まろん の記事

7522件の投稿

Sound Horizonの主宰は陛下ことRevo氏ですが、陛下が陛下の姿と名前のまま公演に出るのはものすごく珍しいのです。
「陛下が陛下の姿と名前のまま」というのはサンホラの公演は「陛下によく似て非なる人々(←これは中の人陛下)」や「陛下役の人(←これはまじで他人)」とかが出ますので……。リンホラの王様は王様ではないのでそのままで出ます。
今回で言うと「神社関係者」と「能楽関係者」が誰なのかという話。
ローランあまりにざわざわしすぎてかなり長時間トレンドにい続けた。

240分分の音楽が収録された円盤がクソデカ絵馬に収納されて3月に届きます。

ここ数日更新をしてなかったのは刀ステの配信アーカイブを見るほうにリソースを割いていたからです。
すべてが止まる。

ニンダイを見ようと思って休みだけどちょっと早く起きてみていた。
switchオンラインでゲームボーイが追加されたと聞いて刀剣乱舞無双をクリアしたのち長らく寝ていたswitchを充電した。始めたら終わると思ったので、推しの子を読んだり幼稚園ウォーズを読んだりした。あと美しい彼Season2を見て海老反りになっていた。もだえる。

コロナ治療最前線でいた友達がつい濃厚接触者になり、暇や……というのでお見舞いLINEを送ったり時々劇物1を送ったりしていた。ご家族の状態と家の構造的にもう感染していてまったく不思議ではないのにPCR陰性だというのでとても強い。

ニンダイの間Twitterが死んでいて、そのさなかに「API無料提供終了は数日延期」「月1500ツイートまで」みたいな話がわいてきて、おっおっわたし昔ほどツイ廃ではないがそれでも月1500超えるが???? と思っていたらAPIを使うやつが1500ツイートまでらしい。普通のツイートはAPI使わない。
それを受けてぷらいべったーはたぶん大丈夫とかしゅうまいは今告知されている分だけでは有料になってしまうとかツイログはまだ発表できることはありませんとか。
「Twitter API」の有料化は2月13日からへと延期

ものすごく久しぶりに講談社ノベルスを買った。

わたしは講談社ノベルス育ちなので、戯言シリーズは清涼院流水が帯書いてたから買ったんだよなあ。懐かしい。
古城の首なし死体ってクビキリサイクルみたいでわくわくするがswitchでゼルダの伝説夢みる島をめっちゃやっている。
昔のゲームはシンプルに見えてとても難しい。ヒントがないし回復手段も限られているしどこに行けばいいのかわからない。スイッチオンラインは巻き戻しというチート機能があるのでゲームオーバーになる要素は皆無だけど難しい。
ゲームボーイでこのゲームはやったし、何ならクリアしたし、今でもラストも細部も割と覚えているのでリメイクを買わなかった。当時はインターネットがまだ一般的な存在ではなかったので、「攻略サイト」という概念もなかったように思うけどどうやってやってたんだっけ。ファミ通が割とその役割を果たしていたけど読んでたのかなあ。

  1. 友達の推しの動画 []

綺麗に全部見れてないのでディレイ配信でもう1回みたいんだけど、とっても良かったので今日の気持ちで感想を書いていきたい。

宝塚OGがとても多いことからヅカステみたいな呼ばれかたをされているところを見ましたが、さすが宝塚出身というか舞台での立ち居振る舞いが堂に入ってますね。光源氏に愛された女性の役は出自は様々でステージ慣れしてる感じがすごかったです。とても華やか。今見たらアンサンブルもすべて女性なんだな。時間遡行軍も健在です。殺陣もあります。

特によかったのは綾凰華さん演じる御前こと一文字則宗と瀬戸かずやさん演じる光源氏、梅田彩佳さん演じる六条御息所。びっくりしたのは公式でのキャラクタービジュアルとは打って変わってちゃんと末摘花してた末摘花(永田紗茅さん)

行間のところで一言しゃべるたびにつっこむ南泉にわらったし、客席の笑い声が聞こえるのもいいなと思った。

光源氏は最終形態の光源氏が心臓に悪い。あの光源氏はとても性別不詳だった。宝塚にいそうな感じはしたけど幼き日に見た大衆演劇の主役にいそうな感じもあった。
公演終わりのところ、みんないつも番傘を持っててよかったし、階段を下りてくる演出よかった。宝塚か。みんな足元を見ずに降りられるのすごいし背中の羽根を幻視した。

一番強調したいことは「御前が肉体を持っている」ということなんだな。こうなったら「女性が演じる御前」と「男性が演じる御前」をなめまわすようにみて親指を立てて溶鉱炉へ深く沈みたい。

朝起きたらトレンドやタイムラインが不穏な感じでフォローとフォロワーが若干名ながら両方減っていた。どうもすさまじい数のアカウントが凍結されたらしい。マシュマロと連携していて定期ツイートをしていた人が多かったとかなんとか。わたしはどっちも該当していた(まあ最近はしてなかったが、それでも週3程度は流れる設定だった)けど生き残った。
followしている人のうち消えた人はまさに「○○にマシュマロを送れるのはあとわずか!」みたいなツイートを昨日していたのを覚えている。

最大70%オフ!幻冬舎の見逃せない大型キャンペーンが今年もやってきました #電本フェス |幻冬舎 電子書籍|note

というのを今朝見かけて以下の2冊を買いました。

先日オールナイトニッポン卒業を発表したCreepy Nutsの本。

この本はなんかで見て読みたいなあと思ってたやつ。

幻冬舎は幻冬舎プラスのメルマガが届くので(どのタイミングで登録したのはさっぱりわからない)結構読んでる。
竹村優子さんの編集部日記や藤田香織さんの結局だらしな日記が好きなんだけど、そういえば最近読んでないなと思った。

TwitterAPIの無料提供廃止が発表されました。
Twitter、APIを有料化へ 無料提供は9日で終了 「詳細は来週発表する」 - ITmedia NEWS

・Twitterと連携してツイートする
・Twitterを使ってログインする
みたいなものが有料化されます。

こういうこともできなくなります(めっちゃ困る)

一部ツイートでは有料化後の値段が出回っていますが、これらはサービス使用者(我ら)が支払うものではなく、サービス提供側(例えばふせったーやツイログやマシュマロ等)が支払うものです。

自分のアカウントは何に影響を受けて何をTwitterでログインしているのか分からない場合は
「設定とサポート」>「セキュリティとアカウントアクセス」を見てください。
「連携されているアカウント」がおそらくTwitterでログインしているサービス1
「アプリとセッション」→「連携しているアプリ」がTwitterのAPIを使っているサービスです。たとえばこのエントリの一番下にある「tツイート」ボタンも使えなくなります。

今まででツイートされている各サービスの状況

ちなみに網羅はするつもりはなく、主にわたしが影響を受けるあたりを中心に拾っています。

Twilog・Favlog

可能な限りサービスは続けたいとは思っているが、詳細が不明のため現状では何とも言えない。状況によっては無料提供は難しくなるかもしれない。API無料提供終了とされる9日はまだ家にいないので即時対応は無理。一時的にツイート取得等サービス停止の可能性あり。

togetter/mint

可能な限り対応予定

リツイート直後のツイートを表示するやつ・しゅうまい

終わりそう/場合によっては終わる

お題箱

Twitter連携でしかログインできないので、できるだけ早く別のログイン方式を実装する。

ぷらいべったー

詳細が発表され次第。ログインについてはID/パスワード式を実装済み。

ふせったー

詳細が発表され次第。

SS名刺メーカー/文庫・新書ページメーカー

サービスの肝の「文字入りの画像を生成する機能」は今回の変更とは関係がないので問題なく続く。ただし「画像生成後の画面から直接画像付ツイートを投稿する機能」は今回の変更で影響を受ける。別途対応予定。

うたのプリンスさまっshining live

これはわたしの話ですが、引継ぎに使うデータ連携をTwitterでしかしてなかったので追加でAppleIDで連携しました。

一部ソシャゲでは「影響ない」と言われたところもあるようだけど、ある日突然サードパーティ製アプリが締め出されたように今後どうなるか分からないので、手段は増やしておいた方がいいのではと思います。

読書メーター

読書メーターへの影響があるかは現時点で不明です。詳細が発表され次第、再度お知らせいたします。
読書メーターにTwitter連携でログインしている方は、メールアドレスとパスワードのご登録または、Twitter以外の外部連携機能をご利用いただけると安心です。

各種bot

おそらく停止するものが多いのではないか。検索するとよく当たる【定期】好きな○○一覧 みたいなツイート群は消滅するだろうけど、犠牲が大きすぎる。

今できること

ログイン方法の確認
「Twitter連携でログインする」のままだと、下手したら「ログインができないアカウント」が発生する可能性があります。
めっちゃ課金してようがそこで人間関係ができてようが、運営に嘆願メールを送ろうが復旧できないかもしれないので、今の自分は何がどうなのかよく確認しましょう。

過剰にビビらない
ログイン方法を変更していないのに連携を解除したりしたらそれこそログインできなくなるのでは? と思うので。
あとTwitterを「読む・書く・見る」以外何も使ってない人は2/9以降も何も変わりません。本当に何も使ってないかどうかは上記のTwitter>「設定とサポート」>「セキュリティとアカウントアクセス」を見てください。そこに名前があるサービスは何らかの影響があると思って動いた方が9日以降後悔しないで済みます。とりあえずそこにあるサービスがTwitterID以外でログインできるかどうかよく見ましょう。

  1. わたしはここが何もなかったので、それで正しいのかわかりませんが説明的にはそうです []

今月読んだ本は3冊
今月はほとんど小説を読んでいない。
文豪ストレイドッグス祭りが開催されていて、既刊23冊完走してアニメも見ている。さらにその間でスラムダンクを読んでいた。吸引力のある漫画はすごい。

今月の面白かった本

今月見てるアニメとドラマ

録画はしてるけどそういえば冬アニメはほとんど見てない気がする。
それこそ文豪ストレイドッグス4期ぐらいなのでは。

ドラマは引き続き朝ドラの舞い上げれ、相棒。
宮野真守が月9デビューした、北川景子主演、山田裕貴もいい役どころの女神の教室。マモといえばぐるナイのゴチレギュラーにもなったのでものすごく久しぶりに1ゴチを見ることになる。
パロディがそこかしこに仕込まれている警視庁アウトサイダー
小説原作の三千円の使いかた
REAL←→FAKE FinalStage(もう最終回を迎えた)
どうする家康
あとネットフリックス産のドラマ「ヒヤマケンタロウの妊娠」がテレビ大阪でやっているので見ている。面白い。

ブラッシュアップライフとか田中圭がやってるオーケストラのドラマも見たいけど時間が足りぬ。

今月の映画と現場

ハケンアニメ | colorful
THE FIRST SLAM DUNK | colorful
1/22 劇場版うたのプリンスさまっマジLOVEスターリッシュツアーズ
1/22 ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Fling Posse DAY2

地元イオンシネマでスタツアが上映された。関東在住のオタクはチネチッタとか港北とか池袋とかで音響聞き比べをしていたのがいいなあと思いつつ見ないふりをするときもあったけど、ようやくウルティラでみられた。
自分は比較ができるほどではなかったけど、池袋超えたとか爆音超えたとかかなり評判のいい劇場でした。

今月始めたこと

あと今月から個別株をはじめました。
生活コストが低い今のうちにごりごり投資しとこうという気持ちです。
4月はオリックス劇場に行くしもしかしたら5月にまた推しとチェキを撮るかもしれないから痩せたい。

  1. 前に定期的に見ていたのは99のふたりがクビになってたころまでさかのぼる []

その月の購入品を公開するエントリをやってみようかと思いお試しの1月。
あまりにも生活感あふれる日用品以外はなんでも載せていきたい所存。

ミステリと言う勿れ新刊

kindleアプリのライブラリの部分に「近日の新刊」に出てきたので買った。
最近「続刊自動購入」があるけど、買ったことを忘れる(そして紙書籍と違ってkindleは気づかない可能性がある)と思うので自分でポチっている。

文豪ストレイドッグス1〜23+小説版3冊

セールに合わせて1円〜半額のところまで一気買いをして、それを読み進めていくとノー割引の直近の新刊を買わないという選択肢がなかった。ビーンズ文庫のノベライズ版? あいつの立ち位置は何なのか。あっちも3冊ほど買った。
アニメは4期視聴中、3期完走、今2期の途中。
なんか突然ブレイクした。ずぼっといったな。そもそもこれはハマっている状態なのかは分からんが、ハマってなければいくら割引価格とはいえ漫画20冊買わんと思うので。
わたしと文ストはまだアニメ1期が始まったころ、ワンチャンロデオの話があるかもと思ってマチアソビの文豪ストレイドッグストークイベントに行ったのが縁のはじまりでした。
5/4 マチアソビvol.16 2日目 | colorful

SLAM DUNK 新装再編版1〜20

映画があまりにも面白かったので、漫画をもう1回読んだ。

花は愛しき死者たちのために 罪人のメルヘン(2巻)

1巻(デビュー作)は紙で買ったけどkindleで買った。今日買ったのでまだまったく手を付けてない。読むの楽しみ。

株関係の本

今年は個別株について勉強したいと思っているので、これはどうだと思って買った。あとはkindle unlimitedやyoutubeで知識を得ている。

電撃文庫のセールで買った

電撃文庫セールをやっていた時に5冊ぐらい買った。

紙魚の手帖

紅玉いづき「サエズリ図書館のワルツさん」絡みの何かが掲載されるということで買った。他にも明智恭介シリーズ新作やパマルシリーズも掲載されているらしい。

水筒

派手に落としたせいか水漏れがあり、鞄の中でびっしゃびしゃになるようになったので買った。
先代は7年ぐらい使ったので買い替えてもいいだろうと思い。大雪の影響で発送されて3日ぐらい千葉県で留め置かれていた。

ゴチはやっぱりマモだった。まっすーといきなり仲良くなってた。いつかまっすーとデュエットしてほしいし岡村さんとダンスバトルしてほしい。アイーンとキレの良い変なおじさんの話をしていて、マモめちゃイケの話してる? って思った。

今日はずっと文豪ストレイドッグス(原作)を読んでいた。未購入だった最新2冊も読んだ。明日からは小説版に手を出す所存。

はと文庫オンラインvol.25 - はと文庫オンライン
本日更新日です。

最強寒波最強寒波と聞かされてきたのでどうなるんやろとびびってたけど、12月のように雪が降ることはなく道が凍っているわけでもなく、ただ寒いだけの日でした。昨日は橋の上で土俵入りのごとくスコップでばっさーー凍結防止剤的なものをまいている人がいたぐらいで。立往生や事故のニュースはいろいろありましたが、半径1クリックでは何もなかったのでよかったです。

ここ最近休みは誰かに会ったり映画に行ったりして外出していたので、明日はだらだらしたいと思います。寒いし。

PAGE TOP