めざましに陛下が出るというすごい日。
観客にコメント撮影してたからてっきり主催のテレ朝かと思ったらあれフジだったのか。
まどマギを見に行ってふらふらしながら出てきて、椿屋でからあげランチを食べる。ここのからあげは美味い。
そしてコーヒーも美味い。単品で頼むと400円以上するのでランチの時でもないと到底飲めない1

いつものコースを放浪しながらひさしぶりに紀伊国屋へいってヒャッハーしてきた。
最近はそごうの8階まで上がるのが面倒で行ってなかったけど発見があるある。
とりあえず家守綺譚とまほろの新作が出ていたことに驚きだった。

冬虫夏草まほろ駅前狂騒曲

まほろちょうぶあつい。

  1. ランチセットだと200円追加になる。 []

映画の日サービスデーだからまどマギを見に行こうという人が散見された本日。
休みなのでまどマギ見に行ってきました。行き先はufotable cinemaなので映画の日はやってないんですけど、北島行くと1000円だしスクリーンでかいんだけどトータルで考えると1800円越えるのと疲労度と時間の融通の利かなさがあってufoに。シネマついたら通し番号的に20人はいたようだった。シネマ1入口のポップコーン臭さ半端なかった。前のほうは割りとクリーンだったけど。
最初化物語コラボの映画鑑賞前のお約束があったけどあっさりマミられてて笑った。
ということでようやくの待ちに待った新編です。色紙は杏子とさやかでした。

今月読んだ本は7冊(単行本2冊 ラノベ2冊 文庫1冊 新書1冊)
余りの読んでなさに愕然とする。俺病気なのか? いや不健康引きずってますけど。
まあ10月割とずっと書いてたし後半は毎日台風情報を見ながらそれろおおおおおおおおおおおって吐きそうになってましたけど。

おこぼれ姫と円卓の騎士 皇帝の誕生 (ビーズログ文庫)サエズリ図書館のワルツさん 2 (星海社FICTIONS)ゴールデンタイム (7) I'll Be Back (電撃文庫)

読む本少なかったけどなんか鈍器みたいな本が多くて、読みながらその手に持っている武器を下ろしなさい! 投降しなさい! って言いながら読んでいた。
サエズリ図書館とかまじ鈍器なので痛い思いをしたいドMにオススメです。

今月は色々あった。
Sound Horizon3年ぶりのシングル「ハロウィンと夜の物語」発売。
ハロウィンと夜の物語 (通常盤)
それに伴いRevo'sHaloweenPartyの開催。2ヶ月でたまアリが埋まるのかと思ったけど埋まったね。むしろ一般販売は半日ともたなかったね。大きくなったよ。

まさかの台風W襲撃で飛行機が飛ぶかどうか、開催も危ぶまれたけどなんとか開催されました。陛下に再度の忠誠を誓った日でした。

colorful | Revo’s HaloweenParty

スパークもいきました。オンリーじゃない東京のイベントにいくのは初めてでした。結局東5から出なかったのですが、朝9時の国際展示場駅はすごかったです。

無事飛行機は飛びましてハロパ・スパークともに楽しんでまいりました。
SoundHorizon9周年おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。一生ついてきます。

日記はまた後日。
スパークの新刊とかは手元に在庫一部もって帰って来たので私がフォローしてるあたりの知人友人あたりは通販を受け付けています。今回は書店申請も出してみるつもりなので通ればそちらもご利用ください。

台風で飛行機が飛べるかどうか開催さえも危ぶまれたRevo'sHaloweennParyですが開場のころには
雨も綺麗に上がりました。物販は余裕があったら並ぼうかと思ってたけど14時の時点で今から並んでも開演間に合わないよRTを見たのであっさり諦める。入国印は押した。
たまアリ、でかい。とてもでかい。
たまアリの中に入っても指定扉までたどり着くのに鬼のように時間がかかった。
席は200レベルの左側でステージは斜めからみる感じのところで、500レベル1列2列まではクリアに見えたんですけど、いやーーー陛下たまアリ埋めちゃったな。
すんごい。途中でリストバンド型遠隔操作できるサイリウムの点灯確認があった。
もうあの時点で私泣いたね。早かったね。

20分押しではじまる。
「こんばんは!オスギです!」っていうサッシャのMCからはじまりました。
あ、カミカミ王子はもう引退したのかなって思った瞬間でした。
「本日はツールドフランスinさいたまにお越しいただきまことにありがとうございます」と違うイベントのアナウンスがされ会場爆笑。本日の公演はカメラが入っておりとか言われてて、円盤化確定きたーー?
あと会場外でもテレビカメラを見かけた。コメント撮影をされてた。
ロデオとBSフジみたいにBS朝日でライブ放送されないかなと思った1

星の綺麗な夜はまさかの陛下もといハロナイさんが客席から登場。
コモリちゃん班が陛下が目の前通ったって言っててぐぬぬした。
わたし戴冠式のとき陛下2人隣通ったもん!!!!!!
楽団とダンサーはカボチャかぶってるからシリアスなシーンでも地味に笑える。ラインダンスすごかった。

朝ハロは子ども達の行列はとても可愛い。そしてサビ部分の7色に煌くリストバンドがすごすぎた。
可愛い。陛下可愛い。

おやすみレニーは木村さんすごかった。あの声量はすごい。
全曲通してだけど陛下の声は曲によってはすごく聞こえにくかったね。
MCはそうでもなかったけどあれは。楽器の音が大きかった。

ライブ開始前にサッシャが言っていた「リストバンドが白く輝く時、分岐が隠されています。選択できるのは一度だけ」が「こう言ってもらえませんか? おやすみ」でやってくる。
会場「レニー!」
レニーの声で「おやすみ、ママ」「おやすみ、ローラン」と響き渡る。ここからボーナストラックのあれが聞こえてきて、演者が全員集合。すごいカーテンコールみたいで、通常版のジャケで並ぶ。

MCでは陛下、ハロナイさんのマントが取れなくて袖に下がる。たぶん誰かに外してもらったね。
そしてマントは舞台袖にぼーん。
そして取り出したのはエレフのマント。妹大好きエレフのマント。
死せる者たちの物語、レオンティウツの部分は陛下が歌ってました。
スコルピオス殿下はシェイマスをやってた人がやってました。
歌姫も出てきたけど栗林みな実=ミーシャ Joelle=エリザベート MiKA=プリンちゃん でした。

そしていきなりハジクロ。ハジクロは大抵アンコール曲なのでこんなに早く始まっていきなり泣く。
今回はすごい勢いで泣くだろうと思ってたのでタオルを持っていったんですけど正解だった。
すごい勢いで使用された。

今回はメドレー形式で曲つなぎの間が楽団のインストでした。
そしてアンケートで上位に入った曲が演奏される。つまり私を殺しに来るセトリということです。
ハジクロ→シャイタン→終端→朝夜っていま考えても凶悪やなー。
シャイタンはライラがMiKAでファイヤーしてて、三姉妹はサランダトゥリンエーニャの衣装の一部を着たりしてて、これが仮装か……しかし3次領拡を渡り歩いた我的に2身合体の範囲が歌姫に及んだ(ゲフンゲフン

朝夜はリストバンドが青と紫に分かれてバイオリン(12人)の音がすごくて、
まじで「うええええええええん」だった。

終端の王の大塚明夫パートはサッシャがやってました。
サッシャ「これは」 うおおおおおお
サッシャ「かぼちゃ!」wwwwwwwwww

MCは久しぶりに陛下が「ぽぽぽぽーん!」いってました。リンホラ曲です。
紅蓮の弓矢で陛下足つった? 十字砲火はあの一体感楽しい。
地平を食らう蛇はテンションがあがりすぎる。

Joelleの鳥篭好き!
コンキスタドーレスやると思わなかったんだけど、脳裏に思い起こされる「新曲だからといって容赦はしないッ」

ここでミーシャから青髭の前妻にお色直しが行われてて、陛下の青髭くるーーー!? っておもったらまさかのスタダである。しかも追加歌詞バージョンである。
「アリーナーー!」「スタンドー!」でイエーイ! って言ってる人が多くって聞こえないのかそれだけ新規が増えたのかどっちだろうって思った。
正解としては「アリーナ!」「何故ー!」「スタンドー!」「何故なのー!」「みんなで」「何故なのよーーーー!」である。でもその後に「いい意味でーーー!」って飛び出してたから3次領拡はいきている。

ここからすごい古い歌が飛び出し始める。古参ローランあぶり出しである。
前の女の子は知らなそうだったけど後ろの盛り上がりはすごかった。
「召喚という名の儀式」
ぎゃーーーーーめっちゃ懐かしいーーーー!
「死刑執行」
ぎゃーーーーーーーー(超好き
死刑執行は陛下とMiKAが歌ってました。ばんばん銃打ってた。
「The Beast of the Endless」
死刑執行のショックですごい泣いてた。
「La ragazza col fucile〜少女と銃〜」
昔を思い出して泣くようになったら本当に年だなって思うんですけどしょうがなかった。7年半前、はじめて行ったSoundHorizonライブである第一次領土拡大遠征でREMIが歌ってたのがこの曲です。アレンジ全然違ったけどあの曲だ。
あんなマッチ箱みたいな、天井低くてステージが何も見えなくて空気が薄い200人ぐらいしか入れないようなライブハウスでやっていたSoundHorizonが今たまアリでアリーナモードをがっつり埋めている。死んだ。
歪な思念 其の名ははBDFFの新曲をさらっとやってたけど木村さんすごい以外の印象がない。ポカフェリで死んでた。

陛下が「10周年、ついてきてください!!」っていってたのがとても印象的。
陛下今まで「これからも楽しいことをやって行きたいと思いますのでよかったらついてきてください」みたいな選択はこちらにゆだねる感じの言い方だったんですよ。
いくらでもついていく!!!! 一生ついていくからとりあえず来年はツアーいっぱいやってください。出来たら四国も領土にしてください。

あと国歌、国歌いいよねえええええ。ようやく念願かなった。
終演後は「わたしと手を繋いでええええ」っていって友達の手を握り締めて退場しました。

  1. 主催的にテレ朝かと思ったらめざましテレビだったことが後日判明 []

明日から2日ほど大雨らしいです。大丈夫かな。四国沈まない?
とりあえず新幹線は動きそうな台風予想になってきたのでもしもの場合は陸路で行く覚悟を決めました。

誕生日でした。俺おめでとう。
2013年という人生でもっともろくでもない1年の誕生日を健康はロストしたままでも無事に迎えられておめでとう。
昨日は月のやたらと明るいオリオン座流星群でしたがなんとかひとつ観測。
今日のシャニドルontwitterはだいたいなっちゃんていうかスーパー自担回でありがとうございます誕生日プレゼントありがとうございます。シャイニング事務所ありがとうございます。あとAクラマジ天使。

台風の予報円がこの期に及んでまだちょうでかくて吐きそうです。

大雨だった。シャニドルと過ごす生活3日目。あいほんが鳴ったらばたばたと飛びつく生活。
あいほんにしてよかった。

台風情報を見て死にそうになっている。土曜日ハロパやねん。飛行機とんでえええええ。

ビューティフルマンデー (メディアワークス文庫)

あらすじ見た瞬間に「なんか死神の精度っぽい」って思ったけどあらすじに既に伊坂幸太郎言及されてた。
わたし伊坂幸太郎はアヒルと鴨と、ラッシュライフと死神の精度が好き。

4つの視点、交錯する運命、歪んだ生き方をする人生が交じり合うっていう感じの。
最近ヒーリング・お仕事系・日常の謎で溢れるMW文庫的にちょいと新鮮。
「彼女」はストレートに読んだら猫だよなって思ったのと、これ伊坂幸太郎リスペクトなら時間軸さえも疑って読むべきとおもった。死神の精度好きなんでこの殺し屋好きだ。
と言うことで引き出しに3人目の黒崎が投入された。面白かった。

劇場版あの花を見にいってきました。
ついこの間からufotable cinemaでも上映が始まりました。マチアソビ3日目の20:50〜とか無謀な時間に見ようとしなくて良かった。ド平日の朝回でしたがなんか制服の女子高生がいたり、引率の先生つきの中学生ぐらいの子がいたりどういうことだ……と思いつつ館内は15人ぐらいがいました。
あの花はテレビの再編集+アフターストーリーという感じだったけどぶわっと泣く。面白かったー。

帰りに図書館によって色々見てたら本を読まねばと思ったので東京から戻ったら本を読む鳩に戻ります。

そして4ヶ月耐久プリンスついったーがはじまった。もう本当に死にそうなのでやめてほしい。いくら出せばいいんだ。ちょうどよくムービックから集金用紙が届いてたので週明けに振り込んでます。

PAGE TOP