カルナイの単独公演が今度ワールド記念ホールだって。で8月1日にCD発売してそれに先行。11月3日4日が公演。AGFとどんかぶりですねわかります。
ワールド記念ホール8割アリーナの基本フラットの縦長の会場だからセンステがないとステージめっちゃ遠いんだよな。
でもわたしはあの会場で初めて見た、後列とはいえ真ん中から見たIdentityを忘れない。
問題はあの会場、周囲は物販どころか客が待機列を作るようなスペースさえも乏しいのが心配な点。マモの時は駅を挟んで会場の反対側の屋外で物販テントがあったけどあそこじゃ正直賄えないと思う。

梅原裕一郎が急性散在性脳脊髄炎の治療のため休業 - コミックナタリー
あまりに眼にしない病名だけど名前的に脳疾患かと思ってググった。
www0.nih.go.jp/vir1/NVL/WhatADEM.htm
大体の場合は完全に治るし予後もよく再発もしにくいというのはこのニュースを見かけてぐぐってよっしゃと思ったポイントだけど、よくよく読んでみたら麻疹後のADEMは死亡率高いし重篤な後遺症を残しがちというのを見て、東京麻疹じわじわ流行っているよなと思った今ですが、「だいたいの場合」に入っていると思いたい。治療法とか見てたら最低でも年内はじっくりゆっくりしっかりリハビリをしてほしい。若いしまだまだ先のある人だからな。
友だちの推しだしFrepに縁のある人だからちゃんと元気になってほしいのよ。

とか書いてたらきーやんが痛風再発とか飛び込んできたぞ!!!!おいお大事にいろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!! 来週久しぶりにGRANRODEOする(ヅカさんの凱旋公演)けど大丈夫か!!!!!

vol.20めでたい!

とりあえず1日駅長&開会式からGO!
駅長イベントはLiSAがすごいファンサービス旺盛で、駅の利用客(子連れ)に切符改札してたり1改札窓口から顔を出したり落とし物とかの問い合わせ窓口のほうから回ってはけたりして、すごい近くで見られたし、そのまま開会式にも登場していた。
開会式の時は中村繪里子さんもきていてこんな狭いスペースでやるか!? と言う感じ。
開会式の後、まっすぐは進めないのでホテル側に回って迂回しようかと思ったらこっちはこっちで開会式組がはける通路だそうで、江原さんとかLiSAを至近距離で見てしまった。可愛かった。

駅を出ると記念切符列がものすごかった。記念切符があんなに並んでるのvol.3のヘタリアがあったとき以来では。ここ数回は列をなしてなかった。
朝10時前の段階でホテル前をずらっと並んでポッポ街方面の駐車場まで列が伸びていた。あれは折り返すのも時間の問題だった。
2日目のお昼までにはLiSAの切符は完売してたからLiSAの人気はすごい。

そして両国へ移動する。Full Moonのライブを見ようと思っていたけど、橋の下の美術館が思いのほか空いていたので橋の下の美術館へ向かう。
1時間待ちぐらいだった。今回は他のイベントがつめつめだったりするせいもあるのか割と空いていたように思う。一時は2時間待ちのイベントもあった。
橋の下の美術館は初日も2日目も行ったけど、これは単にイベント趣旨をあまりご理解されていなかったのかすごい勢いで橋の下をスルーされたり(初日の話。あのおっちゃん知らん顔だったしな)、わたし以外マチアソビ関係ない観光客(ファミリー層)だったりもあって船があまり止まってくれなかったのだ。

ヘブンズフィールはキービジュアルお披露目イベントに行ったんだけど、そこが初出ではなく橋の下の美術館が初出だったということが最大に面白かった。橋の下の美術館はでかすぎるし全景を見られないけど、それにしたって初めて見たときは「これ見たことないし、ビジュアルの圧力がすごい。これ第2章のビジュアルなんじゃないか、だとしたらフライングなんじゃないか」って初日の10時30分ごろに船に乗ったわたしは思ったけど、その感情は間違いじゃなかった。その辺の雑さ加減本当にマチアソビクオリティだよね。いい意味で。

それを考えると衛宮さんもこっちが初出なのでは。これ明らかBDのジャケットだよね。白菜とキャベツの作画に対する気合を感じた。

今回もサイゲは松山社長(サイバーコネクトツーの社長)のTシャツを作ってて、しかも2種類でSMLの3サイズ展開、2種買うと缶バッジプレゼント!
商店街では高さ2m程度幅めっちゃ長い(会議用長机を3つ4つ5つと連結するサイズ)のプラレールを作ってこれまでの社長Tのラッピングカーが走っていた。あまりにもプラレールがでかくていまどこを走っているのか探すのが困難だった。

初日は誰もいなかったけど2日目は監視役が付いていたし、子どもがものすごい勢いで群がっていた。

サイゲ札束ビンタが大人げない。

この隣がバドミントンコートだった。前夜祭でやりたいっていってたけどガチだった。

今回も半田そうめんは超美味い

2日目は『GODZILLA 決戦機動増殖都市』「マチ★アソビ」ステージの公式レポ到着 | アニメイトタイムズを見に行きました。
めちゃくちゃいい天気で、とても暑くて、1日で配布枚数終了したメカゴジラ開発提案書がここで配られるということだったけど、結構な厚みの束が後ろに回してくださいって渡されたけど、ピラニアの池に投げ込まれた肉みたいにあっという間になくなってしまった。
上記リンク先が詳細なレポなんだけどここに載ってないことを書くなら監督のお二人はきのうべろんべろんに飲んでて「徳島最高」といっておられた。ありがたい。「ネタバレに対するハードルが低い」、瀬下さんのほうは去年邦画No1映画の監督(純黒の悪夢)だそうだ。
あと音響は「フフフンパンツァーなどに参加された方をお呼びした。爆音に定評のある方」と言っておられた。

あと桜を見守る会&ヘブンズフィール第2章キービジュアルお披露目回。
ガミPのトークイベントの裏で社長とゆまさんだけのイベントだからもうちょっとこじんまりとしてるかなと思ったらめちゃくちゃたくさんいた。
でも音響っていうかマイクがすごく貧弱で、あれ小学校の運動会で見たことあるって感じの設備とアンティークみのあるCDラジカセで、社長の声はまるで聞こえずスタッフの人に誘導されるがままに前進したら最前となった。
このイベント面白かったのは
・チャリで現地にくる近藤社長
・遅れてやってきたアニプレゆまさんを拍手とハッピーバースデーで迎える(注 ゆまさんは10月生まれ)
・キービジュアルは撮影OK SNSで拡散OK、でも公式にあがるのは週明け
だった。

アニプレックス高橋ゆまさんのソロライブ(衣装約2万円、ボイトレ費用約5万円)はとても面白かったしコールすごかったしあれは橋の上から見たのが正解だった。ガミPも出てきてアイマス界隈の歌をたくさん歌った。READYおねシンマスピreasonとか。アンコはノープランで出てきてその場で歌う曲決めて、アカペラでreasonになったけど歌詞がわからないから最前の人にスマホを借りていた。

今回フライヤーが出るの遅いのもあって情報拾い損ねたのがいくつかあって、くそ! と思ったのもあるけどだいたいいつもの終わってみれば楽しいマチアソビだった。次は10月!

  1. ほほえましいなと思ってたが後日別角度のギガジンの写真を見たらLiSAのライブTを着ている親子だったのでお、おうって思った []

GWは5/3が仕事から唄降る夜コンサートへ行って4日5日がマチアソビで朝から夕方まで動き回って6日がNEWSのコンサートに行ってきました。
そんな世界線もあったわけですよわたしもジャニーズのコンサートにどーん!
感想はたまアリ公演が終わったら公開する予定ですまだ1文字も書いてない。

いやさきに結論から言っておくとわたしのところには某ラッコの人みたいな電撃は落ちなかった。いやまあうちにはすでにがすがすBDが転がっていてCDも転がっていてラジオも2つほど聞いていて、ある意味好感度これ以上上がらないところで行ったのでまあせやろなっていう感じです。
NEWSの現場はまったくもってアウェーの現場なので逆に自分はライブではなにが好きで優先度高くてっていうのが浮き彫りになって面白い1し世界にはたくさん素晴らしい音楽がある。
あと手越がめっちゃ歌上手い。わたしGWはAimer・LiSAと声量お化けの歌うまをみてきたんだけど、手越はまたあの声の伸び方がすごかった……。そういう感じでわたしは歌うまが必須。必要栄養素的な。だからkalafinaもfoxtailsもなー。
あとそんな超アウェーに行ったからわかったことなんだけど、わたしプリライ年々アウェーだと思ってたけど、あれは単純に公演前がアウェー感あるってだけで公演中は全然ふつうにホームだわ。バカンス先のホームだけど。でもファンミは行ける要素が金銭的に全くもってなかった……。凱旋公演結構無理していったから5月の東京とかハイシーズンで無理だわって思って行くのやめたけど、そのあと壁の告知(6万)があったし8コン近そうだからファンミ行ったらリアルに破産してた。

まあわたしは無理だと分かっていても今月は韓国に行きたいし来月はシンガポールに行きたいし、無理そうだなーと思っていても今年の夏は野音で水被ってサマーGT09を踊りたい。大阪城ホール付近別の場所に紛れ込んだみたいにごはんが食べられるところが増えていたしそのせいで屋台が撲滅されていたし、野音の横はローソンができていた。G13の時はこれで困らない。

  1. ちなみに何かっていうと「このステージ余すことなく素晴らしい。けど、この場にそぐわないと分かっているけど脳に突き刺さるギターサウンドがないのが寂しい」って思ったからわたしはYUKIとかアニキとか陛下とかヅカさんのギターが自分が思っているより好きなんだなって思った。ライブBDを見ている時は正直1度もそう感じたことはなかったからこれは生の威力。 []

というわけで凱旋公演以来のライブでした。場所は唄降る夜コンサート第1夜と変わらず文化の森野外劇場。4月末に改修が終わって屋根がついて雨天対応しました。たぶん第1夜は音漏れの上、上の方にいたら姿も視認できたと思うけど今回からは最低でも音漏れのみに。

第3夜もあってほしいので会場特性を書くと
・ほぼ山の中にあります。周りにはコンビニありません。自販機はあります。お食事処はかろうじてありますが1店のみです。
・9月ごろは寒くなかったんですが、5月は寒かった。長袖+春物の羽織りものでは寒かった。カイロがほしかった。わたしは比較的寒さには鈍感な方なので冷え性の人は夏以外は絶対カイロがいると思います。
・パイプ椅子もしくは石の段の上に座るので敷物があるといい。タオルでもいいです。

ギター・ピアノ・パーカッションの構成。
もうちょっと女性比少ないかなと思ったけどまあまあ半々といってもいいぐらいには、の比率。LiSA目当てかAimer目当てかで仕分けるのが特に女子は面白かった。LiSA単独は行ったことがなくて、これまでマチアソビでもLiSAめっちゃ来てるけどあれだけLiSAファンの女子を見たのははじめてだった。

2人で歌う曲っていうのも3曲ほどあったけど、とにかくなにをいってもBrave Shineが素晴らしくて最高だった。あれはしばらく引きずりそうなんだけど、oath signはワンフレーズに対してBrave shineは基本ハモでLiSAが上パートで、びっくりするほど調和していた。ストリングスなしの花の唄はレアだなあと思って聞いた。

前回の唄降る夜コンサートの時はAimerにはそんなにスポットライトが当たってなくてほとんど顔が見えなかったんだけど今回はちょうみえてたのでそういうところとか変わったんだなあと思ったり。武道館のBD早く買おう……。久しぶりに聞くAimerはとてもいい。

LiSAは最近ちょっと離れてたというかほかに興味が飛び火してたり国が持って行ったので久しぶりに聞いたので何聴いても新鮮だった。一番の宝物はとにかくLiSAの声量がすごい。知ってたけどすごい。
LiSAが始まった頃からぼちぼち冷えて来たのかトイレ離席と咳が多くなったので(実際ほんとうに寒かった)「Aimerちゃんみたいなしっとり聞くライブもいいと思うんですけど、わたしもよく行かせてもらうんですけど、みんな踊ってもらっていいですか」ってsay my nameの片想いとRally Go Roundで、あれで踊ったのでちょっと体温まった。
すごくおぼえがある。マチアソビvol.15のエレクトリリカルだ。50分押しの山頂アコステライブ。

Aimerはワンマンでも来たいと思いますって言ってくれたのが嬉しかった。
Hiverは行けなかったから今度こそ行きたい1しいつか来てほしい。

  1. と言いつつ、FC限定のZeppBaySideは平日だからいけないんだけど []

4月に読んだ本は2冊でした。4月はもうなにをやっていたか記憶がうすい。整形外科的に? 体調を崩していたこともあって、余計にだ。

壁の告知が出て(箪笥は買わなかったけど壁は買います)
colorful | 「Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演BD発売決定!
colorful | Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演 BD詳細第1弾!
Frepの新曲が出て

ヒプマイの新曲が出て

Foxtails新曲ヒャッハアしてたけど昨日解散します告知が出てとても悲しい(4月30日付のエントリですがこれを書いているのは5月7日です)

そういうたらこのエントリ書いたのも4月か。遠い昔だ。
colorful | たまには料理の話をだらだらしたい。

あれ本当にちょっとまじかって思ったんだけどな。特装版の中身が一部公開されてるんだけど。
[国内及び海外各地公演より]
・朝までハロウィン
・よだかの星
・レニーがいた季節
・「神の御業」ダイジェスト
・「DJ Revo’s Live Remixコーナー」ダイジェスト

もうこの時点で何だよ神かよどうしたんだよって話だよ。DJ.Revoは公演中に「これは円盤には入れないよ」って言ってた団長が? 領拡でさえ円盤化けを渋っていた王様が??? ライブ感大事でライブと円盤、円盤と劇場上映作品(あとこないだまで公開されていたコミカライズMarchenの特別編集版宵闇の歌)で違うものを用意してきた実績が多々ある王様が???
それらがなかったとしても今回特装版買うつもりだったけど、実質無料かよ感が増えていく。こんなに大金使ってにこにこしていい買い物したっていえるの、なかなかない。

大阪公演のよだかの、グリコのおじさんのポーズで待っていたら1団長が後ろ向きで歩いてきて振り向いたらグラサンが光ってたからめっちゃ叫んだ。理性がぶっ飛ぶっていうのはああいうことをいうんだ。

あれを入れてほしいこれもいれてほしいっていうのはこれまでもたくさんあって、今回もあれほしいけど入らないんだろうなあってあきらめていたものがすでにたくさん入るっていわれているんだ。上記の4曲だけでも死ぬのに、
純愛?十字砲火 [Long Version](Vo. 月香)
・11文字の伝言
・Revive
・海を渡った征服者達
・MOON PRIDE

この辺も死ぬんだよ。めちゃくちゃ豪華な14周年を迎えられるじゃないか。それでもまだ全部じゃないんだよ。まだ情報公開第1弾。
DJ Revoはな、この楽器はこういう音色ですとか、この曲のここはこういう音色がしますっていうめちゃくちゃいい教材なんだよ。

最近進撃3期周りの音楽の話を聞くことが多くて、今日が進撃の巨人3期のミックス最終日だって澤野弘之さんが言ってて、らっしーが「今愛する現場で初対面で幻想即興曲を弾いた」と言った後に「レコーディング終了」だっていってて、進撃3期はリンホラなの弦一徹アニキは高いワインをおごらなくていいのまさかの今年も供給があるのっていう。もう3年も国歌歌ってないからはやく国に帰りたいんだけど、うちの王様が作る音楽はマジ世界一だからな。

  1. 冷静に見るとおかしいけどだってそのポーズ指定されたからしょうがない []

アプリスタートとともに走っていた企画がついにというか突然最終回を迎えた。
3年半続いたんだって。すごいねー。すげえと思う時あり金太郎飴かよと思う時あり、フレタイはともかくスプアワは全回見て、旧ランキング形式の時はわたし今回はもう玲ちゃんのやつしか読まないってSWEETを延々ぐるぐるめろめろしていたときもありいろいろ思い出深いものです。
「え?」って思ったパートは正直少なくはないんだけども玲ちゃんパートはそういうの少なくて、全42回で今パッと出てくるのが3回ぐらいかな。ぐしに尺取られた回とー、猿に尺取られた回とー、いきなり呼び方が変わった回。自担補正にしてはちょっとヒット多すぎるので相性が良かったんだと思います。
わたしのスプアワ今朝終わったばっかりで3年半毎月やってたことがなくなったっていう実感がまだないんだよなあ……。
爆イケ玲ちゃん定期的に摂取できるの実質スプアワのみ(ネコ旅はうるさい、C6はあれ玲ちゃんじゃなくてZEROだから)だから寂しくなるんだろうなあっていう予想はあるけどまだ実感が伴ってないから。新しい島に期待。

情報過多のGW前(金曜)だった。

Battle Season開幕を告げるヒプノシスマイクの全員曲が出たけどくっそかっこいい。
新宿以外ばちばちに煽ってるところとか血気盛んすぎてちょういい。一郎がちょうすごいのと一郎さまときではじまってるのとかダイスwwwwwwwwwwwwwなところとか、後半のディビジョンリーダーのソロパートがごりごりしててかっこいい。まあなんせ一郎さまときダイスがすごくいい。今回は池袋全員推せる。ヒプマイはだいたい「俺の考える凄い音楽で世界をぶっ潰す」を地で行くところがすごい。

そしてFoxtailsも新曲のお知らせ。今年こそは機会があるといいな。基本東京の人でたまの土日公演のときはロデオとかぶってたりするからな……。

2018年7月1日(日)大阪市中央体育館|Break Out Presents ユーリ!!! on CONCERT

ユリコンが夏の大阪で。この会場わたし去年行ったよな。NHK杯やってたところだ。先行は5月7日(月)23:00まで。

そんなスケート方向。

羽生選手は「紫綬褒章を2回頂き、そのような成績を収めることができたと改めて実感している。重みをすごく感じている。今までやってきたこと、4年間頑張ってきたことが金メダルにつながり、自分を誇りに思いながら恥じない生き方をしていかないといけないと思う」と話していました。
そのうえで、「受章は光栄なことで、まだまだ現役を続ける中で、さらに自分を磨かないといけない。これからも自分らしく一生懸命スケートに取り組みたい」と話し、さらにレベルアップを誓っていました。

FaOIの幕張金沢公演に羽生くんでるようで。幕張ってハビミーシャメドベプルシェンコって縁ある人々がそろってていいな……。

2本連続で見られる。行くか……?

3期は見ます。

keiko退社後のkalafinaの活動が出てきているっていうかwakanaはオケコンに参加、hikaruはバースデーイベント。ソロ活動重視なのか「kalafina」の使用についてもめてるのかとかなんとか。
「kalafina」が今商標権登録が出てて……っていうのをこの前見て、特許庁のデータベースを見て(まだ審査待ちだった)商標権の効力 | 経済産業2.2 拒絶理由通知・拒絶査定に対する不服申立手段 - 庁を見ていた。

腐男子先生!!!!! - その1<前編>「手、握ってもいいですか?」

完結!ってなってたふだせんが再開した! 劇場版コナンかよ!

腐男子先生!!!!! (ビーズログ文庫アリス)

さぁ、創作活動を始めよう[pixivFANBOX]

最近ofuseとかクリエイターに気軽にお布施できるサービスがぽつぽつみられて、昨日ぐらい? からpixivFANBOXが全体的にはじまってて、あれ更新の有無問わず月額課金なんだよねーじゃあやっぱりnoteかなーとか、推し作家にクラウドファウンディングでお布施ねじ込める我が勝ち組みたいな話をしてました。わたしもPixivのあれは課金する側にももちろんされる側にも回るつもりはなくて、「更新の有無問わずお布施できる」っていうのとか王様以外誰かいるのかなって考えてたら堂々巡りになりそうだったので途中でやめた。

そしてわたしは友達と一緒にツインシグナルのクラウドファウンディングでマイムマイムした。
マンガ『TWIN SIGNAL(ツインシグナル)』続編プロジェクト - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

ようこそ、3時間だけトリップできる夢の世界へ! 宝塚歌劇へのお誘い - マネ会

めっちゃわかる。

マリゴーキャスト発表。めいめいいてよかったけど、ウルとソフィがいる。時間軸とか考えてたら本当に死ぬ。これはしばらく単語ミュートが必要なやつ。なんか宝塚的にもすごいようだ。
やりたいことがたくさんある。軽率に生き急いでいきたい。

推しのツアーが埋まらない話 - 持ちつ、持たれつ。

わかりみの深いエントリだった。
わたしはAimerの去年のツアーが神戸公演が日曜18時開演だったから諦めざるを得なかったんですよ。
大阪より神戸のほうが近いから神戸のほうが長くいられるような印象があったけど、神戸のほうが交通上の問題で時間遅いと本州を脱出できないので平日だろうが休日だろうが18時開演の時点で6割~7割泊まり少しでも遅延したらその時点でタクシー帰宅なので公演時間というものがひどくネックになってくる。高速道路渋滞状況ガチャなので、財政的に余裕がなければ行きたくても行けないという現実。

でも日曜18時開演っていうのは珍しいなと思う。
「日曜公演が終演早いのは演者も東京へ帰らないといけないからね(だから少なくとも東京駅への新幹線は間に合うよ)」っていうのは聴いたことあって、わたしが行くところは日曜公演の場合だいたい16時台には始まる。夕方と言ってまだ差し支えない時間開演なので3時間公演があったとしても春夏なら会場を出てもまだ薄明るい時間だ。だからごはんを食べてから高速バスに乗ってまだ公共交通機関が動いている時間帯に帰れるので重宝している。

去年のマモ大阪のときもごはんを食べる場所を決める時に
「開演18時やからこことここは間に合わんで」
「平日118時開演は社会人に対する配慮がない」
と言う話になったなあ。わたしあの時どうしたんだっけ。金曜休みだから終演後は日帰りコースでタクシーでおうちに帰って土曜は仕事に行った。
でもすごいいい公演だった。プレイガイド先行最終戦までもつれこんだにしては良席に恵まれた。幸せな気持ちで帰った。

ちなみにわたしの4か月ぶりの現場である唄の降る夜コンサートは祝日18時30分開演なのですが、わたしは仕事であり、会場は最寄駅から徒歩1時間それ以外にめぼしい交通機関なし、駐車場には期待できず、確実に会場行きバスが出ているところを経由しようとすると半分以上終わってしまうので職場からヘイタクシーすることにしました。
はやくいきたい。

  1. ちなみに金曜日だった []
PAGE TOP