書痴迷宮

倉庫で古本屋を営む北村古書店の客観察記録(※小説)

愛読積読印読猟読、本に魂を奪われている様々な人が出てきている。
3桁程度の積読を発生させたり定期的に本を買って趣味として月15冊以上読む辺りで結構少なくなる気はするのですが、twitter辺りでは珍しくもなんともない。ということで実在の人物が思い浮かぶ。
ちょーでるたんっぽいとかななきさんが怒り狂うとか。本読み的に自戒しつつ読み進めていくのが楽しい。

玄関から廊下へと壁の両側が天井まで本でいっぱいだ。三つある部屋も本が溢れている。どの本棚も二重に本が並べられている。ダイニングルームも本で埋められ、その隙間にテレビや冷蔵庫が隠れていた。テレビもあるが、ほとんど見ることはない。食卓の上も下も本でいっぱいなのだ。トイレの中も、風呂場の中にも本棚があり、本が並べられていた。これでは人間の住む空間はないといってよい。当然、所帯も持てない。嫁さんひとりでも、居場所はないのだった。

(P19)

悪い魔法使いはいりませんか? (ルルル文庫)

王宮付だった魔法使いは追放される際「王子が18歳になった暁には呪いをかけてやる」と言い残し砂漠へと追いやられた。それから10数年、約束の期日が近づくころには魔法使いはすっかり面倒になって弟子に急かされていた。ならばお前が代わりに行け、これは試験だと魔法使いの弟子スイハはハグード王国に侵入する。
しかし第1王子シャヤールは既に呪われていた 誰の仕業だ? という。

砂漠で服従の首輪とかえろいな1
手堅いというか無難というか時々すごい既視感というか。手軽に読めておもろい感じ。
すごくライトに人種差別的なものが混ざっているのにびびる。水タバコはロマンだなあ。

  1. その発想が残念です。 []

終わらない怪談 赤い本  (ポプラポケット文庫 児童文学・上級?)

小学生のわたし(ゆかり)は引越ししたての家の屋根裏で「赤い本」という階段の本を見つけた。
1話から「なんか自分みたいだなあ」と思う女の子が描かれている。本を読むうちにだんだん本の中に描かれてるみたいな怪奇現象が身の回りで起こり始める……。

怪談が普通に怖い。なにこれこわい。
あとマヨナカテレビライクな七不思議があってときめいた。しかし4話は何重にもぞっとする。

「見たね」

(P206)

今日も猛暑日でしたが今日配信のイドに至る森に至るイドを歌うため繁華街まで歩きましたよ!
20分とか30分とか歩いた。手前の店はJOY SOUND入ってないとか、あるけど満室とかだった。
両国の手前のチャチャハウスなくなったん? とかヒロつぶれてる! とか色々衝撃。
両国橋北側商店街の右側を歩いてたけど空の境界ポスターのほうが東方と比べて多かったな。

ちなみに初イドは鬼だった。

NEC_0564NEC_0557NEC_0560

ルビなし・今はここに差し掛かってますのマーカー表記なし・台詞表記なし。

NEC_0541NEC_0559NEC_0561

画像そのまま。歌詞そのまま取り込んだのかなと思うぐらいには、歌詞のフォントもほかの曲とは違う。

童話はあきらかに難しいです。鳥篭は意外と歌える感じで魔女は「私にはわかるのです!」の部分がないのであと2人ぐらい欲しい。魔女は背景画像がドロンジョのなりそこないみたいな仮面ガールだった。

結論:コモリさん鳥篭歌ってください。

最近「ペーパー封入中」とビーンズ新刊が店頭に並んでいることがあるので、バイレのペーパーが欲しいなあと行ってみたらペーパー封入中のあった! でも銀砂糖師のみ! 残念だったねェ! _| ̄|○
というコンボだった今日。
Are you alice?がアイリスらしからぬ入荷量だった。電撃並だった。

おもたいかばん1を持ってうごうごと移動する。
最近棚が楽しい本屋に……。ここの本屋はオタ御用達本屋みたいなのではなく、ふつうの本屋なのだけど店内奥地に点在するラノベコーナーが色々ほとばしっているのである。

今日もまた新しい手書きPOPが増えていた。
「はがない ニャル子さんを超えるMAD的ラノベ ななかさんは現実」
「もしドラの次はこれ! 羽月莉音の帝国 」「この夏は入間人間を読もう!」2
ずっとニャル子の定位置だった場所にベン・トーが並んでいた。
おやニャル子推しはやめたのかと思ったら単にスライド移動しただけだった。面陳のままだった。
それどころか「この小冊子があればニャル子さんがもっと楽しめるよ」とか書いてある。その小冊子というのが「堕天使がわかる」とか○○が分かる本を買うとついてくるらしいクトゥルー特集。
「世界の魔法使い」がわかるはちょっとほしい! とおもった。

「世界の魔法使い」がわかる マーリン、パラケルススから近代魔術師まで (ソフトバンク文庫NF)

  1. 図書館行ってきたのだ。順番間違えたと正直思った []
  2. 吊台に著作が片っ端から並んでる []

マチアソビvol4

今日から情報解禁になったマチアソビ vol4。
開催日は予想通り10月の3連休の9日?11日。
ここ最近徳島新聞のニチヤンコーナーがすごく「週刊ufotable」といっても過言じゃないと思うぐらいには、ufotableが関わっているあれこれが記事になることが多かったです。
今日はマチアソビの告知が掲載。そして8日付からマチアソビの情報コーナーがはじまるらしい。
すげーな。

とりあえず今週は声優が発表されていて、花澤香菜ってどっかで見聞きしたような……と思いつつぐぐってみたら文学少女の遠子先輩とかデュラララの杏里とか俺妹の黒猫の人。
おおなんというラノベゾーン。ということをPOSTしてみたら一人釣れた。
来る人は歓迎するよ(「゚д゚)「 腸がよじれるほどめしを食わせてやる。

ちなみにマチアソビ合わせラノベオフは来る人がいれば開催する感じです。
こんこんさんが「オフあるなら行くよ」って言ってて、私は「来る人がいるならやるよ」っていう方針なので
多分あるんじゃないかな。そして夜の部を開催するなら10/10以外ほぼ無理だという状態。

というか今回はそれ以外もちょっとすごい予感?

とくしま祭りの開催期間は、観光週間初日の10月4日から12月末まで。オープニングイベントして、観光の日の10月9日に記念式典と観光振興をテーマにシンポジウムを開催。アニメの祭典「マチ☆アソビ」と「鉄道の日ふれあい祭り」も同時期に開く。

7月30日 徳島新聞総合欄より

10のテーマに分けて期間を分けて開催。ただしグルメなど一部テーマについては期間通して開催。
ということだ。人形浄瑠璃とかも見られます。楽しみです。
こちらは8月下旬に共通パンフを作成→県内外にPRだそうな。

番外編?

公式にまだ出てないけど2Fエレベーター前催し一覧のところに書いてあったしほぼ確定なんだよな?と思ったもの。

マチアソビ番外編 COS-MODE 2001 阿波妖怪コレクション

いやもうびっくりしましたよ。(゚д゚;)ってなった。そごう? 番外編? コスプレ?みたいな。
そういえば今日は中央公園?旧青少年センターのあたりでコスプレイベントが開催されていたんでした。
マチアソビもそうなんですが、徳島は同人誌的なイベントが少ない1せいなのか? コスプレイベントが市街地ど真ん中とか遊園地とかふつうに一般人とごった煮状態の空間でやってるのがすごい。

8/2追記
ポッポ街でそごうのマークのついたチラシをもらう。シュール。

1

8/17(火)?8/23(月) 7階多目的ホール
今徳島で大ブレイクの「マチアソビ」の番外編を開催!
仕掛け人であるアニメ制作会社「ユーフォテーブル」の協力により、最新のアニメ情報や制作舞台裏を紹介するほか、コスプレのはじまりから、今全国的にも爆発的な徳島のコスプレ熱を写真パネルを使ってご紹介いたします。
コスプレファッションショー開催
8月21日(土)午後1時30分?午後4時 7階多目的ホール
選りすぐりのコスプレイヤーがその卓越した技術とエンタメ度を披露します。

今全国的にも爆発的な徳島のコスプレ熱 ←どこで切るんだろう。

番外編行ってきましたレポ(8/17)

エンカウント

今日は借り暮らしのアリエッティを見に行きました。
映画を見た後うろうろとしていたら、子どもの行列発見。
なんかどこかで見たことあるような風船職人の人が……

オリゼー作ってた人だ。お仕事お疲れ様です。

  1. 定期的にやっているのは10年以上続いている個人主催がひとつあるぐらいでは。わたしも10代半ばのころにJA会館のお世話になりました。 []

映画に行くついでに吉野川の写真をばしばし撮った。

朝6時半。無駄に早起きして映画館へ向かう。映画の日なので借り暮らしのアリエッティを見に行くのだ。
映画館に着いたのは9時ちょいですが既に列がちょうやばい。
いつもみたいに階段の周りぐるっと回ってるとかじゃなかった。チケット売り場からぐるっと並び、階段側でとぐろ巻いていた。最後尾こちら札とかあった。わたしが並んですぐに列がはぐんぐんチケット売り場へと戻っていた。
意味が分からない混雑は何かと思えばポケモン渋滞とみつばちハッチ渋滞とアリエッティ渋滞だった模様。

アリエッティは職場の人が「壮絶に面白くなかった」って言ってたから(゚д゚;)となったが杞憂だった。
おもろかった。無難な感じだったけど。

冒頭の植物多き庭がやばい。あの画面ちょうもえる。
小人の世界と猫との友好にときめきすぎた。
カラスとお手伝いさんが最強に悪っぽくみえた。小さい世界での悪だけど。
アリエッティが屋上から見た庭が「だって森は、世界はこんなに広いんですもの!」ってエリザーベトの声がした。人間の家まじダンジョンだった。団子虫をボール代わりにするアリエッティかわいい。

映画前の予告ではカラフルが予告の時点で個人的にないわーっていう感じだった。
真がNARUTOのガイ(最近走らないので超初期に出てたあれに限る)に見えてしょうがないし
プラプラの台詞のイントネーションが全体的に引っかかった。

君に届けは「風早」のアクセントがか (↑) はやだったのに衝撃を受ける。
くるみ役の子がちょうかわいい。多部未華子と聞いてどうかと思ったけど貞子的な存在感がGJだった。
あと1巻の肝試しがあるのに大晦日の話もあるので、展開早!とおもった。

\ やべえ /

今月読んだ本は28冊でした(単行本10冊 新書5冊 文庫2冊 ラノベ11冊)

面白かった本

シスター・ブラックシープ 悪魔とロザリオ (角川ビーンズ文庫)ローデンシュアの魔女—ハロウィンの夜に魔法のキスを (一迅社文庫アイリス)神曲奏界ポリフォニカ ダン・サリエルと真夜中のカルテット (GA文庫)

colorful - シスター・ブラックシープ 悪魔とロザリオ/喜多みどり
colorful - ローデンシュアの魔女 ハロウィンの夜に魔法のキスを/神尾アルミ
colorful - ダン・サリエルと真夜中のカルテット/あざの耕平

トッカン—特別国税徴収官—春狂い光待つ場所へ

colorful - トッカン 特別国税徴収官/高殿円
colorful - 春狂い/宮木あや子
colorful - 光待つ場所へ/辻村深月

春狂いはうわぁ(゚д゚;)ってなるぐらい全力で暴力的な作品なので読む人は選ぶと思う……。
「好きではないけど1すごい作品」ていう感じ。

あと今月はブルーインパルスを見に行きました!
すごく格好良かったです。小学生かっていう感想ですがまじ格好いいです。? やべえ /
colorful - ブルーインパルス2日目

あと予想外に人気を博した少女小説特集です。
前はそんなに何事もなくいつも通りだったのですが、はてブとtwitterの連携がやばい感じだったみたいです? 
味をしめたのでそのうちまたやります。

colorful - 続・この少女小説がよいよ ※最近のものに限る編

  1. なら嫌いなのかといえばそれは違う []
PAGE TOP