昨日は2019年11月ぶりの現地現場+遠征で、2019年8月以来久しぶりに大阪に行ってきました。
忘れ物はたくさんしたけど致命的なものは忘れていなくて道も覚えていたしこの思い出で数年は生きていけると思いました。で西梅田周辺をよく走ったせいか今日はものすごく筋肉痛が時間を追うごとに厳しくなってまいりました。わたしきのう5時間ぐらいしか大阪におらんかったしライブ中はずっと着席だったのに!
今はひたすらレポを書いていますが、今2600を超えたところでまだまだ書きたいことがあるところです。まあね、久しぶりだからしょうがないね。
今日はスワタケ祭りで残念だったねという気持ちと命拾いしたなという気持ちです。
まろん の記事
7521件の投稿
本
今月読んだ本は9冊。
今月のはと文庫オンラインです。
はと文庫オンラインvol.28 - はと文庫オンライン
現場
4月、週末ごとに大神再臨祭のレポで踊っていた。
わたしも4/29に4年ぶりの現場だった。しんせきで長時間を過ごしたカフェはなくなっていたけど、長年ともにした西梅田のファミマは健在だった。
Sound Horizon 7.5th or 8.5th Story Concert『絵馬に願ひを!』?大神再臨祭 #大神再臨祭0429 | colorful
今月の現場は上記大神再臨祭と、レポは書いてないけど
ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 9th LIVE ≪ZERO OUT≫(4/16公演)を配信で見ました。
映画
映画刀剣乱舞 黎明(本エントリはネタバレを含みますので未見の方はご注意ください) | colorful
劇場版名探偵コナン 黒鉄の魚影(ネタバレあり) | colorful
劇場版美しい彼Eternal | colorful
映画はめっちゃ見た。
今月のハイライト
うたプリがやばい感じに燃えていた。
2つのうたプリとエイプリルフールの話 | colorful
その後もブロッコリーがバンナム傘下になるよっていうニュースがあったり、株価が日々ストップ高でチャートを見るのがやたらと楽しかった。
悲しみなのはツイログが死んでしまったことだ。
20230330 悲報 ツイログ4月中にツイート新規記録終了のお知らせ | colorful
20230405 ツイログ死んだ | colorful
一瞬のことだった。
本屋大賞は凪良ゆうがかっさらった。
20230412 汝、星のごとく本屋大賞受賞! ちなみに本作にはスピンオフがあります | colorful
ドラマはペンディングトレインと波よ聞いてくれとらんまんがすごく面白いです。
大神再臨祭P席大神は前回公演の復習曲が聞けるという特典があるんですが、29日公演は死刑執行でした。
死刑執行超好き。すでにもう何回も聞いた。楽しみだなあ。塚越さん早く顕現できるといいなあ。
本日はと文庫オンライン更新日です。
はと文庫オンラインvol.28 - はと文庫オンライン
今月は斜線堂有紀「回樹」と椹野道流「祖母姫、ロンドンへ行く!」をとりあげました!
ゲネプロを見に行こうと思っていたけど、カーチャンがマックに行きたいというので粛々と同行していました。いろいろ更新準備をしていたら突然母方の親戚の来訪があり、いてよかったなと思った。今日来ていたいとこ殿はお子さんがエンタメ業界で活動している人で、いわば「推される側」の人間なので「(鳩)ちゃんはなんか推し活しよるん? アニメ? 声優?」と聞かれてびっくりした。まあいろいろと答えた。
今見たら東京リベンジャーズとコナンに駆逐されて見やすい時間は絶滅危惧種だったからしょうがない。タイムラインで話題のダンジョンアンドドラゴンはまだセーフっぽいけどネメシスはたぶんもう見れない。
ジャンプを積みまくってもう2冊貯めた。
・きだもり解散
・はるすみ解散
・大宮初日サクヒメ妊娠エンド
・サイコパススーツの下の名前は月人
・ゆえの「月姫エンド」
・曲名が「生まれちゃいけない命」
・「バグがあって聞けない音楽があるのでそのチェックが大変」なSound Horizon新盤
電車の一部車両が突然謎の空間に放り出されて、同じ車両に居合わせた乗客はわずかな食糧で助けを待つ。サバイバルなドラマで今のところ謎しかない。
山田裕貴がすごくいい。ビジュアルが最高に好みが来た。
主題歌が髭ダンだったのでこれは覇権だと思うなどした。
大神再臨祭が約10日後に近づいている。チケットどこから発券したらいいかわからなくてめっちゃ悩んだ。(メール検索したけどなくてなー。もしかしてわたし申し込んでなかった? 入金してなかった? って悩んでたけどプレミアム大神だけに届くメールが着てたからそんなはずはなかった)
ふだん職場とスーパーと自宅を往復するだけの狭い世界で生きているので人ごみに慣れようと思って、日曜日のイオンモールに行ったりしてたんですが、それでも限界があるしギリギリにオリックス劇場入りして直帰しようと思います。
最初は上映予定館に県内の映画館入ってなかったはずなんだけど、イオンシネマがRTしてて!? てなったので再確認したら入ってた。最寄り上映館高知か西宮ガーデンズのところの映画館だったので、どうやってみようと思っていたのでよかった。
Season2もっとやってほしかったなと思ったけど切りどころとしてはあの辺だったんだろうな。
映画の始まりも終わりの方も、体、というか裸体を見せたいんだろうなあと思った。赤のリボンでちょうちょ結びのような拘束方法はザワクロを超えてフェチいなと思った。芸能人相手だからの配慮かと思ったけど、別にそんな感じなかったもんな。でも紗幕越しのキスが朝のような光の中で行われてるのはよかった。
流浪の月でも思ったけど、テレビを離れて映画になると、全年齢対象でも性的な描写についてが割と自由なんだよな。深夜ドラマでもここまではやらなかったということが割とよく起こる。
でもなんだろうなあ、「こういうの好きなんだろ?」じゃなくて「だって原作BLだもんな」っていう感じだった。言い方が難しいんだけど、「やりすぎなぐらいでちょうどいい」みたいな何かがある。
シャワー派だった清居が「風呂は必要だ」というに至ったあのシーン、フレームアウト疑似朝チュンだったとはいえこれありなんだなあと思った。
感情に寄り添うシーンが多くて良かった。
清居が拉致されたことを知って平良に鬼神が降臨したあの表情(若干SEIMEIとかのときのゆづみあった。)設楽を殴るだけ殴ってガンギマリの表情できよい……と呟きながら歩いてるのまじ狂人。そしてあの時のBGMがseason2の主題歌だったの笑った。ここでこれ流れるんかっていう感じ。
そして今改めて1期EDの歌詞を読んだけど、すごい清居→平良のキャラソンみたいな歌だな……。2期は平良の清居崇拝ソング。
あんな無表情の極みみたいな平良が、清居が撮られる現場では師匠相手でもすごい勢いで見ていて嫉妬がすごい。対野田の清居は「年相応の素直な青年」って感じだったな。いやあんなに「キモい」が「好きだ」「愛してる」に類する単語として聞こえる演技をする人すごいわ。
いいもんみたなあ……と思いながらシアター内の階段を下りて退場しようとしたら親子連れ(お子さんはどう見ても小学生)がいて、「あの内容大丈夫だった!?」って思った。もう開眼してる子なのかお母さんがそっちの人なのかLDHのオタクなのかわからんけど。
隣国の女王様こと梶浦由記さん主催のKajifes参加するそうだ。梶浦さんところの陛下はある日突然サプライズ登壇して砂塵の彼方へを歌って帰っていったと伝聞されている。わたしはkalafina経由で梶浦さん単独ライブに何度か行った(何を隠そうわたしが唯一引いた最前席は梶浦さんのライブでしかもKAORI側だったのだ)
陛下は武道館を夢見るようなタイプではないし(単純にキャパ的な話では武道館より横アリたまアリのほうがでかい)アウェーの陛下というのはとてもレアだ。今回はサンホラでもリンホラでもなく、Revo(SoundHorizon/Linked Horizon)名義だ。
同じ日えめとれみこがいるのめっちゃいいよな。
ブロッコリー株はそろそろ1500円だ。