マジLOVE LIVEのチケット代をふふふーんと振り込んできた。
2次元へのパスポート1個獲得。これで席番が分かればよいものだけどそれは7月のお楽しみである。
P4Aもタイバニもいよいよ来週が最終回である。
P4Aはおまえのことはぜったいにゆるさないよ でてきた。
タイバニはまつ毛だった。まつ毛は思わず巻き戻した。あそこだけ3回ぐらい見た。
7495件の投稿
マジLOVE LIVEのチケット代をふふふーんと振り込んできた。
2次元へのパスポート1個獲得。これで席番が分かればよいものだけどそれは7月のお楽しみである。
P4Aもタイバニもいよいよ来週が最終回である。
P4Aはおまえのことはぜったいにゆるさないよ でてきた。
タイバニはまつ毛だった。まつ毛は思わず巻き戻した。あそこだけ3回ぐらい見た。
マジLOVELIVE1000% 2nd stage 当選!
わたし今日という日のために山盛り盛りあったお菓子片っ端からお断りしてきたからな!
明日忘れず支払ってきます。
箱庭1で四面楚歌に陥る蒼刻さんの話。
あらすじにある「擬似新婚生活」ですがそんなことはないのでその辺は適当に割愛するといいと思います。
蒼刻さん爆発しろとかたびたび言われててまじリア充。あと蒼刻の兄も出てきます。朧月の兄も出てきます。
スーパー兄大戦。今巻は「分かりやすいかつただごとでない甘いシーン」は前巻比だいぶ影を潜めているのですが、その分なんだかすごーく距離が縮まってる感がある。あの蒼刻が調子に乗って攻め込んでるところとかな。「惚れ直したか」と聞かれ「はい!」とか答えてるところとかな。お前らなんでそれで付き合ってないの。
次で冊数的にはアルビオンの夜の女王と並ぶのね。
2人帰ってきた。1人やってきた。1人来た。今日はシステムトラブルに見舞われた1日でした。
今日は2012年3月21日です。番長が稲羽を離れる日です。
キミの記憶とNever MoreとReach out to the Truthをよく聞いた日でした。いまさらのようにP4Aはゲームと同じ春に終わるんだなあということに気がついてしんみりしました。
音さんから欲望の箱が届きました。ぺらっと覗いてはぎゃあ!となっています。
盗賊団「白鴉」が壊滅させられ白鴉の守護者・歌姫・金糸雀などと呼ばれていた精霊使いのニーナは闇オークションにかけられこれから売られるところだった。中央治安軍が踏み込んできたことによりニーナはアルドというやけに顔色の悪い、美しい男に連れ出される。
アルドの中には悪魔が眠っている。アルドが眠ることで主導権は悪魔に移るのだが、ニーナが歌うことで悪魔を眠らせることができる。もう5日も寝てないので自分が眠れるように子守歌を唄ってくれという。
桂Romanの赤ローランとシエルを思い出すなあと思いました。
あと添い寝的にシマシマ。
この悪魔憑きのアルドがすごくプライドが高くて皮肉屋でツンデレなんですよ。時々脳内でトキヤ1が走ってくる。アルドまじ悪い男。ニーナはマギの魔法使いのエメリィと同じカテゴリかなあと思う。
後は軍関係者に狙われたりバトルがあったりは瑞山さんなのでいつものあれです。
とにかくこの男のツンデレがすばらしくドツボでした。
読書メーターみてたら「イラストで!」って割と見てそういえばイラスト買いは随分としてないなと思う。
とりわけ少女向けは購入動機にはならないし買わない理由にもならない。
今日は休みで明日は仕事。世間の逆を行きます。
今日は園芸部活動をしていました。雑草を抜いて土を入れて肥料を入れてかき回して植える。
去年は春先から母が入退院を繰り返していたので花とか野球とかそういうのに構っている暇はなかったのでなー。
ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! とのコラボ。
パソコンに届いた「あなたの世界を変えてみませんか?」というスパムメールにこんなもの悪戯に決まっているといいつつ、「元となる世界の媒体」として好きな乙女ゲー「薔薇色の人生を君と」のディスクを入れ質問に答えていく。
翌朝、綴莉を起こしに来たのは「義兄」龍神崎柾人ついで「義弟」龍神崎燎士。
ふたりともゲームの登場人物で、かたや生徒会長かたや大型犬系スポーツ料理堪能少年。
学校に行けば笑顔にあふれた内面ドS腹黒王子御園に迫られ、司書兼講師の年上キャラにお昼に誘われる。
会話の端々で選択肢がよぎる。好感度アップ条件を思い出す。夢かと思っても覚めない。
本当にこの世界は綴莉が好きな乙女ゲームの世界とくっついてしまった。
ギャルゲエも既読のうららさん曰く、ギャルゲエの展開をなぞりつつも少女小説っぽい展開も加えたということらしい。
乙女ゲーの世界の住人になれば自分は一定以上の好意で迎えられるし、興味を持ってくれるし、冷たくあしらってくるような人でも段階を踏めば必ず優しい面を見せてくれる。そう思っていたけど世界はそんなに綴莉を甘やかしてくれない。
ゲーム内で苦手なキャラは3次元に現れても苦手度は増す一方だし、触れられる距離になって相手が心を持ってどう接すれば分からない。状況に流されるままに泡を吹いているうちに徐々にゲームとの違いに気づく。
「薔薇色の人生を君と」は泣きゲーらしく、死亡ENDも多いらしい。
なので燎士ルートでは、義弟ヤンデレ化1からの主人公監禁→自殺END、あるなこれは!
あと乙女ゲーなら表紙の真ん中に女子を配置してもよかったのではないかと思う。影完二もびっくり。
乙女ゲーといえばうたプリにぶっ転がってる身の上なのですが、主人公・七海春歌になりたいかと言われたらそれはちょっと……という結論に至る2。友ちゃんかAクラスの生徒になりたい。ちょっと離れたところから7人を観察したい。
東宝がなくなって早ウン年。今日は東新町に映画館が復活する日です。
今は「映画見に行く」というのは、車に乗らない私にとって「朝9時ごろに家を出て夕方4時に帰ってくる小旅行」のような感じなのでとても嬉しい。
ここでマチアソビの時には色んなイベントがあるんだと思います。
とりあえずさし当たって来月はFate/Zeroのパブリックビューイングがあります。
去年の5月のマチアソビで映画館やります! って宣言して「来春の開業を目指す」って言ってて本当に翌年3月に開業。「東京のスピード」だなあと思ったりした。
今日はあいにくの天気でした。まあ小雨? ぐらいでした。昼過ぎにはやんでました。
新町橋を渡って東新町へ向かっていると、おやこんなところに大孫が。
ここ確かイタリアンの店じゃなかったっけ。秋にマチアソビセットとか売ってたのおぼえてる。
マチアソビのときと違って東新町アーケードに入るまでは静かでした。
アーケードの中にはすごくいっぱいの人がいました。オープニングセレモニーの最中で、能登麻美子さんとかがゲスト参加されているのである。1
音声のみ劇場の外にも配信されており皆それを聞いていた。
「マチアソビの最新情報をー。Fate/Zeroにセイバーっていますよね。そのマスターの○○っていますよね。あと背の高い人、誰でしょう。そうライダーです。今ここまでは言ってもいいって言われてます」
ロープウェーのアナウンスかな。本人がいらっしゃるのかな。
大塚明夫さん地声があれでローランコートがめちゃくちゃよく似合うんですよかっこいい。いみがわからない。
今回はうっかり携帯を忘れていったのでwi-fi使える2あたりからtouchでtwitterに投げていた。
映画館を眺めてたらアニメイト列を作るみたいで、「移動しまーす」っていってたのでついていった。
コルネの泉までいって映画館前に帰ってきた。ずんずんずんと歩く。なんだろうこの楽園パレードはって思った。
東新町ずっとに幟が出てました。アニメイト入場整理券もらってこれが11:40ぐらいの話。
12:20ごろ列形成するのでそのごろ帰ってきてねと言われる。
上の部分が春のマチアソビでメーカー横断パッケージ展してたところです。
下がアニメイト。
反対側では-Fate/Zero Shop-の列が形成されていました。ここで6年ぶりぐらいに友人とエンカウントする。
どマイナー街道を突き進んでいたのにタイバニとFate/Zeroとメインストリームに躍り出ていた。びっくりだ。
12:30ぐらいにアニメイトの中に入る。
わたしは二桁の割と最初のほうでしたがこの時点で既に110番まで整理券が出ていたようなので、たぶんすごく出てたんだと思います。あと待機中になにかのチラシを持ったメイド服のようななにかを着たふたりがいたのですが、彼女らはどういうあれだったんだろう。メイド喫茶文化は上陸したかと思えば撤退して久しいです。
入店早々まどマギポータブルの特典らしいQBのティッシュケースにお出迎えされる。とても笑った。
アニメイトはめちゃくちゃ広くなっていました。元2号店にアニメイトがあった頃より広いと思う。
県外の人にはいまいちわかっていただけないと思うんですが「アニメイトに本が売ってる!!!!!!!」
っていうのがとてもとても衝撃的でした。今後は○○フェア開催!(徳島店を除く)というのがなくなるそうです。
直営にはならないけど、限りなく直営に近い感じになるそうです。
アニメイト入って左にあったFate/ZeroのMaster/Savantのイラストがすーごくかっこよかった。
私分かるのセイバーとライダーとウェイバーだけだけど!
あとアニメイトポイント景品のうたプリ関係がどどどどどーーーんって置かれてて、1回手を伸ばしそうになって、ぶるぶるして手をおろした。
2万円の対価でしかこれらは手に入らない。2ヶ月ぐらいで手に入りそうな気はするんですが、どうだろう。残ってるだろうか。レジで私の前に並んでた子が「うたプリの那月と交換してください!」ってアニメイトのカード出して言ってた。この人は2万円分もどこで買ってたんだろう3と思った。
30分ぐらいうろうろして出る。まだいっぱい人は並んでいた。
これから末永くよろしくお願いします。
アニメイトと別れたポッポ街ではリニューアルされて1号店と2号店が一つの店舗になっていました。
2号店は女子どもはお断りというかぶっちゃけエロゲとかがっつり扱っている店なので4どうなるのかと思えば割と目隠し的なものはありました。
後リニューアル記念でラノベのサイン本がやたらとありました。
フルメタアナザーで賀東さんのサイン本とか、これゾンとか生徒会の一存とか。サイン本は富士見ファンタジアばっかりで、サイン入り色紙もなぜか富士見が多かったんですが、徳島出身の河野裕さん、マチアソビでたびたびいらっしゃってる伏見つかささんなんかも飾ってました。
美鳩。