カテゴリー「 記録 」の記事

633件の投稿

iPad mini5&Apple Pencil

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)
Apple(アップル) (2019-03-28)
売り上げランキング: 566
Apple Pencil (第一世代)
Apple Pencil (第一世代)

posted with amazlet at 19.12.31
Apple(アップル) (2015-10-14)
売り上げランキング: 5

今年不要不急だけど買った&最大限に活用したQOL爆上げの玩具。
今年買ってよかったものNo1は間違いなくこれだ。帰ってきたらだいたいこれを触っている。
用途としては
・ゲーム(シャイニングライブ・星鳴エコーズ・刀剣乱舞)
・twitter
・電子書籍リーダー(kindle・ブックウォーカー・マガポケ・Dマガジン)
・原稿(今ひたすら校正中)(有料アプリを買った。)
・小さいテレビ(DIGAアプリを通して見ている。録画したものよりはオンタイムで見ている)
・ライストのお供(フィギュア)
・料理のお供に(おせちを作るときずっと白ごはん.comを開いていた)

時々ラジコ。大体これがあったら何でもできる。

iPad mini5とApple pencilを買いました colorful

無印良品 PPケース引出式浅型&薄型2段

LOHACO - 無印良品 ポリプロピレンケース・引出式・浅型 1個 76748977 良品計画

これに万年筆・ガラスペン・日記各種・マステ・万年筆のインクを入れている。
机を2つ置くスペースはないし、ノートパソコンをいちいち除けるのも面倒なのでこれを引き出して机として利用している。これの横にシールを入れたファイルボックスと多量のペンを収納したペン立てを置いているので、日々の書き物生活が充実している。
あとこれ以上買ってはいけないというストッパーにもなっている。

万年筆のインク

増えるのは一瞬だった。今日はどのインクを使おうかとにやにやしてしまう。
ちなみに何故増えたかというと10月のマチアソビで見るつもりだった(けど中止払い戻しになった)アドリブのチケット代をパーッと使いに神戸ペンショーにいったら予算をぽぽぽぽーんと超えてしまった。今年だけで18本になりました。

今年の現場まとめを書こうとしたら2019マチアソビの1年間にはがっつり触れざるを得ないだろうと思ったので単独エントリ。

ツイートの貼りつけの下は映画版のネタバレが存在します。

屍人荘の殺人原作既読勢です。

最初実写映画になると聞いて『あれ』どうするの???
そして予告編を見て「うわめっちゃ予告編詐欺な青春ムービー偽装」
予告編第2弾を見て「不穏な空気を出しつつも『あれ』について言及しない姿勢は期待できる。でもNOネタバレの状態で見たい。初日に行こう」
公式アカウントの様子「めっちゃプロモ組まれてる思ったより大掛かり」
Perfumeの再生を見た「振付にに『あれ』を感じる!!!!!!!!」

見た後

万年筆のインクは地元では手に入りにくいからこれ以上はなかなか増えないって言ったな? あれは嘘だ。

そもそもなんで万年筆イベントに行こうと思ったかというと台風19号のせいだ。
台風19号が来なければわたしは10月の3連休でAD-LIVEの徳島公演を見に行くつもりだったのだ。公演は中止になって払い戻された。
あぶく銭は新しいジャンルに使おうと思ってヒャッハアとお買い物リストを作ったらこれは2万超えるなと思って調整したら財布に入っていたお金9割使ってしまった。
お財布には帰りにハンズでシールを買おうと2万数千円入っていました。

次回以降も「北野工房のまち」で開催されるという前提で、来年行ってみようかという人におすすめしたいけど、ここの1階にある旭屋のコロッケをぜひ食べてほしい。5分ほどかかる。なぜかというとあげたてを提供してくれるためだ。やばいほどうまい。お値段は1個108円から400円ちょっとまであった。108円でこんなにおいしいコロッケを食べていいのかと困惑するほどおいしいコロッケだった。

会場を出てわたしは初めてサイゼリヤに入った。一度行ってみたかったサイゼリヤ。カラオケ以外ではいまいちご縁がないドリンクバー。

「無理やり連れてこられた風の彼氏が映画が終わった頃には死ぬほど泣いていた」という感想が妙に気になって見に来た「劇場版すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」

いい年した大人(独身)がめちゃくちゃ泣かされて出てきた。

最近そんなのばっかり見てるなと思うが、「マジLOVEキングダム」「HiGH&LOW THE WORST」と同じく特に必要な知識はない。圧倒的癒し系な見た目のキャラクターの紹介が入る。
ちなみにエンドロールで見て気づいたことだがナレーションはいのっちだ。

すみっコぐらしのキャラクターがやってきた喫茶店で謎の物音がして、創作していると絵本に吸い込まれたというはじまりかたをする。桃太郎や赤ずきんちゃんなど、有名な童話ベースのifだ。すみっコぐらしのキャラクターたちは声が設定されておらず、表情もそう変わらず、ナレーション(いのっち)で動くので雰囲気としては「動く絵本の読み聞かせ」だ。

ちなみに主な客層は未就学児とその親御さんだった。文字はなくはないが、分かりやすい絵といのっちが全部説明してくれるので困らない。
というか、特にオタク(想像力が豊かな大人)はしゃべらないすみっコの吹き替えを脳内でしてしまうために感情が大変なことになる。かつて「あらしのよるに」にズブった過去を持つ人は見てもいいと思うんだよな。
あとこれはうたプリのオタクとしての遺言ですが「とかげとにせつむりはHAYATOとさっちゃん」(冒頭でいきなり突き刺さった)

すみっコは絵本の中で不思議な生き物とあう。桃太郎のお供と言えばさる・いぬ・キジ。その後ろについてきた謎のひな。自分が何者かどこから来たのかもわからずひとりでいたところをすみっコが飛ばされてきたところを見て「なかま」という概念を知る。

そこでひなに感情移入したのがぺんぎん?だ。ぺんぎんは緑色の外見で昔はあたまのてっぺんにお皿がついていたような気がするけど、自分が何者かは分かっていない。ぺんぎんは仮称だ。そして好きなものはきゅうり。
自分を探しているひなのことが自分のことのように思えたのがぺんぎんだった。

一応ここから下はネタバレを含む。

10時50分現地着。今日はメインがFull MooNのライブ。きょうはドラマーが昨日とは違い正メンバーの一二三さん、昨日貼ってあった人だった。
ドラマーいるけどドラムセットがないってどういうことだと思ったらシンバルひとつ、あれスネアドラムかな。ドラムがひとつだけあった。
朝6時にきましたって行ってたから、もしかして夜行バスに持ち込めるぎりぎりの荷物。
前のライブのあと両国公園近くのラーメン屋に並んでたら、メンバーが見える距離の駐車場に荷物置きにきてたからもしかしてメンバー自体は車移動なのかな。

お客さんは昨日よりは多かった。ていうか全体的に昨日より多くなかった?
ふと右を見るとリクライニング車椅子的な人もいた。新町では見られない光景。御成婚広場は昔できた割にバリアフリーでスロープがあります。

ちなみにFullMooNはこういうバンドです。キラキラ系も歌うし低音ばりばりも歌うし今日はじめてデスボもきいた。めっちゃヴォイヴォイいうてた。

CD売る曲があって、その辺からなんか音が時々ぷつぷつ切れる感じがあって、お色直ししてきまーすってねねさんと一二三さんが離脱、えれんさんはスタッフと音響について相談中? でMCできるのがりんさんだけで「暑いですね〜」みたいな話をしていた。ステージが太陽を背中にしてる感じだったので、演者側からは太陽を見る感じになるので、たぶんめちゃくちゃまぶしかったんじゃないかな。そのあとのイベント遠目に見てたけどモニタ機能してなかった。

CD売る曲は勇気を出してわたしも1枚買った。ねねさんが新曲(10/30発売のものの先行販売)一二三さんは(DVD。3000円。去年?のマチアソビのやつ)を売り歩いていた。
なんかねねさんはこの曲以外もカジュアルに客席をがんがん走っていく。この曲じゃないけど、りんさんも客席に降り立ってばーーーっと走っていったけど真ん中まで走ったところで段差に足を取られて転倒してた。目の前にいたオタ、びっくりしてたけど手を差し伸べてたのえらい。ロングブーツはいてたからたぶんそんな重傷じゃないと思うけど、その後はクールに舞台をはねていた。

そして事件はラスト2曲目ぐらいのところ。突然音がどんって落ちて、マイクの音が落ちた。ねねさんはそれでもアカペラで歌ってたけど機材の音も死んだ。ざわっざわっとする、ステージを含むその場にいた全員。
オタ「続きはDVDで」
ねね「それもらっていいですか??
「ライブは何が起こるかわからない」なんていいながらもしばらく待機するけど何も治らない。

オタ「これは阿波踊りだな」「阿波踊りだな」※りんさんの持ちネタが阿波踊り。
そしてなぜか4人で阿波踊り「うまいのはだれだ」選手権がはじまる。
いやまじでりんさんは持ちネタであるだけあって、「わかりにくいけど県外の人としては上手いほう」だと思うんだよな。ねねさんは「にわか連によくいる『なんかちがうやつ』」
でりんさんが一人放置されて、ほかは楽器をたたきに行って、ねねさんが代わりにベースを装備するという。そんなことをやっていたら「ボン!」って機材が復活する。

やっていいのやっていいの? どこまでやった? ギターソロまで? 早送りとかできますか? みたいな感じだったけど最初からやって、また何の脈絡もなくまたボン!! って阿波踊りを踊り始まる4人。面白い。「これ以上Full MooNを苦しめるな!」と叫ぶねねさん。

このあとちゃんと復旧してラストまで行きました。ライブはナマモノって感じで面白かったです。

ライブが終わった後、しばらく休憩して……わたしは本日のミッションに向かいました。
「推しとツーショットチェキを撮ること」でした。推し、ベースのりんさんです。

りんさんの好きなところ:
ベースの音
ヘドバンしつつ、めっちゃ演奏してて、そこから顔を上げたところの表情

そんな感じです。そわっそわしながら物販へいってりんさんがあいてるところにいって、「2ショットチェキお願いします」なんていってたらねねさんに「さっき(曲中にCD買った)はありがとうございます」って言われて「いえいえいえ(そんなとんでもない!!!」ってめっちゃあわあわした。

なんか引き換えチケットみたいなやつもらって、それには「物販が落ち着いたら撮影スタッフが声をかけます」って書いてたのにテントの向こうでりんさんが出てきて手招きした。えっそういう展開?????
「どういうポーズがいいですか」って聞かれて「わたしチェキ初めてなんですよー」っていったら「じゃあピースにしましょう」って。りんさん背が高いからかがんでくれたし終わった後「りんさんのベースめっちゃ好きです、これからも頑張ってください」って言いたいことちゃんと伝えられてよかった……。

満足したので帰りました。帰りに並んでアンケートを書いて10周年おめでとうございます書いた。
水際公園でチーズ買って新町公園で焼き芋とれんこんのポタージュ買って座ってジャズを聴いていた。良い休日。

台風19号襲来から流れること2週間。ついに開催されたマチアソビvol.23。無駄に3時に起きたので(そしてそれから寝られなかったので)満を持して7時半に間に合うように行こうと思ったら、母の体調悪化。かかりつけに駆け込み、持病の急性増悪による悪化でないことは確認して、点滴を2本打たれる。
その間に無常に鈴村健一さんとアドリブトークをしようは始まってしまった……今回1・2を争う行きたかったイベントが……。

あとから知ったことだけど鈴村はん、26日の10時から1時間イベントやって、その後17時台から東京で舞台挨拶やっていたそうだ。すごいタイトなスケジュールで来てくれたんだな。ありがてえ。

マチアソビのフライヤーが出た!!!

わたしの目当てとりあえずこんな感じ。

10/26

10:00〜 開会式
10:15〜 AD-LIVE presents 鈴村健一さんと一緒にアドリブフリートークをしよう

御成婚広場
13:00〜14:00 Full MooNスペシャルライブ

10/27

御成婚広場
11:00〜12:00 Full MooNスペシャルライブ

あわぎんホール
14:10〜16:10 ニュータイプアニメアワード
16:40〜17:40 鬼滅の刃フィルムコンサート
17:40〜18:00 閉会式

あとどっかのタイミングでそごうでやってる北海道物産展いってじゃがポックル買いたい。今日18時過ぎはもう本日分完売だった。

何がびっくりしたって鈴村さんがいることだよ。アドリブ徳島公演中止になってDVD販売中止になって結構な損害が出ているのでは(なんせ何かが動くときには必ずお金も動いているし中止になったら回収できなくなるから)と思うとありがてえ……と拝みたくなる。

鬼滅の刃はまったく触れてないんだけど(でもジャンプをめくる際に今週の話のラストだけは見てしまった。多分これファンの人死ぬやつやなと思った)

椎名豪&スペシャルバンドメンバーによる劇伴の生演奏と共に、TVアニメ「鬼滅の刃」の物語を追体験するフィルムコンサート。第19話「ヒノカミ」を彩った椎名豪 featuring 中川奈美による「竈門炭治郎のうた」の生歌唱も決定!
日程 10月27日(日)16:40〜17:40
場所 あわぎんホール大ホールステージ
出演
Gt・Bandmaster:阿部隆大
Vo:中川奈美
PF:椎名豪
Gt:野崎心平
Dr:ikki
Vn:松原まり
Ba:石塚真平
Fl:薗田佳煇
Cho:Uyu

この豪華な楽器構成超みたい。

以下は今回は特殊レギュレーションでわたしが混乱するのでかみ砕くためのメモだよ

野外イベント→御成婚広場でやる。

御成婚広場がどこか分からない人はこのツイートを参照してください。

あと重要点としてはあわぎんホール1階大ホールと2階より上の会議室とかは入り口が異なるということです。

大ホールでのイベントはFGOとヘブンズフィール以外のイベントは入退場自由、張り付きOK、大ホールのキャパは809席。
朝1のイベントのみ事前整理券配布

【26 日(土)】
集合:07:15
入場整理券配布開始:07:30
配布終了(予定):08:45

※似たような時刻にFGOとヘブンズフィールのイベントの整理券もそれぞれ列形成するので並ぶところを間違わない。
HFは08:00:整理券配布(または抽選)開始、FGOは08:45:整理券配布(または抽選)開始
だから8時を過ぎるとHFの整理券取れた人が開会式待機列に流れ込むか?

【27 日(日)】
集合:08:45
入場整理券配布開始:09:00
配布終了(予定):09:30

場所:徳島子ども交通公園(南内町演舞場であり、ヘブンズフィール記念植樹したところ。水際公園の向こうの横断歩道渡った向こう)

整理券配布終了後の入場については大ホール入り口へ直接向かうこと。空席があれば入場OK。アニメイトカフェガチ勢やっていた頃の時間に行けば多分入場できる。問題はわたしの足では駅から南内町演舞場まで15分はかかる。要検討。
整理券の番号はランダム。入場時に「整理券」は回収されて、「座席券」が渡される。
座席券は入場管理のみの機能。これを持っていれば再入場できるとかの効果はない。退場時には回収箱かスタッフへ。

2階より上の入場関係のレギュレーション→分からん
パラソルショップあるの?→わからん
本部テント→ご成婚広場に作るらしい

あとこれは献血に行きたい鬼滅の刃のオタクへ献血ルームアミコの場所。

ハイロー履修しました!
いつの頃からか男女問わずよく話題に上がっていて「オヤコー」「ハイローキメた」「ホワイトラスカルズの女」「レッレ」「ガチ勢のCLAMP」っていうのは知ってた。
今回タイムライン知識以外ノー情報、ドラマ版も劇場版過去作も全く見ず「そうだハイローを見に行こう、20日ならイオンシネマ安いし」のノリで見に行くことを決めました。

というのも

この「作画:峰倉かずや」が動いているところを見たかった。
ネタバレが流れてこないことに定評のあるわたしのタイムラインですが、この「作画峰倉かずや」の写真つきツイート(のRT)とファンアート(もしくはプレゼンツイート)がよく流れていた。めっちゃ2次元やん2.5次元舞台以外でこんなのが本当に存在するのかちょっとこれは本物を見に行こうと思って。

で、実際見てみたら推しはこっちだなと思いました。

定時の村山。顔と声と喋り方がツボだった。

そして次点が上田でした。

そんなTHE WORSTではじめてハイローに触れた感想です。

タイトルでも書いたようにうたプリのオタクなので、最初10数分で思ったことは「これマジLOVEキングダムだなーーーー」

理由を書くと

ずっと喧嘩してる。ずっと派手なアクションシーン。
140分の上映時間で考えても100分ぐらいずっとそんな感じだったと思う。

アクションシーンのバックではノリのいい音楽が流れている。
一番気に入ったのは序盤の轟と村山が体育館みたいなところでやり合ってるところで流れてたペルソナ3みたいなやつ。

登場人物多いけど「こいつは押さえとくべきですよー」っていうやつは文字で所属とフルネームが出る
大変ありがたかった

登場人物みんな作画がいい
本当に作画がいい。気づきとしては登場人物オールLDHかと思ったらそんなこともなかった。あと主に高校生同士の抗争だった。いうたらファンタジー要素が存在しないデュラララだった。

それらがわたしが感じる「THE WORSTはマジLOVEキングダム」です。

アクションシーンがほんとーーーーに尺多くとられてるんだけどカメラワークがすごくいい。顔のいい男が殴り合う様はよいものだ。ラストの団地のシーンなぞ圧巻過ぎてこれどうやって撮影したんだ????? ってぐらいの迫力満点。どのくらいスタントマンなんだろう安全管理大変そうだなーーていう目で見てしまった。

今作では「レッドラム」という違法薬物が登場するんですがこれが登場するたびに10代のわたしが「MURDERの逆読みですねわかります!!!!!!!!!!」ってぴょんぴょんしてた1

応援上映の禁止持ち込み物としてあがっていたきゅうりがキンプリのセロリよりもうちょっとストーリーに絡んでくる代物でびっくりしました。

まあアクションシーンといえばアクションですが、治安が悪い学校同士の喧嘩で暴力と言えば暴力なのでそういうのが嫌いでなければオススメです。とても面白かったです。

  1. その昔堂本金田一少年の事件簿にレッドラムと名乗る殺人鬼からの犯行声明が届く話があったのです []

クライマックスランは26日27日に延長しているんだけど白滝製麺さんは月末は出店されない、かつ、13日14日で店を出すということだったので食べに行くしかないと思った。

一応今日からは展示とか、スタンプラリーとかロープウェーガイダンスとかufotable cinemaのノベルティとかはクライマックスラン仕様になるということもあって、案外人どおりがあった。

ポッポ街

展示はさすがにやってなくてシャッターは降りっぱなしだった。わたしは今日の午前中11時ぐらいに行ったのでまだ準備中だった可能性はあるが、トラブル防止のスタッフは置かれないと思うので、さすがにやってないと思う。
スキップビートの原画展は南海ブックス店内で既に開催されていたけど、天井からぶら下がっているので若干見にくい。舐めるように見たい人は双眼鏡を持ち込むべきな距離。それにしてもスキップビート、気がついたら40巻超えてていつの間にそんなことにと思った。わたしはコーンの正体についてぐらいまでは確か読んでいると思う。

献血

図書館に行くついでに網この献血ルームへ寄ってみた。台風明けの日曜日の11時である。
既に待ち時間「ベッドまで80分」という告知が表に出ていた。献血には30分〜40分程度かかるので所要時間は2時間ぐらいか。普通のマチアソビと変わらない時間。
わたしと献血は「徳を積みたい」という理由で時々献血チャレンジをするのだけど、「ちょっと血の濃さが足りないですねー……これに懲りずまたよろしくお願いします」と言われガチである。

半田そうめん

確か「行列のない半田そうめんどうですか?」みたいに言われていたけど、単に(最後尾札)持ちまーすがないだけのいつもの半田そうめんだった。
隣のお店にご迷惑がかかるからという理由で列が分断されて道路の向こうに待機列ができたという、全く春と同じ状況だった。

並んでたら「フリー天恵菇でーす」って限定メニューに使われるお高いしいたけが無料でふるまわれた。このきのこがまたおいしくて、揚げてるいうてもしいたけがこんなに味濃いってある??? って思うほどしっかりした味がしてて初めて食べる味だった。

天恵菇とは?|大きい椎茸-てんけいこ-の通販【山口きのこ園】

前方のほうでずっと話をしている男性がいて、あの人なんかめっちゃ見覚えがあるまさか業界の人もわざわざ食べに来てるのかないやさすがにないだろ、でもいやあの人なんかめっちゃ見おぼえがあると思っていたらコミエスの人ということが判明。
コミエスの人は今回「レイヤー応援企画、一人1回まで半田そうめんポケットマネーからごちそうします」という企画をやっていらした。

待機列はアコギを抱えてかきならしている人、持参した鬼滅の刃を立ち読みしている人、親子連れ、とコスプレしてる人がいないだけでいつもの感じだった。
違うことと言えばクライマックスラン延長スペシャルで鶏ハムの分厚さがやばかった。

吹き戻しでかつおぶしが飛んで行ってしまうので、ハムで重しができるほどの厚みがあった。いやあの鶏ハムのおいしさ何???? わたしが今まで食べてたハムはなんだったのかという衝撃的な味。青空レストラン的なリアクションをするところだった。人間美味いものを食べると目がカッと開く。 白滝製麺さんがちょっと前に作り方ツイートしてたのブクマしてたので帰りに鶏肉買って仕込みました。

半田そうめんお持ち帰りに乾麺あちこちで売ってるけどあのだしとかハムとか卵とか本当にうますぎる……山頂で夕方だんだん薄暗くなってさむう……って思いながらぬくいのをすすむのがまた美味いんだ。冷たいのもあるけどわたしは断然ぬくいほう推しですね。

ちなみに店主の方は「おかしい……クライマックスラン延期したはずやのになんでこんなに人が……マチアソビで見知った顔が多すぎる……」って嬉しそうに言ってました。

ところで水際公園の新町寄りのほうで並んでいたので、小一時間ufotable cafeの列も眺めてましたが、全然列がはけない。それどころか伸びる。ちょっと意味がよく分かりませんね。あれはクライマックスランで並ぶ人大変だ……。

あわぎんホール、今がっつり足場組んでて「えっこれ本当に営業してる?」っていう外見だけどクライマックスランのメイン会場です。なんかポッポ街も「2階特設ステージ」っていう文面を見たけど4階より上ならともかく2階はちょっと棚とか寄せて長机置くぐらいではないかな。

10月26日 17時〜 ナイトマルシェ@水際公園
10月27日 9時〜 とくしまマルシェ@新町公園〜ボードウォーク〜両国公園〜水際公園
10月27日 16時〜 徳島JazzWeek2019@藍場浜公園 
10月27日 13時〜 ちびっこハロウィンパレード@駅前

ところで10月26日27日は市内中心部イベント盛りだくさんです。
 
徳島駅前ちびっ子ハロウィンパレード★ | アミコ専門店街
とくしまJAZZ WEEK 2019 - 徳島県観光情報サイト阿波ナビ

PAGE TOP