ツアー決定!その時ジャニヲタは…?遠征手配のコツ - ジャニヲタ見聞録
これを読んでました。わたしも書くーヾ(:3ノシヾ)ノシとなりました。
なにか長文が書ける御題的なものが欲しかった。今は満足している。汎用性はあまりない。
64件の投稿
ツアー決定!その時ジャニヲタは…?遠征手配のコツ - ジャニヲタ見聞録
これを読んでました。わたしも書くーヾ(:3ノシヾ)ノシとなりました。
なにか長文が書ける御題的なものが欲しかった。今は満足している。汎用性はあまりない。
うたプリASをやりつつ高速バスで一路大阪へ。定刻より30分ぐらい早くなんば到着。
ロデオのとき入れなかったイタリアンの店に突撃するもまた結構並んでいるのでまた鶴橋に入る。
わたしはそろそろ行ってみたい店とか開拓するべき。またすぐに行くんだしさ。
本日も同行者さりさん(2ヶ月ぶり今年2回目)に旭屋でおるよってメールしてからうろうろする。
気になる本をがりがり。
うたプリAS嶺二クリア後だったのでれいちゃんの車の1人称か……っておもった。
そして合流する。背後からかばんでばしってやられた。さすがにもう扱いが雑い。
でもわたしも関西の人やしええやろ分かるやろって喋り方普通やし1お互い様である。
この人名前見覚えあるねんけど少女向けで書いてたよなーっていう話をする。ウィングスの人のようだった。
そして日本橋へ移動する。なんていうか日本橋のあの「見慣れた感」やばい。
いみがわからない。やばい。アニメイトとKブックスにいきました。メイトはきゃらびいのST☆RISH表紙のやつが欲しくて。Kブックスは東京のほうで「フライヤー13枚セットを見かけた」っていうのをみたからもしかしたらこっちにもあったりしないかなあっていう2。すごい値段がついているCDを見たりラバストを見たりして、3出る。
今日の目的地その1へ向かう。
心斎橋へ向かって歩く。ここ麻由さんと来たお好み焼き屋やとか麻由さんが買ってたトルコアイスやとかその場にいない麻由さんのことが思い出される夏の日の思い出。
途中食い倒れ太郎の写真を撮りつつさりさんに連れられTSUTAYAへ。
階段を下りつつ、私「さすがに真斗4はもうおらんと思うで」って言ってて、わたしはASのディスプレイの前で立ち止まっててさりさんはあちこちうろうろしてフライヤーを探して、どうもないなあってことで引き上げる。
しばらく歩いてて、私さっき言い方がおかしかったな? っておもう。
「うたプリのフライヤー」があるかないかではなく「真斗」がいるかいないかで判断してた。
あとビルにかかったでっかいポスターを見ながら渋谷のうたプリジャックもこれぐらいでかいのかなあとか思った。深刻に悪化である。まあシャイニング事務所は実在しますけど!
人がごみのようだといいながら到着したのは東心斎橋。
結婚式の2次会とかしてそうな雰囲気のおしゃれカフェemmeCASA。
別に2次会目的とかではありませんが今日の目的はGRANRODEO cafe Portableでございました。
出入り口1個しかないので20人ずつ入る。でも整理番号順にいなかったら飛ばされていくので割と早く入れました。
中は衣装とかないけどPVがずっと流れてる。今度は座席がある(←ヒルズのときとは大きな違い)
カナリヤ5とミルクレープを食べながらPVを眺める。
このPVの電飾ヅカっぽいあの羽根背負って記念撮影できるところのとか、この柄on柄はどうかとか、この肩サイヤ人やんとか言いつつ。
タイムラインではGoodRuck6の予感しかなかったコモリさんを見ながらさりさんがGood Ruckしたときの話を聞く。こわい。
偏愛の輪舞曲のPV公開になったらわさわさ人が動く。
今回ダンサーはボディペイントらしいんですが、あれってP4のりせちーのシャドウよな。
終了後またなんばまで歩いて本日2度目のメインイベント。
二次元と三次元の境界を分かつ古くはない映画館で、LinkedHorizon「ルクセンダルク紀行」上映会。
Marchenのときのあれですね。満員御礼でした。
わたしもうはじまってすぐ泣いた。しょうがない。
・基本夜の部が使われていたはずなんですが、「彼の者の名は」は歌詞をすっ飛ばしていたのが跡形もなかったので綺麗に編集したか昼の部と差し替えたかどっちか。
・十字砲火のMiKAが苦しそうだった。でもあの曲はすごくよかった。はじめてやったとは思えない国民の一体感。揃ってる不思議。弦一徹さんとかストリングスチーム楽しそうだった。
・バトルメドレーがさあ、やっぱりギター4本は死んだ。ライブのときも死んだけどまた死んだ。
・オケよかったね!
・クリスタル解放の曲あったんかと驚く。
・地平を食らう蛇のソロパートとキャラ曲があるのに驚く。
・とにかくみんなの笑顔がいい。
・わたしは陛下がギター弾きながらニコニコしているのを見るだけでもう胸がいっぱいです
・MCオールカットだったのでちょっと疲れた。
・インスト曲が思ったより多かった。バトルメドレーは体感より短かった。
進撃の巨人のOPはvocal:陛下。紅蓮の弓矢でテレビサイズのが4月の頭のほうで配信開始。CDもはよ。
「駆逐してやるううううう!」は大阪では明るくなってから「ここ笑ってもよかったんかな」みたいな間があってどっと笑った。あと拍手した。
2120で難波を出てあとはもうJR終了しているのでタクシー帰宅。
12/29(1日目)西す-9b LOVEND(マギスペース)でプリコンで頒布したW1+トキ春本の委託をお願いしています。
表紙を描いていただいたゆき哉さんのスペースです。サンプルなどはこちらをご覧ください。
おそらくこれが最後の頒布機会になるのではないかと思っています。よろしくお願いします。
朝9時30分ぐらいの飛行機に乗って東京へバサア!
すごくいい天気で視界クリアで、副操縦士の人の「左側の座席に着席の皆様、富士山が見えてまいりました」みたいなアナウンスがあってはじめて富士山を視認する。
今回は新しい1泊用の8月よりちょっと小さいカートを買いました。機内持ち込みできるサイズです。
キャリー楽だしかばんは無理。いっぱい本買うしっていうことで買った。
飛行機を降りると限りなく走るような速度で歩いて、バス乗り場に行ってビッグサイト行きのバス乗車ズサー。
飛行機降りて5分少々の話でした。11:05発だって見た気がしたけど11:00発であせった。
ビッグサイトには11:30ぐらいに着いた気がする。
インテの感覚1で行ってたので人についていけば分かるとか待機列が見えてくるだろうとか思ってたら人がいない。
入り口はどこだって思った。とりあえず音さんのスペースにいって「早かったですね!」って言われるだけの簡単な。そしてバサアと狩りをする。意外と買ってた。見ながら「お、おう……」としかいえず写真を撮った。
自分の本ですがすごいよい出来でした。
チェックしますかーって渡されたときに音さんの肩ばんってやって、「いい仕事をしすぎだ……!」と言った。
PDFだったら何回と無く読んでるんですが本のほうはまだ読めてません。知ってるけど!
自分の本が買われた瞬間にも1度後方で立ち会ったりしたんですが思わず「ありがとうございます」って言った。聞こえてるかどうかとかそんなんは割とどうでもよくてあれは零れ落ちた何かだ。
音さんいわく「チェックして買いに来てた人も割といた」ということだったのでありがたいことです。あとはコスプレの人を眺めたりしていました。
うたプリオンリーなのでコスプレも基本うたプリなわけで2、トキヤはDebutパッケージトキヤが割とと多くて、ST★RISHトキヤは比較的少なかった。一人すごくなちゅらるさっちゃんがいてときめいた。個人的MVPは隣のスペースに来ていたDebutパッケージなっちゃん(ガン見した。死ぬかと思った。
HAYATOはゲーム私服HAYATOが複数と七コン衣装のHAYATOがいた。
14:00ごろ撤収をはじめて大井町でごはんを食べて新横浜に向かった。
【プリコン】琥珀の行方【小説本】 by まろん on pixiv
えー、はい。ここ最近の更新緩やかになりますよ宣言はそういうことでした。本を出します。
というかこちらでPixivのことを書くのはたぶん初めて1だと思います。
11/25-11/26はRevo Linked BRAVELY DEFAULT CONCERT夜の部のため上京するのですが、日中はビッグサイトへ行きます。うたプリオンリーイベントですね。小説本を出します。
内容としてはゲーム設定、トキ春+W1本です。恋愛重視の物語ではありません。未来と過去の物語です。
主な登場人物はトキヤと春歌と音也、それからHAYATO(=トキヤ)です。トキヤと春歌と音也、と書きましたがこの3人が同時に出てくる物語はありません。トキヤと春歌、もしくはトキヤと音也、あるいはトキヤと誰か、です。音也と春歌を一緒に出したら音也から出る当て馬臭さが半端なかったので没になりました。
表紙イラストはゆき哉さんに描いていただきました。また本文編集はsoundseaさんにお願いしました。
ゆき哉さんはごく一部に伝わる言い方をするとDkアンソロの表紙を描かれた方です。
このトキヤエロいですね! ちょっと肌見せすぎですか! 全年齢向けの内容です!
ラフをいただいたときからことあるごとに「トキヤがこっちみてる!」と言ってました。
毎回コピー用紙を真っ赤にしながら修正・誤字脱字チェックをしていたのですが「他の人が読んでも面白いものに仕上がっているのか」と「私天才だな!」の間を行ったり来たりしていました。
今見てみればいい本ができたのではないかと思っています。
11/25はビッグサイト 西4タ08b「屋根裏の住人たち」でお待ちしております
(※私も会場にはおりますが、最短昼前に会場着の上スペース自体はsoundseaさんのスペースなので私がいる保証はありません。御用の方はメールなりなんなりよろしくお願いします。)
今日はちょっと京都まで行ってきました。5年ぶりです。
とりあえず大阪行きの高速バスに乗って1阪急で四条到着。
三条のスマート珈琲店でホットケーキ。さりさんはフレンチトースト食べていて、大変絶品でした。
風格のある店構えでした。
そして本日のメインイベント、マジLOVELIVE1000% シネマライブです。
いやDVD買ってるけど発売日になったら届くけど大画面で音響でいっぱいで見るという環境はよいものです2。
超端席だったのですが映画館の端席は超良席。
なっちゃん曲になったらガタッとなっていたのですが、さりさんに超目撃されていた……
あと2回ぐらい生きとる? って聞かれた。オリオン終わった後に「来てよかった……」と呟いたのが私である。
悪魔のkissの薔薇がいみがわからない。虹色OverDriveは音也過ぎてあざとすぎた。あざとかわいすぎた。
七色のコンパスはHAYATOだった。翔ちゃんが3次元にいるとかおもった。
ST☆RISHの男子高校生ノリはやばい。
京都は物販が壊滅状態だったので、サイリウムは虹色のときにちょっとみえたぐらいで基本なかった。
隣のご一行が割ときゃあきゃあいってて、楽しかった。すごく楽しかった。
わたし8月になったらこれよりもっとすごいのみれるんやとかゲームがもうすぐなんやとしみじみしていた。
MOVIX京都の外のところにもご当地ポスターあった。
京都のくまプリはアニメイト京都にて。撮影待ちいるんじゃないかと思ったけどいったらすぐ撮れた。
京都のアニメイトはすごく広かった。レジ複数あったけど店内を直角に難度か曲がっていた。すごい。
C79で「この少女小説がすごい」という同人誌をラ管連スペースへ委託して頒布しました。(→参考)
次回はLNFかな! とか言ってたんですがLNFが震災の影響で延期となりました。(→LNF公式)
会場を使って交流会はするようだし半年後ぐらいには開催されるようですが、まあそれはそれ。
個人的には余ろうが余るまいがイベント頒布は4月のLNFで最後にしようと思っていたのでさてどうしようという話。
前にも書きましたが書店委託するには残部数は少なくかつ少女小説の紹介本というニッチな本です。
余部として置いておくにはちょっと数は多いですが、まあいいんじゃねと思うのでこのままになりそうな雰囲気。
まあSHライブとかマチアソビとかで、あれ欲しいですと言われれば持ち込もうとは思います。
もし今後イベント頒布の機会があったとしてもペーパーの内容が古くなります。裏面はともかく表面は。
で、おまけだし公開してもいいんじゃねということでどん(゚д゚)
ペーパー表のアイリスの入選作品をすこーんと落としているのですが、
「入選:『人形草紙〜泡沫の器〜』/ 紫月恵里」という文字を心の中で足しておいてください。
内容作成は私まろん、デザインはsoundseaさんでお送りしました。