カテゴリー「 マチアソビ 」の記事

283件の投稿

昨日の配信は仕事だったので全く見てないんだけど、今日はいい天気だったのでとりあえず展示とかバス系を見に行くことにしました。
いつもはラッキーな遭遇任せのラッピングバスだけど今回は時刻表があらかじめ公表されているのでそれにあわせてバス停で待機。イオンモール便(普通のやつ)が行ってからはどっと人が減り、本を読みながらふと横を見るとすだちくんの姿が……。
先日もufotable cinemaで撮影していたのに今日も出動しているみたいです。お疲れ様です。

ヘヴンズフィールのバスは多分新規のやつじゃないだろうなーと思って鬼滅に照準をあわせました。

今朝エモいブログが流れてきました。

人生を変えるようなジャンルに、あと何度出会えるだろう。 - この道の先はまだまだ見えず私の人生を変えたRPFレッドドラゴンの電子書籍版が発売されたので、 せっかくなので何かを……と思い、これを書いています。konashiaya.hatenablog.com

今日、電子書籍が刊行されはじめたレッドドラゴンという、ロールプレイフィクション(贅沢を尽くしたTRPGみたいなものです)のリプレイ本のことです。

RPF レッドドラゴン I 第一夜 還り人の島 RPF レッドドラゴン (星海社 e-FICTIONS)www.amazon.co.jp 936円(2020年07月17日 23:01時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

で、このブログを読んでいて思い出したんだけど、「あれっわたしこの人知ってるな?」って思いました。いやネット友達とか友達の友達ではないです。マチアソビでやったレッドドラゴンフィナーレ上映会で、すぐ近くで膝から崩れ落ちてた人。自分のレポ読んでたらなおさら記憶が補強されたわ。

マチアソビvol.12 2日目今日のメインはレッドドラゴン整理券とうたプリ缶マグネットでした。 レッドラは抽選を潜り抜け缶マグは店員さんが引…chestnut.sakura.ne.jp

マチアソビは地元開催なのでvol.1から全通してて、でもわたしにとっては爆心地コンテンツをやることはあんまりなかったので、レッドドラゴン関連のイベントは思い出がほかよりたくさんあります。

マチアソビ自体は去年10周年。コロナウィルスの関係で今年の春は中止、たぶんこの秋も難しいと思う(地元開催だけど壇上に上がる人は東京の人が圧倒的に多くてお客さんも全国から集まって、皮膚が接触する具合には密接したところで座ったり立ったリするイベントなので)

レッドドラゴン始まった当時は三田さんと紅玉さんと成田さんぐらいしか知らなかったんだけど、読んで面白くて、確かこの当時(8年前)は「無料でネット連載されたいたもの」が本になるってまあまあ珍しかった覚えがある。オンラインで読んだら場面に合わせた音楽が鳴ってたし自動でスクロールされるしWEBで最適化されたものが本になって、数年経って今度電子書籍になる。奈須きのこVS虚淵玄っていう単語に胸が高鳴る人は読んだほうがいい本です。奈須さんまじでダイス運持ちすぎている。今これを書きながら配信を聞いていて伝説のダイスの画像を見ていたんだけど「1個ずつ投げてあれ出したんだ」伝説を垣間見ました。

イベント終わりにフルカラーの同人誌(左しまどりるさん 右奈須きのこさん)が2冊渡されて、本当に意味わからんって思った。豪華か。今もずっと大事に置いてある。

最初に書いたブログのタイトルの「人生を変えたジャンル」の話ですがわたしの場合はサンホラっていうかRevoという人間とうたプリです。新しい世界へ飛び込む入り口になった2つです。

多くのオタクがビッグサイトにいたはずだったようにわたしはマチアソビで川沿いで3日間を過ごしているはずだった。8時前に会場入りして開会式待機してその日のタイムスケジュールで離脱するタイミングを考え半田そうめんを食べているはずだったのだ。
どのみち今年は行けなかったが開催なしはよくはない。10月はあるといいけどその頃には収まっているだろうか。

代わりにギフショナリーデルタであれやこれやをぽちぽちとカートに入れて気がつけば1万を超えていた。昨日はなかった気がする(そして石丸文行堂でもカートに入れて送料について悩んでいた)ワルプルギスの夜を確認したのでヒャッハア! だったのだ。高速バス代を考えると安いものだ。大手を振って大阪遠征できる日を夢見て今できることをするのみ。そろそろインクもセーブして使うことを考えよう。

今日は入浴介助がスムーズにできた。経験を積むのは大事だ。

今日は動物のお医者さんをめっちゃ読んだ。

朝ストーンフェアが中止になったと知り、ほぼ同一日程同一会場ののマチアソビとはなはるフェスタも無理だろうなあと思ったら案の定マチアソビ中止告知がやってきた。コミケも中止らしい。死の春だ。幸いだったと言えるのは暖冬傾向だったせいで換気のため窓フルオープンにされていても「寒っ」と思うぐらいで済むレベルだ。たぶん普通の冬だったら風邪をひいていた。

Fate/stay night [Heaven's Feel]第1章公開時に植樹された桜の木は今綺麗に咲いている。ヘッダの桜もこの桜だ。

画像1

本来の公開日に合わせたような咲き具合だ。第3章が公開されたらこの桜の下でお花見しよう、みたいな話がされていたけど、第3章は公開延期になったしマチアソビも今春は中止になり秋に持ち越しになった。
花の唄を聞きながら見る桜は乙なものだった。

コミケが中止になって、せめてもの支援にカタログを買おうぜみたいな活動が広がっているが、わたしは自分がほしいものを買うぶんで精いっぱいなのでそれはほかの人に任せることとする。
今日はいっぱい買ったのでこれがその一覧だ。

お天気シール(ほぼ日5年手帳に貼る)
無印のポンプヘッドとコットン用ポンプヘッド(普通のポンプヘッドはハトムギ化粧水にぶっさした)
無印のふき取り化粧水(こっちにコットン用をぶっ刺した。ふき取り化粧水はぴりぴりしたが感想を見るに1回目はそういう感じらしい)
無印のはがきファイル(年賀状整理用)
サボリーノ(夜用。夜はスキンケアをする気力がない)
きき湯の黄色いやつとバブ(最近疲労がたまっているので)
switchの充電ケーブル(ブレイブリーデフォルト2体験版やりたい)
職場用の靴(そろそろ上と下が分離しそう)
靴下(穴あき靴下を捨てたい)
iPod Touch(この前落として、無傷を確認したと思ったら今日めっちゃばきばきになっててびっくりした。すごい勢いで削れて見えるはずがない部品が見えている)
USBメモリ(必要)

今日は布団の中に湯たんぽを実装している。ヘッダの写真と同じものだ。ようやく初雪も観測されたそうだ。

そして今日はものすごい悲報が飛び込んできた。

徳島のオタク聖地・南海ブックス5月閉店で激震 「寂しい」「漫画やアニメグッズどこで買えば」|社会|徳島ニュース|徳島新聞徳島市の徳島駅前にある商店街「ポッポ街」に店を構え、県内の…www.topics.or.jp

よく行っていた商店街の本屋が5月中旬で店じまいするとのこと。おらがまちのオタク文化を支えてきた本屋だった。どのぐらいの支えかただったといえばAmazonがなかった時代には「そこになかったらないですねー」であり、都会及びオンラインでは完売している本が普通に売られている本屋であり、マチアソビではサイン会や展示会イベントはこの本屋が陣頭指揮を執っていた。徳島市周辺のオタクならだいたいお世話になったといっても過言ではない本屋である。
アニメイトの青いビニール袋のように南海ブックスの黒いビニール袋は「分かる人にはわかる同士の見分けかた」のようものだった。

この本屋が入っているビルが老朽化していて、震度5程度でも電気設備が耐えられないかもしれないが直すお金がないとか、倒壊リスクが高まっているとかそういう環境要因とか、隣接していたアニメイトが新町へ移転したりして客の流れが変わった向きもあるだろう。わたしは大学の頃は毎日入り浸ったが、その後はアニメイトへ流れた口だ。ぱたっと本が読めない時期があったのでアニメイトからも足が遠のいてしまった。

駅前はそごうが夏に撤退することが決まっている。撤退後何が来るかはまだ決まっていない。紀伊国屋と無印とロフトには残ってほしいのだがどうなるか分からない。

今年の現場まとめを書こうとしたら2019マチアソビの1年間にはがっつり触れざるを得ないだろうと思ったので単独エントリ。

10時50分現地着。今日はメインがFull MooNのライブ。きょうはドラマーが昨日とは違い正メンバーの一二三さん、昨日貼ってあった人だった。
ドラマーいるけどドラムセットがないってどういうことだと思ったらシンバルひとつ、あれスネアドラムかな。ドラムがひとつだけあった。
朝6時にきましたって行ってたから、もしかして夜行バスに持ち込めるぎりぎりの荷物。
前のライブのあと両国公園近くのラーメン屋に並んでたら、メンバーが見える距離の駐車場に荷物置きにきてたからもしかしてメンバー自体は車移動なのかな。

お客さんは昨日よりは多かった。ていうか全体的に昨日より多くなかった?
ふと右を見るとリクライニング車椅子的な人もいた。新町では見られない光景。御成婚広場は昔できた割にバリアフリーでスロープがあります。

ちなみにFullMooNはこういうバンドです。キラキラ系も歌うし低音ばりばりも歌うし今日はじめてデスボもきいた。めっちゃヴォイヴォイいうてた。

CD売る曲があって、その辺からなんか音が時々ぷつぷつ切れる感じがあって、お色直ししてきまーすってねねさんと一二三さんが離脱、えれんさんはスタッフと音響について相談中? でMCできるのがりんさんだけで「暑いですね〜」みたいな話をしていた。ステージが太陽を背中にしてる感じだったので、演者側からは太陽を見る感じになるので、たぶんめちゃくちゃまぶしかったんじゃないかな。そのあとのイベント遠目に見てたけどモニタ機能してなかった。

CD売る曲は勇気を出してわたしも1枚買った。ねねさんが新曲(10/30発売のものの先行販売)一二三さんは(DVD。3000円。去年?のマチアソビのやつ)を売り歩いていた。
なんかねねさんはこの曲以外もカジュアルに客席をがんがん走っていく。この曲じゃないけど、りんさんも客席に降り立ってばーーーっと走っていったけど真ん中まで走ったところで段差に足を取られて転倒してた。目の前にいたオタ、びっくりしてたけど手を差し伸べてたのえらい。ロングブーツはいてたからたぶんそんな重傷じゃないと思うけど、その後はクールに舞台をはねていた。

そして事件はラスト2曲目ぐらいのところ。突然音がどんって落ちて、マイクの音が落ちた。ねねさんはそれでもアカペラで歌ってたけど機材の音も死んだ。ざわっざわっとする、ステージを含むその場にいた全員。
オタ「続きはDVDで」
ねね「それもらっていいですか??
「ライブは何が起こるかわからない」なんていいながらもしばらく待機するけど何も治らない。

オタ「これは阿波踊りだな」「阿波踊りだな」※りんさんの持ちネタが阿波踊り。
そしてなぜか4人で阿波踊り「うまいのはだれだ」選手権がはじまる。
いやまじでりんさんは持ちネタであるだけあって、「わかりにくいけど県外の人としては上手いほう」だと思うんだよな。ねねさんは「にわか連によくいる『なんかちがうやつ』」
でりんさんが一人放置されて、ほかは楽器をたたきに行って、ねねさんが代わりにベースを装備するという。そんなことをやっていたら「ボン!」って機材が復活する。

やっていいのやっていいの? どこまでやった? ギターソロまで? 早送りとかできますか? みたいな感じだったけど最初からやって、また何の脈絡もなくまたボン!! って阿波踊りを踊り始まる4人。面白い。「これ以上Full MooNを苦しめるな!」と叫ぶねねさん。

このあとちゃんと復旧してラストまで行きました。ライブはナマモノって感じで面白かったです。

ライブが終わった後、しばらく休憩して……わたしは本日のミッションに向かいました。
「推しとツーショットチェキを撮ること」でした。推し、ベースのりんさんです。

りんさんの好きなところ:
ベースの音
ヘドバンしつつ、めっちゃ演奏してて、そこから顔を上げたところの表情

そんな感じです。そわっそわしながら物販へいってりんさんがあいてるところにいって、「2ショットチェキお願いします」なんていってたらねねさんに「さっき(曲中にCD買った)はありがとうございます」って言われて「いえいえいえ(そんなとんでもない!!!」ってめっちゃあわあわした。

なんか引き換えチケットみたいなやつもらって、それには「物販が落ち着いたら撮影スタッフが声をかけます」って書いてたのにテントの向こうでりんさんが出てきて手招きした。えっそういう展開?????
「どういうポーズがいいですか」って聞かれて「わたしチェキ初めてなんですよー」っていったら「じゃあピースにしましょう」って。りんさん背が高いからかがんでくれたし終わった後「りんさんのベースめっちゃ好きです、これからも頑張ってください」って言いたいことちゃんと伝えられてよかった……。

満足したので帰りました。帰りに並んでアンケートを書いて10周年おめでとうございます書いた。
水際公園でチーズ買って新町公園で焼き芋とれんこんのポタージュ買って座ってジャズを聴いていた。良い休日。

台風19号襲来から流れること2週間。ついに開催されたマチアソビvol.23。無駄に3時に起きたので(そしてそれから寝られなかったので)満を持して7時半に間に合うように行こうと思ったら、母の体調悪化。かかりつけに駆け込み、持病の急性増悪による悪化でないことは確認して、点滴を2本打たれる。
その間に無常に鈴村健一さんとアドリブトークをしようは始まってしまった……今回1・2を争う行きたかったイベントが……。

あとから知ったことだけど鈴村はん、26日の10時から1時間イベントやって、その後17時台から東京で舞台挨拶やっていたそうだ。すごいタイトなスケジュールで来てくれたんだな。ありがてえ。

マチアソビのフライヤーが出た!!!

わたしの目当てとりあえずこんな感じ。

10/26

10:00〜 開会式
10:15〜 AD-LIVE presents 鈴村健一さんと一緒にアドリブフリートークをしよう

御成婚広場
13:00〜14:00 Full MooNスペシャルライブ

10/27

御成婚広場
11:00〜12:00 Full MooNスペシャルライブ

あわぎんホール
14:10〜16:10 ニュータイプアニメアワード
16:40〜17:40 鬼滅の刃フィルムコンサート
17:40〜18:00 閉会式

あとどっかのタイミングでそごうでやってる北海道物産展いってじゃがポックル買いたい。今日18時過ぎはもう本日分完売だった。

何がびっくりしたって鈴村さんがいることだよ。アドリブ徳島公演中止になってDVD販売中止になって結構な損害が出ているのでは(なんせ何かが動くときには必ずお金も動いているし中止になったら回収できなくなるから)と思うとありがてえ……と拝みたくなる。

鬼滅の刃はまったく触れてないんだけど(でもジャンプをめくる際に今週の話のラストだけは見てしまった。多分これファンの人死ぬやつやなと思った)

椎名豪&スペシャルバンドメンバーによる劇伴の生演奏と共に、TVアニメ「鬼滅の刃」の物語を追体験するフィルムコンサート。第19話「ヒノカミ」を彩った椎名豪 featuring 中川奈美による「竈門炭治郎のうた」の生歌唱も決定!
日程 10月27日(日)16:40〜17:40
場所 あわぎんホール大ホールステージ
出演
Gt・Bandmaster:阿部隆大
Vo:中川奈美
PF:椎名豪
Gt:野崎心平
Dr:ikki
Vn:松原まり
Ba:石塚真平
Fl:薗田佳煇
Cho:Uyu

この豪華な楽器構成超みたい。

以下は今回は特殊レギュレーションでわたしが混乱するのでかみ砕くためのメモだよ

野外イベント→御成婚広場でやる。

御成婚広場がどこか分からない人はこのツイートを参照してください。

あと重要点としてはあわぎんホール1階大ホールと2階より上の会議室とかは入り口が異なるということです。

大ホールでのイベントはFGOとヘブンズフィール以外のイベントは入退場自由、張り付きOK、大ホールのキャパは809席。
朝1のイベントのみ事前整理券配布

【26 日(土)】
集合:07:15
入場整理券配布開始:07:30
配布終了(予定):08:45

※似たような時刻にFGOとヘブンズフィールのイベントの整理券もそれぞれ列形成するので並ぶところを間違わない。
HFは08:00:整理券配布(または抽選)開始、FGOは08:45:整理券配布(または抽選)開始
だから8時を過ぎるとHFの整理券取れた人が開会式待機列に流れ込むか?

【27 日(日)】
集合:08:45
入場整理券配布開始:09:00
配布終了(予定):09:30

場所:徳島子ども交通公園(南内町演舞場であり、ヘブンズフィール記念植樹したところ。水際公園の向こうの横断歩道渡った向こう)

整理券配布終了後の入場については大ホール入り口へ直接向かうこと。空席があれば入場OK。アニメイトカフェガチ勢やっていた頃の時間に行けば多分入場できる。問題はわたしの足では駅から南内町演舞場まで15分はかかる。要検討。
整理券の番号はランダム。入場時に「整理券」は回収されて、「座席券」が渡される。
座席券は入場管理のみの機能。これを持っていれば再入場できるとかの効果はない。退場時には回収箱かスタッフへ。

2階より上の入場関係のレギュレーション→分からん
パラソルショップあるの?→わからん
本部テント→ご成婚広場に作るらしい

あとこれは献血に行きたい鬼滅の刃のオタクへ献血ルームアミコの場所。

クライマックスランは26日27日に延長しているんだけど白滝製麺さんは月末は出店されない、かつ、13日14日で店を出すということだったので食べに行くしかないと思った。

一応今日からは展示とか、スタンプラリーとかロープウェーガイダンスとかufotable cinemaのノベルティとかはクライマックスラン仕様になるということもあって、案外人どおりがあった。

ポッポ街

展示はさすがにやってなくてシャッターは降りっぱなしだった。わたしは今日の午前中11時ぐらいに行ったのでまだ準備中だった可能性はあるが、トラブル防止のスタッフは置かれないと思うので、さすがにやってないと思う。
スキップビートの原画展は南海ブックス店内で既に開催されていたけど、天井からぶら下がっているので若干見にくい。舐めるように見たい人は双眼鏡を持ち込むべきな距離。それにしてもスキップビート、気がついたら40巻超えてていつの間にそんなことにと思った。わたしはコーンの正体についてぐらいまでは確か読んでいると思う。

献血

図書館に行くついでに網この献血ルームへ寄ってみた。台風明けの日曜日の11時である。
既に待ち時間「ベッドまで80分」という告知が表に出ていた。献血には30分〜40分程度かかるので所要時間は2時間ぐらいか。普通のマチアソビと変わらない時間。
わたしと献血は「徳を積みたい」という理由で時々献血チャレンジをするのだけど、「ちょっと血の濃さが足りないですねー……これに懲りずまたよろしくお願いします」と言われガチである。

半田そうめん

確か「行列のない半田そうめんどうですか?」みたいに言われていたけど、単に(最後尾札)持ちまーすがないだけのいつもの半田そうめんだった。
隣のお店にご迷惑がかかるからという理由で列が分断されて道路の向こうに待機列ができたという、全く春と同じ状況だった。

並んでたら「フリー天恵菇でーす」って限定メニューに使われるお高いしいたけが無料でふるまわれた。このきのこがまたおいしくて、揚げてるいうてもしいたけがこんなに味濃いってある??? って思うほどしっかりした味がしてて初めて食べる味だった。

天恵菇とは?|大きい椎茸-てんけいこ-の通販【山口きのこ園】

前方のほうでずっと話をしている男性がいて、あの人なんかめっちゃ見覚えがあるまさか業界の人もわざわざ食べに来てるのかないやさすがにないだろ、でもいやあの人なんかめっちゃ見おぼえがあると思っていたらコミエスの人ということが判明。
コミエスの人は今回「レイヤー応援企画、一人1回まで半田そうめんポケットマネーからごちそうします」という企画をやっていらした。

待機列はアコギを抱えてかきならしている人、持参した鬼滅の刃を立ち読みしている人、親子連れ、とコスプレしてる人がいないだけでいつもの感じだった。
違うことと言えばクライマックスラン延長スペシャルで鶏ハムの分厚さがやばかった。

吹き戻しでかつおぶしが飛んで行ってしまうので、ハムで重しができるほどの厚みがあった。いやあの鶏ハムのおいしさ何???? わたしが今まで食べてたハムはなんだったのかという衝撃的な味。青空レストラン的なリアクションをするところだった。人間美味いものを食べると目がカッと開く。 白滝製麺さんがちょっと前に作り方ツイートしてたのブクマしてたので帰りに鶏肉買って仕込みました。

半田そうめんお持ち帰りに乾麺あちこちで売ってるけどあのだしとかハムとか卵とか本当にうますぎる……山頂で夕方だんだん薄暗くなってさむう……って思いながらぬくいのをすすむのがまた美味いんだ。冷たいのもあるけどわたしは断然ぬくいほう推しですね。

ちなみに店主の方は「おかしい……クライマックスラン延期したはずやのになんでこんなに人が……マチアソビで見知った顔が多すぎる……」って嬉しそうに言ってました。

ところで水際公園の新町寄りのほうで並んでいたので、小一時間ufotable cafeの列も眺めてましたが、全然列がはけない。それどころか伸びる。ちょっと意味がよく分かりませんね。あれはクライマックスランで並ぶ人大変だ……。

あわぎんホール、今がっつり足場組んでて「えっこれ本当に営業してる?」っていう外見だけどクライマックスランのメイン会場です。なんかポッポ街も「2階特設ステージ」っていう文面を見たけど4階より上ならともかく2階はちょっと棚とか寄せて長机置くぐらいではないかな。

10月26日 17時〜 ナイトマルシェ@水際公園
10月27日 9時〜 とくしまマルシェ@新町公園〜ボードウォーク〜両国公園〜水際公園
10月27日 16時〜 徳島JazzWeek2019@藍場浜公園 
10月27日 13時〜 ちびっこハロウィンパレード@駅前

ところで10月26日27日は市内中心部イベント盛りだくさんです。
 
徳島駅前ちびっ子ハロウィンパレード★ | アミコ専門店街
とくしまJAZZ WEEK 2019 - 徳島県観光情報サイト阿波ナビ

PAGE TOP