きょうは「夏の遠征で使うから」という理由で買ったモバイルバッテリーが届きました。

マモの新曲にしてマジLOVEキングダムのオープニングだったか主題歌だったかの「アンコール」のMVが出たー。
展開がすごい。

今朝「マチ★アソビの近藤光実行委会長が辞任」という驚きの見出しを目にした。

徳島市で開かれるアニメの祭典「マチ★アソビ」を主催する実行委員会の会長を務めていたアニメ制作会社「ユーフォーテーブル」(東京)社長の近藤光氏=徳島市出身=が会長を辞任していたことが13日、分かった。飯泉嘉門知事が定例会見で明らかにした。実行委事務局の県は「今後への影響はなく、秋以降の開催も前向きに考えている」としている。(略) 飯泉知事は今後の開催について、「来場者をはじめ宿泊業者や飲食店などから、継続してほしいという声があることを踏まえ、実行委と対応していきたい」と述べた。

どうなるか分からないけどとりあえず10周年の秋は開催が有力ということでほっとした。今後は分からないけど社長不在なら前夜祭なし・直前に情報が出てくるのは次回以降も続くのかなー。とりあえず女子向けのマチアソビガイド第4版頑張って書きます。

いや今回ちゃんと開催できてよかったなというのが1番の感想だよ。2日目新町公園で待機中に「今年はフライヤーの参加企業載ってるところにufotableいないんだよ」って話してるのが聞こえてきたんだけど、うわほんとだないって思ったのが驚き。

今回めちゃくちゃよかったイベントは
1位:鈴村健一さんと一緒にアドリブフリートークをしよう!
2位:橋の下の美術館
3位:ゲームクリエイタートークイベント

っていう感じです。目当てのイベントもそんな感じだったのでとてもよかったです。

今回は体感的に人少なかったなって思いました。アドリブの時とかデンドログラムの時とか、新町橋ぐるっと埋めて対岸まで人いたけど、そう感じた最大の場所ボードウォークなんだ。
あんなに歩くのに苦労しないボードウォークなかったんじゃない? めっちゃ初期の頃までさかのぼったらもしかしたらあったのかな。ところどころ渋滞してて、歩くのに立ち止まったりするんだよ。秋だったら、目玉コンテンツが山頂でやってたら案外地上は平和なんだけど今春だからな。なんかすごい去年夏の阿波踊りみたいだった。
去年夏の阿波踊りも「総踊り中止=阿波踊り中止」みたいに思われて観光客かなり減ったらしく、体感としても「あんなに歩きやすい新町橋今までなかった。今年は人が少ない」って言って有名連所属の同僚氏も「演舞場で踊っててもやっぱり今年は少ないなって思いました」って言ってて、阿波踊りとマチアソビそんなとこまで一緒にならんでもいいのにな1

食べ物物販が今回水際公園のところ何もなかったので、半田そうめんとクリエイターズインパックとチュロスカフェと行きつけのラーメン屋というマチアソビ四天王でしかお金を使わなかった。

整理券代理ファイトしたのは楽しかった。割といつもはできない経験をした。

駅ジャックとか阿波踊りポスターお披露目会がなかったの残念だな。まあお披露目会というか、今年から阿波踊りの運営母体変わるからそもそもオファーがないかもしれないなって今日思いました。

今回は新しい経験をしたので、9月公開めどでマチアソビガイド第4版を書きます(2回目の宣言)
だからマチアソビ10周年をちゃんと山頂で祝わせてほしい。

  1. お金関係でいろいろあって来場者減 []

初日と2日目は6時起きの8時台に現地入りする生活をしていたので今日も無駄に6時半に起きてしまった。今日は初手11時スタートのFull Moonライブだったので、9時半ごろに家を出て図書館も寄って11時前に現地入り。

地味に3日目も来るマチアソビは久しぶりで春も秋も3日目はもう仕事をしている。3日目はもう最終日の雰囲気が漂っていて、11時過ぎでも新町公園はまだ座れるし、両国公園はどちらかといえば日陰のほうが人が多かった。

Full Moonライブ

スタッフの人は前方に誘導していたけど、スタンディングの野外フェス状態で男性9割の前方では歯が立たないのでちょっと後ろで段差の上で弾けてきた。Full Moonはこれで8回目の出演ということだったけどわたしはスケジュールが合わない1ことが多くて見るのがこれが3回目か4回目なんだけどめちゃくちゃ楽しい。Full Moonは圧倒的に上手推し。ギターとベースが好き。8回もきてるけどボーカルのネネさんはMCがポンコツで愛しみが強い。あと結構客席側に降りてめっちゃ走って歌って吠えるけど、ライブが終わったら即ブースに戻って手売りしてるからすごい。

すごく楽しかった。

あとはコスプレファッションショーを見て閉会式を見て撤収した。

  1. わたしが行けない日によくいる []

今回は今までにないことが起きてて、「マチアソビにはじめていくんです、お聞きしたいことがあるのでDMで教えてもらえますか」っていうのがかなりあった。珍しくマシュマロも飛んできてた。わたしは歴が長いだけの一般人だよと言っていたけど、不確定要素に左右される質問とそれは自分で決めてくださいっていう質問がとても多かった。だからわたしが一番言った言葉は「わかりません」。
ほとんどの遠征族は2日目で帰ると思うけど、いいマチアソビを過ごせてたらいいなあと思うしまた来てほしい1
なのでわたしは10月に向けて9月公開めどにマチアソビガイド第4版を書きます。今回届いた質問を個人を特定できない2いい感じに再利用したいと思います。実際にあったよくある質問として。

前置きがが長くなったけど今日のレポだ。今日は新町で暮らしていて、朝イチのガチ勢がどれだけ来てるか読めなくて例年のマチアソビより1時間ぐらい早く行きました。行ってみたら拍子抜けで昨日と同じかちょっと少ないぐらいで、ああこれだったら座れると思ったのが8時30分ぐらいの話。
公園着いてまず思ったのが「日傘が多い〜〜〜〜客層が普段と違う〜〜〜〜」でした。日傘使用の是非については言うつもりはないんだけど、前に座っていた人がやっぱり途中から日傘を差した人で、お互い座ってて、無意識だと思うんだけどかなり動く人だったからストレートに苦言を呈してしまった。目に刺さりそうで怖かったのと自分の身は自分で守らないといけないからなー。

今日は暑かったけど、昨日ほど暑くはなかった。ところどころうす曇りで風もあった。でも鈴村さんの時はまじ快晴だったから晴れ男すごいなって思いました。

  1. いうて斉藤壮馬のオタクはまた秋に来ることになるんじゃないかなあと思うんだけど。あれマウス案件っぽいし。 []
  2. 元々本アカで質問する人はなかなか少ない感じだった []
PAGE TOP