カテゴリー「 SH 」の記事

328件の投稿

今年も聖誕祭がやってくるよ。今度は平日じゃないよ休日だよ。

2010年6月19日(土) 開場17:30 開演18:30
2010年6月20日(日) 開場17:00 開演18:00

会場:東京・国立代々木競技場第一体育館(※全席指定)/チケット代金:1枚¥6,800(税込)

第1体育館て名前は超聞くけど実態は……と思いつつ収容人数見たら収容人員:13,291名にびびる。
いくら聖誕祭当夜祭である6/19は激戦が予想されるとしても、これだけの収容人数をもってすれば少なくとも去年の聖誕祭みたいなことにはならないと思うんだ。
とりあえず行く方向で考えています。FC先行は3月上旬告知のようです。

メモ:
45日以上前に予約することで飛行機1万程度に。(飛行機+ホテルのみのツアーも考える。)
春からANAが就航するのでそっちも見る。
アリーナ ×

東京大阪限定で公開されていた映像作品Across the HorizonがDVDとBlu-rayになるそうです。
店頭予約開始が1/20、発売日が3/24で、値段はそれぞれ4200円・6000円。

私は見に行ってないのでどんな構成になっているのか知らないんですが、Across the Horizonは第三次領土拡大遠征凱旋記念『国王生誕祭』の映像を中心に編集した映像作品なので重複が正直多いと思います。
まだCDには収録されていない冬の伝言・海を渡った征服者達・遺言やアレンジとはいえ現状入手困難な壊れたマリオネットがあり、似て非なる人々や各日ゲスト参加曲も収録済みという感じの内容。
ベストアルバムっぽいね。
黒の預言書とか楽園パレードとかInvadedとか見えざる腕とかハジクロが入ってない時点でDVDBOXはなくてはならないんですが、このタイミングだと新鮮味が薄いなあ(ていうかDVDになるんだあれ。無理に見に行かなくてよかった)

ところでじまんぐArkは聴くたびにすごく格好いいなあと思います。

生誕祭2日目にお披露目された海を渡った征服者達。
果たして海を渡った征服者達がCDになるのはいつの日なのか夢見つつ本を読んできた……
読みながらとてもときめいたのでがりがりとメモ。参考元は以下の2冊です。

アステカとインカ黄金帝国の滅亡

歴史を辿れる本。
図書館で「コンキスタドーレス」で検索してあった本を借りてきた本の片割れ。
気難しい感じの本かと思ったらすごく読みやすかったです。

メキシコ/マヤ&アステカ (写真でわかる謎への旅)

図書館で「コンキスタドーレス」で検索してあった本を借りてきた本の片割れ。
カラーの写真がとても多い。そして説明も結構多い。

「海を渡った征服者」の関連を引張ってます。
ちなみにわたしは歴史については素人なので、間違いの指摘とかはありがたいですが内容について質問されても分からないことのほうが多いのでその辺ひとつお願いいたします。

関西電気保安協会10位おめでとう。見た瞬間とても笑った。
3次領拡大阪1日目、コスモポリタンナポリタンにおいてネタフリを思い出せなくて10秒待ってという陛下・カウントダウンをはじめる国民を思い出す。

わたしは四国在住ですがテレビは9割大阪局なのです1。この11月12月はなんだか格別よく関西電気保安協会のCMをみました。そしてギャッツビーのCM並に釘付けになりました。
陛下はまめだ。明日も更新があるんだろうなあと思うととても楽しみだ。

  1. アナログ放送終了したら民放1局及びNHKのみになる危険が! ? やべえ / []

地味に日々ちょこちょこみています。聖誕祭DVD。
オリコンデイリーランク DVD総合6位 音楽2位おめでとうおめでとう。

第三次領土拡大遠征凱旋記念『国王生誕祭』コンプリートDVDボックス

届いた!
すんごいでかい。
まだ5曲ぐらいしか聴いてないんですがもう1日目の領拡オープニングのあれで既に泣いてしまった。
涙腺暴発しすぎである。コンキスタドーレスがすごく格好いい。ちまちま楽しみに見る。

聖誕祭DVDの発売日が着々と近づいております。あと約3日です。
フラゲを考慮に入れるとあさって発売だなげへへとか思いつつメールチェックをしてみれば支払い番号が!!!
コンビニまで走った。

Across The Horizonも終わりまして見に行かれた方のレポを読んでたらやっぱりすんごい内容だったようです。わたしはsoundseaさんの好意でパンフだけ手に入れることができたんですけど遺言の歌詞カードが入っててちょー驚いた。封筒入り歌詞カードなので万が一わたしが自殺でもしようものならこの手紙風の意図が取りざたされそうだな、と思いました。

日経エンタテイメントでSHの記事が載ると見たので現物を見に行く。
インタビューでもなく聖誕祭DVDBOXのレビューでもなくSoundHorizonを知らない人に向けて書いた紹介記事っぽい感じだったので買うのはやめる。

日経エンタテインメント ! 2010年 01月号 [雑誌]

嵐が表紙だったヨー。

12/20頃発売のアニカンRMusicの巻頭特集がSHなので(ということはおそらく表紙もSHであろう)そっちに期待する。

子どもたちに語るヨーロッパ史 (ちくま学芸文庫)

ヨーロッパの歴史入門書的なもの。中世に力を入れられている感じ。
「子どもたちに語る」のタイトルどおりですます調の易しい文章だった。ヘタレに優しい。
はじめてベラルーシの場所を確認した。あとラテン語で地獄のことをtaurtaurs(タルタルス)というらしい。
某滅びの塔をおもいだす。聖戦と死神とかの背景がちょっと分かった。

Information / Sound Horizon

舞台に上がる時そんな高さなさそうなのにぴょんて飛ぶ陛下可愛い
7番目のアルバムもすごいけど8番目のアルバムはもっとすごいとかいってる。
ファラオの呪い(仮)楽しみだな。

Amazonに聖誕祭DVDBOXのジャケが追加されたので、マウスオーバーででっかい画像が配置されるバージョンを貼ってみる。日々見てにやにやするようである。駄目人間である。

posted by Amazon360

今日は新宿で舞台挨拶ですね。
行こうかなあと思ってたんですが、上映時間的にどう頑張っても泊まらないといけないのでやめることにしました。おとなしくDVD待ちすることにします。
とりあえずスカパーちょーにくい

SHラジオは後編だけ聞けました。前編そのうち聞こうと思ってたら思い出したのが前編と後編のあいだの何もない日。わたしが使ってるのは古めの携帯なので音質もそれなりのしょんぼりクオリティ。
たぶんノイズばりばりのラジオのほうが音量調整できる分ましなんじゃないかなと思うぐらい。
あのファンファーレが流れた時はやっぱりおおおと思う。ライブモードになる。
クリームチーズ切ってしょうゆ入れてかつおぶしかけるはそのうちやろうと思います。酒のあて。
ラストでインスト国歌流れたんだけどBメロ入る直前のバイオリンが気になった。

PAGE TOP