まろん の記事
7483件の投稿
さてじわじわと情報が公開されているマチアソビvol4。
今回も「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」伏見つかささんトークイベント(?)が予定されている模様1。日程はまだ不明。
今回は黒猫役もされている花澤香菜さんのトークイベントが既に決まっているのですが、果たして今回は声優を交えてのトークイベントはあるのかいつも通りの男だらけのトークイベントなのか。
個人的には後者でもまったく構わないむしろ歓迎だ……!
今回は眉山山頂での開催ということで、同じく山頂開催だったvol1を思い返せば200インチスクリーンで空の境界とトリコロールとあと何かが上映されていたと思うのです2。また200インチスクリーンをやるのなら、10月開催だしアニメ第1回の上映会とかあるのかなと思ったりしました。それぐらいはあっても驚かない。現物を見たらやべえでかいとか言ってると思いますが。
あとMOSAIC.WAVも来るそうで、あのだだっ広い駐車場でやるんだろうなあとか思うと野外フェスの趣が……。
以前書いたcolorful - 俺妹イベント@マチアソビのための徳島観光ガイドですが、修正を入れようと思うのですがこのエントリに手を加えるにはちょっと難しいなと思ったので2010年度版としてあらたに書きなおすつもりです。
CITYの靴屋が閉店するだと……!
久しぶりに中を歩いた1けど、ヴィレッジヴァンガードで小説の扱いが増えてて、本当に本屋だったんだなと思った。シギサワカヤの一角があった。相変わらずセーラー服とか手錠とかメイド風膝枕売ってるけど。
今回読み間違えたと思ったことには今日こちらも電撃も発売されていたということです。
普段日本はまじ細長いんだなあと思うぐらいすんごい入荷遅いのになんで今回は早いんだ……!
まあそれでも今日中には来るぜと配送予定日を見ると うん? しゅう あ け ?
メール便で関東から来ているということを確認する。まだビーンズとか読んでないのでそれを読むことにする……。
今日もらってきたもの。
右はICカードに貼ってねということで8種類ぐらいから選べたうちのホスト部なんですが、残念ながらうちはICカードが存在しない区域です。ICカードってナンデスカ改札があるところさえ比較的珍しいよ。
Plusはフリーペーパーで今回はtwitter特集なんですが、この取材の時のustをちらっと見ていました。
用語説明がちょっと「?」っていう感じでしたが文字数が少ないのでそんな感じになるのかな。
フォロー=マイミクのようなもの2とか、リツイート=他のユーザーのツイートを再投稿すること。前文にRTをつけるのが一般的、とか3。
少女漫画の対談ページがよいね。ああいう感じの対談は好きだ。
あと@sudachi_1993の広告的なものがありました。阿波踊りのustやるとかすだちくんのうちわ配るとか書いてあったので行きます。
そういえば阿波踊り期間に販売される空の境界うちわの予約がアニメイトではじまってました。
ufotable cafeのあたりはまだましですが、もう少し西側は超絶渋滞ポイントなので初めて行かれる方は気をつけられたし。あの辺は新町から両国に流れる人と、両国から新町に流れる人と、友達と一緒に座ってる人と、公園のとこの阿波踊りを見ている人が集中するので死ぬほど渋滞します。誘導する人も整理する人もいないので行列ではなく渋滞です。
あとマチアソビ来県者向けガイドのネタを確保してたり。ええあれらは10月が近づいてきたらまた更新します。
地味に続けているあれ。
まろん @maronu |
【ラ管連る!】【鳩栗号】今月は短編集を残して完結する白と黒のバイレ・ようやく2巻のクロノセクスコンプレックス、シリーズ終了まであと3冊、菜乃の話はこれでおしまいの文学少女見習いの卒業が超気になるところです。(2010-08-05 21:29:11) | link | |
まろん @maronu |
注目文庫化作品(ゝω・)-☆としてはジュブナイルっぽい雰囲気・秋田禎信「カナスピカ」、毛深き狸たち家族愛の物語・森見登美彦「有頂天家族」、ある日都内で大地震発生・復帰が待たれる豊島ミホ「東京・地震・たんぽぽ」(2010-08-05 21:33:35) | link | |
まろん @maronu |
漫画:肉食獣人の学校に放り込まれたクレハのうんめいはいかに「モノクロ少年少女4」 大家族愛「ただいまのうた」 一方通行はすばらしいね笑うかの子様の続編「恋だの愛だの」などがいい感じにおすすめであります。(2010-08-05 21:35:46) | link | |
まろん @maronu |
そんなわけでわたしが平和さんの連載(http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/3456527.html)を読んだ後に発生する乗っかり企画鳩栗号3回目終了(ゝω・)-☆(2010-08-05 21:36:32) | link |
平和さんの連載を読んだ後自分ちのチェックリストを見ながらがりがりやったのですが狙いすましたように3冊で揃っていた。ちなみに文学少女残り3冊のソースは活字倶楽部2010春号の野村美月インタビューです。
こっちにも書きました。
倉庫で古本屋を営む北村古書店の客観察記録(※小説)
愛読積読印読猟読、本に魂を奪われている様々な人が出てきている。
3桁程度の積読を発生させたり定期的に本を買って趣味として月15冊以上読む辺りで結構少なくなる気はするのですが、twitter辺りでは珍しくもなんともない。ということで実在の人物が思い浮かぶ。
ちょーでるたんっぽいとかななきさんが怒り狂うとか。本読み的に自戒しつつ読み進めていくのが楽しい。
玄関から廊下へと壁の両側が天井まで本でいっぱいだ。三つある部屋も本が溢れている。どの本棚も二重に本が並べられている。ダイニングルームも本で埋められ、その隙間にテレビや冷蔵庫が隠れていた。テレビもあるが、ほとんど見ることはない。食卓の上も下も本でいっぱいなのだ。トイレの中も、風呂場の中にも本棚があり、本が並べられていた。これでは人間の住む空間はないといってよい。当然、所帯も持てない。嫁さんひとりでも、居場所はないのだった。
(P19)
今日も猛暑日でしたが今日配信のイドに至る森に至るイドを歌うため繁華街まで歩きましたよ!
20分とか30分とか歩いた。手前の店はJOY SOUND入ってないとか、あるけど満室とかだった。
両国の手前のチャチャハウスなくなったん? とかヒロつぶれてる! とか色々衝撃。
両国橋北側商店街の右側を歩いてたけど空の境界ポスターのほうが東方と比べて多かったな。
ちなみに初イドは鬼だった。
ルビなし・今はここに差し掛かってますのマーカー表記なし・台詞表記なし。
画像そのまま。歌詞そのまま取り込んだのかなと思うぐらいには、歌詞のフォントもほかの曲とは違う。
童話はあきらかに難しいです。鳥篭は意外と歌える感じで魔女は「私にはわかるのです!」の部分がないのであと2人ぐらい欲しい。魔女は背景画像がドロンジョのなりそこないみたいな仮面ガールだった。
結論:コモリさん鳥篭歌ってください。