カテゴリー「 日々 」の記事

3750件の投稿

一粒万倍日&天赦日。
そんな門出にぴったりな本日、先日のSound HorizonArround15周年記念祭の前楽と大楽のダイジェスト映像が公開された。

英語字幕付きで謎のロゴ付きで何事かと思えば、コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金にかかる動画で、5分以上の実演動画を1年以上配信する条件で5000万を上限に補助するあれらしい。

JLODlive | コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金

何書こうかなーと思って止まっている。普段はああでもないこうでもないって色々書けることがあるんだけどなー。

たくさん本を読んで部屋を掃除して落ち着きたい。

まさか9回表でまた梅野が出塁して近本がスリーベースとは思わんだろう。阪神交流戦2位、貯金20、2位巨人と7ゲーム差で迎える直接対決。開催されるかどうかわからない(なんかこのまま突き進んでしまいそうな)オリンピックでペナントレースが途切れてその後どうなるか分からないけど、わたしが阪神を見続けてもう20年以上経つんですけど今年はちょっと怖いぐらいに強い。
ていうかさらっと書いたけどわたし阪神見始めて20年以上経つんか。ぼかして書いてるけど20年以上なんですよ。えっこわ。

とりあえず壁に向かってしゃべる機会を作るかと思うので(喋ってないと喋るの本当にへたくそになる。ただでさえへたくそなのに)ツイキャスかラジオトークやるか。スペースはまだ顕現できてない。手持ちのアカウントはどれもだめだだ1。問題は場所だ。前回の感じから私がしゃべるのは15分がMaxだな。

最近ラジオの幅を増やそうと思って中川家とかクリーピーナッツとか星野源とか聞いてたけど、2時間とか喋ってるラジオはどうもこんばんは、とはじまって延々喋って40分ぐらい喋ってようやく「それでははじめましょう」とかいう。いやそれだけしゃべってそれ前振りなん的な。

  1. 友達の本アカはまだフリートが実装されてない []

この場合の「金星特急」が指すものは小説ウィングスで絶賛連載中のほうの「続・金星特急 竜血の娘」第5話。

小説Wings 2021年 06 月号 [雑誌] 雑誌 ? 2021/5/10

文庫本換算で3巻の1話目? 季刊ペースの雑誌連載で文庫本1冊当たり2話で、まとまるのが待てないので本誌派なんですけど、最近読めるコンディションじゃなかったのでずっと積んでたのをようやく読めました。いや最近攻撃力まじ高なんですよ。第4話、拝んだしこの展開死ぬって思ったわ。

腕と脚を組み、窓にもたれて目を閉じた彼女の髪が、ガラス越しの鈍い光で淡く浮かび上がっている。静かに目を閉じた表情はどこかあどけなく、いつもの凛とした表情ではない。(略)
----ああ、この人は彼女が目の前にいるだけでいいんだな。
そう思った。
早く思い出してもらえないと可哀想、なんて焦っていた自分が恥ずかしい。
彼女が存在する。それが彼を生かしている。他に何もいらないのだ。

(P38)

なんてことないこのシーンがすごく美しくて、そこにあるのは愛だけだなと思った。正座して読んだ。

文字を読んでいるのにビジュアルが想起される文章が毎回すごい。その場合の想起されるビジュアルは人じゃなくて背景画、自然の風景が圧倒的に多い。
そういうビジュアルがあるのかというと特にそうでもない。掲載される挿絵はキャラクターが中心で、それも数えられるぐらいしかないし、世界を旅する物語とはいえ金星特急(錆丸が主人公の方、かろうじて現代に近い)と竜血の娘では旅をする世界がまるで違う。知らない世界のはずなのだ。
鉄馬号が走るシーン、知らないはずなのになんか見えたな。本物のロシアさえフィギュア関連(YOI含む)でしか知らないのに。お前は人を殺せるかっていうあいつもやばいしね。温泉の桜もすごくいい。
気軽に旅行に出かけられなくなった現在、写真がたくさん載っている旅行エッセイよりも旅に出ているような気にさせる小説だ。

地平に沈みゆく太陽。
湖からの夕霧。狂ったように鳴く鳥たち。倒れた馬たちが手綱に絡まってあがいている。

(P56)

ここから始まる戦いよ(感嘆)
8月10日が楽しみだ。

のでとりあえず来週アマプラではじまったらMIU404を見ようと思います。

阪神くんがめっちゃつよい。貯金17、2位巨人と6ゲーム差。あかん優勝してまう。秋は新町川でライブビューイングで見たい。飛び込んだらあかんでっていう注意幕を見たい。

6月はたくさん誕生日をお祝いする。バースデーアクセを見てにこにこした。

最近はいっぱいシールを貼ってマステを貼って日記を書いている。よいことだ。
Hulu契約しようかと思っていた理由のコナンの緋色の弾丸直結案件がyoutubeで1日1話公開されているので、それで見ることにした。

10月の元3連休地帯10月9日10日、ぴあMMアリーナで昼夜4公演。マモジャニーズみたいなことやってるなって思った。で、公演時間は2時間だって決まってるみたい。マモの普段のライブ大体3時間でうち1時間ぐらいはMCとコントのコーナーとコーレスだからその辺がなくなるのかな。でもバラエティのなんらかのコーナーはありそうだと思う。

MAMORU MIYANO COMEBACK LIVE 2021〜RELIVING!〜 supported by JOYSOUND

このライブ、今のこのご時世では珍しく立つことが許されそうなライブ。着席でって書かれてないということもあるんだけど、何より「妊娠中・体調不良の方は着席指定券を買ってください」ってわざわざ記述があるってことは一般席は立って許されると解釈してるんだけど。まあこのご時世なので、いつ何がひっくり返るかわからんのやけど。

今回は4パターンあって、現地(9000円+各種手数料・限定チケットあり)・オンライン配信(4500円・アーカイブあり・ラフピ限定チケットアリ)・ライビュ(4500円・会場は後日)・みるハコ(4500円+室料)

うちたぶんライビュないんで、普通に配信かみるハコかなーと思いつつ、わたしこの頃どこでなにやってるかなー翌月プリライなんだなーなんてことを思っていた。あとみるハコの場合は行こうと思っている店舗が対象店舗かどうか確認しないといけないっぽい。

今日のハイライトは来年の朝ドラちむどんどんに山田裕貴と前田公輝が出る。

今年の初めのほうであさイチで中継つないでちむどんどんに決まりましたって言ってたから今年の冬にはじまるのかなーって思ってたからこれは来春。

106作目となる朝ドラのタイトルは「ちむどんどん」でヒロインは沖縄出身の女優黒島結菜(23)が務める。沖縄県の本島北部のやんばる地方(架空の町)が舞台。22年は沖縄の本土復帰から50年の節目の年となり、沖縄から東京へと夢を追うヒロインとその家族を描く。沖縄料理に夢を賭けたヒロインとその4人のきょうだいを描く、笑って泣けるストーリー。

今まで(エール以前)の朝ドラ全部4月スタート9月終り、10月スタート3月終わりなのにコロナでだいぶずれたから脳内時計がまだ対応してない。

「単行本派もいるい本誌派はネタバレ対策しない? こういう方法とってよこれでみんなが楽しめるしジャンルのマナーだよ」っていうとても絵が上手い人による「俺ルールに基づくマナー向上と配慮を求める」燃えやすいツイートが分かりやすく燃えていた。

それに伴い「ジャンプは土曜発売の国の本誌派」です、という一文をbioに追加した。
知らん人から見たら早バレと何ら変わりはないので、元々内容に踏み込んだツイートはしてないけど、表紙の写真は撮ってあげるのとか、エモバレも回避したいとか、そういうことに対する事前のお知らせですね。でも表紙に「アニメ化決定!」とか書かれてる時は一応「情報公開済みかこれをもって情報公開か」ググります。

あと「今読んでる銀英伝のネタバレとかしてくる人がいない。みんな優しいのかもしかして初見の感想目当てか」みたいなツイート1を見て、とりあえずわたしのスタンスをしゃべっておきたい。
「初見の感想」は美味しい。とにかくおいしい。だってわたしはもうその視点は持ちえないものだし「その発想はなかった」っていうのあるし。
でもわたしとしては何よりも「できるだけいらん前情報は入れず、自分の感想と解釈とこれ好きを大事にしてほしい」ので、求められたときに喋るようにしてます。サンホラ興味あるんだけどどっから入ったらいいの、とか。
ちなみにサンホラは音楽から入るんだったらMarchen(各種サブスクでも聞けます)

Märchen (Re:Master Production)(特典無し)

映像から入るんだったらThe Assorted Horizons通常版をどっか在庫あるところで買ってください。っていう感じです。

The Assorted Horizons (通常盤) [Blu-ray]

最新は「絵馬に願ひを!」なんですけど、これはCDじゃなくて基本形態がBlu-ray=曲を携帯することができないので初手としては薦めにくさあるんですよね。いい曲なんですけどね。

ブログでは求められてなくても喋っていくスタイルです。ここまで宣伝でした。

プライベッターとかふせったーとかフォロワ0の鍵アカを使うのは、だいたい後世の自分に向けた「公演終了直後の新鮮な感想」の保管のためで、そのために「これはオープンに呟いていいことかどうか判断することを堂々と無視する」ためです。
Perfumeは公式に「ネタバレ禁止」ルールがあるし、マモは「これから公演に来る人のために内緒にしといてね」みたいな約束があることもサンホラの緘口令とかあるし。
サンホラのレポ文化みたいにどんどんやって! っていう感じのところもあるけどとりあえずはまず推しの発言なり公式のスタンスを第1にしたいと思うので「新鮮さを優先させるために見れる人をそもそも制限する」手法。

そんな感じです。

  1. いろんなパターン見た。ネタバレをしないのはわたしたちと同じ傷を負え、みたいなことだ。とか。 []

雨やなーと思ってたら割と1時間ぐらいのことで曇りでキープ。最近降りそうで降らんっていう感じだな。

今日はなんかいろいろ本を読んでいた。漫画の方のウィングスがkindle unlimitedにあって、それに百姓貴族が載ってるのは知ってたけど菅野彰の海馬が載ってるのは今日初めて知った。コロナ禍で収入が半分になったとかうっかり母と喧嘩して捨て台詞を吐いたばっかりに娘が入水自殺すると思って捜索願を出された(※温泉旅行の最中だった)とかいつもの海馬だった。面白かった。

ダヴィンチもあったので読んだ。ちなみにdマガジンは解約した。最近あんま読んでないなあと思ったので解除したらkindle unlimitedでも一部はカバーできているようだ(でもあくまで一部で、読んでいた雑誌の大半は未実装だ。でもまあ、最近読んでなかったのでよい)
dマガジンが一部ページばっさり未掲載である雑誌もまあまああったので、載ってないかなー作家としての特集だけど所属がジャニーズだからなーと思いながらめくっていくとちゃんとあった加藤シゲアキ特集。インタビューも対談も特集も抜けなく掲載されていた。

ネタバレが流れてこないことに定評のあった鳩のタイムラインにネメシスの真犯人のネタバレが投下された。
日テレ公式アカウントが「ネタバレ注意」(改行)「犯人はヤス(仮)」とツイートして、それを「ネメシスのビジュアルに隠された謎を解禁」として引用RTしたネメシス公式アカウントを、講談社タイガがRTした。それを見たのが鳩である。
タイムラインをさかのぼっていると、当然ながら「犯人はヤス」から目に入るので防ぎようのない事故だった。まあ放送から1週間経っていた。でも倒叙形式でもあるまいにそんな真犯人の俳優をツイートするとは思わなかったし、ミステリを扱ってる出版社がそんなものRTしてくるとは想定外過ぎた。
とりあえず講談社タイガのアカウントは最終回を見るまでRTオフの所存です。

30分とか1時間ぐらいで、定期がいいけど不定期でもいい。時々紅玉いづきさんが昼時間帯にやってる感じのあれで雑談ベースでもいいし最近の流行ものをしゃべる感じでもいいしなんかそういう。あれいつだっけ紅玉さんと斜線堂有紀さんがパソコンを買うと布を売りつけられるツイキャスがすごく面白くて今でも時々聞きたくなるんよな。

ツイキャスでもいいしスペースでもいいしみたいな。さっき聞いてたspaceは女性2人が喋ってるやつで、片方がなんかすごく久しぶりの「関西に住んでる人の関西弁(一般人)」が聞けてすごくすごく懐かしかった。在阪局が映るので、「関西に住んでる人の関西弁」を聞く機会は毎日あるんだけど、これがほんまに「隣のテーブルの人のイントネーションが明らかに関西弁のあれで、っていうのでしか摂取できない栄養素がある」みたいな感じ。伝わりますか。長らく外でごはん食べてないし、隣の人の会話が聞こえてくる、みたいな環境にいることがもうずいぶんないし、大阪にももうずいぶん行ってない。

人恋しさでいうと今日本当に久しぶりに「外で誰かと飲みながらしゃべりたい」と思った。
遠征を除いて地元での外飲みは2019年4月が最後です。2019年っていつよっていう話よな。

だからかなんか人恋しい気分なのでなんか人がしゃべってる何かを聞きたいと思って、星野源のオールナイトニッポンを聞いてます。ラジコプレミアムユーザーなのでAMFMラジオだったら全国どこでも聞けるのでなんかオススメを教えてほしい。ちなみに今聞いているラジオはひょろっと男子1とラジスマ2とハト火3とKちゃんNEWS4とシゲ部5と不適切なワンダーランド6です。
1時間程度の番組希望です。

今日は気分転換と、あと運気上がれーと髪を切ったら近所のスーパーでジャンプが入荷しててでかしたぞ!!!! って思った。これわたし読んでないジャンプやな、別にジャンプ増刊とかそういう立場ちがうよなと思いながら呪術ぺらっとしたらなんかびっくりする感じの始まり方をしたので芥見先生この引き出しもってたんやなと思いました。

  1. 西山宏太朗と梅原裕一郎 []
  2. 宮野真守 []
  3. GRANRODEO []
  4. (小山慶一郎 []
  5. 加藤シゲアキ []
  6. ハセガワダイスケとエンドケイプ []
PAGE TOP