カテゴリー「 日々 」の記事

3871件の投稿

ぐったり。

第1回Twitter文学賞投票結果(国内) をみる。
あまり読んだことない本が並んでいる。そんな中にあるココロコネクトとネルリ。
そういえば最近民宿雪国すごくね?(意訳)って言うのをよくみるので気になる。昨日本の話がいっぱいできるオフの豪華さと贅沢さについて書いたら本に埋もれて暮らしたいの巻末付録がまさにそんな感じで、ごろごろした。

大阪で「天地明察ナイト」っていう、冲方さんそのものは来ないけど天地明察の時代にあわせたプラネタリウムイベントが今度あるんだ。
大阪市立科学館−催しもの−プラネタリウム・特別投影
わたし天地明察未読だしこれ行くならそもそも泊まり前提1になるので行けないのですが、プラネタリウム自体には興味がとてもあるので今度大阪行く時にはぜひ行きたいです。
要するに君に届けごっこしようぜ! ということだ。わたし多分人生で1回はプラネタリウム経験があるはずなんだけど、寝不足の宿泊体験イベント(1泊2日)の2日目に開催されて、多くの例に漏れず熟睡した。

  1. 終了時間的にギリギリ日帰りできなそう []

そういえば最近は日記を書いていなかった。

昨日は仕事が終わってから図書館と本屋に行って帰りがけに見知らぬ番号から着信あり。
着信時間は数分前だったし、数十秒コールされていたようなのでかけなおしてみる。
出てきたのは職場のチーム内新人ちゃんであった。システム的な相談をされたけど現物を見てみないと分からないので、また月曜日に事務方リーダーをまじえて相談しましょうということにする。この新人ちゃんがたびたびケツバットしたり年明けごろ割とキリキリしていた要因なのですが、最近はすごくできる子になった。元からできる子だったんだけど、本気を出すまでがまじ長かったのである。そして気がつけばあと2ヶ月しないうちに新人(New!)が来る……。

今日は感想を書いたり、こたつに足を突っ込んでごろごろと本を読んだり、本を買いに行ったりした。
カミングアウトを買いに行ったはずが、おーいキソ会長を買った。カミングアウトは既に売れていた。
徳間文庫はどれも1〜2の入荷だったのであっさりなくなってしまったようだった。あと数軒回ってみたけどなかった。
カミングアウトはこの後Amazonでぽちっとしたけど「サイドメニューにポテトもいかがでしょうか」と出された本をまんまとカートに入れてしまう。こんこん野郎の陰謀だ1。あらすじを見たらこういう感じの本はとても好きなのでクマクマされることにした。

カミングアウト (徳間文庫)おーい!キソ会長 (徳間文庫)スイート スイーツ ショコラ (徳間文庫)

あと普段行かない本屋にアサウラデビュー作「黄色い花の紅」が「デビュー作!」みたいな金色の帯つきで
売っていたのでびっくりした。はじめてみた。
この本屋は前は「ページはがんがん黄ばんだり背表紙がすごい勢いで退色した本が並んでて、まるで雰囲気が変わらない2」ようなところでキャンバス文庫っていう棚があって、封殺鬼が全巻揃っているようないみのわからない本屋だった。
少し前にばっさり鉈が振るわれ比較的新刊がおかれるようになった……んだけどこれはその頃の生き残りらしい。

黄色い花の紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)

桜庭一樹読書日記を読みながら、こんな感じの文を書いてみたいものだなとちらっと思う。
こういう本について語り合う生活でもいい。たまにあるオフのあの「本の話をいっぱいできる」という豪華で贅沢さはやばい。なので代わりにここがたまに炸裂しているのである。代償的ななにかである。

  1. 本屋にいるときに読み終わっていた。 []
  2. このスレイヤーズ○年前も同じところにあった、みたいな []

昨日は猛烈な眠気でKO。今日はYO2である。バンテリンはいい仕事をする。

今日は思いのほか手が空いた。朝はばたばたした。
やはり通勤時間が短いと本を読むのが短くなるなあ。

相棒デー。
右京さんがキャッキャウフフしていた。
ミッチー相棒は右京さんに雑に扱われてチッとかいってるミッチーがよいと思います。

よく分からないうちに嫌われたんだろうかということがあって、経過観察なうなんですがよく分からなくなってきた。
支障はないんですが気になるのは気になる。まあ「私のこと嫌いになったん?」とか言って許されるのは思春期だけなので、距離の詰めかたとりかたを図りつつ慎重に経過を見ていきたい。

(白目)

でるたん&こんこん略してDKが猛威を振るう今日この頃。
昨日寝る前に楽園までを読んで、今朝はエリ組を聞きながらメルコン早くDVDになればいいのにとか(Romanのときみたいに)上映会とかはもうしないだろうなあとか。そしたらお昼休みについったーを覗いたらびっくりメルコンDVD発売記念3D上映会があるとかいうのです。まじでー。
これは久しぶりの大阪上陸フラグだなと。まじ速報すぎて詳細は不明なんですが、まあ東京ほか数箇所というからには東名阪あたりはカバーするんだろうと。

今はひたすら本が読みたい。いまは暖める時だ。

インフル疑いの人はセフセフだったけど別の人がインフル発症である。まじお大事に。

昨日はでるたん&こんこんが金沢でustのはずがでるたさんが金沢に飛べず、こんこんさんと愉快な仲間達がust。
そして陸の孤島化する金沢。「行けないでるたんと帰れないこんこん」北陸まじぱねえっす。
でるコモリスナーの多さ。

アホのように本を買っているので気がついたら財布が薄くなっている。
お釣り間違われたんじゃないかと思うぐらい減っている。でもこれは現実だ……。

職場内インフル疑惑3人目。巻き起こるカエレコール。病弱M君入室禁止向こう行きなさいと扱われる。

明日から二日間は非常に寒いですが、イベント尽くしでございます。
とりあえず欲しい本がいっぱい出ているので本屋へ行きたい。今は読む人モードだ。

コピー機にキレた日であった。

少女小説とかまるで読まなそうな人がごろごろっと見受けられる今日この頃です。
時期的にでるコモustの影響だなあと思う。でるコモぱねえ。

ようやくうみねこEp8が終わった。
簡潔な感想としては「なんというユージニア」「長かった」「ベルンVSラムダ in図書の都もえ
個人的にはEp4とEp6が好きです。志方さんの「廃墟と楽園」系の歌が聞けたのでよかった。

ぽんぽんぺいんとかいうレベルではない痛みに襲われていた。いやなに健康ゆえの痛みさ。
どぅわーと仕事も押し寄せていた。がんばった! 
でも久しぶりに痛さのあまり死ぬかと思ったので職場の母的存在に助けをもとめた。夕方ぐらいにようやく波は収まる。

そんなわけで今日は活字倶楽部を買いに行くのだ。どどどどとちょー寒い中本屋へ。
あれもこれもほしいのがあったけど財布を見たら2500円ぐらいしか入ってなかったのでかつくらとシアターだけ買ってあとは返す。

活字倶楽部で気になった本を……。

ラスト ランメキト・ベス漂流記  背中の紅い星白い月の丘で

銀のさじが本気を出している。
「ラストラン」は魔女の宅急便の角野さんの新作。主人公は右の74歳の私、左は孫かと思いきや「私」の母の12歳当時そっくりの女の子らしい。
真ん中と右はさりさんt-snowさんを友釣りで競うだなと思った。
真ん中、メキトベスは西魚リツコさんの新作、海と船が舞台の冒険ファンタジー
右は濱野京子さん@碧空の果てにの人の新作。亡国の王子と幼馴染みの物語。

風水天戯2巻は4月発売。街がメイン。少し怪しげな雑多な雰囲気になるらしい。

乙女の日本史 文学編 (コンペイトウ書房)

乙女の日本史の新しいのが出てる!

図説 密室ミステリの迷宮 (洋泉社MOOK)

なにこれときめく

巡礼コメディ旅日記??僕のサンティアゴ巡礼の道

須賀さんが面白かった本にあげていた。
サンティアゴ・デ・コンポステーラはちょーときめきすぎるんだ。ちょー気になる。

今日は何とか切り抜けた。

ひたすら本を読む休暇が欲しい。
これを書きたいエントリネタばかりたまって死ぬ。

本屋大賞ノミネート作決定。
本屋大賞
既読は神様のカルテ2/キケン/ストーリー・セラー/ペンギン・ハイウェイ
これから読む本は謎解きはディナーの後で、読みたい本はふがいない僕は空を見た・叫びと祈り。

明日はシアターの2巻を買いに行きます。

シアター!〈2〉 (メディアワークス文庫)

PAGE TOP