まろん の記事

7476件の投稿

それからはスープのことばかり考えて暮らした

オーリィ君(日本人、青年、本名大里)が無職からパン屋(サンドイッチ屋?)の一員になってスープを店で売るようになってあれこれ考える話。

オーリィ君と安藤父がメールしてるところが好きだ。
後料理がいちいちおいしそうでお腹すく。ラーメンとかラーメンとか。
スペイン風オムレツの入ったサンドイッチがちょーうまそうだった。

「心暖まる人との交流の話」というととても使い古されたにも程がある
表現なんですが実際そうとしか言えないんだからしょうがない。
連作短編で、こんな内容ならもっと読みたいなあと思いました。

「うまい」というより「すごい」と言いたくなる。小粒だけれど強烈な香りを放つものたちが、ひとつの鍋で融けあって思いもよらない黄金色のスープストックに化けている。
これはもう化学反応である。
つまり、スープのストックというのは、例えば「H2O」といった化学記号をわかりやすく解いたものと同じで、誰がいつどこで発見したものか知らないけどそのレシピがいくつもの鍋と時間を介し、今自分の手元の鍋にまでたどり着いているという不思議。

P110

5.26読了

今日は見目以外のところを大幅に変えました。
mixiログをこっちに持ってこよう計画を頑張っていたときの遺産といいますか
記事IDが120の次が1300ということになっていました。
これだけ数にへだたりがあるのはちょっと・・・と思ったので
データをエクスポート→全削除→id.cgiをいじる→インポートで
記事IDを振り直しました。サブカテゴリが認識されなかったので
手で修正しました。そのため個別記事URLはがっつり変わっております。

今日は紅の豚を見てきます。

ちなみにmixiログをこっちに持ってきてみた結果あまりにも
カオス過ぎるという理由で今別にsbインストールしてそっちに放り込んであります。

カスタマイズの件。
上にあるものほど優先度が高い

・カテゴリを折り畳みたい
 縦に長いので見目が悪い。確かどうにかできてたような。
→できた。カテゴリの▼▲を押したら開閉できるけどこれ分かりにくくねー
  テンプレ的に無理かなー
→文字リンクでopen/closeにしてみた

・プラグインリストを書き出す
 さっき↑をできるプラグインを拾ってきた。

読了本の見易さにつとめてみんとす。
基準↓
とりあえず文庫はラノベと一般向け文庫に分けてみる。
ラノベレーベルから出てる奴はがっつりラノベに入れます。
薬屋(文庫)とかはボーダーというかアウアウ!だと思うのですが
講談社文庫自体は一般寄りだよなーということで一般向けに突っ込みます。
新書は文字のごとく。大きさ新書の奴は全部ここ。
単行本。いわゆるハードカバー。電撃から出てる単行本も一応ここに入れます。
kmpとか変形の本は悩みますが文庫サイズでも新書サイズでもなかったら
とりあえず単行本カテゴリに。

資料はとりあえず画集とか建築本とかを。
最初はカテゴリ名芸術にしてたんですが変えてみた。

ベストセラーを作るとかなんとか新聞に書いてあったから
どんなもんやねーんと思ってつけてみたら

鈴木成一

(゚д゚)ちょーーーー
私この人の装丁超好きなんだ大好きなんだビデオーーー(と叫んでいた
こんな風にして仕事をしていますとかスタジオインタビューがありました。
知ってる本がいっぱいあった
でも須藤元気のあの物言いはどうなのか・・・・・・
(才能がある人はコミュニケーション能力がないんだ、みたいな(うろ覚え

神田川デイズはイラストが公募だったらしくその過程がどどどんと。
神田川デイズが出た瞬間「ウォッホウ」とか言った私(テンション高まった(キャアではない
豊島ミホは出なかったけど本人メールは出た。

この番組に領主様出て欲しいなあー仕事環境とか仕事の仕方とかこれまでのとか
見れるしなー。
HEYHEYHEYはあかん。お前ちゃんと喋れやって浜ちゃんにしばかれる(゚д゚)

奏でる少女の道行きは (富士見ファンタジア文庫 さ 2-1-2 黄昏色の詠使い 2)

さて詠唱で召喚ものなファンタジーのデビュー後第2作。
2巻は主人公コンビは今回脇役(特にネイト)でクラスメイトのエイダがメインです。
1巻のような派手派手しさはないのですが槍を振るってるシーンは好きだな。
後とにかく詠唱詠唱。詠唱大好き(゚д゚)

何といってもこう。ひどい引きだ!ひどい引きだ!
⊂´⌒つ。Д。)つしちがつまでまてません

特集があるのでドラマガを買おうかどうか悩んでます。

神曲奏界ポリフォニカ インスペクター・ブラック (GA文庫)

ポリ黒1巻。刑事モノ。
男女身長差コンビってツボいんです(゚д゚)……
ポリフォニカはシェアードノベルとして今4つのシリーズが出ているわけですが
1巻読了後感から並べると黒>赤=白>青

とりあえず続刊を買ってきます。

神曲奏界ポリフォニカ ビギニング・クリムゾン 神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンシリーズ5 (GA文庫 さ 1-6)

ポリ赤エピソード0(゚д゚)
PC版のほうを改稿の上活字化へ、ということで大筋は同じらしい。
PC版というかキネティックノベルというのがよく分からないのですが
(ひぐらしみたいなものかなーと思ってる)そちらには手を出す気はないので
文庫になってよかったです。

といいますか。このカラーページはちょっと……

5/23

6月(゚д゚)

眉山並びすぎやがな(゚д゚)
満席すぎて入れなかったのでもうじき終わりそうなコナンを見る。
なんか映画版は良く見に行ってるなという印象。

ドラえもんは映画になるとジャイアンがいい奴になる
コナンは映画になると蘭が超人化する

なんだかんだといっても見入ってしまうのですが
いつものノリとは違ったような。こう秘宝探しとかアドベンチャー色が強く
異色。普通。ガチの犯人当てが見たいなあと。

PAGE TOP