カテゴリー「 本 」の記事

904件の投稿

熱中症とお盆と遠征と野球で白目をむいているのでめっちゃ久しぶりに書いている。
この休みの間になんばのジュンク堂と梅田のブックスタジオと紀伊国屋に行きました。
都会の本屋は都会の本屋にしかない空気感とネット上以外で見たことがない本に触れるのですごい。

最近買った本の話をします。

野球短歌

created by Rinker
ナナロク社
¥1,707 (2025/08/24 10:33:16時点 Amazon調べ-詳細)

この前書いた本です。ジュンク堂で買いました。都会の本屋は短歌でいっぱい棚があるのですごいです。今試合後に短歌をやってます。

推し短歌入門

created by Rinker
¥1,870 (2025/8/23 16:02:14時点 Amazon調べ-詳細)

オタクは短歌が絶対うまくなれるって本で、Amazonで見てて気になってたけど衝動買いするにはちょっとハードル高くて買ってなかった。ジュンク堂で面陳されてたので手に取ってそのままレジに行きました。

独学で英語を話せるようになった人がやっていること

created by Rinker
¥1,782 (2025/8/23 16:03:04時点 Amazon調べ-詳細)

今英語を勉強しています。別に仕事で必要なわけではなく、転職目的でも留学予定でもなく、分かりやすく言うと推し活の一貫で。
最終目的はデュプランティエ投手のヒーローインタビューを自分の耳で理解することです。よろしくお願いします。

推し活といえばさっきnoteで見かけて面白そうだからポチった本。

ファンたちの市民社会: あなたの「欲望」を深める10章

この前何かを買った時のポイントががつっとあったけど新書は紙で読んだ方が読みやすいって思うこの頃なので紙で買った。ファン研究とかそういう感じの本で、前はファンベースとかも読んだので。

ここからは本屋で見て気になった本。

わたしの美しい戦場

created by Rinker
¥1,940 (2025/8/23 16:05:11時点 Amazon調べ-詳細)

ジュンク堂で見た。
いつぞやにTwitterでレシピアカウントをやっていて、レシピ本を出されていた方の生活エッセイみたいな感じ?
表紙が綺麗。あと調理場という戦場とわたしの美しい庭を足して2で割ったみたいなタイトルだなと思いながら手に取った。

最後のあいさつ

created by Rinker
¥1,980 (2025/8/23 16:07:38時点 Amazon調べ-詳細)

わたし相棒が好きなんですよ。というか刑事ドラマが好きでね。ちょっと前にTwitterでバズってた刑事ドラマ名作講義をぽちっとする程度に。

created by Rinker
¥1,960 (2025/8/23 16:08:43時点 Amazon調べ-詳細)

都会の本屋は田舎と違ってフラゲができるらしいという話を聞いていたので、発売日ちょっと前だけどあるかなと思って探したけど普通になかった。あったら買

ってた。

わたしは今日8/23からの1か月の間で甲子園に3回行くし、たぶん優勝するので野球見て本読んでビール飲んでという暮らしをしたいと思っている。

これはタイトルで気になったやつ。わたしは田舎在住である。どのくらいの田舎かというと、新幹線と私鉄はなく、そもそも電車もない。地下街もない。チャリで15分の距離にイオンもない。交通系ICカード非対応。「車がないと生きていけない」と言われるところで車なしで生活しているのがわたしです。


ポルタ文庫で刊行されていてその後入手困難だった斜線堂有紀の死体埋め部が創元推理文庫で復刊した。既読なんだけど復刊版には書下ろしが収録されているそうでそれが気になっている。

実は1冊も本を読み終わらなかった。

created by Rinker
¥1,584 (2025/08/24 13:33:21時点 Amazon調べ-詳細)
この辺が読みかけである。
いやそら18時過ぎから22時手前まで野球見てビール飲んで公式youtube更新待ってる生活を週6でやっていたら終了する。ここ最近は疲れているのかラジオも実はあんまり聞けていない。ブログを更新してないのもそういう事情だ。まあ夏は「生き残る」が必要最小限なので、そういうものだ。
というか7月中旬ですでに生活崩壊してる書いてるわ。
20250714 | colorful

最近はじめたことは英語の勉強だ。別に英語圏に旅行も仕事で必要でということでもなく、デュプランティエのヒーローインタビューを通訳なしに自分の耳と頭で理解したいという野望である。
今はデュオリンゴをやっていて、今朝はたまたま早起きしたのでラジオ英会話を聞いていた。なんせ基礎にあるのが自分の欲望なので、毎日続いている。あとレベルは自分のレベルを高く見すぎず、おとなしく中学レベルの英語をやっている。ちなみにわたしがはじめて覚えた文法的なあれは「How many hamburgers do you have?」だ。最初に触れたのがムーミンの英語読み聞かせのカセットで逸れはちょっと昔すぎて覚えていない。3匹のこぶたとABCの歌が好きな子どもだったので、あれはとてもよく聴いていた。

あと最近はじめた「読書感想系ブログとしての自我再獲得運動」
気になった本clips(7/11~7/18) | colorful
これはだいたいnoteで1週間の日記を書いている人が多く、ありていにいえばそれらのパクリである。もしくは昔の日記になった「本屋徘徊のキロクreboot」である。このあと今週の分を書く。

7月は2回甲子園に行った。

真夏のナイター持ち物メモ | colorful
20250711 阪神タイガースVS東京ヤクルトスワローズ12回戦 | colorful
これは書きたくて書いた。
What’s in my bag? 阪神甲子園球場へ行く日のカバンの中身編 | colorful
野球では7月オールスターがあり阪神からは村上及川石井坂本大山中野テル森下近本が出場。
そしてオールスター明けたら才木遥人先発でキャッチャー坂本誠志郎。時代が動いていた。
20250726 その時時代が動いた | colorful

今秋もマチアソビ補助金決定。
今秋開催 #マチアソビvol.29 県最大3000万補助金交付が決定! | colorful

今週もReadsに溜めてある読みたい本の紹介のみ。2冊ともすごくワクワクする。

ライアーハウスの殺人 峰守きょうや

created by Rinker
¥1,980 (2025/08/24 10:11:05時点 Amazon調べ-詳細)

お嬢様・彩莉は転がり込んできた莫大な遺産で孤島にギミックつきの館を建設し、かつて自分の書いた小説を馬鹿にした相手を殺害しようと企てる。「おまえらがバカにした私の考えたトリックで死ね」

いやもうこの時点でだいぶ好きな感じしかしない。Amazonでちょっとサンプル部分読んだら間取り図があったのでさらに加点です。読むならどう考えても紙。8月にジュンク堂行くからそっちで現物を見たい。

エレガンス 石川智健

created by Rinker
河出書房新社
¥2,178 (2025/08/24 10:11:05時点 Amazon調べ-詳細)

戦時中の1945年1月。警視庁で唯一ライカのカメラを扱える石川の仕事は街並みや事件現場をフィルムに収めること。
そして吉川線を考案した鑑識の第1人者によるミステリ。すごくわくわくするあらすじ。

ちょっとそろそろ読書感想系ブログとしての自我を再獲得していこうと思っておりまして。

まあいうて読書量は増えているわけではなく(ええまあ野球を見ていますので)積読デジタル積読読みたい本の情報の積みが増えていくもので、Readsだけが肥えています。
なのでそれら1週間分の「気になった本」を放出し、ついでに目に留まった人を新たに引きずり込めないかという企画です。
金曜夜(希望)か土曜夜更新でひとつ。
下にタイトルを書いているのはこれ、プラグインで表示されているのでこのプラグインが使えなくなったら「何の話をしているか分からない」ということになるので、その対策です。前みたいに書影だけ拾ってあとはテキストで入力されるようにしたい。

created by Rinker
¥1,584 (2025/08/23 15:25:31時点 Amazon調べ-詳細)
自炊の壁: 料理の「めんどい」を乗り越える100の方法
「ぼくたちに、もうモノは必要ない」が有名なミニマリストの人と自炊料理家の人のレシピ以前の本。
ちょっとのコツでけっこう幸せになる自炊生活が割と好きだったので、読み物として読みたい(料理に関しては割と苦に感じていることはない。)

created by Rinker
¥1,485 (2025/08/24 06:45:35時点 Amazon調べ-詳細)
「選べない」はなぜ起こる

わたしは選択肢が多いとかえって選べないので、遠征先のごはんに悩むので出発前に「悩んだらこれにする」ということをあらかじめ決めておくんですが、そういう日常からおっと思って実物を覗いてみたい。

お金じゃ愛は買えませんっ! 貧乏りんご令嬢ですが、10億払うから結婚しようって正気ですか!?

栗原ちひろ新作。特典情報を待っていた。ソフトカバーなのでちょっと高い。しかし紙でほしい。この手では珍しく徳島でも応援書店があるけどなぜか川内(実質松茂)の平惣。特典情報は下記画像。8月は大阪と京都(ともしかしたら神戸)に行くので、そのどこかで大型書店に寄りたい。

直木賞関係

芥川賞直木賞該当作なしでざわざわしてたやつ。
わたしは「踊りつかれて」「ブレイクショットの軌跡」が気になっている。

created by Rinker
¥2,400 (2025/08/23 15:25:32時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,079 (2025/08/23 13:45:14時点 Amazon調べ-詳細)

正確に言うと「踊りつかれて」は気になっている。「ブレイクショットの軌跡」は気になってはいる。ブレイクショットの軌跡はリベ大が出てくるというところを押しポイントになっているツイートを見て、非実在ライオンの顔がちらつくフィクションをエンタメとして楽しめるだろうか、というのが気になっている。
まあこの2冊はそのうち読むぞぉ〜と思っている。

2025の抱負 | colorful

2025/1〜3の振り返り。 | colorful

4月〜6月にやりたいこと
健康維持向上。
今有給とお金に羽根が生えているので落ち着きたい。具体的には5月4日までに万歳ができるようになっててほしいわ。
庭仕事をぼちぼちと。
今日いちごとかきゅうりとか植えて、めだかが元気に泳いでいる季節なので。あさがおとひまわりも植えたい。
緊縮財政で。NMD作っていこう
医療費高い。トランプさんがあれなのでわたしのNISAがあれでアレ。

健康→
万歳できるようになった。でも骨挫傷していますと診断された箇所は最近になってまた痛むようになってきた。持病ともいうべき手の腱鞘炎的な痛みが6月に再燃して、下旬に落ち着いた。
今年は暑さがやばくて、幣部署はちょっと暑いので6月、7月で既に1回ずつ熱中症やった。30度を超えている甲子園のナイターも日中の庭仕事もなんともなかったのに冷房がついている屋内事務仕事で死んでいる。

庭仕事

めだかは増えている。水替えを定期的にしている。暑いので草むしりが進まずとんでもなく雑草がボーボーで大変だ。きゅうりは今年も2本ぐらいなってあとは全くだ。土がいけないのか太陽が当たりすぎる環境が良くないのか。
今年は枝豆がうまくできなかった。

経済面
暑いのでビールを買いがち。最近はなぜか近場のドラッグストアで北海道限定のサッポロビールがかえてしまう。とてもおいしい。オリオンビールも売ってたけどドラフトって書いてるオリオンビールはあんまり好きな味じゃなかった。発泡酒のほうはありだった。NISAは下落した分はもう回復した。配当がばりばり入ったので阪急阪神の株を買った。

4月〜6月見ていた映像もの

機動戦士Gundam GQuuuuuuX
水星の魔女に続きとても面白かった。わたしのファーストガンダム経験は年の離れた兄がいる関係で「受動喫煙」以上「自発的視聴」ていう背景なのですが「こ、これは……」と思いながら最初から最後まで面白く見ました。

あんぱん
見るには見てるけどひと昔前の朝ドラの「時報感覚」で見ている。
この「時報感覚」をもうちょっと掘り下げて言うと「ある程度時間を意識しつつなんかしながら見るのにはちょうどいい」という感じ。あと2か月なんだけど、まだ「やなせたかし」になってないけど、どうなるのか?(高知舞台としてはらんまんの出来が良すぎましたね)

べらぼう

毎週ただただ面白い。

キャスター

毎週あれだけ見ていたのに、タイトルがすこんと抜け落ちて思い出せなかったのでググった。前半は脚本書いたんいつやと思うぐらいキレッキレだった。特に永野芽郁ちゃんの例の件が発覚した後のあれやこれやのセリフは不倫を連想させすぎだった。いつ撮影か知らんけどやばすぎや。

夏アニメ・ドラマは
よふかしのうた2期
あんぱん
べらぼう
DOPE 麻薬取締部特捜課
19番目のカルテ
の予定。

登録したサブスク

創作以外なんにもできない日記|ツクリゴト|note

を増やした。
既存:radikoプレミアム、ツイログ、虎テレ
ネトフリはとりあえずキリよく来月から1か月にする。

7月〜9月にやりたいこと

熱中症からできるだけ逃げよう
今年は暑くなるのが早すぎる。今年は既に2回やっている。2回とも午後だ。出勤時はまだ涼しい。熱風の中通勤してない。ゆえにまだ繰り返すと思う。1回やった後は1週間ぐらいしんどいので、できるだけ逃げて行こう。

うっかり現場を増やしたのでその分浪費は謹んでいこう
お盆前に京セラで野球見てどっかで泊まって刀ステのライビュに行きたい。
そして国宝の流れで刀剣歌舞伎チケットとった。はじめて南座へ行く。

花火やりたい
手持ち花火だ。手持ち花火がやりたい。どこでやりたいとか誰とやりたいとかどういうシチュでやりたいとかは一切なく、ただ「手持ち花火がやりたい」なので、野球がない日を選んで決行します。我が家周辺はどこでだって花火がみられる。お盆は流星群があるしその辺を狙うか。

暑さに押し流されてすでに6月の記憶がぼんやりしている。

今月読んだ本は2冊。

created by Rinker
¥1,089 (2025/08/24 06:45:36時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥1,579 (2025/08/24 13:33:21時点 Amazon調べ-詳細)

6月前半は急に手の調子が悪くてずっとテーピングをしての勤務だった。見た目が大変よろしくないので、「見た目えぐいけどわたしはこの方が痛くないので」ということをたびたび言っていた。甲子園に行くまでには綺麗な手になりたいと言っていたせいか甲子園に行く直前になって急速に状態がましになった。

20250621 阪神タイガースVSソフトバンクホークス2回戦(甲子園) | colorful

普段はひとりで1野球を見に行くが、球場前で誰かと合流して一緒に何食べようって見て回るのは初めてだった(※席は離れたのでごはんを食べるところからは別々である)

これを書いているのは7/6ですが、昨日も完封勝利のデュプランティエの密着インタビューがよかった。

20250623 NEWSおかえりのデュプランティエインタビューよかった | colorful

交流戦は序盤はとても夢が見られる始まりだったけど、悪夢の7連敗。逆転とサヨナラの連続だった。セリーグ全敗なんて日も珍しくはなかったのでゲーム差が変わらないのが不思議な1か月弱だった。

映画は友達に国宝を見てくださいと言われたので見に行った。
普段はFGOをやってくださいキングダムを見てくださいと言われてもスルーしているので、これは気になってる映画なのでホイホイを見に行った。

国宝(映画) | colorful

そして景気よく刀剣歌舞伎のチケットを買った。前を通ったことはあるが入ったことはない南座へはじめて行く。

これはちょっと気合を入れて書いたので再掲しておく。

我はいかにして本の情報を手に入れるか | colorful

6月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:593
ナイス数:0

メダリスト(12) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(12) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ
メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)メダリスト(13) (アフタヌーンコミックス)
読了日:06月23日 著者:つるまいかだ
父と息子のスキンケア (ハヤカワ新書)父と息子のスキンケア (ハヤカワ新書)
読了日:06月25日 著者:高殿 円
和服な上司がいとおしい 1巻 (FUZコミックス)和服な上司がいとおしい 1巻 (FUZコミックス)
読了日:06月25日 著者:原田繭
小説編集者の仕事とはなにか? (星海社新書 294)小説編集者の仕事とはなにか? (星海社新書 294)
読了日:06月28日 著者:唐木 厚

読書メーター

  1. ほとんどの場合はツアーバスで行くので、いわば団体旅行の参加者であるがひとり参加だし誰かと一緒に行くわけではない []

時々Twitterで話題になっているあれだよ。

先に書いておく私の背景情報である。

・地方在住(近隣に大きな本屋はない。時間の止まっている本屋と倉庫みたいな本屋ならある
・「ポップが並ぶ新刊平台」という存在に縁がない
・これまでの人生9割以上本を読んで生きているので、自分がどういう本が好きかというのは分かっている
・自分のアンテナにひっかからない本を拾うために書評やSNSがある感じ。

わたしが思うところの最適解は「気軽に大型書店に寄れる人はリアル書店に行くのが一番」である。ちゃんと手入れされている棚の実物に触れるのが一番パワーがある。
わたしも大学生の頃は日々平台の構成が変わる本屋に複数ほぼ毎日寄れていたので、あの時代が本当に貴重だった。

新刊情報はここで探している

Matsu23(twitter)
ラノベの杜を運営されているMatsu23さんのTwitterアカウントをfollowしておけばわたしが読むジャンルは割と事足りている。

10年ぐらい前は文庫とコミックスは毎月全部チェックしていた。
10代の頃は書店にぶら下がっていた自分の身長より高いところに貼られた黄色だったり緑色だったりする大きな紙をわくわくしながらめくっていて、大人になってからは上記まつにーさんのアカウントでツイートされる「新刊情報が更新された」サイトでチェックしていたが、なんとなくやらなくなった。そしたら小説はともかく紙で紙で買ってるマンガは買い忘れるようになった。破天荒遊戯とあまつきが完結したので今はもう紙で買ってるマンガはない。
マンガはもうほぼkindleに移行したので、新刊が出るころには「近日配信開始タイトル」のところに出てくるのでそれで拾える。「惰性で買いたくない」「デジタル積読目に見えない分マジでやばい」という理由でシリーズ自動購読は設定していない。

東京創元社メールマガジン
東京創元社をがつがつ推しているわけではないけど、このメールマガジンは登録解除をすることなくずっと読んでいる。最初に登録したのはたぶん桜庭一樹読書日記が連載されていた頃。
東京創元社はnoteもアカウントを持っていて、そっちもフォローしている。
文庫全6巻(ポプラ文庫ピュアフル刊)で刊行していた作品に書き下ろしや未収録の短編を加えた全3巻の愛蔵版! 深沢仁『英国幻視の少年たち』6月より刊行開始|Web東京創元社マガジン
最近ではこの本がわたしが好きそうである。

いい感じの本はこういうところで探す

図書館の「最近返却された本です」トラック

どっかの知らん人が「これ面白そうやん」って借りた本しかないのでローカルな流行が見られる。

SNS

いろんなSNSに登録はしているけど、一番見ているのは現XことTwitterで、いわゆる「読書アカ」と名乗られているアカウントは一切見ていません(見ていない理由は「存在は知っているけど視界に入ってこないのであえて探してない」です)


高松にある「なんかちょっといい感じの」本屋さん。お隣の県だけど行ったことはない。1
Twitterに本を載せる人は右斜め45度の角度で写真を撮る人が多いけどルヌガンガさんは正面縦なところが地味に気に入っている。あとなんかいい感じに「わたしが好きそうな本」があがってくることが多い。

続ける思考の井上新八さん。毎日1冊読んでいて、短い感想とともに写真があがる。ジャンルばらばらでいろんな本が上がってくるから「こんな本あるんやなー」という気持ちで見ている。

とりあえず2つほど紹介したけど、面白そうな本を見かけたらとりあえずメモしておく。なんのために残しておいたのか分からないときもあるが、まあとりあえずおいている。

書評

地元ローカル新聞を購読していて、日曜日は書評コーナーがある。好みの本が登場することはあまりないが、幅が欲しくて読んでるところはある。

書評家としては藤田香織さんが長らく好きな人で、連載を追っていくと本の話をしているので幻冬舎Plusのメールマガジンを購読している。
50半ば過ぎて気づいた、オタ活に必要な“友だち”問題|だらしなオタヲタ見聞録|藤田香織 - 幻冬舎plus

「好きな書評家」には2種類あって「本の趣味はあまり合わないが話が面白い人」と「なんかいい感じにわたしが好きそうな本を紹介している率が高い人」がいる。
わたしの場合、前者は三宅香帆さんで、後者が藤田香織さんです。

三宅香帆さんはyoutubeチャンネルの更新や出演が積極的で割と見てます。

このシリーズが好き。実際これを参考に本を買ったり読んだりしてないけど、オタクの早口でワーキャー言ってるのが好きなんだけど、最近更新されてない。なので更新されてないか定期的に確認してしまう。

ちなみにわたしさっきから「本の趣味が合わない」とか「好みの本が紹介されることは少ない」とか書いてますが、それはあくまで「今のわたし」基準の話で、「未来のわたし」とはめっちゃ気が合うかもしれないので、「そういう本があることを知っておこう」っていう感じです。

youtubeでは出版区の「1万円渡すので本を買うところに同行させてください」シリーズが好きで、これは「都会の本屋に行った気分になる」ので、ジュンク堂かブックファーストかつ人によって見るって感じ。
池袋に限らずジュンク堂は本当にいいですよね……。この前甲子園に行った帰りに一瞬ミント神戸の上にあるジュンク堂に行ったんですが、ジュンク堂は「都会の本屋でしか吸えない栄養素がある」って感じで、地元書店には存在していない「本屋のにおい」がしてテンションあがって予定外の本もたくさん買った。

ちなみにyoutubeも読書vlogとかたくさんあるけど、こっちもあんまり見ない。無音の動画は見る気がしないし、声質が好みではないとみる気がしないしわたしは動画を見るセンスがない。

読書日記・解説集

最近は読書感想系ブログを更新する人はめっきり少なくなってしまった。
かつて桜庭一樹読書日記を大変好んでいたわたしは連載を読んで書籍を買って文庫版も買った。

図書館でこの手の本を探そうとすると902.3のあたりをうろうろするといい感じの本がたくさん見つかる(少なくともわたしの行きつけの図書館ではそうである)児玉清さんの解説集なんかもある。

この手では斜線堂有紀さんのtreeでの連載も好きだ。連載が止まってずいぶんになるが、実はサイレント更新終了なんだろうか。
斜線堂有紀のオールナイト読書日記|記事詳細|tree

created by Rinker
¥1,307 (2025/08/24 09:48:19時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥498 (2025/08/24 09:48:20時点 Amazon調べ-詳細)

あの作家はどんな本を読んできて育ってきたのかという本もある。そういうのを読んで面白そうな本をピックアップする。

という感じで見つけた読みたい本を集めてまとめておく

最近は阿久津隆さんところが作っているReads - 読書のSNS&記録アプリというアプリを使っている。昔は1日3冊読んでから寝るような日もあったが、最近は数日かけて1冊をなんとか読み切る日も増えてきた。なので「毎日本を読んでいても月単位で見ると5冊しか読んでない」みたいな月もある。このアプリは〇日にこの本を読んだという登録もできる。タグでいろいろ設定できるので他の読書管理サービスに比べるとちょっと自由度が高い。

読書メーターを長らく使っているが、検索ちょっとアホな時ないですか。タイトルで検索してるのに全然別の本をたくさん引っ張ってくる。ちょっと読みたい本を登録したいときだけの時はReadsのほうが優れている。
新着のところをばーーっとスクロールしたらいろんな本の表紙を見ることができる。読了本リストは読書メーターのほうがいいけどそれ以外は割とこれで事足りている気がする。
ちなみにReadsにおけるわたしのアカウントはmaronuではなくmaronlaurantです。

  1. 四国内は大阪と京都ぐらいの気軽さで行き来することはできない。 []

今月読んだ本は4冊

created by Rinker
¥1,401 (2025/08/24 13:33:23時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみにもう1冊は続・金星特急4。5巻を読むにあたって4巻読んでるんかなようわからん再読しよって読んだ。何回読んでもおもろい。

今月のハイライト

野球が充実していた。甲子園2回、去年に続き2回目の蔵本の球場。
本当は1回のつもりだったが、マチアソビがゴールデンウィーク開催ではなかったので空きがあったツアーをぶちこんだ。
現地は今のところあと甲子園3回、京セラ1回の予定。

20250503 阪神タイガースVSヤクルトスワローズ6回戦 | colorful
20250511 阪神タイガースVS中日ドラゴンズ7回戦 | colorful
20250528 とてもレアな体験をした! 阪神タイガース(2軍)VS徳島インディゴソックス | colorful

マチアソビも天気どうなるのかこれと思ったら安心の安定のマチアソビだった。
新町公園座ると同時に日が差してくるのなんの罠だよって思った。

20250510 #マチアソビ vol.28 | colorful

そして7月が超楽しみ案件。グラスハート実写。

4月読了本は2冊。


4月何してたかな。上旬はコロナで死んでる家族の介護であれこれしてたら10日頃で体力が死んだ。
1日は才木を見に京セラドームに行く予定だったけど、バイオテロになる可能性が捨てきれなかったのでキャンセルしたらここは実質横浜に3タテされたようなものだったので、行かんで正解だったかと思った。
いや4月はまじで記録がないんだよな。マチアソビ拾ってたから日記書くの放棄してたし今見たらオンライン日記も放棄してた。
あとは仕事して野球見てビール飲んで寝てた。だから本もあんまり読んでない。4月下旬になって、4月28日が休業日になることが決まったのでそうだ万博に行こうと思って万博に行った。万博ね、思ってたより面白かった。何も予約しないでいったし、SNSで紹介されているようなところはどこもクソ混みなのでふらふら出歩いてた。たぶん1番並んだのがルーマニア館の40分かな。ルーマニア館は20分おきに入れ替えてるからあかんタイミングで並んでしもたんやな。
おすすめはクウェート館です。滑り台めっちゃおもろかった。おかわりした。プラネタリウム的なあれも綺麗だった。
大屋根リングがすごかった。木造建築であんなでかいもの作れるんだなと思った。

PAGE TOP