カテゴリー「 日々 」の記事

3830件の投稿

気がついたら今日は外出しなかった。いや歩行訓練の付き合いで出たがそれも5分程度だ。今日も黙々と片づけをしていた。別に引っ越すわけではなく、足の踏み場がないわけでもないが、これほどやる気が持続しているのは珍しい。

今日はコンビニの袋2つ分と本を10冊ぐらい、それからクリアファイルにパンパンに入っていたコピーを捨てた。古株のぬいぐるみを洗った。
今日はできることならスティードでを読んで、シャニライのイベントを走りながら昨日届いたScanSnap ix100を使えるようにしていた。最初はどうしてこれは紙を吸い込まないのだろうと悩んでいたけど解決した。
スキャンすることによって、閲覧しやすさ重視でクリアファイル1ポケット1ページで保管していたものが保管に全振りすることができ、1雑誌1ポケットで入れることができたのでどえらいあいており、これで省スペースを図ることできる。スキャナは神。またエントリを書こう。

友達のツイキャスを聞いている。聞きながら開封の儀をした。
スキャナとガラスペンとカリグラフィ用のペンが届いた。ガラスペンはまつぼっくりのショートで、ショート短いなどうかなと思いながら実際に定規を握ったりしつつ待っていたがジャストサイズだ。

画像1

明日はひたすらスキャンしてガラスペンとインクと戯れる。

Sound Horizon Around 15th Anniversary Special SiteSound Horizon Around 15th Anniversary Special Siteshaxvanniv.ponycanyon.co.jp

やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3万でいいの??? CD11枚もあるのに3万でいいの?????? 本当に????? っていいながら今叩きつけてきました。あと屏風もついてきます。全長109cmの屏風がついてきます。掃除を頑張ります。今日も本をガッと捨てました。明日スキャナが届きます。

昨日から体調が悪い自覚はあったのだが今朝になったらより悪化していた。別に熱はない。風邪のような症状はなく頭もお腹も痛くない。ただ座れない(座ると痛みが強く気分が悪い)。寝たら背中が痛い。立っているのが一番楽(ただし耐久性に欠けている)という状態だ。
頑張れば出勤はできるとは思った。しかしそこまでして出勤する必要はあるのか? 地層のように堆積した業務は山ほどあるが今このコンディションで仕事ができるのかそもそも職場までたどり着けるのかという疑問。
2年前はこの状態でも出勤しており、休職という結末に辿り着いたのでもう休むことにした。最近は強いストレス状態であり不調をカバーできる体力も気力も既に在庫切れだ。不真面目だろうか熱もないのに休んでもいいのだろうかとかなんだろうがもうどうにでもなあれの心意気が今の私に必要なものだ。
休みの連絡をしたら緊張が和らいだのか背中は多少楽になって寝ることはできたので、寝そべった状態でソシャゲをしたり本を読んだりした。
ソシャゲ実感としてはタップすることぐらいはできる、でも音ゲーはできない。Normalで比較的のんびりした曲で既に脳がオーバーフローしているのを感じた。
理由あってチャリで3分ぐらいのところに外出したら強めの吐き気が襲ってきたのでお前出勤しなくてよかったなと思った。滞在時間2分ぐらいで帰宅した。
後はちょろちょろと掃除をしていた。何をしていたかはあんまり分からない。明日も休みである。休養に努める。

片付け関係の本を2冊ほど読んでヤル気のうちにと無理のない範囲で小一時間片付け。

トールサイズのでかいCDを押入れのDVDコーナーに収納してその奥にあったのはお前ここにいたのかという感じのうたプリ同人誌(小説)。フィーリングでこれは残すこれは捨てるというのを決めていく。その間で友達の本とかをごろごろ見つけるのでおっこれはと思ったのは表紙の写真を撮って当人に投げていく。CDをばきばき解体し今日の片づけは2か所で終了。
今日も本をたくさん捨て、燃えないごみをでかいごみ袋1つ分処分する。完全には捨てられないがデータとして手元残るなら処分してもいいと思った一角があるのでスキャナの購入を真剣に検討していく。
今視界の一部がすごく開けており床が露出しているのでやばいと思っている。

画像1

カラーボックス付近にばらけていたこれぐらいの山を

画像2

 ばらして

画像3

メディアパスに移し替えて

画像4

このぐらいの厚みにして

画像5

どーーーーーん!

ああ

ちなみに用意していたスペースはこんなもの。
今日はレジ袋2袋分を処分しました。ゆくゆくはこのカラーボックスを処分して小さくてもいいので机を置きたいのだ。パソコンをそちらに移して、今パソコンを置いている机を書きもの用の机にする。なんならあれこれを収納できる机でもいい。そういうのを探していきたい。
「理想の部屋」というのを追求したいステイホームの今日この頃。

上記で使ったものはメディアパスというやつです。

コクヨ CD/DVDケース メディアパス 1枚収容 100枚 白 EDC-CME1-100Wamzn.to 3,270円(2020年05月19日 22:51時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

不織布です。不織布ケースは省スペースの代わりに再生できなくなるリスクを抱えています。

ブルーレイディスクの正しい保管方法 | サンワサプライ株式会社ブルーレイディスクの正しい保管方法について説明するページです。ブルーレイディスクとDVDの違いや保管するポイントについて詳www.sanwa.co.jp

でもわたしがこのケースに入れ替えているCDというのは
・取り込み済みであること
・次にCDで再生する可能性はあるかどうかわからないこと
・でも捨てられないこと(手元に置いておきたい)
の条件を満たしているものです。劣化絶対許さないCDについては元のCDケースに入れたままです。

導入に至るまでの経緯こちら。

MEDIA PASSを使ってみたらCDの収納がとても捗った、という話。メディアパスがとてもいい仕事をしたのでそれの導入記を書く。 CDが売れない時代とはいえオタクはCDを買う生き物…chestnut.sakura.ne.jp

ちょっと何かを書く元気が出てきたので久しぶりに日記を書いた。気が触れたようにどこどこ書いているのではないので多少は落ち着く。ラメ入りのインク(ちなみにhelicoの銀月だ)を使ってガラスペンで書いているのでにやにやしながら角度を変えて書いている。可愛いインクは正義。

なんせ人がばんばん死ぬ話が見たい時期が続いているのでBSプレミアムで放送しているシックスセンスを見ながらこれを書いている。初めて見たのは高校生の時だった。地方の、読書以外のエンタメが乏しい地域で育ったこともあり、映画を見ることはほとんどなく育ったのでシックスセンスは「え、今の映画どういうことだったん? なんか変なん(そしてなんかすごいの)見たぞ……」という映画だった。
10代以降の長い時間、行動範囲内に映画館がなかった(長らく県庁所在地に映画館がない県だった)ので映画は長らく敷居の高いエンタメだった。それこそ県内の映画館で映画を見るより海を越えて梅田に出たほうが近かった。
イオンモールとイオンシネマが開業したことをきっかけに映画を見ようと思って去年カードを作っていろいろ見たが現状はこの状態である。どこぞの映画館のようにシンゴジラを見たかったが今は見たいものは何もやっていない。はやくコナンと小説の神様が上映される世の中になってほしい。

といっても先日営業再開した駅前付近だ。まだ図書館は開館してないのにいつものルートでエレベーターのボタンを押そうとして「図書館は閉館しています」「献血はやってます」の文字でこっち違うって思った。

本屋で本を2冊ほど買い、同じフロアのロフトでサボリーノを買った。駅のところの1階がリニューアルオープンしているのでそこでパンを買い、ひゃっきんでシールを買いドラッグストアで化粧品を買った。トータルで滞在時間1時間半で撤収した。

今日の外出はストレスで死にそうだったので久しぶりに大型書店の空気を吸いにきた。本当はカラオケに行きたかった。帰ってからはちょいちょいいろんなことをしながらザワゼロを見てバラエティザワを見てそれからはずっと火村さんを見ている。ずっと写真を撮っているのでカメラロールが大変なことになっているので友達を巻き添えにしている。Huluは今日で解約するつもりだったがメンタルの安定のために1カ月継続することにした。

余りのストレスに吐き気と呼吸困難感を覚えるほどなので「現状のこれが気に入らない」ということをぶわーーーーっと書きまくったらちょっと楽になったので月曜日はこれをもとに上の人(現状について相談済)に伝える予定。

それからマモを見た。これは24日まで公開。
円盤持ってるけどそれはそれとして見る。LOVINGはものすごく苦労してチケットを取った。FC先行で落ちてありとあらゆる先行で落ちまくって5回目ぐらいでようやく引っかかった。ようやく取れた席はオリックス劇場3階の真ん中。わたしは基本的に端っこの席を引く呪いがかかっているのでこんなにドセンを引くのはあまりなくて、こんなにドセンならIdentityやってほしい(Identityは振付的に真ん中でみたい)と言っていた。

1曲目のEVER LOVEは歌声のみで見えないマモ、聞こえてくる悲鳴って感じだった。(客席に降りてくる曲なので)3階席までダンサーののすけとしょうたがきてくれて、ハイタッチできて、のすけの手がひんやりしていたことは覚えている。ちなみに同じようにマモの手も触ったことがあるけどマモの手は柔らかかった。横アリの映像を見ながらオリックス劇場の記憶を想起するので音楽はすごいな。そしてマモはものすごくかっこいい。人が死ぬのではだけるのはやめてほしいいややってほしいいや面積はもうちょっと減らしてもいや減らしたところで私は死ぬ。

推しの力は偉大。いらいらして寝られないことも考慮に入れていたけど無事寝られそう(なお酒はめっちゃ入っているがあまり酔ってる感はない)

たまにスイッチをおしたがごとく死ぬほど掃除する俺である。いや物を減らさねばやばいという認識はあるのだ。
今日は起きた瞬間からあそこを掃除してこっちに移して……というビジョンがあったのだ。

ところで欲しいスキャナのモデルを書いておく。

想定される使用頻度的にドキュメントスキャナではなくてもよいかも。
でもモバイルスキャナにありがちな棒を引っ張るタイプはめんどそう(でもいろんなものをちぎらないでいい分楽そうではある)
WIFI対応がいい
A3がスキャンできる必要はないがA4ワイドは揺らぐ。値段応相談。
省スペースしたいので非破壊型のスキャナは微妙かもー。
予算はMAX2万前後
私の性格的にスキャンしたものを見るかというと見ない可能性が大きいのでそんなにいいやついらんくない? でもないと置き場所困る。

PAGE TOP