カテゴリー「 SH 」の記事
328件の投稿
Revo’s Halloween PartyのFC先行が始まりました(n'∀')η
私今回SHはじめての人を一人連れて行くからね! 予習用のエントリだよ!
■Vocals & Voices: のうちのソロ・メイン曲
Revo⇒陛下。色んな曲を歌っているよ
木村花代⇒今回の「なんか知らない人いるーー!」枠。元劇団四季。10/9発売のマキシでたぶん歌ってる。
栗林みな実⇒Moira/星女神の巫女 死せる乙女その手には水月 Marchen/青き伯爵の城
Joelle⇒イドに至る森に至るイド/この狭い鳥篭の中で Marchen/磔刑の聖女 ルクセンダルク大紀行/希望へ向う譚詩曲 花が散る世界 ルクセンダルク紀行(グランシップ)
Daisy×Daisy(MiKA)⇒ルクセンダルク大紀行/純愛十字砲火 ルクセンダルク紀行(エイゼンベルク)
似て非なる人々⇒陛下に似て非なる人。Hiverとかシャイタンとか、Hiverとシャイタンが2身合体してイヴェタン! とか、レオンティウス(Moira)の場合もあるし、イドルフリード・エーレンベルクさん(以前のライブでのみ登場。登場CD未発売)みたいな場合もある。
で、ここで注意したいのはコンサートならともかくライブなら「自分の持ち歌以外も歌う」ということです。
たとえば以前のツアーでのJoelleはエリザベートの衣装で、朝と夜の物語でヴィオレット(KAORI)、石畳の緋き悪魔でトゥリン(REMI)、薔薇の塔で眠る姫君では王子(鈴木結女)とアルテローゼ(MIKI)、生と死を分かつ境界の古井戸ではホレおばさん(井上あずみ)パートを連続で歌うというベト無双が存在しました。
■Musicians:
西山毅(Gt.)、YUKI(Gt.)⇒MarchenConertDVDから出ているけど顔を確認するならルクセンダルク紀行マジオススメ
長谷川淳(Ba.)、河合英史(Key.)、Ken☆Ken(Dr.)⇒古くからいる人々。
平原まこと(Sax)⇒ルクセンダルク紀行から
弦一徹ストリングス⇒ルクセンダルク紀行DVDの後ろで純愛十字砲火あたりでヒャッハアしてた人々。1
■Narration:
サッシャ ⇒イドに至る森に至るイド・Marchen・自由への進撃のドイツ語ナレーション。
あと予習しておくといい曲
即ち...光をも逃がさぬ暗黒の超重力(chronologyに収録されてるあれ)(楽しい)
国歌:公式で聞けるのは1番オンリーですが比較的新しめのDVDは2番も入ってるのでそれで。ルクセンダルク紀行には入ってません。
今ここまで書きながらハジマリのクロニクルのライブバージョンにうっかり聞き入ってしまう事案が発生。
必要なもの:
隣の人が突然泣いてもびびらない精神力(開演10秒でぶわっと泣いてると思う)
無茶振りに泣かない精神力(観客が歌うパートが普通に存在するので)
必要ないもの:
サイリウム:公式に配られない限りは基本使用禁止です。
- 今これ書きながら弦一徹さんいるならイベリアやらねえかな……っておもった。 [↩]
今週もオリスタ買います。記念じゃああ。
【オリコン】リンホラ、『進撃の巨人』OPで快進撃! 初の10万枚突破 (Revo) ニュース-ORICON STYLE-
大人気アニメ「進撃の巨人」OP曲も“快”進撃!+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
「進撃の巨人」が金爆食い!カラオケランキング初登場奪首 ? スポニチ Sponichi Annex 芸能
これか……? 公式と雑誌名・月号は同じだけど雑誌公式的なところ見ても表紙見てもリンホラの文字ない。
店頭で確かめる。
行って来ましたよLinked Horizonトーク&ライブ「自由への進撃」土曜日大阪一般公演デー。
念のため:リンホラなので王様はいませんが以下は「陛下」で統一しています。1。
陛下の大阪上陸は領復大阪城ホール公演以来約2年ぶり。
前のZEPPツアーは南港時代、4年前(!)3次領拡2009年4月のことでした。
ZEPP自体は今年の初めにロデオツアーできていますが今回も2階席。
ロビーでの感想としては意外と男子がいた気がします。2階席でも男子山があったりしたので。
1階席スタンディングは(少なくとも)わたしの前にZEPPに来た女の子2人組が「C-1500番台はどこに行けばいいですか」と言っていて、ZEPP公称収容人数は2090名なので相当入っていたはずです。陛下も昨日に比べて人が多いっていってた。
- 2階席後ろのほうで「ここでは陛下じゃないよ!」と大声で主張していた人がいたので [↩]
6月19日です。陛下の誕生日でした。今年もワインで乾杯しました。
おめでとうございます。今年も素敵な王様でいてください。
リンホラトーク&ライブの出演者がようやく出る。
FC限定デーはリンホラ歌姫が、一般開放デーが進撃EDを歌うcinema staffが出演。適当にぐぐってcinema staffの曲を聴いてみたところボーカルとドラムが良い感じでした。時間配分はどうなるのか、自由への進撃が3曲で大体20分強と仮定して、3曲+日替わりゲスト枠20分+超重力?
名古屋FCデーはMiKAがいるのでたぶん十字砲火やるのでとても羨ましい。
2014年でSound Horizon1はメジャーデビュー10周年を迎えます。
Elysion楽園への前奏曲が世に出たのが2004年10月27日。Chronicle10周年の際に「メジャー10周年の際は盛大に祝いたいと思います」と言っていた年がまもなくやってきます。
ということで試算をした。とりあえず交通費だけね。
調べててびっくりしたけど前のツアーからはもう2年経ってるんですね。今年もたぶんツアーはない。あえていうならリンホラの地方遠征が久しぶりのあれなんですがあれはSHとは似て非なる活動なので。
とりあえず今年の後半あってほしいのはツアーよりもSHとしてのCD発売とStoryConcert告知なので宮内庁よろしくお願いします。あとリンホラトーク&ライブの詳細もください。もう2ヶ月切ってるねえ。
今期は「マジLOVE2000%」1と「紅蓮の弓矢」2が中毒ソングとして人気と時折目にしますが、スタオタでローランのわたし歓喜。テレビからあの歌が聞こえてくるのはなんか未だに変な感じがします3。
そんなわけで久しぶりのガイドエントリの出番だ! というわけです。
colorful | ハジマリのSoundHorizon
かつてこんなエントリを書きましたがこれも5年前の話。
タイアップで波が来ている現在とは少々わけが違うので新しく……。
うたプリに関してはアニメ見て面白かったらCD買ってみたりゲームを買ってみたりすればいいと思います。
ゲーム版のひとつめはうたのプリンスさまRepeatです。
紅蓮の弓矢ってCD出てるの。
今手に入るのはテレビサイズの配信(250円)のみですー。
上記はAmazon行きですがiTunesとかでも配信されてます。
CDは7月10日に発売になります。
Linked HorizonってSound Horizonと似てない?
成分は同じです。
SoundHorizonが本家でLinked Horizonは別宅で他作品とのコラボとかタイアップの時の名義です。
進撃の巨人は第2弾で、第1弾はRPGのブレイブリーデフォルトの音楽担当でした。
(ここからSoundHorizon→SH LinkedHorizon→LHと省略します)
どういう人が歌ってるの
「紅蓮の弓矢」に関してのみ言えばメインボーカルはRevoさんが歌っています。コーラスはわかりません。
SH/LHはこのRevoさんが作詞・作曲・編曲をすべて手がけており、自身も時々歌います。
固定のメンバーはおらず「この曲を作るにあたって必要なのはこの人」という風に曲によってボーカルは変わりますし、楽器もバンドだったりオーケストラが入ったりします。
ライブはあるんですか
7月10日から7月26日にかけてZeppダイバーシティ東京・Zeppなんば大阪・Zepp名古屋でトーク&ライブがあります。
まだ参加バンドメンバー以外は誰が登場するのか何をするのかはわかりませんがまだ一部公演ではチケットが取れます。イープラスへどうぞ。
一応参加メンバーはこんな感じ。
西山毅(Gt.)、YUKI(Gt.)、長谷川淳(Ba.)、五十嵐宏治(Key.)、淳士(Dr.)
ここから入ってあとは何を聞けばいいんですか。
LH曲は割とストレートでわかりやすい4曲が多く、SH曲はJ-POPとかとは違って1曲が10分あるような曲もごろごろしています。中毒性はどっちもあります。
Release | Revo Linked BRAVELY DEFAULT Official Site
ここの試聴で聞けるのではRevo曲が「愛の放浪者」中毒率がスーパー高いのがアイドルっぽい「純愛十字砲火」です。
先日発売されたDVDの試聴がこちらです。
ゲームタイアップだったため、案外インスト曲も多いのですがバトルメドレーとか好きな人は結構好きな感じじゃないでしょうか。
これが劇場用に編集されたベストアルバムに相当するライブのトレーラーです。
SH楽曲でいまオススメするとならば断然「Marchen」ですが、Marchenに至るまでの前提として「イドに至る森に至るイド」もあるのでシングル1枚とアルバム1枚をあわせてお聞きください。
(アンサーソングとかそういうのではなく)曲がつながっているというのがすでに???と思われるかもしれませんが、2枚で「ひとつの物語」なのです。
SHの特徴とは、といわれれば何をおいても「曲中が物語が進行すること」があげられます。
なので曲中で人が死んだり、子どもが生まれたり、お母さんが生まれてくる子をいつくしんだり、村がひとつ滅びたり、戦争が起きたり、鳥が落ちたり花が散ったり、まーいろいろします。
何を言っているのかよく分からないかもしれませんがそういう感じのことがCDの中でおきています。
それらのことが舞台で進行するのがStoryConcertおよびDVDなのでCD聞いて興味を持ったらこちらもどうぞ。
Sound Horizon official website
Linked Horizon Official Website
うたプリASをやりつつ高速バスで一路大阪へ。定刻より30分ぐらい早くなんば到着。
ロデオのとき入れなかったイタリアンの店に突撃するもまた結構並んでいるのでまた鶴橋に入る。
わたしはそろそろ行ってみたい店とか開拓するべき。またすぐに行くんだしさ。
本日も同行者さりさん(2ヶ月ぶり今年2回目)に旭屋でおるよってメールしてからうろうろする。
気になる本をがりがり。
うたプリAS嶺二クリア後だったのでれいちゃんの車の1人称か……っておもった。
そして合流する。背後からかばんでばしってやられた。さすがにもう扱いが雑い。
でもわたしも関西の人やしええやろ分かるやろって喋り方普通やし1お互い様である。
この人名前見覚えあるねんけど少女向けで書いてたよなーっていう話をする。ウィングスの人のようだった。
そして日本橋へ移動する。なんていうか日本橋のあの「見慣れた感」やばい。
いみがわからない。やばい。アニメイトとKブックスにいきました。メイトはきゃらびいのST☆RISH表紙のやつが欲しくて。Kブックスは東京のほうで「フライヤー13枚セットを見かけた」っていうのをみたからもしかしたらこっちにもあったりしないかなあっていう2。すごい値段がついているCDを見たりラバストを見たりして、3出る。
今日の目的地その1へ向かう。
心斎橋へ向かって歩く。ここ麻由さんと来たお好み焼き屋やとか麻由さんが買ってたトルコアイスやとかその場にいない麻由さんのことが思い出される夏の日の思い出。
途中食い倒れ太郎の写真を撮りつつさりさんに連れられTSUTAYAへ。
階段を下りつつ、私「さすがに真斗4はもうおらんと思うで」って言ってて、わたしはASのディスプレイの前で立ち止まっててさりさんはあちこちうろうろしてフライヤーを探して、どうもないなあってことで引き上げる。
しばらく歩いてて、私さっき言い方がおかしかったな? っておもう。
「うたプリのフライヤー」があるかないかではなく「真斗」がいるかいないかで判断してた。
あとビルにかかったでっかいポスターを見ながら渋谷のうたプリジャックもこれぐらいでかいのかなあとか思った。深刻に悪化である。まあシャイニング事務所は実在しますけど!
人がごみのようだといいながら到着したのは東心斎橋。
結婚式の2次会とかしてそうな雰囲気のおしゃれカフェemmeCASA。
別に2次会目的とかではありませんが今日の目的はGRANRODEO cafe Portableでございました。
出入り口1個しかないので20人ずつ入る。でも整理番号順にいなかったら飛ばされていくので割と早く入れました。
中は衣装とかないけどPVがずっと流れてる。今度は座席がある(←ヒルズのときとは大きな違い)
カナリヤ5とミルクレープを食べながらPVを眺める。
このPVの電飾ヅカっぽいあの羽根背負って記念撮影できるところのとか、この柄on柄はどうかとか、この肩サイヤ人やんとか言いつつ。
タイムラインではGoodRuck6の予感しかなかったコモリさんを見ながらさりさんがGood Ruckしたときの話を聞く。こわい。
偏愛の輪舞曲のPV公開になったらわさわさ人が動く。
今回ダンサーはボディペイントらしいんですが、あれってP4のりせちーのシャドウよな。
終了後またなんばまで歩いて本日2度目のメインイベント。
二次元と三次元の境界を分かつ古くはない映画館で、LinkedHorizon「ルクセンダルク紀行」上映会。
Marchenのときのあれですね。満員御礼でした。
わたしもうはじまってすぐ泣いた。しょうがない。
・基本夜の部が使われていたはずなんですが、「彼の者の名は」は歌詞をすっ飛ばしていたのが跡形もなかったので綺麗に編集したか昼の部と差し替えたかどっちか。
・十字砲火のMiKAが苦しそうだった。でもあの曲はすごくよかった。はじめてやったとは思えない国民の一体感。揃ってる不思議。弦一徹さんとかストリングスチーム楽しそうだった。
・バトルメドレーがさあ、やっぱりギター4本は死んだ。ライブのときも死んだけどまた死んだ。
・オケよかったね!
・クリスタル解放の曲あったんかと驚く。
・地平を食らう蛇のソロパートとキャラ曲があるのに驚く。
・とにかくみんなの笑顔がいい。
・わたしは陛下がギター弾きながらニコニコしているのを見るだけでもう胸がいっぱいです
・MCオールカットだったのでちょっと疲れた。
・インスト曲が思ったより多かった。バトルメドレーは体感より短かった。
進撃の巨人のOPはvocal:陛下。紅蓮の弓矢でテレビサイズのが4月の頭のほうで配信開始。CDもはよ。
「駆逐してやるううううう!」は大阪では明るくなってから「ここ笑ってもよかったんかな」みたいな間があってどっと笑った。あと拍手した。
2120で難波を出てあとはもうJR終了しているのでタクシー帰宅。
本日2回目、夜のメインイベントRevo Linked BRAVELY DEFAULT Concertです。
ライブ前にチェックインしたホテルの近くで昼の部のでるたとか一行がぐたぐたしていると聞いたのですれ違い通信1
今回はすごく前のほうでした!
名古屋も城ホールも一番後ろだったからあっきんぐチケット取ってくれって行ったらセンター一桁がきたどー。
めっちゃみえる。やばい近い死ぬみたいなことをずっと言ってた2。
ライブ前の待機時間はいつもの紫と青のライトだった。
今回は千住明指揮の100人規模のオケの上に人数大幅増の楽団もどーん。
マーティ! 弦一徹ストリングス! \ やべえ! / 今回楽団側ストリングスも2列あったよね。びっくりしたわ。
あとははじめての楽器としてはマンドリン・ティンホイッスル・サックス?
オーケストラ主体のインスト曲、格好よさの無駄遣いの楽団インスト曲、これからポップスのライブ的に歌はじめまーすのターン、でそれぞれが死ぬほど豪華な一日限りの競演。
Theme of Linked Horizonにはじまり、バトルメドレーしびれた。
ギター4本とか意味が分からない。YUKIとマーティの早弾き死ぬな。
そして彼の者の名は! ここでそれを持ってくるか死ぬほど格好いい。
そして歌詞を飛ばす陛下。わー! っていった。超重力も鼻歌でごまかしてたけどね陛下。
今回は陛下は王様じゃないせいかいつもより何倍もゆるっとしてて、可愛い死ぬ。スギちゃんとか突然川柳詠んだりただのゲーム好きな人になってたり、「はーいここカットしまーす」って言ってたり。なんだあの可愛い人は。
わたし7列目とかスーパー前でありながら双眼鏡でカッとのぞいていたんですが希望に向かう譚詩曲ではJoelleをみてたら陛下が出てきて、思わず左に流れる双眼鏡。
出てきただけなのになんだあの吸引力。かりすま?
ルクセンダルク紀行はエイゼンベルクが死ぬほど好きなんですがDaisy×Daisy MiKAはすごいな。
あの曲と十字砲火のギャップ。十字砲火はまじで炎があがったんですが、これがまたすんごい高さまで上がった。昼の部よりずっと高かったらしい。7列目熱波が届いたよ熱いよ。
カットしますネタがそれなりにあったのでBD/DVD出ることを信じてるよ。
RLBDはすばらしかったんだけどライブ終わりで国歌を歌えないのはそれはそれで寂しいので次のライブが楽しみです。来年は聖誕祭あるのかなあ。2014年まで引っ張るのかなあ。