カテゴリー「 日々 」の記事

3740件の投稿

弊部署はある分野の資格専門職集団である。いうてわたしは普通の事務屋さんだが、でも門前の小僧としてはそれなりに知識はつくし新人さんにああだこうだと教える季節が近づいてきた。

まだ日数に若干の余裕があるので今年は便利グッズを作成することにした。
経験年数浅めのボーイ&ガールに「新人の時にこれあったらなあっていうのある?」「新人の気持ちで考えて。こんなんもらったらうれしい?」と聞き取り調査ののち、家内制手工業なスーパー地味作業を半日ほど行った。
成果を「ウェーーーーーイ」と経験年数浅めのボーイ&ガールに差し出してみると「ウオオオオ」「オオオオオ」「これはやばいこれはやばい」「これはなんですか」「これは新人分や」「僕新人です」「嘘言うな」と餌に群がるコイのごとく経験年数浅めから中堅どころまで大変反応良好だった。

今回作ったものは印刷して多少加工しただけのものだが、この職業としてやっていく以上未来永劫お付き合いしていかないといけない基礎のうちのひとつなのでウケがよいのだろうと推測される。

たまに上京する地方者ですが、ニュースで見た渋谷駅前と竹下通りの人の少なさ凄かったな。
さて情報収集はするものの、こちらはクルーズ船帰りの無症状以外は陽性が出ず落ち着いているので東日本大震災の時のような対岸の火事感がある。いうて目に見えないものなので

・大阪めっちゃ行きたいけど遠征は控える
・ピヨちゃんの歌を出サビを脳内で歌いながら手を洗う(出サビは20秒)
・情報収集は適宜行うが基本NHKのニュース、タイムラインをメインとする。トレンドは真に受けない。
・不安の原因になるので、必要以上に追わない。地域ネタは地元ローカル新聞に載るし職場で話題に上がる。

ぐらいはしているが実際そのぐらいである。
例の3つの条件が揃うところがあるぐらいの人の集まりは日常的に存在しない住環境であり、人の集まりがあるようなイベントはそもそも中止になっている。
我が家の高リスクな人は別件で絶賛入院中のため、その点については非常に気が緩んでいる。家にいないので飲んでいるし好きなものが見られるので遠征できないストレスはそこそこ発散はできている。
今は家でできる、読書と飲酒以外の趣味を構築しているところだ。

あえていうなら今日ちらっと見た「思ったより流行はしているのかもしれない。自粛が緩んでいたとされる3連休の陽性はこれから出る。4月10日ぐらいにロックダウンの可能性はある」が気になっており、考えたのは東京が終了したら推し作家の新作が発売日(4/17)通りに供給されない可能性で、ああーーーでもこれはやばいなーーーと千葉の障碍者施設で起きた大規模クラスター感染と思われるニュースを見た。

ちなみに推し作家の新作というのはこちらになります。

NHKニュースアカウントやネルフをフォローしてないのは不要な情報や「○○市で陽性」がどこどこ続いているので、そういうのを積極的に見るのは気が滅入るなと思ってフォローしていない。
わたしは自分が作ったタイムラインについては一定以上信頼しており、出所が不確かな情報はまず流れてこない。最近の話でいうと「30度近くのお湯を飲むとウィルスが死ぬ」というあれは「これはデマです」という方向から「今そういう話がある」ことを知ったレベルだ。とてもリテラシーが高い。

出社したら身に覚えのない事案の貼り紙がロッカーにされていてびっくりした。いや知らんけど。

都内在住の友達がこの週末を機におすすめのアニメ・ドラマを募集していたので先日放送が終了したテセウスの船をおすすめした。テセウスの船は性質上ネタバレは避けたいんだけど変に濁してはそもそも優先順位を上げてもらえないかもしれないのと思ったので、「主演は竹内涼真です。ジャンルは竹内涼真がほむらちゃんやってるやつ」って言ったらえっ? 気になるていってくれたので一定の成果は上げた。

日曜劇場『テセウスの船』|TBSテレビTBSの2020年1月期日曜劇場『テセウスの船』の番組公式サイトです。主演:竹内涼真ほか豪華キャストでお送りする、泣けるヒwww.tbs.co.jp

そんなことをいってたら突然ブレイブリーデフォルト2の体験版がはじまった。

『ブレイブリーデフォルト2』先行体験版の配信決定&配信スタート! 新主人公などの新要素が楽しめる【Nintendo Direct mini】 - ファミ通.com“Nintendo Direct mini”の中で『ブレイブリーデフォルトII』の先行体験版が発表。しかも、先行体験版の配www.famitsu.com

ブレイブリーデフォルト2の全音楽はうちの王様Revo氏が担当している。switchの充電ケーブルを探したいが今のわたしはまあまあ飲んでるのであした起きたら頑張る、

いや音楽は既にびっくりするほど王様なんだよ。

ママ上入院中につき、めっちゃつまみを買って帰ってるんだけど、想定よりずっと少額だった。この25日間より今日ぽちったあれやこれやの額が多いぐらい。

都内の方はロックダウン間近ではないかという感じで不穏だなあ。こちらはいたって平常です。あえていうなら4月5月の屋外イベント生きてるかなあという感じ。はなはるフェスタは開催告知出てるけど2月時点の話で、当然やる気満々のタイムスケジュールが出ているけど、関係者に話を聞いてみると「まだやれるかどうかもわからん」とのこと。
マチアソビはそもそも日程すら出てないのが現状なので5月はないかもしれんね。

別にバレットジャーナルをはじめようと思って始めたわけではなく、できてたものを見てたら「あれ、これいわゆるバレットジャーナルでは???」という感じだった。

これまで

1カ月の仕事を3週間で回して残りの1週間で残務をつぶしたり差し込み業務に対応する。なので暇なときはものすごく暇だし、忙しい時でも1カ月できっちり終わっていた。

現状

しかし年明けてからというものの、わたしもしかしてすごく忙しいのでは??という現況である。必要業務はつぶしているのだが、処理待ちの不急業務がものすごい勢いで滞っていた。

・差し込み業務が増えている
・ちょいちょい駆り出されている
・ヘルプが増えている
・わたしの記憶力はやばい(よく「わたしさっき何してた?」と言いがち。)

ということで今後予見されることとして
・必須業務が抜ける危険性
・脳内と付箋TODOリストとリマインダーではそろそろ限界
・不急業務がずんどこに溜まる
・仕事は増えこそすれ減らない

であることからついに業務用手帳を用意することにした。
ちなみにいま我が家には余っている手帳が3種類ほどある。ウィークリーレフト、バーチカル、マンスリー+方眼のフリーページ多数の手帳だ。

1日に必要なスペースを考える

仕事内容はほぼルーチンで、多岐にわたっているというとかっこいいのだが、現実的にはいろんなことにちょっとずつ首を突っ込んでいるだけだ。そして自分の采配のみで自分のペースでできる分野はわずかだ。○○待ちが発生する。アポを取って人と会って話す必要がある職業ではないので、問題は作業順のみ。

ルーチンといっても実施幅として
・随時
・できれば毎日
・3日に1回ぐらい
・週に1回
・月に数回
・月に1回
・3月に1回
・年に数回
・年に1回
・不定期(年単位)
・不定期(週単位)
・不定期(1日単位)

と非常にぱらぱらしているので、1日分として必要なスペースももまたばらばらだ。1日1ページでは多すぎる。かといって1週間等間隔では足りない日が絶対に出てくる。なのでマンスリー+方眼フリーページたくさんのロルバーンダイアリーに決めた。

用意したもの

ロルバーンダイアリー(Lサイズ)
万年筆(インクは色彩雫の月夜)
マイルドライナーのグレー
ましゅ日付
BGMの細幅マステ

運用してみた今日の感想と実感

サイズ感

手帳の大きさはちょっと大きいかと思ったけど、逆にこのサイズだと「いやわたしの場所ここですから!」と定位置ができやすい。立ったり座ったりするけど最終的には座り業務なので大きさは問わない。

分量

今日1日で1ページの半分を使った。一般的なウィークリー1日分よりは多く書いたと思う。
まず朝に今日やるべきこと、やりたいことをどわーーっと書く。できたらマイルドライナーのグレーでつぶした。

マイルドライナーここがよかった

「普通に線を引っ張って消す」より「マイルドライナーのグレーで塗りつぶす」ほうがよかったこととして
・周りが灰色に沈むことにより「未消化のTODO」がより浮き立つ
・塗りつぶした下の文字も見える。
の2点だ。支持されているものには理由があると思った。

頭が疲れない

・「やばいなんかもう時計が11時半っていよるー」「もう(時短勤務者)帰る時間なんー?」ということはあれど、退勤時の脳の疲れがいつもよりだいぶマシだった。いつもは月曜はもっと頭がふわーーっとしてる。
・とりあえず書いておくことで「はいこのことはもう忘れた!」ができた。
・「これやったっけ」に対して視線を落とすだけで「できてるよ」という確認ができる。
・「これできたけど次何しようかなあ」で「次すること」について考える時間が短縮された。
・既に書いてあるTODOを見ながら「あと○分だったらこれができる」「残TODOがこれぐらいならここで止めておかないで大幅に進めておいて大丈夫。流れに乗っているうちにつぶす」ができた。

終業前

マステで1日を区切って、明日用に日付シートを貼って、今日の残TODO・明日のわたしへの申し送りを書き残して今日は勤務終了。手帳は置いて帰る。

という初日にしては大勝利の結果だった。

今後について

ロルバーンダイアリーにはバレットジャーナルではフューチャーログとして使えそうな年間スケジュール、月間スケジュールはあるが、ざっくり1週間を確認できるスペースはない。今のところはその日に使いそうなページで付箋を貼ってあるが、もうちょっと分かりやすくしたい。
今日のわたしから明日のわたしへ申し送りができるように、来週のわたしへの申し送りもできると可能になると思うので。

現状ぱっと思いつくこととしてはましゅの週間シートのお世話になる確率が高い。とりあえず明日運用してから考える。

ちなみに万年筆を使っているのは、「2019年のプリライがなくなったというのにまともに仕事なんぞしとうない。せめて気持ちのあがる文房具でないと仕事なぞしとうない」と暴れるわたしをなだめるため。これ「ネイルをするとキーボードを打つときに目に入るから気分があがる」っていうあれに相当すると思う。

今日のnoteはあれ書こうと思っていたことがあったんだけど、普通に忘れたので普通に日記を書く。もしかしたら書いてるうちに思い出すかもしれない。

昨日友達に合法課金した。差し入れともいう。ヨドバシで友達の住所(都内)へ向けて注文したのが19時30分ごろで、友達に「ヨドバシからなんか届くけどそれ中身は(友達の推し)ではありません」ってDMして、一晩あけて朝9時台に友達から「ちょwwwwwwwwww」ってリプライが来たのでヨドバシまじ早いなと思った。
別の都内在住の友達も「ヨドバシエクストリームマジ蕎麦屋の出前かって勢いで持ってくる」っていっててすげえなって思うけど推定送料>>商品代金なのが若干申し訳なさあるなと思ったので今ヨドバシAimerの新曲を買った。ヨドバシCDも扱ってるのか。Aimerの新曲はCDでほしいなにかがなければ配信が買っているけど、今回はアコステツアーのチケット申し込もうと思っていたのにモバイルFCの申し込み期間をぶっちぎってしまったので、今回はCDで買う。

ちなみに友達へのDMで「(友達の推し)ではありません」って断っているのはとあるお祝いとして「(友達の推し)のグッズ」を送りつけるという前科が割と最近あるので、「安心して開封してください」っていう前置き。

そうだ今日書こうと思っていたのはこれだ。
GRANRODEOのG13 ROCKSHOWの円盤を先日買った。

GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW "Don't show your back!" Blu-raywww.amazon.co.jp 6,364円(2020年03月22日 23:19時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

これは珍しくわたしが行った公演が円盤化されているものだ。ロンリーファイターという曲でわたしはファンサをもらった(という認識である)のだが、記憶より実際の記録映像の方が数倍あざとかわいい仕上がりだったとかそんなことある?????? ふつう逆ちゃう??????????
この時はファンサをもらった(という認識の)後、同行者の友達と強く握手した。
わたしはたぶん「ええもんみたな」だったし、友達はたぶん「この場所引き当ててくれてありがとう」だと思う。いやまじきーやん40超えてからものすごくかわいくなった。
rose-hip balletとかCAN DOでガンガン首を振った。人生にはヘドバンがある程度必要。

あと今日はテセウスの船が最終回だった。体育座りして酒飲みながらドラマを見るのはまあまあ久しぶりだった。たぶんものすごくいいシーンなのに、ああこれ○○のがMediumと思ったあたりがミステリ読みの所業。
paraviでネタバレ前提のなにかが配信されるっぽいと聞き、paraviが何なのかから調べた。

今日はゆづ氏の新聞記事をA2クリアファイルに入れたり切って貼ったりした。切り貼りは黙々とできる。推し武道最新回を5回ぐらい見た。

このnoteは黒糖焼酎の朝日を飲みながら書きました! 拙者この一文Frep広沢悠真氏のnoteを豪快にパクった!

今日はびっくりするぐらい暖かった。ソメイヨシノはまだつぼみもついていないが、うちの桜はもうがんがんつぼみがついているしフリージアも咲いたし春だ。

ワールドの枠で放送のFNS歌謡祭を見ながらごみを捨て掃除機をかけた。ワールドも2019年のプリライもワニも死んだがわたしは生きているのでそろそろ掃除をしなくてはいけない。今日は布団を干したし明日は新聞の整理をする。

ここ2カ月ほど「不急だがいつの間にか溜まる業務」がえらいことになっており、これまではふせんTODOリストでなんとかなっていたが、そろそろそれでは追い付かないので業務用手帳を導入することに決めた。わたしの仕事は通常業務の他差し込み仕事とアシスト業務とオカン業務があるので「えっわたしさっき何してた?」とかいうこともよくあることなのである。昨日はカレンダー上は祝日で、あちらこちら静まり返っておりひたすら黙々と仕事したしめっちゃ捗った。
元来掛け持ち業務だし来週から新人も来るので、不急業務も1週間1カ月のうちに消化する必要が出てきた。仕事は増えても減ることはなかなかない。効率よくいかないとわたしのメンタルが死ぬ。

この前書いてたあれだけども。
ものすごくものすごく楽しみにしていた4月18日のプリライが正式に開催見合わせ、2021年に延期告知が発表されました。これで現状の手持ち及び未だ見ぬご用意されているチケットは0枚となりました。つらい。

ワニは桜が綺麗だなあと思って、その後公開されていたいきものがかりとのコラボ曲を聞いていたら先日30歳の若さで突然この世を去ったアイスダンスのクリス・リード選手のことを思い出してしんみり考えてしまった。かなクリ最後のプロは桜だった

その流れで10万もらったら何する?という話になり。20代女子、20代男子、30代女子、40代男子に聞いてみたところ。
・とりあえず貯金
・車のローン
・ちびちび使う(2票)
・テレビ台
・株

という結果でした。
わたしは10万もらえたら半分はいまだ見ぬサンホラ8thストコンのチケット代に回し、半分は万年筆のインクとデシモを買う。
5万だったらいっそロデオフェスに行くかギフショナリーデルタで豪遊。
1万2千円だったらキュリダスと神戸インク物語のなんか買うかな。

今日の日中妙に生暖かい空気で春めいていた。夕方からは風が強くなって肌寒かった。さっきまで酒を飲みながら有識者会議による提言を見るためにテレビ前待機をしていた。

多少ましな春が訪れてくればいいんだが。

帰りに母の自主訓練道具を探すべく100均にいってまたレターセットを買ってしまった。今年のわたしの目標としては「月に1回程度で推しにダイレクトに愛を伝える」としていて、お手紙も書きがちだ。
今日はFulLMoonのツイキャスがあったのでそれを見て、はじめてコメントを投げた。めっちゃ読んでくれるしレスも来る。推しが美人ともかけたので良かった。

言葉もない。当たり前のことだけど、一般人よりよほど体調管理をしているだろうアスリートでも心臓が止まったら死ぬ、なんてことがある。

そして今日はさらにもうひとつ、上半期のメインイベントが予定通りの開催は無理そうな気配を感じた。公式発表はまだだけど、やらかしたところも主催者側の企業だから偽情報ではないんだろうな。訃報のショックが強すぎてまだダメージを認識できていない。ホテルは前日までキャンセルOK、飛行機は4/5までキャンセル料なし払い戻しを実施しているようなので、様子を見つつ払い戻しを申請する。

PAGE TOP