ライブ 9(うちライビュ2)
舞台2

現場の空気を吸ったのは9本、と考えると去年比半分以下1。9本はあったと考えると多いように思えるんだけど実際はものすごく干上がっていた。

ベストライブはどう考えてもLinked Horizon「進撃の軌跡 総員集結凱旋公演」をあげるよりほかない。本公演は5公演行ったがいずれもセンターか上手で、最後の最後でバンメン推しの真正面を引いた。本来横アリのセンター席は上手の番号が若いから今回も上手か、と思ったら実際は逆順、普通のホールと同じ順で番号が振られていて、席に辿り着いて特大級のサプライズプレゼントを渡された気分だった。(しかも目の前は通路でかなり前列で実質P席だった)2

ちなみにベストアクトとしては
「自由の翼」/Linked Horizon
「自由の代償」/Linked Horizon
「Brave Shine」/Aimer×LiSA
「Magic」/宮野真守
「ロンリーファイター」/GRANRODEO
です。

今年の悲しいお知らせはkalafinaのkeikoとhikaruが相次いでスペースクラフトを退社し、公式サイトは残っているものの実質活動休止もしくは解散したようなものということ、foxtailsが解散したことだ。
推せるときに推しておかないとある日突然いなくなる3ということを改めて思い知らされた。そのうえで今年は現場が少なかったからな……。
来年はおそらく現場の当たり年となる様子。金策とチケ活が捗る。
たくさんいいものに出会いたい。

1/13 Linked Horizon 進撃の軌跡 総員集結凱旋公演初日@横浜アリーナ
5/3 唄降る夜コンサート第2夜
5/6 NEWS LIVE TOUR 2018 EPCOTIA1部@大阪城ホール)
6/3 MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2018 EXCITING!@ワールド記念ホール
6/24 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰 @京都劇場
9/8 ミュージカル マリーゴールド
10/25 Perfume 7th Tour 2018 「FUTURE POP」@アスティ徳島初日
11/4 QUARTET NIGHT LIVE FUTURE 2018@ライブビューイング
11/17 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3rd LIVE@オダイバ《韻踏闘技大會》ライブビューイング
12/8-12/9 GRANRODEO LIVE 2018 G13 ROCK☆SHOW “Don’t show your back!” @大阪城ホール

Kalafina 10th Anniversary Film 夢が紡ぐ輝きのハーモニー

  1. 去年はライビュ抜きで17本 []
  2. ちなみにこのエントリを書きながら上手下手のわたしの認識が間違っていたことが判明した。 []
  3. 特にkalafinaは武道館ライブの不穏な雰囲気を察知して、ドキュメント映画を見て、keikoがkalafinaの実質的なリーダーだったという事実を見せつけられた流れで武道館ライブを見て脱退するのはkeikoだってわかってしまうような内容だったことだ。 []

仕事納めました!!!

米津玄師の紅白の中継ポイントの予想が職場で話題になっている。
「ベタに眉山山頂。数少ない夜景スポットで人の出入りも制御しやすい」「中央公園」「近っ」「阿波踊り会館の2階のホール」「ださっ」「あえて鳴門大橋」「演歌か」「おじいちゃん○○の人らしいから○○の××」「住宅街やん」「いやあのへんは奥まってるから大丈夫」

昨日今日で一気に仕事納め人が増えたけどわたしの仕事納めは明日です。

相変わらず毎日壁を見ている。自由の代償の熱さがやばい。わたし少なくとも現場で6回、映画館で1回見てるんだけど「見る」「聴く」以外の動作がすべて止まる。双翼のヒカリはいつもダンサー中心に見ていたのでとても新鮮。後半のリフト上がるところがとても好きだ。

そういえば「ねむい」ってわたしにとってはオンラインでしか使わない「文語」であることにふと気がついた。口語は「眠たい」ですね。「眠い」は100パー言わんね。リアルな口語としては「ねむたーー(とても眠たい)」「やばいめっちゃ眠たい死ぬ(仕事中の報告)」

「立つ」「立って」を「立ちる」「立ちって」っていう言語圏なんだけどもよその国の人が相当分かりにくい動詞が「壊した」
「めいだ」「めげた」「めがした」「めげとった」「めげるわ」とあってこれが
「壊した」「壊れた」「壊した」「壊れていた(過去形)」「壊れるわ(予測)」となる。
「あっめいだ(あっ壊した)」「違うもうめげとった俺違う(違うもう壊れていた。俺のせいではない)」「ほんまいよん(マジか)」

馬刺しを食べて酒を飲んで見る進撃の軌跡最高かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大阪よだかの陛下がわかめ無しでリボンタイなのがNoelを彷彿とさせてエモい。


エモい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
わたくし本件についてはクラウドファウンディングで単行本がもらえる金額をぶっこんでいます。


【オート】ふでボール カラー 1.5 7P
オート
売り上げランキング: 3,262

文具女子博レポで随一に気になったふでボールをヨドバシで買いました。
入荷持ちだったけどポチってから1週間ぐらいで届いた。

ちなみにその気になったレポがこちらだな。本当にぬらっとした不思議な書き味だった。


あと母上にお年玉やでというてパルスをプレゼントした。

ものすごくでかい。開けると指令状って書かれてる簡単な取説がついてたから開封の儀めっちゃテンションあがった。

でもこれは草が生い茂る。お墓の骨上げ式か、そうでなければ仏壇だ。俺たちの団長は想定の斜め上だ。
これを設計した人とか作った職人さんはどんな気持ちだったのか。あとわたし第3壁がいちばん手前に入っていたのでこの辺が手作業を感じる。
ちょっとだけ見たが第2壁の音がめちゃくちゃいい。7.1の環境などないが音がすごくいい。こんな環境に慣らされたら他の音楽が聴けなくなる。

イェーーイ高橋大輔2位ーーーーーーーー! とハイタッチを決めたきょう。

きょうでマモのめざましテレビのマンスリープレゼンターが終わりだった。終わりだったからかいろいろぶっ飛ばしていたので朝から大笑いだった。終わった後めざましテレビに感謝状を送信した。番組にメッセージを送る
マモ、おげんさん枠で紅白にも出るらしい! すごくない!? でもネズミ役だから顔でないかもしれないんだけど、これは当日を楽しみに待つしかない。

この時期になるとよく見られるエントリだ。今年はわたしも乗っかっていく。

インソール

2段5cm シークレットインソール シークレット中敷 (小(22.5cm-25.0cm))
TOMOTOMI(トモトミ)
売り上げランキング: 2,368

2018年1月に横浜アリーナで開催されたLinked Horizon「進撃の軌跡ツアー総員集結凱旋公演」あわせで購入した。座席がセンターで、埋もれ対策だった。 ちなみにいざ座席についてみるとブロック最前だったため、どのぐらい見えやすくなるかは分からなかった。それがようやく分かったのは12月のGRANRODEO「G13 ROCK SHOW」だ。ここでようやく真価を発揮することが出来た。
このインソールは2段階に分かれていて、伸ばせる長さをある程度変えられる。MAXは5cm。

ここからは土踏まずがほとんどない平たい足族によるレポです。

スニーカーの中に仕込んで靴ひもを緩めればなんとかなる。
ハイカットではないごく普通のスニーカーだと、履くところまでインソールがきていた。これ履けるかなあと思ったけど履いた。ちゃんと履けた。
2曲目ぐらいでいきなり足が痛くなった。けど3曲目ぐらいからは急速になじんだ。そのまま最後まで行って、特に痛みなどは残らなかった。
ちなみに友達からも「それだけで身長ものすごく変わるんだね」と言われたので大きな変化があると思われる。
大阪城ホールでは通路席、真ん中よりは後列のブロックで、公演終了後の演者がステージを駆け巡ってご挨拶をしていろんなものを投げ込んでいるファンサタイムにインソールを脱いだら視界がかなり変わった1ので、低身長(ちなみにわたしは151cmです)でも試してみる価値はある。
つま先立ちをしているような状態で固定になる。ジャンプできるしヘドバンもできるので安定はいい。
1月は履いたままで横浜アリーナから新横浜駅まで歩いたので、脱がなくてもある程度は歩ける。

「進撃の軌跡ツアー総員集結凱旋公演」特装版

Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演 初回盤 [Blu-ray]

通常盤・初回盤・特装盤とあって、わたしが買ったのは特装盤だ。度肝を抜いたのはその値段とサイズ。

そして、<特装盤>のみに付属する【第三壁】は、海外公演の模様や様々な特典映像を盛り込んだ特別ディスクになる。
なお、<特装盤>はサイズ:約W40cm×H20cm×D10cm/重さ:約8kgあるとの情報だが、詳細は明かされていない。

そしてお値段は55555円(税抜)。税込みだと約6万円で、twitterではよく「壁」と呼んでいたものだ2
完全受注生産で4月〜6月にかけて受付が行われていた。サイズを確認したうえで3購入を決めた。あんなにも「わたしは良い買い物をした」と浮かれられるものもなかなかないのでは。

6万円という金額はかなり高価だ。少なくともわたしの稼ぎでは、オタクがよく言うところの「実質無料」で押しきれない金額。でも受注予約から発売まで半年ある4。お金さえなんとか工面できれば俺たちが喉から手が出るほど欲しかったものが手に入る。(ちなみにその時のリアルタイム感想がこちらだ。 Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演 BD詳細第1弾!

大枚はたいたその時点で「いい買い物をした!!!!」と叫べることはこの先何回あるかは分からない。
でもこの円盤は間違いなくその中のひとつになった。まだ届いていない5がこれは「いい買い物をした!」と叫ぶに違いないのでもうこのエントリに入れておく。でも「陛下でかいわwwwwwwwww」的なことは多分言うと思う。いいんです我々はあの人に振り回されて生きる生き物ですから。

大量のシール

いまたぶん1万円分ぐらいある。
ちなみになんでそうなったのかはこっちを読んでほしい。colorful | 旬ジャンルは手帳とかシールとか文房具です。

シールとかマーカーとかのいいところは選んだり貼ったり塗ったりしていると見た目が派手になるのでテンションがあがるところだ。
わたしの中の女児が活性化する。どんな内容でもそうかしょうがないなという気分になるし日記はいい話し相手だ。
来週からは1日1ページ手帳が活動開始するのでもっとべたべたはれる。

  1. 急にいろんなものが見にくくなったのであれは体験してみないとわからないと思う。わたしもびっくりした。 []
  2. ちなみに語源は当日の舞台上は動く壁があったこと、値段がゴゴゴゴゴと壁が動く音であること、進撃の巨人は壁が巨人に壊されたところから始まった物語であること、などから。 []
  3. Neinの時の桐箪笥は置く場所がないので断念した []
  4. その後発売は2カ月延びた []
  5. 明日届く。期待を込めて星4つとかそういうのではなく間違いなくだ []

しょーま3連覇おめでとう! 高橋大輔2位だ! 帰ってきてくれてありがとう今年はとてもいいクリスマスだ。デカもよかったなーー。友野くんは最初の4回転サルコー飛べたからよっしゃよっしゃって思いつつ楽しい曲だからどこかでまた見たい。ていうか高橋のステップね! フリーは初めて見たんだけどかっこよかった……。しょうませんせいはちゃんとその自称全治2週間の捻挫を直してワールドで元気な姿を見せてほしい。特にしょーまと高橋は祈るような気持ちで見てしまった。

キングダムのなっちゃんのやつとマモの円盤と2D STARが発送されたので26日には届く! 壁はいまだにメール来ずでおかしい……って思いながら購入履歴確認したら出荷準備中で、もう一段階詳細見たらとっくに発送終わってて最寄りの配達所で絶賛保管中らしい。

今日までやってた好きな物派手マ企画が終わりです。どうもどうも。たくさん書けて良かったです。
24個好きな物リストアップしてさらにそれに対するエントリを書くってなかなか難しい(書くのは簡単だったけどリストアップが難しかった)のでおすすめです。わたしはうたプリがあちこちに影響してくるので最初に持ってこざるを得ず最初が重いエントリで、サンホラの影響範囲はもうちょっと人生の土台方面への影響なのでエントリに書けるレベルではないのだな。本とか踊りはざっくりしすぎていてエントリが書ける方向ではないと思って切り分けたり書くのをやめたりなんかいろいろしてます。

colorful | 今年の冬の企画は「わたしの好きなもの」です。

明日か明後日に8キロでまあまあのサイズのなにかに入ったブルーレイが届くローランです。

サンホラとリンホラについては結構語り散らかしているので

colorful | とある移動王国の国王陛下とローランの1年 #おたく楽しい
colorful | 7/3 うちのRevo陛下がとてもかわいい件
colorful | 心臓を捧げつづけた鎖地平団伝達班の2017年 #おたく楽しい

何たるかはそっちに任せてそういえば何も書いていないドルビーアトモスの話からする。
今年の9月ごろ「ドルビーアトモス版劇場版進撃の軌跡ツアー」というのが1週間限定で、日本全国のドルビーアトモス対応の一部映画館で上映されていた。

Linked Horizon Live Tour『進撃の軌跡』総員集結 凱旋公演 初回盤 [Blu-ray]

これはBD版。劇場版は劇場版でっていう風に音響が整えられるのでBDはBDでまた調整が違うのだ。

「ドルビーアトモス」というのはわたしもこれで知ったけど、要するに「ものすごくすごい音響システム」だ。
天井にもスピーカーがあるのが一番の特徴で、文字通り360度音楽に包まれる感じ。普通の上映会やライブビューイングと違うのは、スピーカーが上にあるということはつまり前からだけじゃなくて、天井から音楽が降ってくる。なんかものすごく音に広がりがある。ライブじゃないけど限りなくライブ。普通のライブは天井から反射した音楽が降ってきているものもあるので、ドルビーアトモスは映画館なのにライブの臨場感がある。

演奏されている楽器もSEも多彩で、目も耳もフル動員するような音楽で、情報量が死ぬほど多いことに定評がある。つまり脳がとても忙しい。ちなみに「今映っている楽器の音」が一番大きくなるようにという、気が狂うのではないかと思うレベルの細かい調整がされており、しかも画面分割が多用されていて、この場面での推しがどん! と映される。

控えめに言うても消費カロリーが高い。
ちなみにわたしは脳のHPがゴリゴリ削られるのがわかるというのがレポから事前にわかったので、ラムネを持って行って、適宜摂取しながら見ていた。でも座って見ているだけなのに疲れている感覚がわかった。体が反応して腕を振り上げそうで大変だったという方がいたが、わたしは目と耳に全部ステータス振って全神経それへ集中させていたので足の力があまり入らなかった。

ドルビーアトモス用の調整中の話として、普通なら詰めて4時間とか作業を続けるところ1時間だか2時間だかに15分の休憩を入れるということがシステマチックに行われていた、そうしないと気持ち悪くなるとかいう1つまり見ている我々もそれだけ体に負荷がかかるものを摂取していたのだ。

神の御業という、進撃の巨人内の宗教ウォール教をモチーフとした曲がある。これのドルビーアトモス版が新境地だった。空からミサ曲が降ってくるというのは宗教の極みの体験だった。

今年は珍しくサンホラでも動きがあった。新展開ではないけど8年前、2枚前のアルバム「Marchen」の3Dコンサートが年明け再上映となる。
【12/17追記】Sound Horizon 7th Story Concert『Märchen』劇場用スペシャル3Dバージョン 再上映劇場追加のお知らせ

魔女裁判とか黒死病とかあの辺のドイツが舞台で、童話がモチーフで、はじめてのSoundHorizonとしてもうってつけのコンサートだ。どこも年明けの1日上映なのかな。なんか応援上映形式らしいので? もしかしたら隣の人がドイツ語で第九を歌いだすかもしれないけど、あと多分ラストの国歌が飢えてる国民による合唱になると思うけど、それはそれで貴重な体験として楽しんでほしい。

具体的に出演者としては、最近アイマス界隈でも人気の黒沢ともよ姫、宝塚では随一の歌うまとして評判だったらしい彩乃かなみ、声優としてもとても有名な大塚明夫、一定年齢以上のオタならよく知ってる気がする鈴木結女、いまはMINAMIとして活動中の栗林みな実、となりのトトロの「さんぽ」などを歌っていた井上あずみ など豪華なメンバーが歌手として登場します。

サンホラ曲のいいところは、リリース間隔こそは死ぬほど空くが毎回新しい試みをやっていて、それでいて古い曲を聴いても「古さ」がないことだ。昔から一定以上のクオリティを保っていて、久しぶりに聞くと「めっちゃ名曲やな……」と聞き惚れて「ここでこんな楽器の音が鳴ってたのか」と新しい発見がある。いずれはリンホラ曲もそうなっていくと思う。
わたしの神的存在、「作曲家Revo」の作る音楽はめちゃくちゃすげえのである。

  1. 舞台挨拶でそういう話をしていたらしい。 []

全日本女子フリーすごかったなあ。大体みんなすごかったんだけど、好きだな! って思ったのはまいちゃんだった。あの圧倒的幸福感の前にひれ伏したい。

PAGE TOP