昨日地震びっくりした。「8月にも出たあれ出ると思う?」「出るんちゃう? いや出たな」とか言いながらそういたらドライシャンプー買ってなかったな買っとこと思って買った。仮に避難所暮らしをしていると仮定して、寒い(暑い)し頭が痒くて落ち着かんと思うのなんか惨め感あるなと思って。それをいうならわたしはノートとペンが必要だなと思ったので、無印のノートとペンとマッキーを非常用持ち出し袋にぶっこんできた。

日をまたいで今日は刀剣乱舞10周年。10年前もTwitterをしていたわたしですので当時のことは割とありありと覚えている。なんかみんな刀剣乱舞の話をしていた。ポケモンGOがサービスインしたときの職場がみんなスマホ片手にポケモンの話をしていた時のあの感じ。わたしはあれがなんかこわくて今日ははじめなくて、2か月後の3月10日にはじめる。それからいくつかソシャゲをやったけどサ終したり続いているけどログインしなくなったりで刀剣乱舞だけが正味続いている感じなのがちょっと面白い。というのも刀剣乱舞もそんなに熱心にはやっていない。お正月以外はたいてい「久々の帰還ですね1」といわれる。まあ、間口と選択肢が広いし(アニメコミカライズ舞台ミュージカルゲーム等)なんなら本物を見に行くのも楽しみだし、あと20年ぐらいは楽しめそうだと思う。

  1. 久々にログインすると流れるメッセージ []
created by Rinker
¥1,725 (2025/07/02 13:06:39時点 Amazon調べ-詳細)

高松で日記の練習を買って年始のAmazonセールでも2冊ほど買って、今ちょっと「くどうれいん」という人を知ってみようキャンペーンが行われている。
岩手出身で割と生活に根差したエッセイを書かれている方だ。瓶ウニがおいしそうだった。

「ひとりでごはんが食べられない」が印象に残ったりした。わたしはひとりでも外食ができるが、ひとりだと食事をおろそかにする(しかもお腹が空いてくるとどの店を見ても「コレジャナイ感」に襲われて結局どこにも入れない)ことがある。
でも誰かとおいしさを共有したさはないので、こういうところで他人の見解が見られるのは良い。
いやライブ終わりに西梅田のファミマでサンドイッチとビール買ってハービス大阪で写真撮って食べながら検索するのいいんですけどね。直近ではよしここだと並んでも「ご案内はできますが、キッチンが混んでいて提供に〇分かかります」と言われて高速バス時間的に無理で泣く泣く後にしたこともあり。思えばあれはインフル的にアウトだったのだろうか。

それをあれかが「丁寧な暮らし」だと嘲笑するかもしれないが、うるさい。わたしは大根を面通ししているだけだ。それ以上でも、以下でもない。わたしはわたしの大根を切る。お前はお前の大根を切れ。

(P102)

3連休も終わりなので荒廃した部屋を片付けた。掃除のお供は久しぶりのうめめのラジオ1とシゲ部2。うめめは「30代既婚、顔が整った男性声優」だけどメールが採用されているリスナーは年若い女性か、うめめより10歳以上年上の人(オタクかどうかはわからない。でも異常に面白い)が多い。今日流れた音楽はアジカンだった。1個前に聞いた(1周飛ばして年末)のは橋幸夫の「いつでも夢を」だったりクラシックだったりするので、加藤シゲアキとは別の意味で「ばらばらの年代」の音楽が聴けるのでラジオ強化月間にしていきたい。

昨日に引き続き手帳を開いて年間予定をたてていた。
具体的には来るべき戦いに備えてHMVプレミアム月額会員に登録して、カープのIDも取った。友達が気になる、と言ってた気がする「砂かぶり席」は8000円ぐらいするらしい。
甲子園に通うために1回当たりの費用を算出するべく調べた。

1塁アルプス指定席 2400円
交通費 9000円(これは早割駆使とスイカチャージで減らせる)
食費 3000円(ビールとスタジアムグルメでどのぐらい使うかによる。)

つまりだいたい1万5000円ぐらい必要である。
2日観戦なら宿泊費が必要で、友達に泊めてくれ依頼を出そうかとも考えるが、それはまたチケットが取れたら考える。でも1万5000円必要ということは旅行会社主催の甲子園ツアーは割と良心的な価格ではないかと思う。チケットが取れてなくても、ヒロインが最後まで見れなくても、これ+2000円ぐらいで甲子園徒歩3分ぐらいのところまでの送迎付きである。食事はない。

たくさん甲子園に行く第1歩として今週の目標は「予算内で生活する」にした。
わたしはZaimを使っているので前月実績をもとに作った予算があるけど、2024年は「頑張ったから金のことは気にしないで遊んでいい」令を出していたので余裕で超過している。今日は掃除をしてたくさんシールを見つけたのでノーマネーデーにシールを貼りたい(小学生的な発想)

それはそれとしてカーチャンが残した庭と薔薇は育てていかないとと思う(あとわたしも花がある環境で育ってきたのであったほうが良い)ので、とりあえずたくさん咲かせたい。そのために薔薇の剪定をしたい。我には知識が足らん!

のでこれを買った。薔薇はカーチャンが好きな花なので、写真の横に飾りたさある。
春になったらビオトープもきれいにしたいしやりたいことはたくさんある。
「〇連休なのでどっか旅行したい」欲は驚くほどないが、オタクなので「この日のこれに行きたいのでチケットをとらなければいけないし、万難を排してこの日を迎える必要がある」という日はたくさんある。

  1. 梅原裕一郎 []
  2. 加藤シゲアキ []

兼業少女小説家 - 檸檬の木文庫 - BOOTH

同人誌です!

きのうぐらいから「社会人は新人賞を取っても会社を辞めるな」という話題がよく流れている。わたしは本読みなので、フォローしている作家も多い。そういえばそんな本をこの前買って積んでおいた、という本がこれ。

これは少女小説レーベルからデビューした兼業作家(30代)とコピー取りが仕事の中年女性をいかに丁重に扱っていかに仕事を円滑に進めるか、みたいな話の2本立て。
なお2作とも自分(青木さん)を投影して書いているが具体的なモデルはいないとのこと。
先に言うとスカッとするようなする話ではない。どちらかといえば「そんな男とは早く別れろ!!!!」と読みながら思うような、感情の動きが丁寧に描かれている話である。あとがきに「いつもストレスを溜めている」「負のお仕事小説」と書かれているけどまさにその通りである。あかねちゃんも葉奈ちゃんもどうぞ報われますように、と思いました。

noteを見ていたら風来のシレン6の存在を知ってしまい、どうしてもやりたかったので衝動的にダウンロード版を買ってしまった。

created by Rinker
スパイク・チュンソフト
¥5,900 (2025/07/02 13:06:40時点 Amazon調べ-詳細)

しかしこういう衝動買いは今月はこれで終わりにしないといけない。今月のカードの請求額がきて目玉が飛び出た。つまり綾野剛のアクスタを買うのはやめておこうということである。遠征と仕事終わりのスーパーに寄らなければお金を使うところがない。

でもこれも今日買いました。

created by Rinker
¥1,336 (2025/07/02 13:06:40時点 Amazon調べ-詳細)

日記特集はあまりにも読みたい。そして雑誌は儚い。kindleだと読みにくそうなので紙書籍にした。

カクヨムネクスト連載作品。

異世界に召喚され勇者となった高校生は魔王を打ち倒し、世界に平和をもたらしました。めでたしめでたし。
の、あとの物語。

京都の弁当屋で働くひばりはアジフライ弁当ばかり買って帰る伊吹と恋に落ちた。長い遠距離恋愛、1度や2度ではないドタキャンを乗り越えてようやく結婚に至りひばりは東京に引っ越した。
とても忙しいらしい伊吹はちょいちょい同僚を連れて帰ってくる。それもいきなり連絡がきて、慌てて客用の食事を用意する。
そして連れてくるのは異国の名前で、日本人ではありえない容姿の人ばかりだ。

そしてひばりは伊吹が忘れたお弁当を届けにいった先で知った。
夫の勤め先「MKL」の正式名称はランズエンド多国籍騎士団。高校生の時留年したのは異世界で勇者をやっていたから。異世界から帰還して自動で騎士団預かりの身分になり東京で大学を出、今も東銀座から異世界へ出入りし剣を振るっている。
給与明細に出張手当と危険手当がついているのはそういうことだった。

いい感じに現代とファンタジーが入り交ざっていて軽めの読み口。軽めといっても大罪を犯したテロリストも親を殺された魔王の娘も出てくる。伊吹が連れてくる異世界人をひばりがもてなす物語。

朝起きたらマチアソビの具体的なニュースが出てた。

2025春の #マチアソビ ゴールデンウィークに従来以上の規模で開催決定! | colorful

ざくざくと更新して今日は残りえびすへ。最初は映画見に行ってその帰りに寄ろかと思ってたけど、朝起きたら全然映画の気分ではないなと思ったので初手えべっさん。1週間ぶりのおみくじは大吉だった。
えべっさんから随分少なくなった植木市に行くともうすぐ水際公園なのでそこでフライドポテトを食べてたらめっちゃゆりかもめ飛んでた。あの白い鳥はなんだと写真検索したらゆりかもめだという。

新町公園は今絶賛修繕工事中。思いのほか大規模に直していた。

2024年末、開催にあたって最大3000万円補助金の交付が決定されたマチアソビの続報です。

(2025/03/04追記:藍場浜公園はストーンフェアで確定しましたので修正更新しました)

※ゴールデンウィーク開催ではなく、5/10・5/11開催となりました。
#マチアソビ vol.28  5/10-5/11開催決定! | colorful

徳島新聞1/11 23面より

ゴールデンウィークごろ、中心部の公園や商店街で開催。
従来超え規模での開催を目指す
ufotable中心に東京のアニメ会社や県内関係者が準備中。
開催日が2日か3日かにもよるが、1万人を大きく超える方々においでいただきたい
大きな予算をお預かりするので、徳島の皆さんに意義があると思ってもらえるイベントにしたい。(世話人の桶田弁護士)
持続可能なイベントにするため、協力企業の賛助金、有料イベント、物販で自己資金の充実を図る

徳島新聞でいつ見てもちょっと面白いのは「開催費用8000万が高すぎると物言いが入った」ということについて触れるたびに「これまで年2回の開催に約8000万円(うち国補助2分の1程度)の負担金支出」と、毎回書いていて、「県が毎回8000万円出していたみたいな言い方が気に入らん。うちはちゃんと書く」みたいな心意気を感じる。

ここからは私の予想ですが、
開催日について、これは今年はゴールデンウィークの曜日配列が悪いので、本命3日4日(土日)開催、対抗、3〜5日(土日月)、大穴4日5日(日月)ではと思っている。
開催場所は普通に考えると新町公園、両国公園、東新町商店街、水際公園。
藍場浜公園はちょっとわからない。今年もぶつだんのもり主催のストーンフェアやってる。
去年3月ごろ、父親が亡くなった関係でぶつだんのもりに行った時、「ぶつだんのもりさんも県とオタクに挟まれて大変ですねえ」いう話をしたとき「なんとか開催することができました。来年はちょっとわからないですけど。でも弊社のイベントは性質上どうしても高齢の方が多いので、対岸でマチアソビみたいなイベントをやってくれてると若い方も来場いただけるので大変ありがたいと思っています」という話を聞いた。

建物では西新町商店街で派手に工事中、CATCHビルも工事中、アミコの藍場浜側道路向かいの、いつぞやの年アニプレックスブースになっていた重厚な建物は証券会社が移転するという話でそこは使えない。

これだけインフルエンザが猛威を振るっていて風邪ひかないわたしのなんと頑丈なことか、と思ったが、今期はワクチン株が予想大当たりで流行株にドンピシャらしい。打っててよかったインフルエンザワクチン(コロナも打ちました)
なんせ11月12月と県外に行きまくる予定だったので、運び人にもなるしもらってくる可能性が大いにあったからだ。ちょっと早すぎるかと思ったが(10月末)打てるタイミングがここしかなかったのだ。

昨日お正月ドラマの「スロウトレイン」2回目を見ていた。終盤の幼い3きょうだいが白い包みを抱えて葬儀後に江ノ電に乗っているシーン、わたしは初見では葬儀後になんで重箱を3つも抱えているんだろうかと思ったが、もしかして関東の骨壺の標準的なサイズがあれなのだろうか。関東は火葬後のお骨は全部拾う文化だとは聞いていたが、想像以上に大きかった。骨壺があんなに大きいのではお墓もさぞ大きいのではないか。
うちの両親の骨壺は文庫本や新書ぐらいの大きさだ。抱えていたのはつい最近なのに大きさが違いすぎて全然わからなかった。

自転車また死んだ。悲しい。朝は元気だったけど夜はもうそろそろ駄目ですって感じだったので、19時まで開いてる自転車まで頑張ってタイヤ交換してきた。明日はワンチャン雪で寒いのでどうしても今日だった。

PAGE TOP