カテゴリー「 本 」の記事

894件の投稿

3月読んだ本は36冊(単行本15冊・ラノベ17冊・文庫本4冊)
今月はなんか「今私はラノベづいている!」と度々言ってたような気がするけど、確かに今月は多い……(積み本をガガガガと崩していたため

文字リンク→感想行き。画像はアマゾンだったりbk1行き。

面白かった本-ライトノベル

光炎のウィザード恋は電光石火 (角川ビーンズ文庫 42-14)デュラララ!! ×4 (4) (電撃文庫 な 9-26)

身代わり伯爵は4月新刊ですが読んだのは3月中なのでこちらに入れておきます。

面白かった本-単行本

阪急電車きみはポラリス幸福ロケット異能の画家伊藤若冲 (とんぼの本)

うろりうろり。図書館にいったり本屋にいったり後あちこちで買い物。あとヘタリア捜索の旅。

1.jpg

東京方面は今満開っぽいですがこっちはまだまだです。3分4分といったところでしょうか。時々先走って今7分?満開の桜があります。

2.jpg

この桜がとてもピンクピンクしていた。いっぱい写真撮影してた。植樹したてっぽい気がするなー。そばの記念碑が新しい。

後時期柄カメラ持ってる人多かったです。お花見も多かった。

------------------

ヘタリア捜索の話。

1軒目:なんかまだビニール袋が散乱してて品出し中ぽかったのでうろうろしてたら真横で聞こえてきた女の子の声。「ヘタリアは」「売り切れました。4月上旬に入荷予定です」

ナンダッテーーー

2軒目:店員さんに聞く。「今在庫がない状態です。ペーパーがつかないものでしたら近日中に入荷される予定です」

ナンダッテーーー

3軒目:とりあえず行ってみるがやっぱりない。ナ(ry

図書館本がいっぱいあったりしてとても重かったので、昼ご飯とする。軽く絶望モードだった。昨日bk1ぽちったときに入れておけばよかったと心から思った。

しょんぼりしながら帰ることに。まだ汽車の時間が30分ぐらいあったので、どうせないけど一応行ってみようと思って駅上の本屋に行ってみる。
新刊コーナーになかったのでやっぱり……と思ったけど一応店員さんに聞いてみる。
「少々お待ちください」
(゚д゚)!

レジ横のダンボールとかあちこちを探す店員さん。
「こちらでよろしいですかー」

(゚д゚)!!!!

あると思わなかったのでとてもびっくりした⊂´⌒つ*。Д。)つ
ヘタリアは日本とポーランドスキーなんですが、本読んでドイツイタリアはやっぱり基本だなあとか、スペインかっきょいいなあとかオーストリアもえが高まってる。ひじょうにやばい。

スピンオフ短編を隔月連載らしい。第0話は森ちゃん(ななせ友人)が主人公で、全国のななせ派はぜひ見るとよいかとー(とてもかわいい。遠子先輩派だけどうっかり転向しそうになった

FBonline文学少女と秘密の本棚

-----
後昨日今日とさりさんのところから凄い人数が来ているのですが、オンライン小説の話についてはこちらに

紀伊国屋をうろうろとしてたら「出版社に返本され後は断裁されるのみだった本がもったいないという声が寄せられ、値段を下げて再度販売することになりました」コーナーができていた。期間限定かな。ほとんど料理の本だった。

CDショップが併設でできたのでとてもうるさくなった。まあ一時の「助けてください&平井堅永遠リピート」よりはましかな……その内慣れる。多分。

今日だけで1か月分ぐらい漫画を買った気がする。

おたケッコン (マジキューコミックス)

最近マジキューがこの手の本出してる。この前は腐女子ネタ?
幸宮チノさんとかとどえさんとかたまにヤトアサさんとか、ぶっちゃけROアンソロ読んでた人的にちょーおなじみのひとがいっぱいいるのでとても読んでみたいんですけど、とても高い。
薄くはないけど厚くもない本。エッセイマンガなものに1000円以上出すのはちょっと気が引ける。これ買うならあれとあれ買うよとなるのだ。いくら好きだからってほいほい出せる金額ではない。

母上に「11時からなんか見るって言よらんかったん」といわれそうだそうだとテレビをつける。
今日は総集編で、未公開シーンがちょろっと出るとのことだったのだ。見始めてすぐ始まったのでちょうどよかった。

以下内容。

朗読のところの話。
立ったまま話。本上さんが大きいのか桜庭さんが小さいのかなんか身長差がすごくあった気がする。
・朗読はこういうステージとかでするのは初めて
・2時間で原稿用紙15枚ぐらい書いて、疲れてもう今日は終わりってなってしまう。
・本当は今読んだぐらいのスピードで書きたいけどキーボードはそんなに早く打てない。
・スピードに乗ってガーッと書いたほうがリズムがいい。悩んで悩んで書いた文はちょっと読みにくいなってなる。
・ので喫茶店とかで打ち出したのを読んで修正する。
・でもチェックをすり抜けることもある。
・(少女には向かない職業の朗読分で)リハーサルで2回読んで2回間違えたところがあって(本を開いて説明)「どこかに行ってしまうかもしれない」のところを「どこかに行ってしまうのかもしれない」と。ここは本当は「の」を入れたい

で、おしまい。左上に出たサインが 「人生はブルマー 桜庭一樹」だった。
5分あったかなかったぐらいだと思う。

昨日友達にばったりと会ったときに今度また本返すわーと言われたのでジャンプ買いに行くついでに寄るわーということで一緒に本屋に行くことにー。

ちなみに帰ってきた本は15冊ぐらいあるんだけどどこに置こうか凄く悩んでいる(そうかこの本貸してたのか……ていうのが多かった

何か久々に漫画の話を色々した気がする@ジャンプ棚
本棚の前で最近エムゼロ面白いなーとかぬらりひょんのやつは結構好きなんやけどーとかネウロなんかヒビ入ったなーとか。

あとハチクロのイラスト集が出てた。
友「ドラマどうだった見たー?」
私「挫折したー。竹本くんがイケメンすぎてあかんかった」
友「あーほれはあかんなー」とか。
今度は3月のライオンとそこをなんとかを貸し出すことに。

小説新潮と野性時代が両方揃って日記・日記本特集をしている。何事だ。
乙一が野性時代で日記、アヴァルス(漫画雑誌)でインタビューを受けていた。

桜庭一樹読書日記—少年になり、本を買うのだ。フランス日記—日々ごはん特別編サギサワ@オフィスめめ

ベストヒットin俺な日記本はこの辺かなー。桜庭一樹読書日記は本棚にあんまり入れてないで机の下とかいつでも読めるようなところにおいてある。そして何か毎日何ページか読んでいる。

小説トリッパーに辻村深月と米澤穂信と万城目学のインタビューがあったー。

学習帳見て初めて気づいたんだけどコラボCDの発売日って世界で一番可愛い王様の誕生日イブじゃないかー。なんかあるんかなー。

本屋に行ったら豊島ミホの新作がドドドと出ていた。

花が咲く頃いた君とRe-born はじまりの一歩

はじまりの一歩はアンソロ。
あとFeel Love Volume3 これもアンソロでどっちかというと雑誌寄りっぽい感じではあったけど。読みたいー。

来月のUJはRomanが巻頭カラー&表紙。買っとこう。今月はシエルとローランサンがちょっと出てた。ハァハァ

野村美月さんの「"文学少女"の今日のおやつ」
FB オンライン上で読めるのは3月26日までです。
最終話「万葉集」含む後期6話分が公開中なので、まだの方は今のうちにぜひ。
これは後々、きちんと文庫になるそうです。

ちゃんと文庫になるよー。

適当にリンクぽちぽちやって飛んでいたらネット小説にはまりましたというのがあったのでこれを素材に料理を。ただの布教用エントリですが!

オススメのサイトと作品

とりあえず一次創作の完結済or短編限定。
もう新規開拓はほとんどしてないのでわりと昔からある有名サイトがほとんどですが。

  • へいじつや
  • やおろずが面白かった人はどれ読んでも当たりだと思います。
    現代からファンタジーからラブコメから各種様々。内容的には「すんごい笑いとりにくるんだけどしんみりしたりきゅんとなったりちょっとええ話」系?
    オススメ
    長編:人喰い魚が人になる
    短編:「出席番号二十五番の幽霊」「パパは魔王」 

    「人喰い魚が人になる」はピラニアが人間になる話です。全三部で今第2部連載中。(第1部だけでも読めます)
    でも一番好きなのは幻術の迷宮路なんだ。ガチで。

  • Lis Sucre
  • 読んだのは或る少女の肖像(長編)と今はもう公開されてない魔王様ぐらいなんですが。
    或る少女の肖像はこないだ読んだばっかりで感想を書きました……ちょーラブい話です。

  • コチと裏庭
  • 家族ものが多めです。ファンタジー寄り?
    オススメ
    長編:オスカー・エルトンと花の呪い
    短編:「サンマから生まれたぼく」「落とす男」

    この前落とす男読み直してやっぱり好きだ……と思っていたのだ。ふみこー。

  • ゆらゆら屋
  • オススメ:「恋をおしえて」(長編)
    皆学園ラブコメは好きかーーーーーーー。という話である。
    このような要素が含まれています:
    眼鏡男子とツンデレ女子の恋。ほわほわ姉としっかりもの妹(双子)・学園祭
    当時課題に詰まって現実逃避に1話ぐらい読んでみたらすんごい面白くって半日かけて読んだ。ていうかこれ読んだときはツンデレという単語がなかったんだなあと今気づきました。

もうネット上には残ってないんだけど「カーマリー地方教会特務課の事件簿」はガチ。プロデビューすることになってサイトは閉じたらしい。(でも1冊だけ出して後は不明)ネット小説シリーズで出してもらえないだろうかと書くのはこれが3回目ぐらいである。

探し方

昔はウェブリング片っ端からとかやりました。へいじつやはこれで発見。2000年ぐらいだったから、暇はあったし過疎いリングもあったような覚えが。

2つに別れる前の楽園とかカオスパラダイスも見てました。

でもランキングから飛ぶにしても正直探索がしんどくなってきました。こんなオンライン長編小説サイトは苦手です。長編恋愛小説同盟のアンケートであげられているようなサイトによく当たるので。
巡回サイトのリンクから、とか巡回サイトの日記からのリンク(友人関係)に飛ぶようになりました。リンクページがないところもありますが、この方法だといいところに当たる回数のほうが多かったのです。

もう3年ぐらいはこんな感じです。

今はオンライン小説の読み方というWIKIもできているようです。

長編は基本的に「人食い魚が人になる」以外は完結もしくは区切りがいいところまでは置いてます。人なるは単にそれが待てないだけです。色んな事情で完結しないこともよくありますからね。

割と少なめ。
別冊図書館戦争の装丁が頑張りすぎ。

テレビの話。
親が週刊ブックレビューを見ていた。本嫌いなのに珍しいと思いつつなんかランキング的なものが始まったので見てみる。テレビで見る本の売り上げランキングだとビジネス書と自己啓発本で埋まっていることが多いイメージがあるんだけど、これはなんか8位ぐらいにグインサーガが入ってたり小説が多かったのでほう……と思いつつ。

「4位 賀東 招二 せまるニック・オブ・タイム」 
(テッサがどーーーーーーん
「うわーーーーーはははははははは」←その時の私

NHKらしい淡々とした読み上げで、あらすじとかは特になかったんですけどちょーびびった……(ちなみに上位はチームバチスタ篤姫死神の精度でした。

PAGE TOP