同時期に原稿零枚日記と全裸を読んだのでお題「作家」で本を並べるんだ! という電波を受信した……
カテゴリー「 本 」の記事
899件の投稿
しまった明日だったらスタンプ2倍じゃないかと思ったのはお金出す直前。
GA文庫買ってないのにGA文庫のポストカードもらった。
それよりも今日すごかったのは電撃のぶっちぎりフェア関連の平積み。
電撃だから平台ずどーんと占拠してるのは全然不思議じゃないんだが、メディアワークス文庫が電撃文庫既刊の横でほぼ全作揃ってる勢いで平積みされていた。びっくりした。30作品ぐらいはあったんじゃないかな1。背表紙向けて平積みの間にささってるのがちょっとあったのでもうちょっと多いか? あんな好待遇のMW文庫はじめてみた。すごい!
この驚きを誰かと共有したいのになんでオフラインではラノベ読みの友人がいないのだ! としょんぼりしつつtwitterに投げる。10月まであるといいなあ。
帰ってきたらエンターブレインからお手紙が来ていた。
なんぞやと思ったら以前応募した春の乙女祭り2の死神姫のサイン入り複製原画&特製ペーパーが届いたのである。
ペーパーの内容はA4左半分に「恋するメイドと愛しの花嫁」の最中の話。これだけ短いのにカシュヴァーン様の残念さが全面に出すぎてトレイスの気苦労がパねえ。とても面白かったです。右半分は既刊案内とドラマCDのCMとこの冬「コミックビーズログ キュン!」でコミカライズがスタートするという内容3。
安寧月間はまだ遠い
今月読んだ本は34冊(ラノベ19冊 文庫3冊 新書4冊 単行本8冊)でした。
そんな通常比かなり多めのラノベ読みだった8月。
面白かった本
colorful | クロノセクスコンプレックス2/壁井ユカコ
colorful | バカとテストと召喚獣8/井上堅二
colorful | レッドアドミラル 潜入捜査は戦乱の幕開け/栗原ちひろ
colorful | 原稿零枚日記/小川洋子
colorful | バカが全裸でやってくる/入間人間
colorful | 装丁を語る。/鈴木成一
そのた
私の8月はどこへ行ったのだという8月。なんかばたばたしてた。
阿波踊りは4日中3日遊びにいき、何かが切れたかのように本を買いました。
そんなわけで俺妹を一気買いしたわけです。あれはなんかが取り憑いた感じでした。
どうせまた買いに来るんだから今買えばいいじゃん的な。こんこんさんライクな。
挟み挟み読むあまりそんな桐乃ミルフィーユが発生する下旬。
きっとマチアソビ番外編ででっかい桐乃を踏んだからに違いない。
黒猫可愛い派ですが幼馴染みルートを希望せんとすー。
今日は阿波踊り(娯茶平)があるというのでうごうご歩く。
開始までまだ時間があったので7Fへ行く。マチアソビ番外編である。本当に内容が増えてる。
電撃関連ポスターとかアニメ化のほうの立て看板的なPOPとか俺妹ポータブルのPVって前のとき流れてたっけか、と思う。その横にはシンフォニアの手に取ってぺらぺらできる原画が置かれていた。
誰でも書き込めるノートが置かれてるんですが、個人的ヒットは
「三木さんマスケラのコスプレしてください」
「空の境界ってなんですか? さっぱり分かりません (以下別人の筆跡)
↑ これから毎日空の境界見ようぜ! 」
の2つ。
今日の日替わり橋の下の美術館はヘタリアだった。ごろごろした。
思わずうららさんに「フェリ可愛いよフェリ!(銀髪にあらず」ってメールした。
しかし味覚音痴が並んでるんだぜこれ……。超見た。
時間が近づいたので2Fへ降りようとエレベーターに向かう。
途中「ポカリスエットを作ろう」体験コーナーを見つける。私新聞で見てこれ超気になってた。
しかし7F1開催ということは対象年齢は一桁前半のお子様向けである。一桁前半のお子様がいても何ら不思議ではない年頃の私は明らかに場違いなのである。参加はやめる。しょんぼり。
阿波踊りは30分ぐらいあった。
エレベーターに再度乗って今度は紀伊国屋(8F)へ行こうと思った……のだが明らかにマスコミ関係者と思われる人と居合わせる2。7Fで降りるようだった。月曜朝のローカル番組ではポッポ街のコスプレショップが取り上げられるようで、同じく7Fで降りてみる。
番外編会場方面ではない方向へ歩いていったので、ポカリをつくろうコーナーを惜しげに眺める。
階段を目指して歩く。階段の隣がマチアソビ番外編なんだけど、なにやら似つかわしくない黒服の方々。
何かやってるのか中に入ってみる。手前に人がいるばかりで特に何もやってない。人も少ない。
すぐにさて出ようかと思って出入り口の辺りを見る。……なんか県知事がいた。
「手前にいた人」は知事ご一行だった。知事は作務衣着ていて、なんかすごく似合っている。
「さっきまでそこで大谷焼きの指導をしていました」と言われても信じるほどの似合いっぷり。すごい。
紀伊国屋へ行く。有川浩の新刊が出てる!
書影で見るとリボンが浮いてるだけなんですけど現物は可愛い。なにこれかわいいって言うぐらい可愛い。
「少女七竈と七人の可愛そうな大人」の単行本版をはじめて店頭で見たときのようなときめき。
思わず買った。
ひさしぶりに単行本を買ったので財布が緩んだのか、別の店に移動後、レガロの新刊とか俺妹既刊全部とか花ゆめとかがつがつ購入する。超いっぱい買った。図書館行ってないのに本で重いとか意味が分からない。
超いっぱい買ったので久世番子さんのおようふくエッセイは自重する。
これは多分、高須賀由枝のあとがきまんがにあった、着回しとか買い物エッセイとか好きな人は多分すきなんじゃないかな……。ファッション誌の企画によくある着こなし30days! とかそういうあれではないです。
CITYの靴屋が閉店するだと……!
久しぶりに中を歩いた1けど、ヴィレッジヴァンガードで小説の扱いが増えてて、本当に本屋だったんだなと思った。シギサワカヤの一角があった。相変わらずセーラー服とか手錠とかメイド風膝枕売ってるけど。
今回読み間違えたと思ったことには今日こちらも電撃も発売されていたということです。
普段日本はまじ細長いんだなあと思うぐらいすんごい入荷遅いのになんで今回は早いんだ……!
まあそれでも今日中には来るぜと配送予定日を見ると うん? しゅう あ け ?
メール便で関東から来ているということを確認する。まだビーンズとか読んでないのでそれを読むことにする……。
今日もらってきたもの。
右はICカードに貼ってねということで8種類ぐらいから選べたうちのホスト部なんですが、残念ながらうちはICカードが存在しない区域です。ICカードってナンデスカ改札があるところさえ比較的珍しいよ。
Plusはフリーペーパーで今回はtwitter特集なんですが、この取材の時のustをちらっと見ていました。
用語説明がちょっと「?」っていう感じでしたが文字数が少ないのでそんな感じになるのかな。
フォロー=マイミクのようなもの2とか、リツイート=他のユーザーのツイートを再投稿すること。前文にRTをつけるのが一般的、とか3。
少女漫画の対談ページがよいね。ああいう感じの対談は好きだ。
あと@sudachi_1993の広告的なものがありました。阿波踊りのustやるとかすだちくんのうちわ配るとか書いてあったので行きます。
そういえば阿波踊り期間に販売される空の境界うちわの予約がアニメイトではじまってました。
ufotable cafeのあたりはまだましですが、もう少し西側は超絶渋滞ポイントなので初めて行かれる方は気をつけられたし。あの辺は新町から両国に流れる人と、両国から新町に流れる人と、友達と一緒に座ってる人と、公園のとこの阿波踊りを見ている人が集中するので死ぬほど渋滞します。誘導する人も整理する人もいないので行列ではなく渋滞です。
あとマチアソビ来県者向けガイドのネタを確保してたり。ええあれらは10月が近づいてきたらまた更新します。
地味に続けているあれ。
まろん @maronu |
【ラ管連る!】【鳩栗号】今月は短編集を残して完結する白と黒のバイレ・ようやく2巻のクロノセクスコンプレックス、シリーズ終了まであと3冊、菜乃の話はこれでおしまいの文学少女見習いの卒業が超気になるところです。(2010-08-05 21:29:11) | link | |
まろん @maronu |
注目文庫化作品(ゝω・)-☆としてはジュブナイルっぽい雰囲気・秋田禎信「カナスピカ」、毛深き狸たち家族愛の物語・森見登美彦「有頂天家族」、ある日都内で大地震発生・復帰が待たれる豊島ミホ「東京・地震・たんぽぽ」(2010-08-05 21:33:35) | link | |
まろん @maronu |
漫画:肉食獣人の学校に放り込まれたクレハのうんめいはいかに「モノクロ少年少女4」 大家族愛「ただいまのうた」 一方通行はすばらしいね笑うかの子様の続編「恋だの愛だの」などがいい感じにおすすめであります。(2010-08-05 21:35:46) | link | |
まろん @maronu |
そんなわけでわたしが平和さんの連載(http://closeup-nettube.livedoor.biz/archives/3456527.html)を読んだ後に発生する乗っかり企画鳩栗号3回目終了(ゝω・)-☆(2010-08-05 21:36:32) | link |
平和さんの連載を読んだ後自分ちのチェックリストを見ながらがりがりやったのですが狙いすましたように3冊で揃っていた。ちなみに文学少女残り3冊のソースは活字倶楽部2010春号の野村美月インタビューです。
こっちにも書きました。
最近「ペーパー封入中」とビーンズ新刊が店頭に並んでいることがあるので、バイレのペーパーが欲しいなあと行ってみたらペーパー封入中のあった! でも銀砂糖師のみ! 残念だったねェ! _| ̄|○
というコンボだった今日。
Are you alice?がアイリスらしからぬ入荷量だった。電撃並だった。
おもたいかばん1を持ってうごうごと移動する。
最近棚が楽しい本屋に……。ここの本屋はオタ御用達本屋みたいなのではなく、ふつうの本屋なのだけど店内奥地に点在するラノベコーナーが色々ほとばしっているのである。
今日もまた新しい手書きPOPが増えていた。
「はがない ニャル子さんを超えるMAD的ラノベ ななかさんは現実」
「もしドラの次はこれ! 羽月莉音の帝国 」「この夏は入間人間を読もう!」2
ずっとニャル子の定位置だった場所にベン・トーが並んでいた。
おやニャル子推しはやめたのかと思ったら単にスライド移動しただけだった。面陳のままだった。
それどころか「この小冊子があればニャル子さんがもっと楽しめるよ」とか書いてある。その小冊子というのが「堕天使がわかる」とか○○が分かる本を買うとついてくるらしいクトゥルー特集。
「世界の魔法使い」がわかるはちょっとほしい! とおもった。
\ やべえ /
今月読んだ本は28冊でした(単行本10冊 新書5冊 文庫2冊 ラノベ11冊)
面白かった本
colorful - シスター・ブラックシープ 悪魔とロザリオ/喜多みどり
colorful - ローデンシュアの魔女 ハロウィンの夜に魔法のキスを/神尾アルミ
colorful - ダン・サリエルと真夜中のカルテット/あざの耕平
colorful - トッカン 特別国税徴収官/高殿円
colorful - 春狂い/宮木あや子
colorful - 光待つ場所へ/辻村深月
春狂いはうわぁ(゚д゚;)ってなるぐらい全力で暴力的な作品なので読む人は選ぶと思う……。
「好きではないけど1すごい作品」ていう感じ。
あと今月はブルーインパルスを見に行きました!
すごく格好良かったです。小学生かっていう感想ですがまじ格好いいです。? やべえ /
colorful - ブルーインパルス2日目
あと予想外に人気を博した少女小説特集です。
前はそんなに何事もなくいつも通りだったのですが、はてブとtwitterの連携がやばい感じだったみたいです?
味をしめたのでそのうちまたやります。
colorful - 続・この少女小説がよいよ ※最近のものに限る編
- なら嫌いなのかといえばそれは違う [↩]