あこやんちの読書遍歴を振り返ってみる(1) - never cryを読んでるとなんかいいなあと思うのです。
自分のところのんは昔のバトンでそこそこまとまってるなあと思ったので(→colorful - 読書バトン)
今回はこれまでの付き合い方を書こうと思います(・ω・)
物心つくかつかないかぐらいの時から親の方針なのかなんなのか本を読ませてたようです。
「とりあえず本を持たせといたら静かだった」と言ってました。分からんだろうに英和辞典を読んだりしてたそうです。あと病院行くのにリュックに正方形の小さい絵本を死ぬほど詰めたり1歩きながら本読んだりしてました。今と変わらんわっていう(゚д゚)三つ子の魂100まで!
あとお話テープとムーミンの英語のテープと付属本というものがあって
いわゆる普通のカセットテープじゃなくて専用の再生するやつがあって専用の本とかもあったりして、
勝手にこれを再生したりテープを変えたりしてた気がします。
ちびくろさんぼとか三匹のこぶたとかちびくろさんぼとか今でも声もBGMもはっきり思い出せる。
そのせいかあんまり親に本を読んでくれというた記憶がありません。
うちは両親ともに本はほとんど読まないほうで、家の本棚は料理の本とか西村京太郎が数冊ある程度でした。兄はゲームとジャンプばっかりだったのでわたしの世界の本2はりぼんとジャンプとその単行本と図書館の本がほとんどでした。ていうか漫画と雑誌じゃない本を売ってるところがすごく少なかったです。
学校の図書館と公立の図書館と公民館の中にあった図書室3を使い倒しました。
それで自分特化の読書アンテナをちょー磨きました。発達させました。
高校生のときに中規模程度の書店ができました。
大学生のときにネットと大きい本屋が身近なものになりました。
4・5年前に「ネット上のあちこちで本の感想を書いているところがある」を知りました。
そんな感じに今日もあっちこっちのジャンルを渡り歩いています。
時々ひとつのジャンルをこよなく愛してる人がちょっと羨ましくなります。
でもどっかひとつに集中すると飽きてしまいそうな自分が見えるし、オフラインで誰かと感想を共有することはないし、人の意見を採用しにくいので読む範囲が狭まったら死ぬ。
ということで今日も本を読みます。
コメントは受け付けていません。