カテゴリー「 日々 」の記事

3827件の投稿

ぐっち16年間お疲れさまでした!!
今日お昼から「今日はわたしの好きな選手の引退試合なので、引退セレモニーたぶんめっちゃ泣くと思います」いうてたら代打登場でうるうるし、1塁守備でうるうるし、突然のキャッチャーで終了だった。球児が花束渡してるところで、こないだ神宮最終戦の高津監督ラスト見たにもかかわらず、神宮でチベットスナギツネの幻影を見ることも村上にホームランを打たれることないんかと思ったらものすごく寂しくなった。
優勝の時は「選手たち強すぎるわ!」で最終戦は「参ったね! 最後に選手たちすべてかなえましたよ自分たちの目標」っていう球児すごくよかったな。いや本当に藤川球児監督は実に選手に対して敬意を感じる。
最終戦はスタメンでと伝えるも「いや村上のタイトルがかかってるので」と固辞したぐっちに代打、1塁守備1、キャッチャーで現役生活を終えるという粋な計らい。
もっというならぐっちの打席では帝京出身のヤクルト清水に交代、キャッチャーぐっちの時のピッチャーは岩貞、花束贈呈のラストは同期の岩崎・岩貞・梅野で、その間もずっと流れていたのはぐっちの同期の横田の登場曲の栄光の架橋でしたという微に入り細を穿つ引退に花を添える計らいでした。セレモニーでは青柳さんもぐっちに呼ばれて出てきて一緒に写真撮ってよかった。あと阪神OBに手を振るキナチカとてもよかった。

テルが40号100打点達成。大山の出塁率は小園次第。右京が3ラン。青柳さんありがとうございます。
テルが40号を打った時、ちょうどお風呂は入ったあたりでテルを見てから入ろうと思っていて、いつもホームランホームランテール ではじまり、持ってこーい! の直後のライトスタンド直撃の一打だった。TwitterにあがってたDAZNには映ってなかった確信歩きのテルを映したサンテレビすごい。いつもは穏やかな口調で実況をする、たとえホームランだろうが阪神が炎上しようが穏やかな声で、テルが100打点到達したときも多少ボリュームあがったぐらいの湯浅アナがテルの40号では大絶叫だった。大絶叫といっても一番でかかったのはテルがホームに帰ってきたときの「佐藤輝明はやはり千両役者! 今シーズン40号!!!!」が一番でかかったのがよかった。

これで阪神ファンはしばらく夜が長くなる。

  1. これはまあ大山が3出塁したからというのもあるだろうけど []

旅行用の圧縮袋がどっかいってしもうた……。ライブ耳栓もないないした。明日は阪神最終戦なので寄り道してる場合ではないのでライブ耳栓はヨドバシでぽちった。圧縮袋は明日探してなかったら金曜に百均へ……。

ちょっと左手の調子が非常によくなくて、引く動作ができなくなったな。これが上半身のコンディション不良か……ってなってる。
今日はハマスタ最終戦を見ていた。

今日は来期契約しない選手の公表。なべりょ、サトレン、野口、鈴木、川原、ペタンセス、森木。
わたしは10年ぶりに行った甲子園で見たもしかしたら初めて見たホームランがなべりょだったのでああ……ってなった。野口は初ヒットの時に宮崎の「初ヒット? おめでとう」はたぶん阪神ファンに語り継がれる。ぐっちが2人ともいなくなってしまうのか阪神は。

先日3か月まとめを書いていた時に「日記見てたらわたしお盆明けから調子悪いいうてるな?」と言ってたら友達から「いや、6月からいうてたで」というのであらためて6月の日記見たらほんまにいうてたので、もうちょっと自分を定点観察する必要があるなと思いました。

日曜は高津監督と村上の神宮最後の試合を見守り、月曜は西山真吾くんと紀平梨花ちゃんがアイスダンスカップル結成に驚き、ぐっちの引退のニュースに頭をかち割られ、今日は才木メジャー行っちゃう? みたいなニュースに揺さぶられ、夜はマー君200勝を見守り、森ゆの引退セレモニーを見ていた。まさに野球ファン秋の情緒不安定。
マー君200勝は達成してほしかったが、およよのタイトル的に大勢にホールドポイントついてほしくなくて、大変複雑な思いで見ていたら、8回ツーアウトで大勢降板ライデルが出てきてびっくりした。Twitter検索しても大勢にホールドはつきますつきませんがたくさんいた。なお大勢にはホールドはつきました。

最近買った本と最近気になっている本をあげていくエントリです。

下足痕踏んじゃいました 麻生みこと

麻生みこと作品は天然素材でいこうのあたりからずっと読んでる。長く書いてくれてうれしい。

イン・ザ・メガチャーチ 朝井リョウ

created by Rinker
¥1,980 (2025/10/02 21:27:04時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonさんがギフトカードくれたので勢いよく買った。突然の展開があまりにも怖くて既読者に「怖いよー」ってLINEした。
今あんまり本読めないのにこれは読めてるな……。

病に至る恋 斜線堂有紀

created by Rinker
¥744 (2025/10/02 20:24:19時点 Amazon調べ-詳細)

恋に至る病の前日譚的なやつだと思っている。想像より3割ぐらい薄くてびっくりした。最近の文庫本、講談社ノベルスとかじゃない普通の新書より薄い文庫が割とある。触った感じ昔懐かし角川mini文庫ぐらいの厚みに感じるのもある。「このぐらいやったら読めるぞ」マーケティングなんか? と思うけど物足りんなあと思う。

三月のライオン 羽海野チカ

created by Rinker
¥759 (2025/10/02 16:34:40時点 Amazon調べ-詳細)

買った本というか明日買う本。これは数少ない(雑誌を除けばもしかしたら唯一かも)紙で買ってる漫画。
Twitterで羽海野さんが「全国同時発売する」と言っていたので、これは明日ウキウキしながら買いに行く。わたしが住んでいるところはわたしが子どもの時から絶対1日遅れでしか発売されてこなかったのに、同じ日に買えるの? と思っている。
かなり遠回りになるけど、明日は本屋に寄ってから帰る。

ここから気になる本

まっすぐに生きてきましたが 山崎怜奈

created by Rinker
¥1,350 (2025/10/02 14:02:34時点 Amazon調べ-詳細)

アイドルだった時のことはなにひとつ知らないけど、三宅がゆく回池袋ジュンク堂が好きで、そこで認知した人(なので、三宅さんに沿って「れなちさん」と呼んでいる)
可愛い表紙とは裏腹にガチの労働エッセイと聞いてちょっと気になっている。

今は子育て三時間目 黒田季菜子

created by Rinker
¥1,617 (2025/10/02 20:40:49時点 Amazon調べ-詳細)

長らくタイムラインにいる人が2冊目を出した。ペンネームが違うと思えばいつの間にか小川未明賞をとっていたらしい。わたしにとっては3児のお母さんだ。娘2ちゃんが健やかに生きられる世界であることを祈りたい。

それがやさしさじゃ困る 鳥羽和久

created by Rinker
赤々舎
¥2,876 (2025/10/02 21:16:54時点 Amazon調べ-詳細)

「失敗させまい」「傷つけまい」という大人の"先回り"が、実は子どもの可能性を閉ざしてしまうという本。わたしは子どもを産むつもりも育てるつもりもないが、なんか気になった本だ。

今春、野球ファンに衝撃が走った。
プロ野球 現地観戦の写真や動画のSNS投稿に新ルール NPB=日本野球機構に聞く | NHK | #プロ野球
プレー中の選手の写真・動画SNS投稿禁止(ただし試合終了後、ボールデッド中の写真や動画は投稿可)というなかなか素人には分かりづらく、球場ではお知らせされないルールが敷かれた。
(ちなみにこのルールは夏に大幅に改正された。動画は一部制限があるが、写真は球場ルールと一般的なマナーを守れば規定内で収まる。詳細はNPBの規定を参照してください

今年は球児が監督ルーキーイヤーの今年は野球を軸として生きようと思った鳩は考えた。
SNSで見られる写真が減るのなら自分で撮りたい。そのためにはカメラが欲しい。どうすればいいのか。

鳩は地方在住の人間である。どのぐらい地方かといえば4階建て以上の建物が数えられる程度しか建っておらず、車がなければ生活は難しいだろうと言われる地域である1。当然ながら大型の家電量販店などない。家から遠く離れた量販店に行けばパソコンなら手に入る。しかし、カメラや一眼レフどのぐらい取り扱いの有無が分からない。店員さんの知識もあてにならない。かといってカメラに詳しい知人などいない。
困った鳩は「球場撮影初心者におすすめなカメラ」を調べて、ぱっと見でこれいいなと思ったやつを調べて実機をレンタルしようと考えた。すべてはフィーリングである。気が合うカメラなら仲良くなっていけるはずだ。

Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 ダブルズームキット、これに決めた。
これに決めた理由は元々ニコンのデジカメを若かりし頃に使っており、「ニコンのカメラはかっこいい」という刷り込みがあるのである。

京セラ開幕戦の先発が才木だから才木を見に行こう。
ここにあわせてレンタルの手配をして、その日を待った。……家族がコロナに感染した。いうて療養期間は明けている。濃厚接触者には制限がなくなってずいぶんと経つ。外出は可能である。かといって家族の状態が非常によろしくない。入院が必要な状態ではなかったが、生活全般に介助が必要な状態だったし、わたしは難を逃れたが無症状感染の状態かもしれないので、キャンセルすることにした。カメラはキャンセルができる時期ギリギリのことだった。

そして時間は流れた。7/1(火)の阪神-巨人戦。君に決めた!2
当時才木は火曜の男(先発投手)だったので、これを逃したら今年はもう生では見られないかもしれない、才木はおそらく、遠からず海を渡ってしまうのでこの機会を逃したらもしかして……という気持ちもあって有給とはこのためにあるのだ! とぶっこんだ3

ちなみにまたこれである。今度こそお前を手にするという気持ちで借りた。席は1塁アルプス外野寄りほぼ最上段、照明の下の席。

iPhoneとかいうTwitterとかいろんなことできるカメラを手に入れてからはカメラは持ち歩かなかったのだけど、カメラは楽しい。ファインダーをのぞき込むことはないが、小学校の修学旅行で48枚撮りの写ルンですを持ち歩いたときのことを思い出した。
帰りに友達に「カメラは沼です。楽しいです」とLINEした。
困ったこともある。1眼レフを持ち歩くとどうしても荷物がでかくなる。今日は照明の下だったしアルプスなので、荷物置き場は困らなかった。しかしマウンドに近い席は狭い。そしてわたしはソロ観戦民なので、離席の間荷物番をしてくれるような人もいない。この大きさの鞄を持ってトイレに行くのか? ひとたび購入となると甲子園に行かない間もカメラは我が家にいる。使用頻度としてはどうなのか?

鳩はコンデジに目を向けた。コンデジとは要するにレンズが交換できないコンパクトなデジタルカメラのことである。
先に書くとわたしはコンデジを買った。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥64,942 (2025/10/02 21:16:55時点 Amazon調べ-詳細)

Panasonic LUMIX TZ99を買った。文庫本よりちょっと小さいサイズで、鞄に入れて気軽に持ち歩けるサイズというのが大きかった。わたしは球場では「大事なものは全部首からぶら下げる」スタイルの人間なので、このサイズだとカメラも首からいける。あと通勤路にだだっ広い田んぼゾーンがあって野鳥が多くて、冬は星が綺麗なので、そういう写真も撮りたい。
球場でスマホではなくカメラで撮影するメリットというのは、「カメラとタオルとカンフーバットと双眼鏡があればほかに必要なものがない」つまりデジタルデトックスができるということ。隙あらばTwitterをやる人間なので、目の前に集中できるのがよい。

これは京セラのいい席。ネットを抜くのに苦労した。でもここで試用してこのカメラに決めたと思った。

これは甲子園のジェネリックアイビー(1塁アルプスの3席隣が三ツ矢サイダーボックスシート)から撮った。
ちょっとずついい感じの写真が撮れるのは楽しい。いずれは一眼レフとはちょっと思う。

  1. しかしわたしは車に乗らず生活している []
  2. 阪神戦のチケット事情をご存じの方はなぜそんなノリで日程が決められるのかと不思議に思うかもしれないが、わたしが住んでいるところは甲子園観戦ツアーというものが成り立っているところなので、申し込みが間に合えば割と行ける []
  3. ちなみに後半戦では才木は日曜の男だったので、このあと2回見られた。 []

昨日は21時過ぎに寝て、今日は7時ぐらいに起きて、草をむしって朝お墓参りに行ったらなんか猛烈に疲れて布団の上でぐだぐだしてしまった。すごくしんだいという気持ちに支配されており、布団に倒れる選択肢しかなかった。13時過ぎにようやく起き出して、デイリーを買いに行って14時から野球。ビジターハマスタ最終戦。
今日はサンテレビ(tvk制作の中継)とNHK BSとTBSチャンネルの三択だったけどどこも横浜寄りの解説だった。まあハマスタでの試合ですしねと思いながら今日は新聞のスクラップをしながら見てた。
今日の横浜の先発はケイで、カープファンは大竹が先発の時こういう気持ちで見るんだろうと思っている。今年の阪神はケイがまったく打てない。今日NHKで聞いた衝撃的な数字、「阪神戦のケイの防御率は0.57」おい先発やぞ。
幸先よくツーベースフォアボールヒットでタイムリーを打つ右京。今日は猛打賞の右京。今年は1軍と2軍を行ったり来たりしていて、今年はじめの球児のインタビュー的には6番予定だったのに今年はあんまり打ててなかったのにここにきて間に合ってきた。
あと小幡の守備もすごくよかった。海くんは残念だった。伊勢の牽制圧がすごかった。あと筒香ってなんであんなに阪神戦でホームラン打つん。

今日は12回2-2 試合時間4時間29分という長丁場だった1んですが、なんか感想としては「勝てなかった」というより「よく負けなかった」という気持ちはある。今横浜めっちゃ勢いあるので。こないだもやられたし。

11回の横浜ゆうだいくんのバントに対して阪神キャッチャーの坂本誠志郎が守備妨害取られて、球児出てきて審判と長々話してる(音声ないけど球児の目めっちゃキレとるわこれという感じ)し、岩崎鬼のような投球で1アウト満塁をすぱんすぱんと三振取って、そのあとの阪神攻撃の2番打者の坂本誠志郎が「バントいうんはこうやるんや」とばかりに1球で綺麗に1塁側に転がして決めてきた。

あと「三浦監督と申告敬遠」ってする側の時もされる側の時もなんであんなに相性悪いんだろうな。

  1. プロ野球をあまり見ない方のために書いておくと、野球は1試合だいたい3時間前後です []

今日は15安打。久しぶりにたくさん打った。10点ゲームだった土曜日の東京ドームでも12安打である。
森下がツーランで入団3年以内通算200打点を突破した。地味にテル以来球団史上ふたりめ、右打者では初めてらしい。中川がマルチヒット。近本のヒット時にホームベースに飛び込んだのが中川だ。リクエストされるもセーフでベンチでぴょんぴょん飛んで喜んでて、あまりにも可愛すぎた。
思えば中川はプロ初ヒットの時から自分でセーフってやってベースをすぱーん! って叩いてた。あまりにも良い。

テルは今日もベンチ外だった。広島までは来ていて、練習はしていたみたいだけど帰阪したとのこと。

「いろいろ心配していただいているが、状態としては疲労が溜まっている。コンディション不良のため、数日間回復にあててもらなわいとダメかなというところで外してもらってます」と説明。ケアと回復の期間を優先するために帰阪させるとした。
阪神・佐藤輝は完全休養へ トレーナー「状態としては疲労がたまっている」と説明 2戦連続スタメン外、試合前は通常調整も/阪神タイガース/デイリースポーツ online

どっかで「4月のどこかの試合でベンチ裏にベッドを設置しつつ試合に出場していた」みたいな記事も読んだので、50本100安打は見たいが、それはそれとして体も大事にしてほしい。

今日はモーチョも来日初ホームランで大山も2桁ホームラン、木浪もマルチヒットでとてもよかった。

今日は雨で阪神-広島は1時間遅延で、しかも中継実質なし(Jsportsと広島ローカルのみ)なので神宮のヤクルト巨人を見ながらラジオを流しながらという感じだった。神宮は奥川が岡本和真に頭部死球だった。球場の空気やばかったし岡本もめっちゃおこだった。それはそう。当たった場所がつばの部分だったのでまあいろんな意味でよかった。
阪神は21時30分現在でようやく7回。3回で双方1点ずつ入れて、6回に森下フォアボール、大山ヒット、3年ぶりぐらいの5番木浪がタイムリー、中川がバントと思ったら3塁悪送球で点が入ったし中川も生き残ってヒットランプもついた。そしてぐっちもショートゴロで3塁は帰った。なぜ映像がない。森下はちょっと前(7回)もツーベースだ。まあこのままいってくれ

今日はやる気ねえなと思いながら布団を干して大量に洗濯して昼はそーめん、夜はさんまの酒蒸し。
昼は阪神-中日のデイゲーム、夜は横浜-巨人のナイター。
デイゲームはとにかくテルがすごかった。もうちょっとでホームランのツーベース、ホームラン、ホームラン。
40本塁打100打点が見えてきた。先週の東京ドームでデッドボールで打撲(骨は折れてない)診断の近本は今日もベンチ外(練習にはいた)で、井坪が1番だった。今のうちに俺もおるでっていうところを見せつけておいてほしいが、20日はわたしが現地なので20日にちらっと近本戻ってきませんかどうですか。

ハマスタは今日巨人が勝ったらマー君が200勝、横浜が勝ったら2位浮上という試合で、ずっと面白い。すでにCSやってる。
丸とキャベッジがヒット性の当たりを取ったかと思えばこないだ剥離骨折で抹消されてた石上くんが2点タイムリー打って、わたらいくんが2日連続のホームラン打ってた。そしてケイがまだ完封経験0というのも驚いた。試合は横浜が勝った。

最近のマルチタスクとパワハラとプレッシャーで出社1時間で突然メンタルが複雑骨折して、出社1時間半で早退に至る。さんまが食べたいビールがもうないという欲に従って帰りにスーパーに寄って帰宅後は夕方までずっと横になっていた。マジ重症か。
14に甲子園に行くのを褒美になんとか頑張ってきたが、さすがに限界だった。いわゆる無理のきかない年頃に入ってきて、「仕事で身を削るなんてアホみたいなことはもうやめよう。別に経営者でも個人事業主でもないんやから」ということを決めていて、「不調を感じたら手を抜け、頑張るな、無理を感じたら逃げろ」という選択肢を選んでいる。
夜からはようやく気力回復の兆し。今日は阪神戦はないので、神宮球場のヤクルト-横浜の試合を見ている。

PAGE TOP