カテゴリー「 本な雑記 」の記事

485件の投稿

本の整理術の本は書斎書庫の話がよく出てきたので現実を見ずに妄想を書き連ねてみる。

---------------妄想ライン---------------------

何はなくとも一戸建て。引き戸がいい。狭くてもいいが中二階がある家がいい。
建物としては駅前にあるあの本屋は実に理想的だ。
1階は和室(゚д゚)畳以外は認めない。座布団必須。
室内は明るく程よい室温で!
音楽分は今持ってるiPodと外部スピーカー持ち込むからそれでいいです。
本棚! 本棚!
これをごごごごごと並べたい。
これを部屋に置いてときどきアホのように回したい。妖怪にとりつかれたようにぐるぐる回したい。

せり出している中二階は赤黒い絨毯で!
もっと言うならTRICK+TRAPのような内装で!
あの店のソファに座って本棚眺めるのすげー贅沢な気分だった。
1階には机を置かないのでこっちに置く。こっちの本棚は控えめに。

ここにはネットに繋がってるパソコンは置かないんだ……
本を読むだけの空間。セルフ図書館。本の大きさは揃えて50音順に並べるんだ。

ボロッと落ちたというかおお、確かにと思ったので引用。

児童書って、「子供向けの本」ではなく、「子供時代に読めたら勝ち」な本だと思う。

丘ミキとDIVEとカラフルは10代のうちに読めてよかったなと思う。

メモ:トップランナー森見登美彦登場回は10月6日(土)夜。

--------------
華鬼の表紙は妙に乙女ゲーっぽい気がすると思ってたけどもしかしたら脳内でこれが下敷きとしてあったからか?
これのストーリーブックとかいろんなものが本屋においてあったと思うから。
ちなみに「緋色の記憶」と「緋色の欠片」を勘違いしていたから余計に頭に入っていた。

私の中で「緋色」といえば花か風車か研究だよ(゚д゚)y=~~~~

かつくらでは割とよく話題に上がるあれ。
後最近「三四郎はそれから門を出た」の3章だけぱらぱらしたりするので。

本を読むときの姿勢
ごろごろっと転がってます。たまに押入れの中にも入ります。
うちは畳の部屋ばっかりなので椅子に座って本を読むのは外でだけ。
最近本棚の前で立ち読みするようになりました……

読書時間の必需品
・付箋(ここイイ!というところにぺしっと貼っておく
無印
愛用品。感想をがりがりと書いて図書館本の場合はこの時点で外す。
自分の本の時はつけたまま本棚へ。2回目読んだときに外したり増やしたり。

・音楽(昼間はあったほうがいい。夜の今の時期は虫の鳴き声がうるさい
秋の虫はセミ以上に騒音公害だ。やつらはセミと違って休みなく一晩中でも鳴き続ける

・飲物(読んでるときは大概飲まない。休憩の時に。大体コーヒー

本に挟むもの
・付属のしおり
・付箋(↑)しおり的使い方の付箋は本の横側にぺたり。

読書中よく見られる光景
・転がる(寝返りのように。移動の時もありここやばい!ここやばい!という時
・本を持ったまま移動する(食料調達
・突然本を閉じ立ち上がり家の端っこまで行って戻ってくる
↑いろんな意味でいっぱいいっぱい。強制中断アンド落ち着け俺
脳内劇場フル回転モード(絵付音付)だったりしたら疲れた…・・・となる。休憩が必要だ。

桜庭一樹特集用スペースが場所を変えて勢力を拡大していた。勢力を拡大したというか(POPの字から察するにおそらく)同じ書店員さんによるスペースで、桜庭一樹特集の横に米澤穂信特集ができていた。既刊ががばっと並んでいた。
「↓ 新刊 ↓」と書かれたPOPを下を見る。

「犬はどこだ」

えええええ。ちなみにインシテミルは売り切れなのかなかったけど。
POP置くなら嘘つくのはやめようよ推定20代前半の女性店員さんーとかいや最初はインシテミルあったけどそれが売れて整理したのか?とか色々思ってしまった。

後一軒目に行ったいつも綺麗に化粧しているレジのねえさん(といっても多分年下)が今日は何故かノーメイクだった(というか眉が半分以上なかった……)衝撃的だったので眉ばっかりみてしまった。

道具屋殺人事件──神田紅梅亭寄席物帳  [ミステリー・リーグ] (ミステリー・リーグ)
この本がちょー気になります。

ハードカバーな本を買いすぎだと思います……置く場所が……
たかが月1冊。だがその1冊が命取り(゚д゚)まほろを左遷しよう

 9月…この前インシテミル買った。イチゴミルクビターデイズも買う予定
10月…私の男(桜庭一樹)←読書日記ヨリ
11月…図書館革命(有川浩)

12月が恐ろしい。

女王国の城は原稿用紙1300枚、ページ数にして512ページだそうな……
屍鬼(上)が545ページらしいのであれよりは薄いけど随分とでっぷりした本に。

オペラ(ラビリント・エリーゾ・グローリア)/身代わり伯爵の冒険
文学少女と死にたがりの道化/プリンセスハーツ/カラクリ荘の異人たち
花に降る千の翼全巻/黒執事1巻2巻/あまつき3巻?/MrMorning

何貸したか忘れるのでちょいとめも。借りパクされる恐れは100ないのですが適当に読めたら返してーなので今何を渡してるのかがさっぱりと。
メモ)銃姫発掘。

イチゴミルクビターデイズの表紙が出ました。
早いところでは今週中には出るはずということなのでうちは週明けかなと。
電撃新刊情報ではドピンクですがパルプチャンネルの方ではチョコレート色の帯付きで見られます。
今までで一番平和な話らしいですが……どうなんだろうか……

畢生の十周年企画 100の質問汎夢殿が著しくツボにはまりました。

今月はビーンズを買いあさった……4/5である。マギはどうしようかと思ったけど今月はコバルトもスニーカーも電撃も買うものがないので地雷でも構わんわということで購入。

ゼロの使い魔の新刊の売れ方が見てて面白い。大体どこの本屋でもそこだけがぼんと陥没してる。
今月のARIAの人形が朝子と夜子にダブって見える私です。侵蝕されすぎです。
本の旅人をもらってきました。
相変わらずネウロが神がかってます。つか狼さんが出てる。
そしてアイシールド>ワンピ>銀魂>エムゼロ。しかしまたひとつ焔が消えました。

インシテミル 米澤穂信

昨日「今買っても読めんぞ読めんぞ片耳うさぎとぐるぐる猿で我慢しろ」と1日は慎んでみたもののやっぱり欲しいので(あの綾辻行人の十角館っぽい見取り図にすげーときめいた)買いに行った。

文学少女の新刊の表紙絵ポスター(ラミネ加工されてた)にちょーときめく。ちなみに表紙とかポスカでは切れている足元は黒ニーソでしたが。竹岡美穂イラスト集とか出るなら2000円までは即決で出す。

そのまま店内をうろうろしてたらうっかり



これが目に入る。これちょうほしい……インシテミルと大体同じぐらいの値段で、すげー悩んだ。最終的には図録で我慢しろということになった。あれいずれ絶対買う……
ミュシャ展まだ釧路にいるのかと思ってmixiのミュシャコミュ見てみたらもう終わってて、今度は横浜に行くっぽい。

レジの横をふと見るとasta*とか星星峡とかあってキャッキャウフフフとして選んでレジに持っていったら店員さんに?って顔される。こちらは無料配布のものですのでどうぞお持ち帰りくださいといわれる。びっくりしたのでもう1回聞いた(別の本屋では普通に売ってるものなので。)やっぱり無料配布らしい。
嬉しかったのでありがとうございますと言ってしまう。1度はスルーした本の旅人にモリミーのコラムが載ってるらしいので今度もらってきます……つか今度っていうか明日だ。ビーンズスニーカーは明日みたいです。コバルトはあるかな。月曜日っぽい気もする。

そんな獲得物

asta*9月号
波9月号
星星峡9月号

PAGE TOP