クロノ×セクス×コンプレックス〈3〉 (電撃文庫)

小町はどうにも俺妹の麻奈実っぽい。おばあちゃん女子。「家」っぽい子だなあ。
今回はついに朔太郎とミムラがエンカウント。ミムラが随分とぶっ飛んでいる女子であった。
アシュトンを黒っぽくするとミムラになるのか。

ミムラ×三村も美味しいですが9時間前のオリンピアと9時間後のオリンピアの戦いも素敵です。
「あなただって9時間前に踏み台にしたんでしょ」のあたりはなんかこう、既視感を感じたんだけどこれはあれだ。
実写版タイム・リープの「明日あなたがそう言ったのよ」的なものだ。

タイムトラベルロマンスがごりごりあとがきであげられていたけど、前に出たアンソロジーでは不思議の扉 時をかける恋 (角川文庫)が面白かったな。

いやしかし小町関連まじ過酷。

昨日は早い時間に眠たくなったのでカッと寝て10時間ぐらい寝た。もそもそとおきだして図書館に行ってきた。
早いうちに帰ってきたら駅で大荷物の人が職務質問なのか事情を聞かれていた。

うっかりよかったり悪かったりする魔女を再読する。

来週の職場飲み会のメールが来る。早すぎる忘年会である。
2次会の開始時間とやることは決まったのはいいけど肝心の一次会の場所も会費も開始時間も未確定。
幹事の人はいまいち要領を得ない。飲み会まで一週間切ったが大丈夫か。一番いい居酒屋を頼む。いやまじで相談には乗るで……。

ポッキーの日でした。
ばたばたとした日でしたが忙しいのは主に他部署でわたしのところはまだましかなあという感じ。
とりあえず20付近がやばい。今日は長らく放っておいたあれこれに着手する。

このラノ2011の書影が出てほーと思うなど。わたしブックガイドとか台詞のところが好きなのであのへんだなあと。
最近はなかなか小説を読むに至らないのでむずかしい。絶賛作業中である。

今日もまた名ばかり管理職ならぬ名前だけ管理職が増える(゚д゚)
いや単に「担当者」がリーダーとかキャプテンとか隊長とかボスとかに置き換えられるだけです。

今日はわりにのほほんとしていた気が。
明日はやばいという噂。「明日○○っていう噂やけんこれこれしといた!」みたいな。明日は頑張る。

今日の相棒のいちじるしいツンデレぶり。

お家賃ですけど

個人的なmixi日記を再構成しネット上で連載、さらに加筆を加えて書籍化の流れ。
まだ男だった時から海外で手術して少しあとまでで、時期的には平成14年春から平成19年春まで。
牛込の加寿子荘での日々。この加寿子荘というのがすごい。風呂なし(部屋によってはあり)玄関・ポスト共同。
住所表記は「2階奥」
はじめて能町さんのイラストなし1な本を読みましたがこれはいいなあと。

  1. というかnot漫画 []

最近の遠足遭遇率がパねえ。

最近俯き加減で書類を読みつつ螺旋階段を上がっていたら、1階分で9割目が回るというか車酔い一歩手前の症状が出るのはなんだろうか(゚д゚)いみがわからない。しょぼい。
普通の車ではアウトだけど高速バスでは本読んだりゲームしたりしても酔わないんだけどな。

気がついたら時間が吸われる選手権続投中。

“菜々子さん”の戯曲  小悪魔と盤上の12人 (角川スニーカー文庫)

スクールカーストな1巻とうってかわって高校生編は青春ミステリの様相。
高校に入学した宮本剛太はある出来事で"菜々子先輩"と出会い、そのまま菜々子先輩所属の映画研究部に入部する。雰囲気は米澤穂信の「古典部シリーズ」に小佐内さん1が混ざっている。みたいな。
映研つながりで愚者のエンドロールを思い出すなどした。
「シー・ムーヴス・シー」はまじ「心当たりのあるものは」っぽい。そして若草ひかるがりせちー2で再生された。
「菜々子さんの陰謀」は絶賛続投中ですが、年相応な可愛げもある女の子になっていました。

  1. 小市民シリーズ []
  2. P4の登場人物。アイドル休業して田舎の祖母宅へ []

休みなのに早く起きてしまったのでさくさくと行動を始める。
図書館にいったりでヒャッハアだった。ようやく電撃新刊を確保する。他の本屋ではまだ未入荷のところもあったので、この本屋はまだ早いほうだと思った。
801ちゃん付近に薄桜鬼が表紙の雑誌とかあってことひとさんゾーンだなあとおもってたらその奥にある本に驚く。

美術男子もし無機物が人間になって恋をしたら政党擬人化政党たん

この3冊が並んでいた。いみがわからない。特に右側。日本平和だ。
「肩に鳩を飼っている」とか「亀を沢山飼っている」とか「世渡り上手なお金持ち」とかおおおおいと思った。

昨日は「八潮と三雲」が面白そうな電波が突き刺さったので買ったのですが今日も電波が突き刺さった。ざくっと。

うそつきリリィ 1 (マーガレットコミックス)うそつきリリィ 2 (マーガレットコミックス)

早乙女ひなた(15)、高校入学1ヶ月目にして告白されました! 彼氏ができました! 超好みのイケメンです!
「篠原苑」ってどっかで聞いたことある名前だなと思ったら、正真正銘男だけど入学以来女装で通してる実際可愛いあの子じゃないか!1 みたいな感じです。
苑君は心身ともに男で、性癖もノーマルで、単に異常に女が好きで鏡に映る自分も許せないぐらいに男が嫌いなだけである。コメディ:ラブ=7:3ぐらいである。ラブコメというよりはコメコメコメラブなのである。

苑がまじかっこいい女装男子なのである。2巻の帯アオリが「今流行の男の娘試してみない?」なんだけど、こんな格好いい女装男子が男の娘であるわけがない!!2
女装男子に対する萌えはつまりそのギャップ萌えにあると思いました。可愛いだけではなくてちゃんと素は男ですよという姿をみせられるかどうか! 可愛いだけの男子ではない! 格好いいところを見せられるかどうか!
二人並んでいたら明らかに百合なのに有事の際にはちゃんと男! 彼女大好き! ていうところがまじもえでした。でも1巻ラスト6話のインパクトはマジやばい! この男女逆転感はやばい! 

こんな女装が似合う男子とか一般人でそうそういないだろうとちょっと前なら思ってたと思うんですが、この前の運動会の時の写真の職場男性陣のあまりのハマりっぷりと可愛さに「素材がよければ女装しても可愛い」ということをつくづく思い知りました。

そんなわけで「乙女騎士と姫王子」とか「カーリー」「君とひみつの花園」が好きな人におすすめしたい。

そんなわけで買う予定になかったさよならリリィを2冊一気に買ったのでどうしようかと思っていたダヴィンチはやめる。

ダ・ヴィンチ 2010年 12月号 [雑誌]

今月のダヴィンチはゴーストハント特集で小野不由美インタビューが載っています。

  1. この表紙の子が両方そうです []
  2. そんなわけで2巻の帯は捨てた! []

Sound Horizon

一番左の光をクリックすると出てくる。
光と闇のジャケットである。エリ組を思い出すな。しかしいつにまして通常版のジャケがGJである。
今日z setがもらえる店でめるめる予約したヒーハー!

すごいいきおいで 光炎のウィザード 再読完結なう。
師弟萌え少女2名のキャッキャウフフ萌え不憫美形萌え駄目上司萌えとただごとでない萌えの塊でした。
3年でこうも印象が変わるものかー。あとうっかりマギの1巻も読んだ。もえすもえす。
ていうかマギ1巻は帯裏が内容と剥離しまくりんぐな乙女ゲーみたいな内容でわろた。こちらも3年物でした。

光炎のウィザード はじまりは威風堂々 (角川ビーンズ文庫)マギの魔法使い?エメラルドは逃亡中! (角川ビーンズ文庫)

わたし結川カズノさんが好きでね、我が家にはROアンソロがいっぱいあって、思えばROほど2次創作漁ったゲームもなかろという感じなのだが1ラグナがまじ妖精の耳装備の教授に見えたんだよね。3年ちょっと前、マギを読み始めたのはそういう不純な理由でしたハハッ。

最近の再読ブームは「どうしてこうなった!」というよりほかにない。

朝がーっと本屋にもいってきました。

学園ベビーシッターズ 2 (花とゆめCOMICS)八潮と三雲 1 (花とゆめCOMICS)

予定の学園ベビーシッターズ2巻と、その隣にあった八潮と三雲2巻からなんか電波が出ていたので既刊から1巻を探して買う。「八潮と三雲」はメインの登場人物が猫で相棒なのである。
この世界には9つの命を持って生まれてくる猫の変種がいる。命の残数を入れた名前をそれぞれ持っており、命を落とすたびに九曜→八潮のように名前が変わる。名前が変わったときは居住地域のボスに伝えて更新する必要がある。しなければ狂う。でも何らかの理由で更新しない猫がおり、それらの取立てを行うが取り立て屋の役目である
というあれで、登場人物は猫である。擬人化されてようが猫である。しかも相棒なのである。もえ。
明日は2巻を買います。

喜嶋先生の静かな世界 (100周年書き下ろし)

森博嗣の自伝的小説、ということらしい。工学部・水柿助教授の日常はあくまでフィクションなんだろうなあ。

すべてがあなたのものになる!史上最強の乙女のシナリオ。 (セレンディップハート・セレクション)

本屋で見たときはこの本がなんか超派手で、本がピンクハウスの服着てる感じでした。
今はあれ? っていうぐらいなので帯がすごくいい仕事してたんだろうなあと思いました。
なんか写真付ポエムのページとかあった。さすがの愛されゆるふわ。

昨日はななきさんと顔出しなし前提で対談ustしようぜえええという話をしました。
ななきとはとのガールズトーク(キャルン (※ただし本の話に限る)みたいな感じになるとおもいます。
わたしもななきさんもマイク持ってないしそもそも我が家が自宅でなにかできる感じのあれではないので2ななきさんのホームグラウンドに乗り込んだときとかが可能性としては高いと思います。
これもいつか実現させたい。

  1. 次点はP3P []
  2. 一人暮らしではない弱み []
PAGE TOP