カテゴリー「 日々 」の記事

3736件の投稿

片付け関係の本を2冊ほど読んでヤル気のうちにと無理のない範囲で小一時間片付け。

トールサイズのでかいCDを押入れのDVDコーナーに収納してその奥にあったのはお前ここにいたのかという感じのうたプリ同人誌(小説)。フィーリングでこれは残すこれは捨てるというのを決めていく。その間で友達の本とかをごろごろ見つけるのでおっこれはと思ったのは表紙の写真を撮って当人に投げていく。CDをばきばき解体し今日の片づけは2か所で終了。
今日も本をたくさん捨て、燃えないごみをでかいごみ袋1つ分処分する。完全には捨てられないがデータとして手元残るなら処分してもいいと思った一角があるのでスキャナの購入を真剣に検討していく。
今視界の一部がすごく開けており床が露出しているのでやばいと思っている。

画像1

カラーボックス付近にばらけていたこれぐらいの山を

画像2

 ばらして

画像3

メディアパスに移し替えて

画像4

このぐらいの厚みにして

画像5

どーーーーーん!

ああ

ちなみに用意していたスペースはこんなもの。
今日はレジ袋2袋分を処分しました。ゆくゆくはこのカラーボックスを処分して小さくてもいいので机を置きたいのだ。パソコンをそちらに移して、今パソコンを置いている机を書きもの用の机にする。なんならあれこれを収納できる机でもいい。そういうのを探していきたい。
「理想の部屋」というのを追求したいステイホームの今日この頃。

上記で使ったものはメディアパスというやつです。

コクヨ CD/DVDケース メディアパス 1枚収容 100枚 白 EDC-CME1-100Wamzn.to 3,270円(2020年05月19日 22:51時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

不織布です。不織布ケースは省スペースの代わりに再生できなくなるリスクを抱えています。

ブルーレイディスクの正しい保管方法 | サンワサプライ株式会社ブルーレイディスクの正しい保管方法について説明するページです。ブルーレイディスクとDVDの違いや保管するポイントについて詳www.sanwa.co.jp

でもわたしがこのケースに入れ替えているCDというのは
・取り込み済みであること
・次にCDで再生する可能性はあるかどうかわからないこと
・でも捨てられないこと(手元に置いておきたい)
の条件を満たしているものです。劣化絶対許さないCDについては元のCDケースに入れたままです。

導入に至るまでの経緯こちら。

MEDIA PASSを使ってみたらCDの収納がとても捗った、という話。メディアパスがとてもいい仕事をしたのでそれの導入記を書く。 CDが売れない時代とはいえオタクはCDを買う生き物…chestnut.sakura.ne.jp

ちょっと何かを書く元気が出てきたので久しぶりに日記を書いた。気が触れたようにどこどこ書いているのではないので多少は落ち着く。ラメ入りのインク(ちなみにhelicoの銀月だ)を使ってガラスペンで書いているのでにやにやしながら角度を変えて書いている。可愛いインクは正義。

なんせ人がばんばん死ぬ話が見たい時期が続いているのでBSプレミアムで放送しているシックスセンスを見ながらこれを書いている。初めて見たのは高校生の時だった。地方の、読書以外のエンタメが乏しい地域で育ったこともあり、映画を見ることはほとんどなく育ったのでシックスセンスは「え、今の映画どういうことだったん? なんか変なん(そしてなんかすごいの)見たぞ……」という映画だった。
10代以降の長い時間、行動範囲内に映画館がなかった(長らく県庁所在地に映画館がない県だった)ので映画は長らく敷居の高いエンタメだった。それこそ県内の映画館で映画を見るより海を越えて梅田に出たほうが近かった。
イオンモールとイオンシネマが開業したことをきっかけに映画を見ようと思って去年カードを作っていろいろ見たが現状はこの状態である。どこぞの映画館のようにシンゴジラを見たかったが今は見たいものは何もやっていない。はやくコナンと小説の神様が上映される世の中になってほしい。

といっても先日営業再開した駅前付近だ。まだ図書館は開館してないのにいつものルートでエレベーターのボタンを押そうとして「図書館は閉館しています」「献血はやってます」の文字でこっち違うって思った。

本屋で本を2冊ほど買い、同じフロアのロフトでサボリーノを買った。駅のところの1階がリニューアルオープンしているのでそこでパンを買い、ひゃっきんでシールを買いドラッグストアで化粧品を買った。トータルで滞在時間1時間半で撤収した。

今日の外出はストレスで死にそうだったので久しぶりに大型書店の空気を吸いにきた。本当はカラオケに行きたかった。帰ってからはちょいちょいいろんなことをしながらザワゼロを見てバラエティザワを見てそれからはずっと火村さんを見ている。ずっと写真を撮っているのでカメラロールが大変なことになっているので友達を巻き添えにしている。Huluは今日で解約するつもりだったがメンタルの安定のために1カ月継続することにした。

余りのストレスに吐き気と呼吸困難感を覚えるほどなので「現状のこれが気に入らない」ということをぶわーーーーっと書きまくったらちょっと楽になったので月曜日はこれをもとに上の人(現状について相談済)に伝える予定。

それからマモを見た。これは24日まで公開。
円盤持ってるけどそれはそれとして見る。LOVINGはものすごく苦労してチケットを取った。FC先行で落ちてありとあらゆる先行で落ちまくって5回目ぐらいでようやく引っかかった。ようやく取れた席はオリックス劇場3階の真ん中。わたしは基本的に端っこの席を引く呪いがかかっているのでこんなにドセンを引くのはあまりなくて、こんなにドセンならIdentityやってほしい(Identityは振付的に真ん中でみたい)と言っていた。

1曲目のEVER LOVEは歌声のみで見えないマモ、聞こえてくる悲鳴って感じだった。(客席に降りてくる曲なので)3階席までダンサーののすけとしょうたがきてくれて、ハイタッチできて、のすけの手がひんやりしていたことは覚えている。ちなみに同じようにマモの手も触ったことがあるけどマモの手は柔らかかった。横アリの映像を見ながらオリックス劇場の記憶を想起するので音楽はすごいな。そしてマモはものすごくかっこいい。人が死ぬのではだけるのはやめてほしいいややってほしいいや面積はもうちょっと減らしてもいや減らしたところで私は死ぬ。

推しの力は偉大。いらいらして寝られないことも考慮に入れていたけど無事寝られそう(なお酒はめっちゃ入っているがあまり酔ってる感はない)

たまにスイッチをおしたがごとく死ぬほど掃除する俺である。いや物を減らさねばやばいという認識はあるのだ。
今日は起きた瞬間からあそこを掃除してこっちに移して……というビジョンがあったのだ。

ところで欲しいスキャナのモデルを書いておく。

想定される使用頻度的にドキュメントスキャナではなくてもよいかも。
でもモバイルスキャナにありがちな棒を引っ張るタイプはめんどそう(でもいろんなものをちぎらないでいい分楽そうではある)
WIFI対応がいい
A3がスキャンできる必要はないがA4ワイドは揺らぐ。値段応相談。
省スペースしたいので非破壊型のスキャナは微妙かもー。
予算はMAX2万前後
私の性格的にスキャンしたものを見るかというと見ない可能性が大きいのでそんなにいいやついらんくない? でもないと置き場所困る。

昨日書いたやつですが片付けの記録をオープンにすることでやる気になるのではないかと思いつつえらいところを公開する。

画像1

さっそく写真を取り忘れたので片付け始めたところのやばい写真である。興が乗ったので本棚の整理もした。100冊行くかいかない程度でガッと処分した。

ちなみにこの掃除は天使にラブソングををBGVとして行った。天使にラブソングをは放送されるたびに見、ちょいちょい録画したものを見返していたので筋は全部覚えているがやはり放送されるたびに見ている。ジブリの領域。安心と安定の金曜ロードショー。

そして本日のリザルトがこちら。

画像2

今日はこの辺にしておいてやる。
手前の本は絶賛未読の本。目標はその後ろの段ボールと左のハンガーラックを撤去して若干写り込んでいる右のラックに1本化することですよろしくお願いします。

今普通のハンガーラック(というていいのかあれは)を使っていて、 ハンガーラックは2つあってどっちかひとつになれば部屋が広くなる。
ハンガーラックAの前には大量に本がある。Aはほとんど使っていない。本をどうにかすればBにかけているものを全部Aにかけられるのではないか。

欲しいというから買ったもののやっぱりいらんというた無印の衣装ケースの使い道について。
最悪捨てる
押入れ下段を有効に使いたい。ハンガーラックBの位置的に大変使いにくい押し入れ。やはりBは撤去した方がいいのでは。

CDがいつの間にか増えたのでメディアパスを買った。

コクヨ CD/DVDケース メディアパス 1枚収容 100枚 白 EDC-CME1-100Wamzn.to 3,270円(2020年05月14日 22:15時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

いくらCDが売れない時代になったとしてもオタクはCDを買う生き物。あとわたしは音楽のサブスクはまじで向いていない。わたしの音楽との付き合い方は同じ曲を一定期間ヘビロテするタイプなのでiPodの中にTSUTAYAがあっても使いこなせない。ちなみに私が今聞いているのは月光陰とパーティを止めないでとオヤコーのテーマソングである。

物理的に物を捨てる必要がある。
ハンガーラックの横の箱に入っているのは紙モノ。ドキュメントスキャナを買うか???? 給付金で買うか????

ジャンプなら解体できるのにフィギュアの雑誌は保存面考えるとそのままが効率がいい捨てページのなさ。元々厳選して買っているからな。

まあなんせ捨てよう。

そういうときにあるあるとしてkindle unlimitedで片付け本の読書が捗る。鳩さん理論入れるより実践してください

今から掃除します&これだけ捨てます写メを全世界に向けて公開すればよいのでは。

明日こそ捨てよう

昨日のnoteの続きだなあ。

あとこれを見たので。いうてわたし元気に出勤している身なのだけども。4月までと5月以降で過ごし方もガラッと変わっているので5月以降の話をする。

しなかったこと部門

twitterのトレンドは深追いしない

 ろくでもないものは「このトレンドは攻撃的です」をめっちゃタップした。

平日朝の情報番組は見ない

同じことの繰り返し&朝から不安感をあおる映像を見たくないので。
毎朝の映像ものルーチンはだいたいBSエールを見る→おは朝(占い)とめざまし(きょうのわんこ)を見る→地上波エールを見る→ちらっとあさイチを見る→出勤
夜もいまNHKのニュース(19時のやつと2045のローカルニュースの分)ぐらいじゃないかなあ。相棒か古畑任三郎を夜に再放送してくれるんだったら毎日でも見るんだけどな。

したこと部門

この人のRTやだなと思った時点で表示オフにする
私も割とそうだけど、RTオフにすると存在感消える人いるけど、攻撃的なツイートをRTする人は仲の良い人でもRTオフ、ツイート自体もちょっとアレな人はお引き取りくださーいする。でもこれは平常時からの通常運転。快適なタイムラインは自分で作る。

1日2エール(朝ドラ)

要するに推しの摂取である。朝に摂取することで今日もやるぞという気合を作る。朝ドラは1日数回放送していて、朝はBSプレミアム(730)とNHK地上波(800)の2回回しなので2回とも見ます。

エンタメをめっちゃ摂取する
具体的には本を読む。Huluは契約中だしドコモユーザーなのでアマプラもあるけどまじでみない。youtubeも見ない。見る習慣がない。ツイキャスは聴くし万年筆(とのりむ)界隈のインスタライブも見る。どのぐらい能動的に摂取できるかなんじゃないかな。録画してるドラマも見てない。多分疲れてる時ほどその傾向ある。

ブログ・note・紙の日記を書く
先日ガッと休暇を取りましたが突然思い出したようにめっちゃ更新した。話し相手になる媒体として使った気配がある。場所によって書く内容がまあまあ違う。紙の日記が書けない時もnoteは書くので1日の振り返りはできている。

今後の検討事項
巣ごもり時期を快適なものにしようとして支払いがガッと増える人がいるそうで、私まあまあその部類じゃない? と思うレベルの請求金額だった(過去最高だった)ので、そろそろ買うのはセーブしてもいいぞ。

必要不可欠なところの掃除はしたので、もうちょっと快適に過ごせる部屋づくりをしてもいい。

インクを触りたい

この疲労感がどうにかなったらファンレターを書きたい。

今日はいろいろあって睡眠時間が短く、今も眠たいのだけどやりたいことがあるので酒を飲み斜線堂有紀さんのキャスを聞きながらとりあえずnoteを書いている。

ヒプマイのナゴヤがものすごく好きで、ここ1カ月ぐらいヘビロテしてるのでそろそろ親にさかのぼるべきかと思っている。特に聞いている四十物十四「月光陰-Moonlight Shadow-」の生みの親だ。

ちょろっとyoutubeで聴いた感じLeetspeak monsters嫌いなはずがないって感じの曲なんだよな……。

タイムラインのファンキーなオタク友達の半分以上は現場へはばたくフッ軽オタクなので、中止と延期と自粛で塗りつぶされている今はひたすら羽をもがれまくってるけど今何をしているのかというとだいたい他の推しエンタメを見出している。
ゲームはやはりどうぶつの森とリングフィットアドベンチャーが強い。毎日誰かがスクショなりをあげている。
声優花江夏樹氏のゲーム動画をめっちゃ見ている人もいる。わたしの中の花江さんは「ネコチャンの人」である。あと配信を見ている人もいるけどこっちは何かよく分からない。こんな生活学生時代で終わらせておきたかったとか昼夜逆転とか認知とかいろいろ言ってるのでおっずぶずぶやなっていうのはわかる。

わたしは相変わらず本を読み、インクとかガラスペンを買っている。文房具のオタクが急性増悪している。今興味があるものは万年筆とインクを使ったイラストとカリグラフィだ。今週中にザワゼロを読んでHuluは解約する。知ってたけど動画は見ない。録画しているドラマでさえ見ない。
寄り道せずまっすぐに帰っているし休日は外出するかというとそうでもないので(土曜日にジャンプは買うし歩行訓練の補助のため運動はしている)お金はクレジットカードに流れている。今月の請求金額見てびっくらした。まあ4月は週数回のレベルで楽天ブックスから本がどこどこ届いてたからな。

現場のオタクがステイホームすることで正気に戻るかというとそうでもなく、普段あまり触れない、興味はあったけど触れなかったものと改めてちゃんと触れる時間が取れるか交通事故に遭うがごとく何かと出会う確率が上がる。むしろ知見が広がるチャンスだ。いうてこれはわたしが収入が減らないし在宅勤務でもないから言えることだけど。

わたし押入れ付近ちゃんと掃除したいんだよなーーー。

PAGE TOP