カテゴリー「 日々 」の記事

3746件の投稿

朝からびゅーんと昨日買い忘れたザビとかつくらを買って家でごろごろする。

マジLOVELIVEも久しぶりに見た。もうすぐこの場所に行くのかと思うとやっぱりうそくさい。
チケットを確認して現実やと思いつつ忘れないようにファミマのケースごと飛行機のチケットの中にそっと入れた。
パシフィコの舞台は広いからダンサー増員とか生バンドとかあるといいですね。
虹夢は1曲目じゃなかったらラスト〜アンコール一曲目になりそうな予感。先輩組がサプライズ登場してもいいですよ。というか虹夢はそろそろ幻覚がすごい。こういう舞台になるんじゃないかっていうのが2次元で再生されてやばい。白い軍服やばい。鳩さん落ち着いてください。

漫画喫茶デビューして黒子のバスケの既刊を読破してジャンプと一緒にファンブック買って来ました。
好きなキャラは黄瀬・日向・火神で好きな試合は誠凛VS桐皇(WC) 海常VS桐皇 誠凛VS桐皇(IH)なのでわたしは桐皇戦は買っとけばいいんじゃないかと思う。得点がぽぽぽぽーんな試合が好きだというのがよくわかる。
とても漫画充の1日を過ごした。

オリンピックは鳩の扮装の自転車から見ました。
ロンドンの町並みを見たのでマルタ・サギーは探偵ですか? を読んだ。

週明けからは少し平穏が戻るのだろうか。そんな日でした。

Mステにプリンスが登場したということで、うんマジ3次元。

有栖川有栖の火村シリーズがビーンズに輸入されるという寝耳に水な報を聞く。
畑が違う男性作家が何故ビーンズにという気分で一杯です。

朱色の研究?夕陽丘殺人事件 (あすかコミックスDX?臨床犯罪学者・火村英生のフィールドノート)

いやまあイラスト担当の麻々原さんはコミカライズも担当されていたけどこれだって10年前じゃない。
「全ての乙女が恋をした伝説的名探偵」って火村さんが好きですがこれは違う火村さんだ! と10代のめんどくさい思春期女子のわたしがいう。火村さんは永遠の32歳で永遠の助教授です1
まさか書き下ろしじゃないだろうしなあ。

とりあえずビーンズ文庫さんは一般文芸発のミステリを輸入する前にGOSICKを完結させていただきたい。

GOSICKsIII  ‐ゴシックエス・秋の花の思い出‐ (角川ビーンズ文庫)GOSICKVIII下‐ゴシック・神々の黄昏‐ (角川文庫)

角川GOSICKが完結したのが2011年7月 
ビーンズGOSICKが富士ミスGOSICKに追いついたのが2011年11月。
ビーンズGOSICKはいつ完結するのん。最後まで面倒みてくれるんかなあ。
富士ミスとおなじところまで出さないんだったら再刊行した意味ないと思うんだけど。

  1. めんどくさい思春期女子の例 []

今日の職場は和気藹々とした殺伐空間でした。

シャイニングオールスターCDを聞きましたよ。
・虹夢はスルメ曲の予感。ここテープが飛び出るっていう想定まではした。
・なっちゃんが想定以上になっちゃんだった。
・先輩曲はえろい。「3秒だけ待ってあげる」はずるい。

P4Uはほんとうに続編なんだなあと思いつつ、番長でストーリーモードを始めましたが菜々子マジ天使。陽介可愛い。

嵐だった。転がったらすごく体がだるいのが分かる。まだ水曜日です。
明日から仕事になるんかな。

シャイニングオールスターズを買いにいったらミニくまプリがいてどうしようかとおもった。
買うならなっちゃんだけど顔は翔ちゃんくまがすきなんだよねー。シャッフルユニットは明日投函します。

マジLOVELIVE発券しました。東京への手配は既に済んでいるのですがようやく「ライブに行くのだな」という実感がわきました。

我が家にP4Uが降臨されました。
菜々子は誰にも渡さない! 鋼のシスコン番長 とか ガチムチ皇帝 とかやばい。番長悪い男。
美鶴先輩に踏まれた。影番長強かった。

嵐であった。しかし真の嵐はこれからやってくる。
狭いところでわさわさやってたらよそのえらい人が「何がはじまっとーん。上とか広いところにがっさり持っていってええでよ」いうてくれたけどもうその時には終わっていた。

うたの☆プリンスさまっ(音符記号)Shining All Star CD

いよいよ明日。2nd発券も明日です。
明日も忙しいと思うけど頑張る。

唐突に嵐の訪れを感じる。「明日から本気出す!」と言って1今日のところは帰宅。
8月に入ったら飲み会があるっぽいのでそれを目的に頑張る。

  1. 本当に []

もりもりと本を読む。あとタイバニライビューを支払う。

買ったものの開封してなかったライラニアとRIM FIREとmoon festaをインポートしてiPodにいれる。
RIM FIREより恋のHEAT WAVEのほうが野音を思い出す。水か水なのか。でも本領はその後のサマーGT09だった。

どっかで「今期は色々アニメを見る」とか書いた覚えがあるんですが「色々」は録画しただけに終わって結局SAOともやしもんと黒子のバスケしか見てない。3作が、というか週21が限界かと思っている。ニコ動じゃ無理。テレビじゃないと無理。
トッカンは1話は見たけど2話以降は華麗に挫折。22時以降の1時間は無理。1時間は長かった。
赤鼻のトナカイはやっぱり早すぎたと思う。積み重ねが足りないと言うかあれ最低2話ぐらい飛んでた。あと倫理コード。

あとRDGのキャラ原案が岸田メルでびっくりである。酒井駒子さん好きだけどあのままじゃ動けないからねー。
アニメRDG公式サイト

  1. もやしもんが火曜の深夜でSAOと黒バスが土曜の深夜 []

いつものコースー図書館+カラオケ。
今日はkalafina祭を若干開催。storia→君が光に変えていく→to the begining→満天。
オルフェは無理だったけどLast arroundは歌えそうな雰囲気だった。

きょうは人生で初めて鳥に落し物をされた。いつになくハンカチが複数入ってたり犯行現場が名店街ののところだったりでトイレが近かったので直行した。犯鳥は鳩である。おのれ……!

うたう鳥のよるの帯裏に告知があるよっていってたからひっくり返してみたら「大食らいの海女と無愛想な料理人の海洋ファンタジー 2012年秋発売予定」って書いてあって2回見た。
海女がとったどーと叫んだり料理人のもとへ食材を持ち込んで料理しろしてくださいっていう。
つまりカリアラが海女であるという。そういう?

ufotable cinemaで伏が見れるっぽいです。すごいな。
上映開始はまどマギ後編とエヴァの間。

タイバニのライビューは無事取れた。休みをとるか早退するか。がんばる。

星の海にむけての夜想曲 (星海社FICTIONS)星海社カレンダー小説2012(下) (星海社FICTIONS)

カレンダー小説上巻のユヤタンの完全版が同時発売の単行本だっていうから悩んだあげく両方買わないでとりあえず下巻だけ買った。

なんか今日はきゅうきゅうした。いそがしかったわー。全体的にそんな感じである。

P4Gは美津夫をようやく倒す。長い時間だった。途中で飽きた。
失った者は多かったが得るものはあった。オムライス食べる菜々子可愛い。というかこれはP4のシーンか、P4Aからの移植か分からないぐらいにいい感じに混ざり合ってやばい。

今日はサマーウォーズを見ていた。夏だなあ。
テレビ版はもう何度か見ていて、いやテレビ版はかなりカットされているからノーカットをDVDで見てくれってよく聞くけど何回か見たのを再度見るのは面倒だから多分映画を見る前に読んだノベライズを再読するぐらいだな。

サマーウォーズ (角川文庫)

ていうかAmazonだったら1500円切る勢いでDVD買えるよ。

サマーウォーズ 期間限定スペシャルプライス版 2枚組 [DVD]

PAGE TOP