昨日、2015年6月10日からさかのぼること9年前、2006年6月10日はSound Horizon Live Tour 2006 第一次領土拡大遠征があった日です。
古いレポなので非常に気恥ずかしいのですがcolorful | Sound Horizon Live Tour 2006 ?第一次領土拡大遠征?
はじめての遠征、初めてのライブ、初めてのSHの現場でした。陛下が時々話に出す「大阪のスタンディングライブ」がこれで、わたしが泣くまでがテンプレ。
本当に9年前とは思えないほど記憶が鮮明でワンドリンクの檻の中の鉄観音とか、ライブハウスに降りる階段がすごい急だったとか、手を伸ばしたら星には届かないけど天井には届く低さとか、今じゃ考えられないぐらい男子率の高さとか。ねーだって陛下(当時領主)本家で「(脱落者を出してしまったことが)悔しい」っていってたのをリアルに思い出す。
La ragazza col fucile e poca felicitaを生で初めて聞いたのがここで、ずっともう1回聞きたい聞きたいっていってたら歌い手とアレンジは違ったけどハロパで聞けて激しく泣き崩れる。
陛下の誕生日まであともうちょっとね。今年のプレゼントはなにかな。本命リンホラ新曲対抗8thの詳細なんだけど。
カテゴリー「 SH 」の記事
328件の投稿
これだから陛下は!!!!!!
与えられた肉が刺激的&巨大。噛み切れない。
9th story concertはローランを振り回して幕が下りました……
一言でいうならめっちゃ最高だった。4年半ぶりのストーリーコンサートめっちゃよかった。
5月2日が1階席後方下手(実質2階席)5月3日がお貴族様席が見えるぐらいの前方、上手。
サッシャの前説MCが案外長かった。
シンクロライトリストバンドの説明が2日はラッスンゴレライで3日が妖怪ウォッチ。
3日はなんかのりのりで曲名を織り込みまくって、黒猫近衛兵も壊れたマリオネットをやってくれてすごくうれしい。
あとやっぱり演出とかが毎日ちょっとずつ違うから(ミシェルとノエルのあれこれもすごい気になるから)全通したさがやばかった。
曲についてだらだら書いていく。しれっと追加されていく気がする。
★レコーディング参加アーティスト
<Vocals & Voices>
便宜上R.E.V.O.
市川裕之、井上花菜、上出匡高、花れん、栗林みな実、駒形友梨、沢城みゆき、Jimang、Joelle、
Shin、南里侑香、深見梨加、Fuki、藤田咲、結良まり、RIKKI
<Voices>
大川透、梶裕貴、飛田展男、中村悠一、若本規夫
<Narrations>
サッシャ、Ike Nelson
実にMoira以来6年ちょっとぶり!!!
南里侑香はFJ名義とポカフェリでちらっと聞いたことがあるレベルなのでとてもうれしい。Hiver嬉しい。
StoryConcertは首都圏以外で開催されるんRoman以来やないかそうでなくても1次領復以来やのに。
■2015年4月25日(土)開場16:00 開演17:00 会場:NHKホール
■2015年4月26日(日)開場16:00 開演17:00 会場:NHKホール
■2015年4月29日(水・祝) 開場16:00 開演17:00 会場:大阪オリックス劇場
■2015年4月30日(木) 開場17:30 開演18:30 会場:大阪オリックス劇場
■2015年5月2日 (土) 開場16:00 開演17:00 会場:大阪オリックス劇場
■2015年5月3日(日) 開場16:00 開演17:00 会場:大阪オリックス劇場
■2015年5月4日 (月・祝) 開場15:00 開演16:00 会場:大阪オリックス劇場
■2015年5月20日(水)開場17:30 開演18:30 会場:東京国際フォーラム・ホールA
■2015年5月21日(木)開場17:30 開演18:30 会場:東京国際フォーラム・ホールAチケット代金(1枚)
◆プレミアムシート(ファンクラブ会員様限定):¥30,000(税込)
◆S席:¥12,000(税込)
◆A席:¥9,800(税込)
29,2,3のあたりでS席A席のあたりで。2000円の差分がグッズならAでもいいんやけど。
関東遠征はたぶんこれ追加公演あるやつやし、この日程だったら6月までずれこむだろうし、6月は陛下の生誕祭あるし、凱旋公演国王生誕祭…………!1
- ちなみに平日です [↩]
2015年に発売される9th StoryCDってもうそれマーヴェラス超宇宙だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新しいローランのために説明すると、ことは2007年までさかのぼります。
Romanが発売されたころやっていた上映会の裏側で陛下が自身のサイトでヴァニスタのLINEのようなことをやっていたのです。
エイプリルフールのネタでした。
タイムトラベルで当時はまだまだ未来の話だった2015年に飛ばされたHiverの部下が見た未来。
9thStoryCDが発売され、「即ち光をも逃さぬ暗黒の超重力」「コスモポリタンナポリタン」などが収録されているという話である。
繰り返すがエイプリルフールネタである。エイプリルフールで終わるはずだった。しかしこれらは現存する。超重力といえばライブの定番。
しかしエイプリルフールネタだったのである。聖誕祭でセットリストが流れてきたときのお留守番ローランの動揺がおわかりいただけますか!!!!!
Sound Horizon - アンサイクロペディア
この時の話はアンクロがくわしい。アンクロのくせに嘘が含まれていない!
ちなみにヴァニスタ1万円ボックス付属のイッシューの「ブロンソンorベッカーズ」もこのエイプリルフールネタの一環である!!!
前夜祭と当夜祭の2回行きました。
今回は2公演ともYUKI・淳士側で26日2階席かなり前のほう、27日1階席ステージの人の表情がはっきり見えるぐらい前だったのでとてもやばかった。
今回は客席にも舞台が広がっていて、鋭士役の人はスコルピオス閣下の人でないだろうか。これからinterview with Noelを聴くたびにあの2晩を思い出すんだろうなと思います。物語の一部になってしまった。
リアルに「この日のために生きてきた」祝賀祭です。わたしはクロセカ組なのでこの10年のことは割と見てきました。地方在住なのでそんなに何公演も行けてませんが10周年を振り返る映像はどれもこれも「ああそういえばこういうこともあった」なんだよみんな知ってるよ。でもReviveのポニテ陛下はやばいし噂には聞いていたけど浜名湖とエプロン陛下は素晴らしくやばかった。エルの肖像のコーレスもじまんぐの世界も死神の手に水月もすべてがよい思い出です。
YEAHldのころは陛下側転してたよね。あれが今年になって陛下片手で側転するほどの身軽さです。最終公演にいたっては2回連続。
「緘口令」といわれたあれ、26日公演では明日のローランのためにも黙っててねといってて、これは命令でもお願いでもありません、黙ってようぜって、そういうことにしようぜって言ってて「陛下とローランの共犯」めいてて素敵だったんですよ。
「陛下とローランの共犯」の最たるものは27日の「感動した歌詞」だったかな、の、礫刑の聖女の後悔などしてないわ〜から歌ってみますかって陛下が振って歌うローラン。「これがわたしの人生」で止まるわけもなく最後まで歌って、陛下はMCのアレックスを抱きしめにいったわけですよ。メルコンのメルとエリザベートの再現ですね。
みんなわかってるのにアレックスだけはわかってなくてめっちゃ照れてたな。
めっちゃ照れてたといえば27日公演はライターを交えてのトークパート、あの辺のライターさんまじでただのローランっていうか「完全に俺ら」っていう感じで。「これアメトークならぬRevoトークですよね俺たちRevoさん大好きサンホラ芸人でーす」の流れ強い。そして「皆いうけどRevoさんやさしいですよ」「優しい」って言っててマジ照れして噴き出して口元がにやにやする陛下めっちゃかわいかった。
「いやドSですよ。カラオケ読めないとか、皆を困らせてます!」とかいってて清水さんが「ツンデレですよね」っていってて至言だっておもった。
ランキングは4公演で同じランキングについてコメントしないといけなかったのに割と言ってることはちがった。おいクソババアと感動した歌詞の「Roman組は強い」はインパクトが強かったのか案外いってた。
しあわせにおなりなさいのところで「僕の音楽でみんなを少しでも幸せにしたいと思っている」っていっててボロボロっと泣いた。
結局人生なんかろくなもんじゃねえ! のところは「もう歌わなくていいんで」って陛下のシャウトというくっそ珍しいものを聴きました(26日)
メンバー紹介は26日公演は「ヴァニシングスターライトの○○です」っていうはじまりで、27日は「渋谷ーーー!」だった。IKUOのベースすぎょいね。でもサンホラのベースといえばあっちゃんなのでいくら今回はヴァニスタといってもちょっとさみしかった。
27日公演終了後にホテルでひとり酒盛りしながら陛下好き!!! っていうことをtwitterにだらだら流してたら昼公演のレポが流れてきて読んで部屋の隅っこで蹲って泣いた。
なにってもう
「デビューした時は“自分がこう表現したい”ってもっと意固地だったんだけども、今はどういう風に着地しても、それは意味があると思っています。君たちが楽しかったよって言ってくれたり、そういうのが一杯あるから、何か信じられるようになったってことがあるのかもしれないね。
アーティストって自分が表現したいことを追求しすぎると自分だけになってしまう。自分と創作との戦いになって、他のものが居なくなるような世界になってしまうことがあるんだけど、その中で自分だけじゃなくて、誰かが楽しいって言ってくれたことには意味がある。そういうことを教えてもらった10年なのかなって気がしています。だから僕の周りには一人じゃなくて、君たちがいるってことをちゃんと感じています。本当にありがとうございました」 ── Revo
ここなんですけど。
あらまり嬢の脱退、1期と2期の狭間の暗黒期、多数の脱落者を出して領主様(当時)に悔しいと言わせた1次領土拡大遠征大阪、荒れたらしいRoman初日公演終了後の楽屋、いろんなことを思い出した。
いろんなことが変わってサンホラも衣装にお金かけていいし大きなホールも地方公演もあって、リンホラがはじまって紅蓮の弓矢はいろんなところに飛んで行ってSoundHorizonは考えられないほど大きくなった。たくさんのことが変わった。でも陛下は変わらず謙虚で才能とエンタメ精神にあふれていて、小ボケを仕込もうとしてコップをひっくり返すドジっ子で無茶ぶりスキルの高い、ローラン想いの世界で一番かわいい王様のままです。
LINEのヴァニスタとNoelの物語はHiver†Revo通信をなぞるようでとても懐かしくて、またひとつ物語が閉じたって思ったけどこれは新しい始まりでメジャーデビュー10周年のVANISING STARLIGHTに会える日もあるだろうと思ったし、わたしの帰る場所はここだと再確認した日です。
メジャーデビュー10周年おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
ヴァニシングスターライトオリコン週間3位おめでとうございます!!!!
昨日はみゅーこみ聞いてました。陛下可愛かったです。あと松井玲奈も乙女乙女していてかわいかったです。
週末のスパークはこんな本が並びます。
【スパーク新刊】20140707-20140720【スタバス】 by まろん on pixiv
わたしはマチアソビ開会式を見て下野さんを見て飛蘭のライブをちらっと見てべさまをみて、次の日はサイコパスのトークイベントのため夕方に山頂に上がります。
届いた! 10018249☆!
とっつきやすいCDを作ろうと思いました! からのすげえ長い曲がはいってるは最早様式美。
今回は1曲目3分、2曲目5分、3曲目15分でした。陛下、さすがに15分は長いと思います。