スピンオフ短編を隔月連載らしい。第0話は森ちゃん(ななせ友人)が主人公で、全国のななせ派はぜひ見るとよいかとー(とてもかわいい。遠子先輩派だけどうっかり転向しそうになった
-----
後昨日今日とさりさんのところから凄い人数が来ているのですが、オンライン小説の話についてはこちらに
485件の投稿
スピンオフ短編を隔月連載らしい。第0話は森ちゃん(ななせ友人)が主人公で、全国のななせ派はぜひ見るとよいかとー(とてもかわいい。遠子先輩派だけどうっかり転向しそうになった
-----
後昨日今日とさりさんのところから凄い人数が来ているのですが、オンライン小説の話についてはこちらに
紀伊国屋をうろうろとしてたら「出版社に返本され後は断裁されるのみだった本がもったいないという声が寄せられ、値段を下げて再度販売することになりました」コーナーができていた。期間限定かな。ほとんど料理の本だった。
CDショップが併設でできたのでとてもうるさくなった。まあ一時の「助けてください&平井堅永遠リピート」よりはましかな……その内慣れる。多分。
今日だけで1か月分ぐらい漫画を買った気がする。
最近マジキューがこの手の本出してる。この前は腐女子ネタ?
幸宮チノさんとかとどえさんとかたまにヤトアサさんとか、ぶっちゃけROアンソロ読んでた人的にちょーおなじみのひとがいっぱいいるのでとても読んでみたいんですけど、とても高い。
薄くはないけど厚くもない本。エッセイマンガなものに1000円以上出すのはちょっと気が引ける。これ買うならあれとあれ買うよとなるのだ。いくら好きだからってほいほい出せる金額ではない。
母上に「11時からなんか見るって言よらんかったん」といわれそうだそうだとテレビをつける。
今日は総集編で、未公開シーンがちょろっと出るとのことだったのだ。見始めてすぐ始まったのでちょうどよかった。
以下内容。
朗読のところの話。
立ったまま話。本上さんが大きいのか桜庭さんが小さいのかなんか身長差がすごくあった気がする。
・朗読はこういうステージとかでするのは初めて
・2時間で原稿用紙15枚ぐらい書いて、疲れてもう今日は終わりってなってしまう。
・本当は今読んだぐらいのスピードで書きたいけどキーボードはそんなに早く打てない。
・スピードに乗ってガーッと書いたほうがリズムがいい。悩んで悩んで書いた文はちょっと読みにくいなってなる。
・ので喫茶店とかで打ち出したのを読んで修正する。
・でもチェックをすり抜けることもある。
・(少女には向かない職業の朗読分で)リハーサルで2回読んで2回間違えたところがあって(本を開いて説明)「どこかに行ってしまうかもしれない」のところを「どこかに行ってしまうのかもしれない」と。ここは本当は「の」を入れたい
で、おしまい。左上に出たサインが 「人生はブルマー 桜庭一樹」だった。
5分あったかなかったぐらいだと思う。
昨日友達にばったりと会ったときに今度また本返すわーと言われたのでジャンプ買いに行くついでに寄るわーということで一緒に本屋に行くことにー。
ちなみに帰ってきた本は15冊ぐらいあるんだけどどこに置こうか凄く悩んでいる(そうかこの本貸してたのか……ていうのが多かった
何か久々に漫画の話を色々した気がする@ジャンプ棚
本棚の前で最近エムゼロ面白いなーとかぬらりひょんのやつは結構好きなんやけどーとかネウロなんかヒビ入ったなーとか。
あとハチクロのイラスト集が出てた。
友「ドラマどうだった見たー?」
私「挫折したー。竹本くんがイケメンすぎてあかんかった」
友「あーほれはあかんなー」とか。
今度は3月のライオンとそこをなんとかを貸し出すことに。
小説新潮と野性時代が両方揃って日記・日記本特集をしている。何事だ。
乙一が野性時代で日記、アヴァルス(漫画雑誌)でインタビューを受けていた。
ベストヒットin俺な日記本はこの辺かなー。桜庭一樹読書日記は本棚にあんまり入れてないで机の下とかいつでも読めるようなところにおいてある。そして何か毎日何ページか読んでいる。
小説トリッパーに辻村深月と米澤穂信と万城目学のインタビューがあったー。
学習帳見て初めて気づいたんだけどコラボCDの発売日って世界で一番可愛い王様の誕生日イブじゃないかー。なんかあるんかなー。
本屋に行ったら豊島ミホの新作がドドドと出ていた。
はじまりの一歩はアンソロ。
あとFeel Love Volume3 これもアンソロでどっちかというと雑誌寄りっぽい感じではあったけど。読みたいー。
来月のUJはRomanが巻頭カラー&表紙。買っとこう。今月はシエルとローランサンがちょっと出てた。ハァハァ
野村美月さんの「"文学少女"の今日のおやつ」
FB オンライン上で読めるのは3月26日までです。
最終話「万葉集」含む後期6話分が公開中なので、まだの方は今のうちにぜひ。
これは後々、きちんと文庫になるそうです。
ちゃんと文庫になるよー。
テレビの話。
親が週刊ブックレビューを見ていた。本嫌いなのに珍しいと思いつつなんかランキング的なものが始まったので見てみる。テレビで見る本の売り上げランキングだとビジネス書と自己啓発本で埋まっていることが多いイメージがあるんだけど、これはなんか8位ぐらいにグインサーガが入ってたり小説が多かったのでほう……と思いつつ。
「4位 賀東 招二 せまるニック・オブ・タイム」
(テッサがどーーーーーーん
「うわーーーーーはははははははは」←その時の私
NHKらしい淡々とした読み上げで、あらすじとかは特になかったんですけどちょーびびった……(ちなみに上位はチームバチスタ篤姫死神の精度でした。
都道府県太に殺されるところだった。やべえええええええええええ。
GOSICKの話いっぱいした割に続刊についての話丸ごとカットされてましたねえ。
とにかく都道府県太だった。あの竪琴はやばい。インパクトありすぎだ。
連載再開が早かったのにもめちゃくちゃびびったけど
暗い宿と書いてホテルラフレシアと読ませる能力がでてきたので非常にウケた。
twitterでこんなことを書いていたら妙に納得してしまったのでこっちでネタにしてみんとすー。
豆寄せされるとこんな単語とか雰囲気が飛びがちになります
・逆ハー
・イケメンパラダイス
・萌え
・男同士の熱い絆
・BLそのものとまではいかないにしろ、それっぽい臭い
・ツンデレ(強気なオレサマと書いてツンデレな子猫と読ませるような。
そんなショックを受けた貴族探偵のあらすじ。
花の都・ロンドラ。容姿、才能、性格と、全てにおいてカンペキな美形探偵エドワードは、平和な毎日を満喫中。エキゾチックな外見を持つ(サムライ!?)謎の男・ウノスケと出会ったり、それなりに楽しい毎日だけど、足りないのは刺激的な依頼!! そんな中、巷で大評判の義賊、怪盗ヴィオレの噂が飛び込んでくる。名探偵の血が騒ぐエドワードだけど…!? 可愛い姿でアノ人も再登場!! 絆と冒険の華麗なる探偵活劇、待望の第7弾!!
なんか急に豆寄せされたような気がするんだわ。なんだろうこの違和感……!
エドワードたちは再び取り戻した平和な暮らしを楽しんでいた。そんな時、刑事のケビンから、世間を騒がす「怪盗ヴィオレ」の予告状の報が届き…!? あのクレメンス先輩も、ビックリなスタイルで再登場! 新章開幕!!
ちなみに↑はネット版
ツンデレ女子萌えとかは電撃とかそっち方面で補給するから普通に甘い話とかを出してもらえませんか……なんか今年の新人は両方地雷臭が凄いし(正直買ってるのは全プレ目当てです。)「少女向けレーベルにおける富士ミス」方向へ走っていってるような。そんな感じ。
桜庭さんが日経で書評書いてるとあったので掘り出して見てみた。
で、その横の「半歩遅れの読書術」におー(゚д゚)と思った。
どんなジャンルの本が好きですかと訊かれると、困ってしまう。小説なら、純文学もミステリーもSFもファンタジーもロマンス物も読む。日本文学もイギリス文学もアフリカ文学もバスク文学も読む。いわゆる「雑食」というより、ジャンル分けの意識がそもそもないのだろう。
それでも読む本には共通性があるようで、なんというか、本に呼ばれるのだ。日本経済新聞 2.24
積み本を見ながら私はどこへ行こうとしているのだと思うのだ。