カテゴリー「 単行本 」の記事

702件の投稿

再婚生活

野性時代の連載最終回だけ見てて図書館に入ってたので借りてきてみた。
中身は日記エッセイでうつ病の人だった。
リスカしたとか死にたいとかいう内容だったらどうしようかなあと思ったけど
旦那の人の話だとか日常の話とか病院のこととか普通に日記でした。

呪(しゅ)の血脈

夏だから普段読まないような本に触れてみようぜ第2弾。(改題・第一弾は横溝正史
一切の前情報なく借りてみた。本当は怪談徒然草が読みたかったんですがなかったので
じゃ加門七海作品を適当に、と。
タイトルと表紙(映ってる白いのは多分紙垂)と最初何ページかで
一家惨殺なホラーかなと思ったら民俗学っぽいホラーでした。

舞台……長野県鎌木村
主な登場人物
宮地紀之……民俗学者。諏訪信仰の謎を追いフィールドワークの最中に見つけたご神木から鎌を抜き取った。そこを村人に見つかり再度封印するため祭りに参加させられることとなる。
高藤正哉……鎌木村裏の祭りを司る神官の家の生まれ。ただし神官としては祖父の代で途絶えている
高藤梓……正哉の妹。自称生き神。序盤で失踪する。
天音……梓が心酔する占い師のサイト名。占いというよりは宗教的。

で梓を探して2人も長野へ行くわけですが……
シシガミ様がいるとか缶蹴り怖い缶蹴り怖いとか「奥山の大木、里に下りて神となる」で
あまつきを思い出したり「怖いんだけど途中でやめられない」本でした。
色々と書きたいこともあったのですがこれの文庫落ち先が富士見ミステリー文庫ということを
見てしまいすべてがかっ飛んでしまいました。
天使が開けた密室(富士ミス)が創元推理文庫に輸出されてるのは知ってたけど
こんな輸入もあるのか……

呪の血脈

挿絵はCLAMPがしてるみたいですが出すレーベル間違えてる。



写真集です。全国の路地裏萌え必見。
金沢やばいなああああ
溝に桜が散って溜まってる写真がいい
常に本棚においてぱらぱら見たいですが写真集画集の定めとはいえ高い。

五代ゆう&榊一郎の小説指南 (ホビージャパンMOOK)

私は小説家になりたいというわけではないので普通に対談本として。
五代ゆうはすごいということは分かりました。

NovelJapanがキャラの!になってからというもの近所の本屋さんではまず見かけません。
未だにNovelJapanとしては最終号のやつが棚に刺さってたりします。

カカオ80%の夏 (ミステリーYA!)

ちらっと見てみようと思ったはずが一冊読み切ってしまいました。
中高生向けのミステリレーベルで、とても読みやすかったです。

この話はミステリというか青春話という感じを受けました。

凪(主人公・17歳・女)はクラスメイトの雪絵(地味系・真面目)に
服が欲しいけどどこでどんなのを買えばいいか分からないからちょっとつきあってといわれた。
その後凪は雪絵の母から「雪絵が家出した行き先を知らないか」と聞かれる
パソコンのお気に入りに入っているブログやら何やらから雪絵探しを始めた

という話で。
調査が進むにつれて雪絵がどんな子かどんどん分からなくなってくる。
それでどうした、ヘェーと読んでいき最後まで読みきってしまった。

ネットで1回メールしただけの相手に急用だからって携帯番号メアド教えて
会って話した方が早い会えませんかのくだりはええええと思った。
いくら同性だからってそれは怖ーないかー。
↓ここからネタバレ

薬かがされたり麻薬ポケットに入れられたとか篠崎とか何が目的でーとかが
明かされなかった(私が気付かなかっただけか?)ような感じだったので
肩すかし感あり。篠崎は単に女の子に手を出したかっただけか。
いやでも麻薬はこれ以上詮索するなら……とか考えてた

クドリャフカの順番—「十文字」事件

久しぶりに再読。
千反田と夜は短しの黒髪の乙女は方向は違えどカテゴリとしては
よく似ているような感じがする。

月光スイッチ

わたし(香織)とセイちゃんは不倫をしている関係で奥さんが出産のため
実家に帰っている1ヵ月半の間一緒に暮らしてみることにした。という話。

普通の話。悪くもないけどイイ!と言うほどでもない。
空色ヒッチハイカーのほうが好きかなあ。

不倫の話にしては綺麗すぎるなあと思った。もっとどろどろしてそうなものだけど。
メイン2人が恋人というよりは年の離れた兄妹みたいだ。
香織が三十路近いとは思えない(脳内では20代前半ぐらいでとまってた

今日はチャーハンを作ったのですが食べ終わってそういえば作中で
チャーハン作ってるシーンあったなあと思って見てみたら
私無意識に同じ作り方をしていた。影響されてる。

横溝正史自選集 6 (6)

夏だから古典ぽいのに触れてみようぜ第一弾。
ドラマ込みで金田一耕助に触るのは初めてです。孫の方が身近です。しかも漫画じゃなくて
堂本ともさか版のほう(わたしのせいしゅん(当時は剛派か光一派かというのがあってだな
7寸て何センチだとか刀自ってなんだとか時々辞書を引きつつ。

しかし登場人物が多いとくるくるします。
えーとえーといいながらいつもよりかなり時間かけて読んでました。

青年のための読書クラブ

丘の家のミッキーみたいなお嬢さま学校の100年間の話。
昔々に読んだ海外の翻訳物のような文体が印象的。

文体のせいか3章の冒頭でベルリンの壁どうのこうのいわれて
「ビンの中の手紙」を思い出したよ。東ドイツの少年がどこまでいくんだろうと
ビンに手紙つめて川に流してみたら西ドイツの女の子に拾われて文通するという話。
あの時はベルリンの壁ってドイツ真っ二つにしているもんだと思いました。
中学校ぐらいで国真っ二つとか万里の長城レベルやぞーと言われ目から鱗を落としてました。

つか3章は淡々と書いてるけどギャグの宝庫だな。
子供ながらにあの紫のふわふわの扇子は手触りがよさそうであこがれたものです。

というか暗黒ブックカタログ欲しいよヽ(`Д´)ノ

小説以外

恩田陸成分解析
小説以外のことがたくさん詰まっています。

時々、絶対に不可能だけどこんなことができたらと夢想することの一つに、生まれてから現在までに読んだ本を、読んだ順番に全部目の前に並べて見せてくれる図書館があったらな、というのがある。一人一人の記憶の中の、本の図書館。自分のも見たいけれど、興味がある他人のも、こっそり夜中に本棚の間を歩き回って見てみたい

(P159)

個人読書ライブラリーほしいなああ

PAGE TOP