カテゴリー「 月まとめ 」の記事

265件の投稿

実は1冊も本を読み終わらなかった。

created by Rinker
¥1,584 (2025/09/01 13:28:58時点 Amazon調べ-詳細)
この辺が読みかけである。
いやそら18時過ぎから22時手前まで野球見てビール飲んで公式youtube更新待ってる生活を週6でやっていたら終了する。ここ最近は疲れているのかラジオも実はあんまり聞けていない。ブログを更新してないのもそういう事情だ。まあ夏は「生き残る」が必要最小限なので、そういうものだ。
というか7月中旬ですでに生活崩壊してる書いてるわ。
20250714 | colorful

最近はじめたことは英語の勉強だ。別に英語圏に旅行も仕事で必要でということでもなく、デュプランティエのヒーローインタビューを通訳なしに自分の耳と頭で理解したいという野望である。
今はデュオリンゴをやっていて、今朝はたまたま早起きしたのでラジオ英会話を聞いていた。なんせ基礎にあるのが自分の欲望なので、毎日続いている。あとレベルは自分のレベルを高く見すぎず、おとなしく中学レベルの英語をやっている。ちなみにわたしがはじめて覚えた文法的なあれは「How many hamburgers do you have?」だ。最初に触れたのがムーミンの英語読み聞かせのカセットで逸れはちょっと昔すぎて覚えていない。3匹のこぶたとABCの歌が好きな子どもだったので、あれはとてもよく聴いていた。

あと最近はじめた「読書感想系ブログとしての自我再獲得運動」
気になった本clips(7/11~7/18) | colorful
これはだいたいnoteで1週間の日記を書いている人が多く、ありていにいえばそれらのパクリである。もしくは昔の日記になった「本屋徘徊のキロクreboot」である。このあと今週の分を書く。

7月は2回甲子園に行った。

真夏のナイター持ち物メモ | colorful
20250711 阪神タイガースVS東京ヤクルトスワローズ12回戦 | colorful
これは書きたくて書いた。
What’s in my bag? 阪神甲子園球場へ行く日のカバンの中身編 | colorful
野球では7月オールスターがあり阪神からは村上及川石井坂本大山中野テル森下近本が出場。
そしてオールスター明けたら才木遥人先発でキャッチャー坂本誠志郎。時代が動いていた。
20250726 その時時代が動いた | colorful

今秋もマチアソビ補助金決定。
今秋開催 #マチアソビvol.29 県最大3000万補助金交付が決定! | colorful

2025の抱負 | colorful

2025/1〜3の振り返り。 | colorful

4月〜6月にやりたいこと
健康維持向上。
今有給とお金に羽根が生えているので落ち着きたい。具体的には5月4日までに万歳ができるようになっててほしいわ。
庭仕事をぼちぼちと。
今日いちごとかきゅうりとか植えて、めだかが元気に泳いでいる季節なので。あさがおとひまわりも植えたい。
緊縮財政で。NMD作っていこう
医療費高い。トランプさんがあれなのでわたしのNISAがあれでアレ。

健康→
万歳できるようになった。でも骨挫傷していますと診断された箇所は最近になってまた痛むようになってきた。持病ともいうべき手の腱鞘炎的な痛みが6月に再燃して、下旬に落ち着いた。
今年は暑さがやばくて、幣部署はちょっと暑いので6月、7月で既に1回ずつ熱中症やった。30度を超えている甲子園のナイターも日中の庭仕事もなんともなかったのに冷房がついている屋内事務仕事で死んでいる。

庭仕事

めだかは増えている。水替えを定期的にしている。暑いので草むしりが進まずとんでもなく雑草がボーボーで大変だ。きゅうりは今年も2本ぐらいなってあとは全くだ。土がいけないのか太陽が当たりすぎる環境が良くないのか。
今年は枝豆がうまくできなかった。

経済面
暑いのでビールを買いがち。最近はなぜか近場のドラッグストアで北海道限定のサッポロビールがかえてしまう。とてもおいしい。オリオンビールも売ってたけどドラフトって書いてるオリオンビールはあんまり好きな味じゃなかった。発泡酒のほうはありだった。NISAは下落した分はもう回復した。配当がばりばり入ったので阪急阪神の株を買った。

4月〜6月見ていた映像もの

機動戦士Gundam GQuuuuuuX
水星の魔女に続きとても面白かった。わたしのファーストガンダム経験は年の離れた兄がいる関係で「受動喫煙」以上「自発的視聴」ていう背景なのですが「こ、これは……」と思いながら最初から最後まで面白く見ました。

あんぱん
見るには見てるけどひと昔前の朝ドラの「時報感覚」で見ている。
この「時報感覚」をもうちょっと掘り下げて言うと「ある程度時間を意識しつつなんかしながら見るのにはちょうどいい」という感じ。あと2か月なんだけど、まだ「やなせたかし」になってないけど、どうなるのか?(高知舞台としてはらんまんの出来が良すぎましたね)

べらぼう

毎週ただただ面白い。

キャスター

毎週あれだけ見ていたのに、タイトルがすこんと抜け落ちて思い出せなかったのでググった。前半は脚本書いたんいつやと思うぐらいキレッキレだった。特に永野芽郁ちゃんの例の件が発覚した後のあれやこれやのセリフは不倫を連想させすぎだった。いつ撮影か知らんけどやばすぎや。

夏アニメ・ドラマは
よふかしのうた2期
あんぱん
べらぼう
DOPE 麻薬取締部特捜課
19番目のカルテ
の予定。

登録したサブスク

創作以外なんにもできない日記|ツクリゴト|note

を増やした。
既存:radikoプレミアム、ツイログ、虎テレ
ネトフリはとりあえずキリよく来月から1か月にする。

7月〜9月にやりたいこと

熱中症からできるだけ逃げよう
今年は暑くなるのが早すぎる。今年は既に2回やっている。2回とも午後だ。出勤時はまだ涼しい。熱風の中通勤してない。ゆえにまだ繰り返すと思う。1回やった後は1週間ぐらいしんどいので、できるだけ逃げて行こう。

うっかり現場を増やしたのでその分浪費は謹んでいこう
お盆前に京セラで野球見てどっかで泊まって刀ステのライビュに行きたい。
そして国宝の流れで刀剣歌舞伎チケットとった。はじめて南座へ行く。

花火やりたい
手持ち花火だ。手持ち花火がやりたい。どこでやりたいとか誰とやりたいとかどういうシチュでやりたいとかは一切なく、ただ「手持ち花火がやりたい」なので、野球がない日を選んで決行します。我が家周辺はどこでだって花火がみられる。お盆は流星群があるしその辺を狙うか。

暑さに押し流されてすでに6月の記憶がぼんやりしている。

今月読んだ本は2冊。

created by Rinker
¥1,089 (2025/09/01 15:04:18時点 Amazon調べ-詳細)

6月前半は急に手の調子が悪くてずっとテーピングをしての勤務だった。見た目が大変よろしくないので、「見た目えぐいけどわたしはこの方が痛くないので」ということをたびたび言っていた。甲子園に行くまでには綺麗な手になりたいと言っていたせいか甲子園に行く直前になって急速に状態がましになった。

20250621 阪神タイガースVSソフトバンクホークス2回戦(甲子園) | colorful

普段はひとりで1野球を見に行くが、球場前で誰かと合流して一緒に何食べようって見て回るのは初めてだった(※席は離れたのでごはんを食べるところからは別々である)

これを書いているのは7/6ですが、昨日も完封勝利のデュプランティエの密着インタビューがよかった。

20250623 NEWSおかえりのデュプランティエインタビューよかった | colorful

交流戦は序盤はとても夢が見られる始まりだったけど、悪夢の7連敗。逆転とサヨナラの連続だった。セリーグ全敗なんて日も珍しくはなかったのでゲーム差が変わらないのが不思議な1か月弱だった。

映画は友達に国宝を見てくださいと言われたので見に行った。
普段はFGOをやってくださいキングダムを見てくださいと言われてもスルーしているので、これは気になってる映画なのでホイホイを見に行った。

国宝(映画) | colorful

そして景気よく刀剣歌舞伎のチケットを買った。前を通ったことはあるが入ったことはない南座へはじめて行く。

これはちょっと気合を入れて書いたので再掲しておく。

我はいかにして本の情報を手に入れるか | colorful

6月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:593
ナイス数:0

メダリスト(12) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(12) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ
メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ
父と息子のスキンケア (ハヤカワ新書)父と息子のスキンケア (ハヤカワ新書)
読了日:06月25日 著者:高殿 円
和服な上司がいとおしい 1巻 (FUZコミックス)和服な上司がいとおしい 1巻 (FUZコミックス)
読了日:06月25日 著者:原田繭
小説編集者の仕事とはなにか? (星海社新書 294)小説編集者の仕事とはなにか? (星海社新書 294)
読了日:06月28日 著者:唐木 厚

読書メーター

  1. ほとんどの場合はツアーバスで行くので、いわば団体旅行の参加者であるがひとり参加だし誰かと一緒に行くわけではない []

今月読んだ本は4冊

created by Rinker
¥1,401 (2025/09/01 09:32:32時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみにもう1冊は続・金星特急4。5巻を読むにあたって4巻読んでるんかなようわからん再読しよって読んだ。何回読んでもおもろい。

今月のハイライト

野球が充実していた。甲子園2回、去年に続き2回目の蔵本の球場。
本当は1回のつもりだったが、マチアソビがゴールデンウィーク開催ではなかったので空きがあったツアーをぶちこんだ。
現地は今のところあと甲子園3回、京セラ1回の予定。

20250503 阪神タイガースVSヤクルトスワローズ6回戦 | colorful
20250511 阪神タイガースVS中日ドラゴンズ7回戦 | colorful
20250528 とてもレアな体験をした! 阪神タイガース(2軍)VS徳島インディゴソックス | colorful

マチアソビも天気どうなるのかこれと思ったら安心の安定のマチアソビだった。
新町公園座ると同時に日が差してくるのなんの罠だよって思った。

20250510 #マチアソビ vol.28 | colorful

そして7月が超楽しみ案件。グラスハート実写。

4月読了本は2冊。


4月何してたかな。上旬はコロナで死んでる家族の介護であれこれしてたら10日頃で体力が死んだ。
1日は才木を見に京セラドームに行く予定だったけど、バイオテロになる可能性が捨てきれなかったのでキャンセルしたらここは実質横浜に3タテされたようなものだったので、行かんで正解だったかと思った。
いや4月はまじで記録がないんだよな。マチアソビ拾ってたから日記書くの放棄してたし今見たらオンライン日記も放棄してた。
あとは仕事して野球見てビール飲んで寝てた。だから本もあんまり読んでない。4月下旬になって、4月28日が休業日になることが決まったのでそうだ万博に行こうと思って万博に行った。万博ね、思ってたより面白かった。何も予約しないでいったし、SNSで紹介されているようなところはどこもクソ混みなのでふらふら出歩いてた。たぶん1番並んだのがルーマニア館の40分かな。ルーマニア館は20分おきに入れ替えてるからあかんタイミングで並んでしもたんやな。
おすすめはクウェート館です。滑り台めっちゃおもろかった。おかわりした。プラネタリウム的なあれも綺麗だった。
大屋根リングがすごかった。木造建築であんなでかいもの作れるんだなと思った。

2025の抱負 | colorful

とりあえず1〜3月のわたしのやりたいことは「文学フリマ申し込む」「甲子園のチケット取りがんばる」「オープン戦見に行く」です。3か月周期で振り返るメリットは「見ていた映像もの」の記録が残せるということですね。本は読書メーターがあるけど、ドラマはあんまり記録を残さないので。

文学フリマ→今年は参加しないことを決めたので申し込んでません。

甲子園のチケット取り阪神タイガース2025公式戦チケット争奪戦に初参戦した | colorful
とんでもなく分の悪い戦いだった。自力で買えたのは2試合+先行抽選で買えた1試合合計3試合である。
どうしても取りたかったけど取れなかった7月のウル虎は観戦ツアーで行くことができる。とてもありがたい。観戦ツアーではあとゴールデンウィークも確保している。ので今のところ月1ペースで現地を踏むことになっている。
自分で「阪神戦(ホーム)のチケットを取る」ということをしてから観戦ツアーのありがたみがマジで増している。申し込みタイミングさえ逃さなければもう勝ち確なのである。

オープン戦→これ達成無理やなーと思っていたら別ジャンルのチケットを捨ててジェット風船のために甲子園へ飛び、阪神-ドジャース戦のチケットが取れてしまったので横浜-楽天のオープン戦も見た。スターマンが見たかったのでとても満足だったし雨の日ログインボーナスの合羽姿も見れたし颯くんの登板もみれた。ちなみに雨がすごかったので、颯くん仕事終了とともに屋根の下に逃げた。
3月のハッスルにより未踏の関東球場はマリンスタジアムのみにになった。

1〜3月見ていた映像もの

いうてそんなに見ていない。アニメはメダリストのみである。
2月はずっと阪神タイガース春季キャンプの猛虎キャンレポートを虎テレで見ていた。ほぼ毎日6時間ぐらいの新規映像がお届けされるのである。虎テレは阪神主催試合の中継のみとうたっていたから3月いっぱいで解約やと思っていたら、ビジター球場の中継も東京ドームだったらやってくれる。

ドラマはまず「カーネーション(再)」。これのために7時15分にはテレビ前に着席したし土曜日も早起きした。
「おむすび」は2020年のコロナの描写がひどすぎて前代未聞の3月で脱落である。
「あんぱん」はどうなるだろう。
「相棒」も今シーズンは毎週つけてはいたけどあんまり見られなかったし頭に入ってこなかった。疲れていたかも。成宮寛貴さんが俳優復帰されたので、カイトくんもいつか出所して右京さんの前に立ってほしい。
「まどか26歳、研修医やってます」は星野源が主題歌やってる、というのを機に1話を見て、めっちゃベイスターズを推していく姿勢が面白すぎてつい最後まで見てしまった。まさかデスターシャと牧のサインボールがあんな高度な使われ方をするとは思わないだろう。
「御上先生」ちょう面白かった。松坂桃李も高校生役の子もみんなすごかったなー。
「べらぼう」自分の人生に2作続けて大河ドラマを見る日が来るとは思わなかった。
「アイシー」刑事ドラマが好きで波瑠ちゃんの顔が好きなので見ていたけど、全然続かなかった。相棒と同じで音は聞いているけど映像は見てない感じ。
「コールミー・バイノーネーム」原作ファンなので録画したけど見てない。あんまり見るビジョンが見えない
「ふったらどしゃぶり」原作ファンなので録画して1話だけ見たけどなんかnot for meかなと思って。
ワカコ酒思い出した時に見てる。

解約したサブスクその後

アマプラと去年大晦日に、kindle unlimitedを1月末とかに解約した。もうちょっと困るかと思ったが全然困らない。アマプラがなくなったことで衝動買い(オンラインショッピング)がなくなったし、kindle unlimitedであれこれと検索しまくる(そして読まない)無駄な時間がなくなったのでよかったと思う。
夏になったらネトフリ契約する予定(グラハーのため)
今登録しているサブスクはradikoプレミアム(エリアフリー)、ツイログ(サービス続けてほしいので)、虎テレ(阪神タイガース直営動画配信サービス)

4月〜6月にやりたいこと

健康維持向上。
今有給とお金に羽根が生えているので落ち着きたい。具体的には5月4日までに万歳ができるようになっててほしいわ。
庭仕事をぼちぼちと。
今日いちごとかきゅうりとか植えて、めだかが元気に泳いでいる季節なので。あさがおとひまわりも植えたい。
緊縮財政で。NMD作っていこう
医療費高い。トランプさんがあれなのでわたしのNISAがあれでアレ。

読んだ本は1冊。

created by Rinker
¥1,760 (2025/09/01 09:32:32時点 楽天市場調べ-詳細)

飛行機の中で読みました。いや3月慌ただしかった。暇な割に土曜出勤日が多かった。
3月9日はオープン戦で甲子園へ。
オープン戦 阪神VS巨人(甲子園球場) | colorful
3月15日は横浜VS楽天の試合を見にハマスタに行きました。前回ハマスタ行った時わたしめっちゃ遠回りしたことが発覚しました。横浜駅にいるから京浜東北線に乗ればよかったのに乗り換えアプリのお告げ通り市営地下鉄に乗り換えるためめっちゃ歩いたんだわ前回。あっ関内からハマスタってこんなに近かったんだって思った。
初めて行ったハマスタは綺麗な球場で、ごみを集めに来てくれて、一塁よりホームベース側に座っていたけど応援が控えめで、テレビで見るより狭かった。今永のユニを着てるいかつい顔したおっちゃんがスターマンをかぶってて面白かった。
段差がものすごく急でビールの売り子さん大変そうだなと思った。足の筋肉の付き方でこの人はベテランや……と思うなどした。
結局単独エントリを書いてないので、とりあえずここで下書きのようなものを書いておきます。

そもそもなんでハマスタに行ってたのかというと16日がメインです。とりあえず3回は取りに行ってみようと思った阪神VSドジャース戦がローチケの3次先行(無料先行)で取れてしまったので慌てて足と寝床を確保したけど春休みシーズンの東京超高かった。
20250316 阪神タイガース世界一! | colorful
15日の夜がワクワクしまくって遠足前の小学生みたいになかなか眠れず、早く起きてしまったので試合後16時ごろからめっちゃ眠かった。そして無駄に最終の飛行機を取ってしまったために空き時間が長く、飛行機到着が何故か相当遅れており(←爆睡してから何が起こったかは知らない)JRのダイヤ変更のあおりをくらって駅で1時間以上待つことになって大変だった。

トワイライトウォーリアーズを23日に見て、その帰りに駅で意識消失→転倒→救急搬送コンボを決め、その数日後には兄がコロナ陽性である。

コロナから逃げ切ったので賞金100万円獲得です!(エアで) | colorful

created by Rinker
¥1,650 (2025/09/01 09:32:32時点 Amazon調べ-詳細)

ハロウィンと朝の物語が発売され

メダリスト主題歌「BOW&ARROW」のミュージックビデオに羽生結弦が登場することが告知され、ガチのSPかよみたいな高難度プロまでお披露目されてしまった。

プロ野球が開幕して開幕カードの広島は2勝1敗の上々の出来。今年も野球が楽しみな日々が始まった。

今月読んだ本は9冊

面白かった本

created by Rinker
笠倉出版社
¥880 (2025/09/01 22:51:47時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥832 (2025/09/02 05:56:18時点 Amazon調べ-詳細)

あとはギヴン一挙とかメダリストとか読んでいた。

今月のハイライト

Huluに登録して十角館の殺人を見た。最初はTVerで見ようと思ったが、あまりにもCMが多すぎて没入を邪魔されまくったので課金した。ものすごく正解だった。出来があまりにも良かった。
20250101 実写「十角館の殺人」を見た | colorful
2024-2025年末年始リザルト | colorful

マチアソビの朗報が飛び込んできた。
2025春の #マチアソビ ゴールデンウィークに従来以上の規模で開催決定! | colorful

あるのが当たり前のサービスを疑ってみようと思ったので、AmazonPrimeとKindle unlimitedを解約してみた。アマプラを解約したことによる利点は衝動買いが阻止された事案があった。今は3500円以上は送料が必要なのでこれは本当に必要なのか? とワンクッションを置くことができた。

これはヨドバシで買った。これは買ってよかった。
この家は昭和の平屋木造建築なので、夏は暑く冬は寒い。
暖房をつけても温度が上がらないので写真撮っててTwitterにあげてたら友達にすごく心配されて、「この電波時計が悪いのか測る場所が悪いのか」を検討してみたところ、「人間が住んでいい家だ」というお墨付きを得た。ちなみにこの温度が上がらない場所は押し入れの前でお仏壇の横である。

あと登録しているサブスク(月額定額サービス)はケーブルテレビとか生命保険とか新聞とかradikoなので、これはないと困る。

刀剣乱舞10周年こと大本丸博を見ていた。土曜は出勤だったので、刀ステと日曜のみ。
20250119 | colorful

いつものノリで実況ツイートをしていたら壁の向こう側では歌舞伎本丸がどえらい燃えていたようで、薪として鳩のツイートがくべられていたようだった。鳩のツイートをスクショか物言わぬテレビかと思っているような迷惑引用RTの方にはさすがに苦情を申し上げた。

去年の夏に道路に突然穴があいているのを発見したので、道路緊急ダイヤルに通報したあとで日記ツイートしたらバズり倒したことがあって、わたしおよび数百メートルにお住まいのご近所さんの怪我防止に努めた事案があった。ちなみに通報自体はLINEでもできるようだけど、緊急性が高いものは電話でということだった。
埼玉で道路が突如陥没して転落したトラックが数日経っても救助が難航している事故を見ると通報しておいてよかったなあと思ったし、友達からは賞賛を受けた。徳を積みましたなー。

それを考慮すると、我が家前で水が噴き出して通行止めになったことがあって、今も割と陥没(というほどではないが緩やかにへこんでいて水が溜まりやすくなっている)していてひび割れしている箇所をなんとかしてほしいと思ったので今度はLINEから通報してみた。

今月の現場

機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning | colorful
Perfume10thTour ネビュラロマンスEpsode1 アスティとくしま2日目 | colorful

12/28 仕事納め
12/29 お墓参りと正月用の買い物
12/30 2024年の振り返りをしていた。
12/31 紅白。B’Zと米津玄師がよかった。紅白全体としては見どころが少なかった。
01/01 初日の出を見た。Huluに課金して十角館の殺人を見た。その後毎日見ることになる。
01/02 ぶりの照り焼きがおいしくできた。
01/03 献血しにいったが血が薄くてできず。
01/04 鍛刀キャンペーンで九鬼政宗が顕現する。
01/05 漫画を読む。

一番遠くにいったのが徳島駅周辺で、それ以外は基本的に自宅半径3キロぐらいで過ごしていた。
ずっと本を読んでラジオを聞いて十角館の殺人を見て野球を見て酒を飲んでいた。

2024は葬儀と供養と相続がとてもとても大変だったので、存分遊びに行け経験に金を使えという方針でした。
2025は「積読を崩す」「健康」「家計管理」「それはそれとして甲子園に行く」の4本立てでお送りします。
特にここ5年ぐらいは介護中心の生活をしていたので、やばいレベルで本を積んでいます。発売日1週間以内に読んでいたような本もすごい勢いで積んでいます。それを読みます。
いうて2025年はサンホラはそう動かないと思います。オケコンもハロパも通年でできるようなコンサートではないので今年は凪の年だと思っている。せいぜい円盤が出て、劇場版がワンチャンあるかどうか。
今年はカルナイの映画があるのでスタリ単独はもちろんプリライがあるかどうかもちょっと怪しい。なので今年わたしが東京に行くのは11月のGRANRODEO20周年一択ではと思います。

noteでしんぱちさんの3ヶ月に1回小さく振り返るを読んでいるので、これを真似して、3か月に1回振り返りと大掃除をやっていこうと思います。

とりあえず1〜3月のわたしのやりたいことは「文学フリマ申し込む」「甲子園のチケット取りがんばる」「オープン戦見に行く」です。3か月周期で振り返るメリットは「見ていた映像もの」の記録が残せるということですね。本は読書メーターがあるけど、ドラマはあんまり記録を残さないので。
甲子園にたくさん行きたいのは球児が監督1年目っていうのもあるんですけど、才木とサトテルがいつまで見られるかわからないので、今のうちにたくさん見ておこうと。海を越えないといけないのでそもそも平日は行けないけど月1ぐらいで観戦できるとうれしい。

PAGE TOP