今日は整理券ファイトするつもりなかったのに随分と早起きをしてしまった。
ざらざらタイムラインを覗いていたら7時30分の段階でメイトカフェ100人並んでるとか、7時40分から整理券配り始めたとか闇が深い。
昨日もスタッフが人数カウントして、それから整理券対応に切り替わったから、今年は「一定数を超えたら整理券対応にする」という方式だったんだろうか。メイトカフェ去年は最初から「完全整理券制、何時から配ります」っていうのだったから去年のほうがよかったと思う。

初日のわたしを一言でいうなら「今日のわたし完璧ちゃうか!」に尽きる。
マモ名古屋の時並に「きょうのわたし完璧ちゃうか」っていうてた。

ばたばたと準備を終えました。

家事以外は休息に充てる日。なんせ明後日からオタとして激務である。
今がゴールデンウィークと認識していても、今はもう5月というのが認識できてなくて今朝「あっ」ってなった。今日は4月31日ではない。

05/13 メサイア 警備局特別公安五係 講談社文庫
05/14 おいしいベランダ。 午前1時のお隣ごはん(仮) 竹岡葉月 富士見L文庫
05/20  宝石商リチャード氏の謎鑑定 エメラルドは踊る 辻村七子  集英社オレンジ文庫
05/25 少年進化論†CROSS(1) くさなぎ俊祈 IDコミックス/ZEROSUMコミックス
05/28 エストニア紀行 森の苔・庭の木漏れ日・海の葦 梨木香歩 新潮文庫
05/30 楽園への清く正しき道程(3) わたしはあなたの何番目?(仮) 野村美月

今月読んだ本は2冊(単行本1冊、文庫1冊)

大正箱娘 見習い記者と謎解き姫 (講談社タイガ)怪しい店

なんかもう全然本を読むテンションではなかった。年度初めなので色んなことが変わって、目まぐるしかった……。今月は毎日何してたかどうやって生きてたかがまじめにあんまり覚えていない。休みの日もほとんど外出控えめでごろごろしていた。ので、日記残しててよかった。

今は雨が降る前に手が死ぬほど痛む現象は控えめになっている。ほかに移っているだけだけど、見た目がえぐくないのでよいこと。

野音のチケットはまだない。

あとマチアソビ情報が解禁されてやっぱりあった刀剣乱舞案件、Kの新作舞台、アニメ、SHメディアミックスがそろそろ1冊にまとまりだす気配、「Just A Wish」発売とかいろいろあった。

今日もいろいろあった。

舞台『K - Lost Small World-』上演決定!
◆原作: GoRA×GoHands K-Lost Small World-原作:壁井ユカコ(GoRA)
◆脚本・演出: 末満健一
◆劇場: 東京 AiiA 2.5 Theater Tokyo 京都 京都劇場
◆公演日程:
東京 2016年7月22日(金)〜7月24日(日)
京都 2016年7月30日(土)・7月31日(日)
京都:12時/17時開演

GRANRODEO LIVE TOUR 2016 TREASURE CANDY
7/30(土) 大阪 なんばHatch 17:00 OPEN / 18:00 START
7/31(日) 大阪 なんばHatch 15:00 OPEN / 16:00 START

30日の昼公演かな。
舞台K後期でも突然のロスモワのターンでギャーギャーいうてたのにロスモワで1本来るなら見に行かない手はない。
幸いロデオといいかぶりかたをしているので濃厚な2日間を過ごします。またハイカロリー舞台なんだろうな。

04.30
K Seven Stories製作決定
Kの新作アニメーションK Seven Stories(7つの物語)が製作決定!
STAFF
原作 GoRA×GoHands
アニメーション制作 GoHands
監督/キャラクターデザイン 鈴木信吾

またなんかはじまる。

マチ★アソビ vol.16 2016.05.03~05.05開催
マチアソビのフライヤーが出た。
ざっとみた。文ストと綱引きははまだ未告知。

それでも見よ4日のこのだだかぶり過密スケジュールを。

船は11時から運航開始。
3日
1130- 新町 チャリオク

4日
1000-1100 両国 着ぐるみ対決
1300-1400 両国 文ストトークイベント
1500-1530 新町 こんのすけ撮影会
1530-1700 郷文 凱旋公演
1600-1700 新町 ヒロアカ&文ストトークイベント
1800-1900 新町 タミーノック&逢瀬アキラライブ
1930-2000 両国 ACRYLICSTABライブ
2000-2200 シネマ2 業界人女子会

夕方のヒロアカ&文ストトークイベントはこっちが押すことを期待して三木さんの講演会を見に行く予定……。
3日に展示をみまくって船に乗りたい。

ふつうにしごと。捗った。あしたで4月終わりだって愕然とした。

ドラマチックLOVEはAメロはすごい好きで「綺麗なもの見ると君に会いたくなるんだ隣にいたなら100倍眩しい」がやばいんですが、実際脳内で延々流れるのは「ありがとうの代わりに好きって言わせて」がやばい。
Just A Wishは歩きながら聞くものでははないなと思うぐらいちょっと泣きそうになるぐらいいい曲。曲終わり前のハモりがすごいきれいなんだよ。

最近いろいろあるのでメモ。

SoundHorizon

NHK国際放送『J-MELO』にてSound Horizon/Linked Horizonが紹介されます。
日本のトップラジオDJとしてゲスト出演するサッシャさんが、海外のJ-Popファンに向けてオススメのアーティストトップ3の一つとして紹介していただけるとのこと。何位なのかは見てのお楽しみです!

◎NHK国際放送(NHK WORLD) 
5/2(月)0:10、6:10、12:30、18:30(すべて日本時間)
※英語での放送になります。
※国際放送は、国内でもNHK WORLDの英語サイトにてライブストリーミングで見ることができます。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html

◎国内放送(BSプレミアム) 
5/7(土)深夜26:40 (日曜未明)
※英語での放送ですが、日本語字幕が付きます。

ヴァニスタコミカライズは日めくりカレンダー付を買って、ヴァニスタノベライズは通常版でを買います。

ヴァニスタコミカライズ限定版……6月27日までの受注限定 8月26日発売
ヴァニスタノベライズ限定版……6月27日までの受注限定 8月26日発売
新約Marchen 5月17日発売

ヴァニシング・スターライト (1) 日めくりカレンダー付限定版 (カドカワコミックス・エース)小説 ヴァニシング・スターライト缶バッジ付限定版 (単行本)新約Marchen(1) (マガジンエッジKC)

うたプリ

シネマライブ開催
7月1/2/3/8/9/10/15/16/17(金土日)
パークスシネマ1030 京都1130 梅田1430 (土日昼のみ抜粋)
■チケット先行抽選(受付:e+)
抽選受付期間 :5/27〜6/5
抽選結果発表 :6/9
■チケット一般発売 6/18

BDは8/25発売、ムービックで買うこと。
ムービック【BD】うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE LIVE 5th STAGE: CD/DVD/Blu-ray/GAMEmovic

そういうたらうたの☆プリンスさまっ♪Girls and Teachers|うたの☆プリンスさまっ♪
こういうのもあるけどこれはいいかな……。

それと

Aimerのネットライブ5/13 2200から

Just A Wishをようやく手に入れました。

S+h(スプラッシュ)「Just A Wish」 Type-A【スプラジCD出張版 part3】
S+h(スプラッシュ)
インディーズレーベル (2016-04-27)
売り上げランキング: 7,761

本来なら昨日には1枚は届いてたはずなんですけどこれまでのネット人生初の誤配をされまして、しかも到着時点で未開封で一目でわかる程度の傷がついているもので、「確認のため写メください」ということで絶賛やり取り中です。早く送り返したい。

今日はメイト分を引き取りに行ってたんですけど、予約票を忘れて「CDのS+hのJust A Wish4枚なんですが」というと電話番号で本人確認もされず名前を言うこともなく引き渡された。顔パス以外の何物でもなかった。まあ今日レジにいたのがS+h缶バッジ欲しいんですって言ってた時担当してくれてたお兄さんなので……。今日いったらラバストと缶バッジが並んでて、その下に在庫のアクキーと缶バッジが並んでてとてもわろた。

少し前にBSプレミアムでやっていた「Twilight City」の日産スタジアム公演がすごいよくて、生で見てみたいなと思っていたら4月に公演があるらしいぞと聞いて行ってみました。
スターライトパレードとRPGのときのFukaseのビジュアルとセンステの「新曲をお届けしました」って言ってたらあれと、インスタントラジオの照明がよかった。ここいいな、ここいなっていうのがあったんですけどそれらすべて客席がすごいあれで、全部帳消しにしていった感じ。

はじまる前に「場内での録音録画はお断りしています」とか「ステージに駆け寄らないでください」「お席でご覧ください」とかああいうアナウンスあるじゃないですか、ああいうのが何にもなくて、写真撮り放題中には動画を撮っている人もいて、わたしの目の高さのところに前の人の大きなタブレットがあったりするんですよ。
公演前とかじゃなくて、歌っている時もMC中も楽器のソロの時も、あらゆるときあっちこっちでスマホのシャッター音が聞こえている。特にスターライトパレードのはじまりで1階席のスタンド席のスターライトリングが一斉に光った時、前の席の人たちがざっとスマホを構えたのは正直異様なものにしか映らなかった。
あれはセーフであれはアウトという線引きがあるみたいでスタッフが頻繁に行き来するしタブレットで視界さえぎられるから、センステでの演奏がはじまったときはほっとした。双眼鏡で見てられるので、いろんなものが視界に入らない。前半部分でメインステでやってるときは照明が暗くてとても見られなかった。

客席降りなんかもあって、ラストの時、2階の真下を誰がか歩いたらしく多くの人が席を立って前に駆け寄った。無秩序にもほどがある。異文化すぎて馴染めないし「とんでもないところに来てしまった」というのが近い。音楽も演出も好きだけど、ここの現場にはもう足を踏み入れない。

でもうちのホールでもああいう演出ができるなら6月のPerfumeは期待していいなと思いました。

PAGE TOP