カテゴリー「 記録 」の記事

616件の投稿

綺麗に全部見れてないのでディレイ配信でもう1回みたいんだけど、とっても良かったので今日の気持ちで感想を書いていきたい。

宝塚OGがとても多いことからヅカステみたいな呼ばれかたをされているところを見ましたが、さすが宝塚出身というか舞台での立ち居振る舞いが堂に入ってますね。光源氏に愛された女性の役は出自は様々でステージ慣れしてる感じがすごかったです。とても華やか。今見たらアンサンブルもすべて女性なんだな。時間遡行軍も健在です。殺陣もあります。

特によかったのは綾凰華さん演じる御前こと一文字則宗と瀬戸かずやさん演じる光源氏、梅田彩佳さん演じる六条御息所。びっくりしたのは公式でのキャラクタービジュアルとは打って変わってちゃんと末摘花してた末摘花(永田紗茅さん)

行間のところで一言しゃべるたびにつっこむ南泉にわらったし、客席の笑い声が聞こえるのもいいなと思った。

光源氏は最終形態の光源氏が心臓に悪い。あの光源氏はとても性別不詳だった。宝塚にいそうな感じはしたけど幼き日に見た大衆演劇の主役にいそうな感じもあった。
公演終わりのところ、みんないつも番傘を持っててよかったし、階段を下りてくる演出よかった。宝塚か。みんな足元を見ずに降りられるのすごいし背中の羽根を幻視した。

一番強調したいことは「御前が肉体を持っている」ということなんだな。こうなったら「女性が演じる御前」と「男性が演じる御前」をなめまわすようにみて親指を立てて溶鉱炉へ深く沈みたい。

自分スラムダンク直撃世代、ジャンプ本誌でも読み、コミックスは何度も読んでたしアニメもリアタイ勢。
あまりにも秘密要素が多すぎてどうなるのかと思ったけど見に行ってよかった……としみじみ思った。

スラムダンクミリしら勢はもしかしたらちょっときついかもしれない。
登場人物の自己紹介はテロップレベルでもされないし、物語は試合のシーンと宮城リョータの生い立ちが交互に語られる。でもこの試合が何の試合か、相手の山王はどういう相手なのかとかそもそも湘北とは? というのも語られない。知ってる前提である。それか「友達に連れられて知らない高校のバスケの試合を見に行った」という感じになる。
でもすごい映画なので、スラムダンクミリしら勢にしか摂取できない栄養素の可能性は否定できない。

スラムダンク直撃世代のわたしとしては「井上雄彦の絵が動いてしゃべってる」という感じだ。
だんだん「これしゃべって動く絵本なのでは?」とか「時々VTRが挟まれるタイプの試合なのでは」という気持ちになる。

声優もフルチェンジだったのでどうなるのかと思ったけど、思ったより違和感はなかった。似ているというわけではないし似せてる感もなかったと思う。でもデフォルメ絵は一切なかったので、それが逆に「生きてる」感があったんだよな。具体的にはフリースローで花道が「入れ入れ入れ」って念を送っているシーンとか。

リョータの生い立ちは今回初めて知った。現代ならファンブックとかで公開されてたと思う。沖縄育ちで3きょうだいの真ん中で、お兄ちゃんもバスケをやっていて、でも海難事故で10代半ばで帰らぬ人になった。そういことから始まって神奈川県へ引っ越してきて、湘北に入学して、という感じで。

山王戦なんだけど、初心者向けには何も語られないけどリョータと花道が顔芸で会話するシーンはあるし、深津はちゃんと「ピョン」をつけて会話するし、「俺は今なんだよ」もふらふらになりながらも次々3Pシュートを決めるミッチーもある。

今の自分は年齢を2分の1にしたところで湘北高校バスケ部の年齢を余裕で上回るけど、見れば見るほど自分の年齢が分からなくなっていくんだわ。はらはらしながら読んでいた頃を思い出す。時々は泣き、花道がフェイクを決めるがトラベリングをとられるところは笑った。

公開してもう1か月以上経つというのに劇場はスクリーン前3列を除いてみっちみちに埋まっていた。
それなのに後半の無音のシーンは飲食の音も椅子がきしむ音も聞こえなくて遠くで息をのむ音が聞こえた。贅沢だなあ。
そこからあのハイタッチのシーンが音を伴って、何回も読んだあのシーンが映像として見られたのだ……。
すごいいい体験をした。

帰ってから楽天ブックスで新装再編版を買った。

いい映画だった。ちょっとしたドキュメンタリーを見た気分だった。

2023年はじまって速やかにやってくる「これ映画館で見たかった」という悔恨。
イオンシネマでめっちゃ推されてたから大丈夫だろう多分流浪の月のほうが早く終わるだろうと思ったら予想外に早く上映終了してしまったのだった。
Amazonプライムビデオ(レンタル)にあることは知っていたので、年末年始に見ようと思って休みの間は体調を壊していたので今日ようやく見た。2時間しかないけど、わたしが好きなシーンちゃんとやってくれたのでよかったな。

暗くも不幸せでもなくまして現実逃避をするでもなくこの現実を生き抜くための力の一部として俺の作品を必要としてくれるんだったら、俺はその人が自分の兄弟みたいに愛おしい。なぜなら俺もそうだったからね。

アニメもめっちゃいい出来だった。サバクめっちゃみたい。リデルとサバクのバトルはサマーウォーズみたいだったな。それより前ならニコ動の弾幕風だったんかな。吉岡里帆と中村倫也いい芝居だった。
映画館という環境なら終始バスタオルが必要なレベルで泣きながら見てただろうな、と思えるいい出来で惜しいことをしたなあああと思いました。

配信で見た。
三国志は人物名を多少知っているだけのミリしら勢だったけど、その薄い知識でも大丈夫なレベルだったのでよかった。
トークパートと殺陣と演劇が挟まれる感じ。和田雅成がゲストで来るのは知っていたけどシークレットゲストで山姥切国広つながりで前野智昭が来たのは驚いた。

荒牧慶彦と縁がある人がゲストとして呼ばれているため、Kステの話がたくさん出た。
わたしは劇団シャイニングの二次創作をするにあたり現場の空気感を知りたいという理由で友達に「これこれこういう理由で舞台を見たい。つきましてはいい舞台を見繕ってほしい」と伝えて始めていったのがインザハイツだった。
その後風邪をこじらせて行けなかったSPECTERがあったりしてKのオタクだったので大阪公演があったK1期後期の舞台を見た。思えばあれが荒牧慶彦ファーストコンタクトでは。
わたしの分のチケットを融通してくれた友達の友達は「この人はクロの人のオタクで」という紹介を受けた。

わたしは殺陣がとても好きなので、たくさん見られてよかった。

客席降りタイムは配信はメイキング映像が流れていて、めちゃイケで一時見られていた〜しばらくお待ちください〜みたいだった。

ラストの号泣挨拶でKステでゆかりちゃんの衣装のまま泣きながら立つヒデ様を思い出した。十字靱帯切ったんだよな。影と延々戦うクロにその場にはいないゆかりちゃんが見える殺陣を繰り広げていたあの舞台を思い出した。

「バックステージオンファイア」公式サイト

刀ステで山姥切長義役を演じている梅津瑞樹くんにいい感じに傾いていた頃にこの配信舞台の話が聞こえてきたので、あっ見れる時間! 買う買う! っていうノリで買った。

全編ワンカット、とある地方都市の市民ホールにて開催される市民文化祭。
このイベントの進行責任者を任された新井が主人公。最初の挨拶をするはずの市長が来ない。なんとか調整を続ける新井のもとにはトラブルが降り注ぐ。

とある地方都市というかまあ石川県金沢市の実在のホールです。
演劇を見ているというより本当に今金沢市で開催されている文化祭の裏側配信を見ているような気分になる舞台でした。
Twitterとも連動していてさっき撮った写真がツイートされてたり、いちいち生々しいのにちゃんと伏線が張られているのすごかった。だから一瞬配信がブラックアウトしたときもまずわたしの回線不具合を疑ったし、その次に実況を覗いた時も「あっみんなそうなんだな。そういう演出なのかガチトラブルなのかわからない」て思った。
終演後にガチの不手際が起こりました! という梅津くんの発言でようやく発覚した。
面白い舞台だった。アーカイブが2023年1月7日とかまあまあ長い期間あるのでもう1回2回ぐらい見たい。

ニコニコでタイムシフトありの配信をやっていて、この年になってはじめてニコニコプレミアム会員登録をした。
あんまり情報がないままに見たいので、映画のほうなのか舞台のほうなのか分からないままに見た。舞台の方だった。
なんでそんな情報がない中見ることにしたのかというとこれは単に末満健一脚本作品だからです。あと梅津瑞樹くんと橋本祥平くんが出ているので興味があった。
梅津くんはともかく橋本くんはろくにんよれば町内会(バラエティ)でしか見てないので、どういう役者なのか全く知らないのでこの機会に。
時代もので、ちょんまげや刀がある時代。殺陣がもりもりあるので、わたしのような人間には大変好物で、一番の見せ場のバックでお経が延々流れるところもある。

東日本大震災にトラウマがある人は映画館に行くのはやめておいたほうがいいと言われてましたが、個人的には阪神大震災を想起させるシーンもあったので、地震・津波・緊急地震警報的なものが使われた映像に恐怖を覚える人はまじで見るのはやめておいたがいいと思います。スパイス程度ではなく割とがっつり登場します。

天気の子がばちばちに刺さった人間なので、あれが大ヒットと言われれば首をかしげますが、すずめの戸締まりが大ヒットと言われるなら「それはわかる」というぐらいにいはシンプルに「よくできた」「エンタメ映画」でした。
震災5年後に生まれたシン・ゴジラが「東日本大震災の影響・隠喩」などと言われていて、10年経ってようやくエンタメの題材になるぐらいのところまでに来たんだなと思いました。

花束みたいな恋をしたと同時期に上映していたやつで、やっぱりこれもあっという間に上映が終わってしまった。タイバニ終わりの解約直前で配信されていたことに気が付いて見れてよかった。
原作は山内マリコ「あの子は貴族」
映画も小説みたいに章割りされていて、同じ箱には辻村深月のゼロハチゼロナナあたり入ってそうだなと思う。映画面白かったし山内マリコも好きなので原作どんなのかなと思って取りあえずぽちっておいた。

東京都渋谷区の高級住宅地で生まれ育ち、お正月は帝国ホテルで一族が一堂に会して食事会を開くような家系の榛原華子。本来なら恋人を紹介するはずだったが別れてしまった。結婚相手を探してお見合いをしてみたり雑然とした居酒屋の合コンでカルチャーショックを覚えたりしたが、姉の紹介した青木幸一郎とは波長が合った。彼は華子より格が上の家系で議員も排出する家系だった。2人はのちに結婚する。

富山のごく普通の4人家族として生まれ育ち、大学進学を機に上京した時岡美紀。内部生との金銭感覚に驚いたり見えない階級を意識したりする。なんやかんやあって夜の仕事に就くがそれでも学費が続かず中退し、今も東京にしがみついて起業する友達と一緒に仕事を始める。

本来なら出会うはずのない2人を華子の友達が引き合わせた。
つまり、華子の婚約者であるはずの幸一郎と美紀が男女の仲なのでは、ということだ。
面白かったのは美紀とのファーストコンタクトで華子は「お母様に持っていきなさいと言われた」と茶封筒を出し、手切れ金でも渡すのかと思ったら「お雛様の展示があるから(銀座だった?)にいくならお友達にチケットを渡して」と差し出したところだ。
華子は幸一郎側の一族と引き合わされた時も立ち居振る舞いが庶民目線で完璧で「これが育ちの良い人か」と思ったほどだ。

ちなみにわたしは地方生まれ地方育ちで、富山の方がよっぽど都会なぐらい田舎在住だ。
東京に年1回ぐらい行くことがあっても、友達が東京住まいだったり働いていたりしていても、「東京はテレビの中の国(2次元となにが変わるというのか)」と思っている節がある。でも東京に行くたびに渋谷には行ってた1ので渋谷駅前が映るたびに懐かしいなとは思う。
なのでわたしは階層的な話はあんまり感じたことはないのだ。たぶん友達も育ちがいいんだろうと思うし基本オタクの友達しかいないのでオタクの話しかしない。

シスターフッドという単語はまだわたしの身に馴染んでないのであんまり使えないんだけど、まあざっくりいうと百合です。良い百合です。
華子と同じぐらいの20代後半寄りな女性が見るといい感じに刺さるんじゃないかと思います。

「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい(山内 マリコ) | FRaU

  1. 陛下のギターを拝むために渋谷ESPへ通っていた。渋谷駅から傾斜のきつい坂をキャリーを引きながら上がった。よくここでこの手を離したらこのキャリーはどうなるんだろうと思っていた。 []

ようやく見れた。サブカルのオタクが見たら死ぬ映画と名高い映画だったので見に行こうと思ってたら公開2週目ぐらいであっという間に見られない時間帯だけの上映になってしまった。

麦(菅田将暉)と絹(有村架純)それぞれの語りで話が進むところがあって、それがナレーションというよりは心情描写寄りで、でもモノローグというにはあまりにも地の文だったので大豆田とわ子みたいだなと思うことが時々あった。

終電を逃したことでたまたま話をする機会が生まれた麦と絹を最初につないだのが「押井守が同じ喫茶店にいた」ということ。居酒屋でお互いの共通点がたくさん出てきて、「異国で初めて出会った同じ言語圏の人間」が仲良くなるのに時間はいらなかったていう感じでよい。麦と絹はミイラやガスタンクぐらいの違いはあったけど、告白しようと思ったり別れようと思ったタイミングは一緒だったから、「運命の相手」ではあったんだろうなあ。

就職したら17時には帰れるといっていた麦の帰りが20時過ぎになるようになって、だんだん生活習慣に違いが出てきて、「あの時同じ花を見て美しいといったふたりの心と心が今はもう通わない」(あの素晴らしい愛をもう一度)を地で行く展開がつらい。
普通になるのって難しいなと思いながら就活をしていた2人が、絹は一度は仕事で心をなくしすぎて「普通の人が普通に思うだろう夢」を口にした後、「かつての麦と絹のような会話をする2人」が出てくるの辛い。

麦が多分絹におすすめされた本を積んでおくコーナーがあったり、ゴールデンカムイを読んでも気分転換にならない、パズドラぐらいしかできないという嘆きに一昨年ぐらいまでの生活を思い出した。全く本が読めなくて映像作品も見れなくて、単調なソシャゲとアナ雪のパズルとかドクターマリオぐらいしかできなかったあのころ。

普通の人の普通の恋愛と生活を描いた物語で、「ありふれているけど多分こういうものが幸せな日常というものだろう」という感じで、菅田将暉と有村架純の演技力がすごいんだろうなあと思った。

3年ぶりにマチアソビが帰ってきました。10月3連休開催ではなく普通の土日開催で、開催初期と同じぐらい男性向けコンテンツとゲームが多めで開催前日当日にどばっと公式が更新されるのは昔みたいだなーと思った。

土曜は仕事だったので不在。レポ漁るかと思ったけどTwitterも地元新聞もNHKも四国放送もすごく控えめだった。ギガジンとか見ればよかったのかな。地元メディアはどれもマチアソビ=コスプレイベントと思うような映像ばかりで「声優がトークイベント」とはいうけど、花江くんどころか鬼滅関連は全くでなくてなんか大人の事情を感じた。

「マチ★アソビ」のメインイベント始まる 徳島市|NHK 徳島県のニュース
【マチ★アソビvol.25】コスプレイヤー★写真特集 (10月15日) |PICKUPニュース|徳島新聞デジタル

PAGE TOP