カテゴリー「 児童書 」の記事

43件の投稿

2140 ~サープラス・アンナの日記~

あれ、この絵Pixivで見たことあるぞ!1っていうのが読むきっかけでした。

2140年、人間はついに不死を手に入れた。
ロングプラスという薬を定期的に摂取することで臓器の細胞を活性化させ、死を遠くへ追いやったのだ。
人が死なない現代では新たな命というものが最早不要である。世界は人にある宣言への署名を強いた。
"子どもが欲しければ自分が永遠に生きられる権利を放棄すること"

それでも違法に産まれてくる子どもは後を絶たなかった。
いい国に生まれたとしても子ども達は収容所に集められる。そこでは名前以外なにひとつ自分のものは持てない。「勝手に世界に押しかけてきた許されざる存在には、せっけんの1つでさえも与えなくてよい」というのが基本だ。姓さえも奪われる。統一してサープラス(余計な存在)という姓になる。

懸命に働き、サープラスのうちでももっとも上位の存在アセット(一番使い物になる働き手)になろうとしていたアンナはある日ピーターと会った。サープラス・ピーター。彼はアンナの両親を知っているという。
ピーターはこんなところにいては駄目だという。サープラスはサープラスらしくしていればいいのにというアンナは徐々に変化を遂げていく。

読みながらすごくどきどきした。舞台設定の話が多いけどそういうのは好きだ。たまらない。

読書メーターのコメントを読むと、「話のオチの予想はついていた」が割といて驚く。
「○○が××なのは△△の時点で気がついていた」というのは「数多く読んで話のパターンを蓄積している」みたいな経験の有無の差なんでしょうか。海外作品はほとんど読まないのでその辺はまったく分からないんですよね。
手放しでは喜べない陰りのあるハッピーエンドのおはなしでした。

  1. しかもブクマに入れてあるぞ! []

更級日記 (これだけは読みたいわたしの古典)

子ども向けでふれてみよう日本の古典その2、更級日記。
“文学少女”と美味しい噺をみてたらとても気になったので原典を1当たることにしたのだ。

更級日記は菅原孝標女の回想録で、源氏物語が読みたくって読みたくって色んな人や仏様にお願いしたりするのである。

ただひとり、几帳のかげで、だれにもじゃまをされずに、本が読めるなんて、皇后様になったようで、うれしくてたまりません。昼は、昼じゅう、夜は、目がさめているあいだじゅう、明かりのそばからはなれずに、わたくしは本を読みました。

(P63)

さきののぞみとしては、うんと御身分の高いお方で、お顔といい、お姿といい、あの『源氏物語』のひかるのきみのようなお方が、一度でもいいから、わたくしを愛してくださればいい。

(P96)

少女のときのわたくしは、あこがれや、のぞみに胸をふくらませて、このよにあるはずのないことをあるように思い込んだり、できそうもないことをきっとできると思い込んだりして、くらしていたのでございました。

(P130)

平安時代の本読みも現代の本読みも大してかわんねー。

なお“文学少女”と美味しい噺ですが基本的に「文学少女と神に臨む作家(下)」読了前提のコミカライズです。原作まったくの未読者には向かないどころかネタバレパンチの嵐なのでご注意ください。
ふだんはラノベのコミカライズには手を出さないんですが、原作をなぞった展開などではなく文学少女の今日のおやつ+主に「文学少女で日本・世界の古典を解説するよ」なところがとても気に入ったので買いました。

“文学少女”と美味しい噺(レシピ) 第1巻 (あすかコミックスDX)

  1. 子ども向けで []

とりかえばや物語 (少年少女古典文学館 8)

男装の姫君と女装の若君の華やかな運命劇!
男は男らしく、女は女らしく。そんな常識にしばられず入れ替わって成人を迎えた異腹の兄妹。宮中にまきおこる様々な悲喜劇は、男女の生き方を現代にも鋭く問う。

出版社/著者からの内容紹介

子ども向けでふれてみよう日本の古典その1。
何冊かは小学校の時図書館でマンガになってるやつとか教科書とかで読んだんですが再度読んでみようぜ、という試み。子ども向けにすると詳しい図とか解説とかが注釈として載ってくるので。
この本は基本的にすべて現代文・分かりやすさ重視のためカタカナも一か所登場した。
おそらく底本などでつけられてないのであろう「登場人物の名前」が「この本では仮にこう呼びましょう」と名付けられています。しょんぼり、と思ったのは和歌までがっつり現代語訳されていることですか。

1冊目、とりかえばや物語。
生まれもって男の格好をして育った姫がそのまま男として出仕したり、生まれもって女の子らしく育った女の子が入内したりする話です。出世したり女だけど男ということにして妻を娶ったりその妻ができちゃったり素性がばれたり色々する話です。

この本では夏雲と呼ばれる中将の君がふつうに超きもいと思ったんだけどもこれでも子ども向けということでマイルドになってるんだろうなあ。入内して宣耀伝の内待となったこの本では秋月と呼ばれる女装の若君と東宮の出会い周辺はとてもきゅんとした。

「わたくしは秘密をもつ人間なのです。でも、宮さまをいとしいと思う、しぜんな感情にさからえませんわ……わたくしがおきらい?」
「いいえ、大好きよ。」
「なら、わたくしを信じてくださいませ。あなたさまを、おいとしく思えばこそ、ですから。」

(P54)

都会のトム&ソーヤ〈7〉怪人は夢に舞う 理論編 (YA!ENTERTAINMENT)

段々分厚くなりつつあるような気がするトム&ソーヤ。前後編の前編のほう。
創也と内人作のR・RPG「怪人は夢に舞う」の脚本・宣伝・テストプレイの算段をつけはじめたがピエロという謎の横槍が入り始めたり、内人のもとに謎の美少女ユラが忽然と現れたり。
卓也さんの保育士にかける情熱とそれゆえのひっかかりやすさすげえ。

しかし「謎の美少女」というポジションへの胸の高鳴りがやばい。
続きが楽しみだ。続刊は(実践編)ということで「怪人は夢に舞う」のテストプレイ。

妖怪アパートの幽雅な食卓—るり子さんのお料理日記 (YA!ENTERTAINMENT)

妖怪アパートスピンオフその1、るり子さんがメイン。
といっても別にるり子さんの生前が読めるわけではなく日記風です。
既刊のあらすじ(巻によって数回に分かれる)+今日のごはん(日々ごはんっぽい感じ) +1Pレシピを10冊分やります。あと登場人物紹介や間取りや掌編や用語集が載ってます。冒頭には少しカラーページもあります。
なのでスピンオフはスピンオフでもファンブック的位置づけではないかと思います。
衝撃的に薄い1ですしお値段も結構張ります。

  1. 単純にページ数の話 []

碧空の果てに (カドカワ銀のさじシリーズ)

怪力の姫メイリンは自由に生きられる場所を探して自国を出た。そして賢者の国シーハンで男装してティルーと名乗り、首長ターリの従者となるお話。中華風とかそんな感じなのかなあ。わたしの中でユイ1がモンゴルっぽい感じで再生されたのですが。
わたしの中ではこの話はテンペストと同じカテゴリにあります。
重い話にも分厚い本にもなれそうな話なんだけど、軽めの素早い展開です。その辺もっと詳しく! っていうところがあるんですがこれはこれで美味しいです。想像のための余白です。

ターリは美形かつ頭脳明晰だけど足を悪くして車椅子生活のツンデレでした。ただしデレるのが早い。
ていうかメイリンがデレないこともありターリのほうがよっぽどヒロインポジションだと思いました。
ところでわたしの中ではメイリンというとメタルギアソリッドの彼女です。

「怖かった。人に惹かれていくということはとても恐ろしいことです。あなたはわたしの心にどんどん入り込んでくる。わたしは己の心のままに思いを示すことなど学んでこなかった。でも、あの日、初めて馬に乗せられた夜、あなたの涙を見ました。あれ以来、どうにもかなわなくなってしまった。以来あなたに負けっぱなしです。あなたが私の足に手を伸ばすたび、心がうずいて苦しかった。動かない足が惨めでした」

(P164)

「もし今、あなたそばで、世のならいに従って、男に従う女としてだけ生きるのであれば、わたしはこの2年余りの思いとどう折り合いをつけたらいいのか、……きりきりと己を求めなにかわからぬものを希求した十五からの日々は何だったのでしょうか。……教えて下さい。人はいったい、何をなし、何のために生きるものなのでしょうか」

(P180)
  1. メイリンが生まれ育った国 []

RDG2  レッドデータガール  はじめてのお化粧 (カドカワ銀のさじシリーズ)

泉水子は自分の力に向き合うため生まれ育った玉倉神社を出て東京へ行く。
入学した鳳城学園は高尾山の北側にあり全寮制の高校である。泉水子は無試験で入学したが、試験免除で入学できる生徒はそうはいず、中等部までいてもエスカレーター式で進学できなかった者も結構いるほど学力レベルは割と高い。寮は基本的に2人組で、泉水子のように遠方から入学してくるものには学園によく慣れたものが同室として選ばれる。

2巻は「大きな物語への序章」っていう感じで、割と顔見せみたいな感じがします。
しかし相楽父子はとてもよいです。主にはお父さんがよいです。
同室の宗田真響とのあれこれや、ずっとしていた眼鏡を外したり、部活とか生徒会とか。
真響を頼りに他クラスまでやってきたはずなのに深行を呼び出す泉水子とか、それを見て邪険にするでもなく世話をしている深行とかにいちじるしいときめきが。

物語の終盤で日舞がちらちらとできます。なんか最近日舞と縁がある気がします。

ところで、

「南無飯綱大権現と唱えるんだよ。ご本尊は飯綱権現だ」

(P243)

イヅナと聞いてうっかり誰かの嫁を思い出した。

「うかつには近づけない気がする。魅力がありすぎてきっと危ない。とてつもなく悪い人かとてつもなくいい人だけど、はっきりしたころには磁力で離れられなくなっているから、どっちだろうともう遅い——そういう人に見える。遠巻きにしているのが利口かもね」

(P231)

夢見る水の王国 上 (カドカワ銀のさじシリーズ)夢見る水の王国 下 (カドカワ銀のさじシリーズ)

星兎以来久しぶりに寮美千子作品を読む。すごく幻想的な物語でした。

マミコは海辺の小さな別荘地でおじいさんと二人で暮らしていた。
ある日マミコは海岸で「おじいさんお気に入りの流木」が流されていることに気付いて流木を探しに海岸を走った。流木に見えたものは木馬だった。気がつくと時間が止まった海岸にいたマミコは影が動き出し、影は「世界の果てにあんたの名前と木馬の角を捨てに行く。何もかもを忘れるために」と言い走っていった。
世界が多重になってる感じです。ふわっとします。

この作品は楽園の鳥 —カルカッタ幻想曲—の作中作だそうなので、こちらも気になる。

毎日、老人といっしょに海岸を散歩して、小石や貝殻を拾うほどに、マミコのなかで、ある美学が育っていった。昨日までいちばん美しいと思われた欠片が、きょうはもう、そうは思えなくなる。もっと美しいものを見つけてしまったからだ。その度に、箱の中身は徐々に入れ替えられ、ほんとうに美しいと思われるものだけが残っていった。やがてそれは、箱の中身を無造作につかみとって床にばらまいただけでも、息を呑むような美しさを見せるほどに、洗練されていった。

(上巻P93)

少女だったり老婆だったり、顔かたちも違ったが、それが同じ一人の女であることが、男にはわかった。なぜなら男はその女と、いくつもの人生をともに歩んできたからだ。世界の果てから果てへ、時の荒波を越えて出会い、別れまた出会ってきた。ばらばらに生まれ落ちても、必ず互いを探し出し、手を握りあってきた。

(上巻P314)

愛されることは閉じこめられること。必要とされることは立ち去れなくなること。そうやって、老人は少女を閉じ込めてきた。そして、ふいに姿を消してしまった。

(下巻P250)

7 days wonder—紅桃寮の七日間 (TEENS’ ENTERTAINMENT)

お題小説とか競作小説とかそんな感じの一冊。電撃コラボを知っている人はそれを思いだすとよいかも。
共通設定:「舞台は紅桃寮・404号室が開かずの間・7日間限定」
YAなので文字が若干大きめで振り仮名が多めです。

聖母の掌底突き/谷原秋桜子
佑介は親の都合で夜逃げすることになった。親と別れとりあえずの逃避行先は入学式の1日しか登校していない高校。運よく寮に滑り込めたのだ。ただとなりの404号室はいわくつきの部屋のようだ。

谷原秋桜子作品読むのはデビュー作以来だなあ(´∀`)

桃園のいばら姫/野村美月
これが一番好きだー。女学院中等部です。まさかの百合でヤンデレです。
ノエルに会うために紅桃寮へ入寮した雨音といばら姫と呼ばれファンクラブまである美少女ノエルの話。
最初のほうは宵子が遠子先輩に見える罠。細い割に良く食べる。

この枝を目に刺したら、すごく痛いに違いない。でも、ノエルの信頼を得ることができるなら、目くらい喜んで差し出そう。愛する人のために、体の一部を失うくらい、ささいなことだ。なにを捧げてもいい。ノエルの心が欲しい。ノエルの特別になりたい。甘い震えが全身を包む。

(P103)

三月の新入生/緑川聖司
男子高の寮、3月末にフライングで入寮してくる新入生の藤川春樹とたまたま居残っていた人々の話。
404号室が転落死した人の謎をかんがえる。

あとこの話は寮のここには何があってこの階にはこれがあるという説明があったのでときめく。

マジカル・ファミリーツアー/加藤実秋
家族旅行のため箱根にあるマスコミ健保組合保養寮にやってきた一家と同じころやってきた別の一家の話。
これが一番お題とは無縁な感じがする。別にその設定なくても問題ないって感じの。
開かずの間の件も怪談怪談いうけど真相を知ってみれば「現実はそんなもんだよね」っていうみたいな。

「いっぺんでいいから、本気で悩んでみろ」
「また格闘家の名言? 場を考えろよ。空気読めよ」
思わず大樹がつっこむと、由美子は首を横に振った。
「ちがう。ドラえもん。コミックス34巻『のび太もたまには考える』より」

(P304)

満ち潮の夜、彼女は (ミステリーYA!)

問題児を集めた「ガリラヤ学園」では夏休みを迎えても家に帰れない生徒が数人いる。
閉鎖的な全寮制女子高にある日やってくる転校生。その日を境に殺人事件が立て続けに起こる。

クローズドサークルで殺人事件、チャイニーズスープで時々百合。
不穏な雰囲気を堪能した。

たぶん「クローズドサークルと聞いて!」とか「学園ホラーと聞いて!」とかを期待して読むとどうなんだろう……と思わないでもないです。綺麗に答えが出る系のミステリーではなくてそこそこファンタジー展開なので。

「空気の匂い。聖なる場所の匂いは、私には特に分かるの。好き、っていうわけじゃないけど。でもここに満ちているのは、背徳の甘い匂いよ」
急に渚が大人びたように、未佳子には見えた。

(P174)
PAGE TOP