カテゴリー「 鑑賞/観戦記録 」の記事
184件の投稿
県内でそんなことがあるというので聞きに行ってきました。
篠原悠那さん((かをりちゃんのモデルアーティスト)と阪田知樹さん(こーせいくん)とあとひとり女性のピアニストの方が出演
事前にセットリストをわたされたりしたんですけど、ここからがしがしと追加されたり変更されたりして、案外レアな会場だったそうです。
武士復活の曲とかやってくれました。感想とか書いてたのにそのプログラムをどこかに隠してしまった……。
スクリーンで最終回とかのコラージュ映像(ほかの会場ではやってないそうです)とかやっててコモリちゃんみてたら大泣き案件だろうなと思いました。
こーせいくんとかかをりちゃんの動きのもとになっている方で、音もその方たちがやっていて、テレビで見ていた姿が目の前で演奏されていて、あ、これも次元溶けてる案件やしかも成長してるって思ってやばい内容だった。
バイオリンが聞きたくて行った公演なんだけどよいものでした。
日曜日、たぶん一番小さいスクリーンだとしても普段空席のスクリーン前の席まで客が入る大入り。
ユーフォテーブルシネマで見ました。
上映館が決まった頃は「大阪どこでやるの? いつから? ライブのついでに見れるかなあ」っていってたらまさかの地元上映。
四国唯一の上映館のせいか、はじめて来るっぽい雰囲気の人が多かった。というのもユーフォシネマはシステム自体は昔の映画館なので全席自由席で、整理券番号制でライブハウスみたいな感じで前後の方と「何番ですかー?」っていうやりとりが発生します。
なんですが、早くから2階で溜まってた人は番号札の前に溜まっていて、移動したかと思えばまさに入り口前になんか入場待機列ができてて、そこに並んでも意味はないと思いながらとりあえず5分前から整列。
ちなみに上映開始1時間前に行ったけど初回だったからかすでに3分の1は埋まる感じだった。
開始前アナウンスはそんなに滑舌は良くない人がやってたんですけど、「劇場版K ミッシングリンクを上映いたします」っていって、「ミッシングリンク」「ミッシングリンク」「キングちゃう」「なんか別の映画はじまる」って笑い声とともにざわざわしてた。
今これを書くにあたって物販があったことを知ってしょんぼりしている。でもパンフじゃなくてよかった。
まあなにが極悪だったかというと「キミが生まれてくる世界」を「おやすみレニー」のあとに配置するセンスな1。前は生まれてきたー→死んだー2だったので今度は死んだ→生まれたー! だった。この曲のJoelleすごかった。めっちゃ泣いた。
星の綺麗な夜のらーらいるらいろのところのステップラインダンスよりもっと不可解な動きをしていた。あとけんけんがかわいかった!!!! 朝ハロのハロナイさんかわいかった。
おやすみレニーはやっぱりたまアリで聞いたほうがすごかったので生は強い。スゴイ。
れみこはかわいい。れみこはすごくかわいい。
スタダは追加歌詞Verだったんだな3あと「いい意味で!」「何故?」「何故なの?」「何故なのよー!」がちゃんとしていた。
このエレフがすんごい美青年だった。イケメンじゃなくて美青年。
イドイドはやっぱり代々木のほうが演出好きだ。ダンサーが不可解な動きをしていた。でもバイオリンソロはメルコンのほうが好きだなと思った。イドイドで完璧に魂抜けてたわ全体的に力が入らなかったわあれは立てなかったし腕も上げられなかった。腰抜けるわ。でもああいう現象に立ち会うたびにわたしの帰る場所はここだって思う。
で、そんな魂抜けてる状態で来るぞ来るぞ朝夜来るぞってあのバイオリン流れて泣かなかったのたぶん最近でははじめてじゃないかって思うんだけどセンステスキップする陛下見た瞬間可愛すぎて泣いたわ。魂入って直後にひねり潰されたわ。ひどいリザキルをみた。
BDきたら死刑執行でLa raggaza col fucileで死ねるなっておもった。
国歌しみじみいい曲だなって思った。早く歌いたいなー。
国歌と紅蓮の弓矢の間の英語にすることでワンクッションおいた「DVD&BD買ってね!!!」という直球宣伝が面白かったです。
今月2回目の大阪です。
今日は「劇団シャイニングの勉強に現場の空気を知りたいので大阪あたりでよさげな舞台を見繕ってください」の日でした。お願いしますしたのいつだっけ。去年だった気もする。
見に行ったのはこれです→イン・ザ・ハイツ
ストーリーは舞台アメリカでヒスパニック1の人々で、お金がないよおおおおって誰もが言ってて、宝くじが当たったらどうする→当たったーーーー!!! 一方その頃町を停電が襲ったという話。
ラブ押しじゃなかったら、題材が違ったらソニーがばーちゃん殺してニーナと逃げてたな。
ばきばきに踊れる人ばっかりで歌が上手くてすごかったです。マルシアすごい。前田美波里笑ってはいけないでしか見たことなかったんですけどすごいなすごいな。すごいよいものをみました。コンテンポラリーダンスという単語を初めて知りました。あっこれメルコンの黒き死の行進で見たやつ! ておもった。
で落ち着いて帰りの高速バスに乗ったられいちゃんのポスターが駅に貼られているというではないですか。探しに行きましたね。すーごい感慨深かったです。
プリサマとか東京オンリーだしフライヤー戦争はあいちゃんの国だったけど手に入ることはなかったし駅の掲示もうちはなかったし、劇団シャイニングのスタンドフラワーもあるようなところではないので、はじめてPRの現場に居合わせました。わたしカルナイではれいちゃん推しなのでシャイニング事務所ありがとうって心から思ったわ
- 教科書以外でひさっしぶりにみたよこの単語。おぼえてるわたしすごいな!!!!っておもった。 [↩]
入場者特典の終わったド平日の朝イチ! 全員入れても両手で足りる(そして男子のほうが多い)(しかし一番でっかいシアターで)
一番の感想としては咀嚼しきらないうちにご馳走が山積みにされる。マジフォアグラ。
自分が使ったお金があんな感じにすごいやつになって帰ってくるならこの上ない還元だろうな、とおもったのでうたプリも劇場版やろうって思った。主にライブで。
舞台『ペルソナ3 the Weird Masquerade 〜青の覚醒〜』千秋楽公演 - 2014/01/12 17:30開始 - ニコニコ生放送
ニコ生でタイムシフトしてたの見てきました。
先に立ち位置からいうと原作ゲームが好きで音楽が好きで、うたプリ経由であおいくんを知ったパターンです。だから見たのも千秋楽のみです。舞台はほぼ見たことありません。
映画はこっちではこれから上映がはじまるのでまだ見てませんが見に行く予定です。
映画の日サービスデーだからまどマギを見に行こうという人が散見された本日。
休みなのでまどマギ見に行ってきました。行き先はufotable cinemaなので映画の日はやってないんですけど、北島行くと1000円だしスクリーンでかいんだけどトータルで考えると1800円越えるのと疲労度と時間の融通の利かなさがあってufoに。シネマついたら通し番号的に20人はいたようだった。シネマ1入口のポップコーン臭さ半端なかった。前のほうは割りとクリーンだったけど。
最初化物語コラボの映画鑑賞前のお約束があったけどあっさりマミられてて笑った。
ということでようやくの待ちに待った新編です。色紙は杏子とさやかでした。