まろん の記事

7511件の投稿

お盆前にひとり退職して、業務量が増えている。ので先週と今週と1時間程度残業する日が多かったのだが大変腹立たしいことを言われたのであまり眠れなかった昨夜である。朝一できのうこれこれこういうことを言われてあれ(残務)があるので、今日はこれしか仕事しないと伝え了承を得る。そんなことがあり、もうよほどの緊急事態でない限り残業はしないことを決めたので、おそらく日々更新ができるであろうし本が読めるだろう。人を辞めさせてばかりで増やす努力もしないのに何いうとんやクソが、という話である。
もうすぐ阪神が優勝するし、例年通りならあと1か月ぐらいでわたしの体調は崩れるので仕事どころではない。

今日も阪神が負けた。阪神は11カード勝ち越しとかちょっとよく分からないことをやっているけど3タテはしていなくてずっと2勝1敗できているので、連敗するのはなんだか交流戦以来な気がする。あと先日の中日戦と違って、「あっ負けた!」って思っただけで暗澹たる気分ではなかった。あーーー一歩及ばず、という感じ。
明日ははるとくんが先発だし明後日は現地なので楽しみだ。
デュープが一軍に帰ってくるようだ(登録自体はまだ。でももう甲子園にきている)。嬉しい。中継ぎ転向とかなんとか見たけど、元気に投げてくれることが一番うれしいのだ。よろしく頼むよ。

熱中症とお盆と遠征と野球で白目をむいているのでめっちゃ久しぶりに書いている。
この休みの間になんばのジュンク堂と梅田のブックスタジオと紀伊国屋に行きました。
都会の本屋は都会の本屋にしかない空気感とネット上以外で見たことがない本に触れるのですごい。

最近買った本の話をします。

野球短歌

created by Rinker
ナナロク社
¥1,760 (2025/08/31 12:42:36時点 Amazon調べ-詳細)

この前書いた本です。ジュンク堂で買いました。都会の本屋は短歌でいっぱい棚があるのですごいです。今試合後に短歌をやってます。

推し短歌入門

created by Rinker
¥1,870 (2025/08/31 17:06:37時点 Amazon調べ-詳細)

オタクは短歌が絶対うまくなれるって本で、Amazonで見てて気になってたけど衝動買いするにはちょっとハードル高くて買ってなかった。ジュンク堂で面陳されてたので手に取ってそのままレジに行きました。

独学で英語を話せるようになった人がやっていること

created by Rinker
¥1,782 (2025/08/31 17:06:37時点 Amazon調べ-詳細)

今英語を勉強しています。別に仕事で必要なわけではなく、転職目的でも留学予定でもなく、分かりやすく言うと推し活の一貫で。
最終目的はデュプランティエ投手のヒーローインタビューを自分の耳で理解することです。よろしくお願いします。

推し活といえばさっきnoteで見かけて面白そうだからポチった本。

ファンたちの市民社会: あなたの「欲望」を深める10章

この前何かを買った時のポイントががつっとあったけど新書は紙で読んだ方が読みやすいって思うこの頃なので紙で買った。ファン研究とかそういう感じの本で、前はファンベースとかも読んだので。

ここからは本屋で見て気になった本。

わたしの美しい戦場

created by Rinker
¥1,940 (2025/08/31 17:22:21時点 Amazon調べ-詳細)

ジュンク堂で見た。
いつぞやにTwitterでレシピアカウントをやっていて、レシピ本を出されていた方の生活エッセイみたいな感じ?
表紙が綺麗。あと調理場という戦場とわたしの美しい庭を足して2で割ったみたいなタイトルだなと思いながら手に取った。

最後のあいさつ

created by Rinker
¥1,980 (2025/08/31 17:22:21時点 Amazon調べ-詳細)

わたし相棒が好きなんですよ。というか刑事ドラマが好きでね。ちょっと前にTwitterでバズってた刑事ドラマ名作講義をぽちっとする程度に。

created by Rinker
¥1,960 (2025/08/31 17:22:22時点 Amazon調べ-詳細)

都会の本屋は田舎と違ってフラゲができるらしいという話を聞いていたので、発売日ちょっと前だけどあるかなと思って探したけど普通になかった。あったら買

ってた。

わたしは今日8/23からの1か月の間で甲子園に3回行くし、たぶん優勝するので野球見て本読んでビール飲んでという暮らしをしたいと思っている。

久しぶりに出勤しましたがお盆前の残務処理が多くて小一時間残業。
デュープ抹消であばばばばとなり、めっちゃ日本語うまくなってて和んだ和んだ。

今年は8/9まで仕事して、8/10〜8/17まで休みでした。数年前まで盆休みがない仕事をしていたのでありがたいことです。

8/10:大阪。なんばのジュンク堂→京セラドーム→なんば泊
8/11:刀ステライブビューイング→帰宅
8/12:墓参り、買い物、お寺行事、高校野球、ブログ、ナイター、阿波踊り(配信で)読書
8/13:親戚から高野槙が贈られてきたので墓参り再度、ブログ、ナイター、阿波踊り(配信で)読書
8/14:高校野球、阪神2軍のデイゲーム、阿波踊り(配信で)、ブログ、読書
8/15:高校野球、ブログ、読書、ナイター、阿波踊り(配信で)
8/16:歌舞伎観劇
8/17:高校野球、デイゲーム

あとは家事とメダカの世話と庭の手入れと掃除。だいたい野球見て終わりました。図書館も行きました。

Uターンラッシュという概念が世の中にあることをかっ飛ばしていた。
時すでに遅し高速バスは埋まりまくっていて、ようやく取れたのが7時発の大阪行き(USJ先着)だった。でもこれ結果オーライだった。
大阪着は9時30分、京都河原町10時30分着。お昼ご飯を買って南座に行ったらちょうど開場時間も過ぎていい時間だった。

歌舞伎は見るの初めてだったし分からないところもたくさんあって、イヤホンガイド借りてたけど音しないなと思ってたら実は音量絞りすぎていたという事案。でもイヤホンガイド聞きながらだと演者の声が聞こえなくて困る。
わたしは刀剣乱舞がサービスインした翌月からのユーザーですが、映画の方の国宝を見て歌舞伎見てみたいなーと思って現地を踏んだ人間です。
演劇と歌舞両方って感じで、連獅子も見れたのであっ国宝で見た! って思った。あれ思ってたより長いんだ。
たぶん歌舞伎ファンぽい若干年配寄りの方々が幕間で「何かいつもと違う」「ここにいてもいいのかな」的なことをニコニコしながら言ってて、「あっあっなんかすみません」と思いながらトイレ列に並んでた。

このサイトではXのことをTwitterと呼ぶわけですが、そのTwitterとズブズブの関係である人間ほど使っているサービスことツイログが不意の事故でデータをかっ飛ばしてしまい、バックアップも1年前のものしかないというヒュンとなる事案が発生しました。

過去1年分はユーザー側がTwitterにアーカイブをリクエストして用意されたファイルをダウンロードして、ツイログにアップロードするという作業があります。2007年からのユーザーこれまでのツイート数433853のツイ廃、マジで苦労したのでその時の覚書を残しておきます。
なおこれは「わたしはこれでできたよ」という話であり、再現性は保証しません。
専門職ではありませんのでここに書いた以上のことはお答えできません。
ナチュラルに危ない橋を渡っていた疑惑がありますので、真似する場合はマジで自己責任でお願いします。

アーカイブインポートの方法はツイログのほうで用意されている手順でできます。
ヘルプ Q&A - Twilog (ツイログ)

まずアーカイブをリクエストした。8/14の朝にボタンポチッとして8月15日の正午にアプリへの通知とメールがきた。ところでわたしは大層ツイート数の多いオタクですので、当然ながら容量もアホみたいなサイズで38ギガ。
38ギガのファイルとかダウンロードしたことない。それでもとりあえずやるしかないのでやってみた。

わたしはデフォルトブラウザがFireFoxなのですが、音速で失敗した。3分も持たなかった。何回か試したけどこれも失敗。もうひとつあるGoogle Chromeで試す。これも駄目だった。
駄目元でOperaを試してみた。これが一番よかった。
ちなみに、このアーカイブをダウンロードするときには常にパスワードを入力したりメールで送られてくるコードを入力する手間があるのですが、Operaでやるとき何か不審アクセスのごとき扱いをされた。

ところでわたしOperaを何目的でインストールしているかというと、わたしはフィギュアスケートをテレビではなくライストで見るような人間だからです。特に10月からのグランプリシリーズは公式に配信されている動画も日本からのアクセスはシャットアウトされるのでVPNが必要で一番簡単なのがOperaだったというわけです。

そういうわけでお判りでしょうが、さっきまで日本からのアクセスだったのに急に国外からアクセスされたTwitterくんの挙動。ダウンロードが終わって、アップロードで待機中にTwitterしてたら1回ふつうに乗っ取り疑惑でアカウントロックされました(難なく解除されました)が、敵とみなされたのはほかでもない自分だった疑惑あります(本当にやられてた疑惑もあります)
危ない橋を渡ったかもしれないということはこれです。ちなみにこれでも何度かネットワークエラーでダウンロードやり直したので、都度入力しているのでそらそうやという話です。5回ぐらいはやり直しました。
ちなみにダウンロード自体は一晩放置しましたので不明です。

アップロードも1度失敗しました。32GBでも1時間かからず終わったので、もし半日以上かかっても終わってなかったらやり直してみてください(やり直したらめっちゃすぐ終わりました)

わたしはアップロードが終わりましたので、あとは対応待ちです。ツイログないとまじで困るのでサービス存続してもらわないと困るんだわ。

created by Rinker
¥1,940 (2025/08/31 18:06:21時点 Amazon調べ-詳細)

最初に知ったのは【山崎怜奈×三宅香帆】日本最大級の大型書店で完全自腹の書店デート【ジュンク堂書店 池袋本店】 - YouTube

ちょうどそのころ吉沢亮と横浜流星の国宝(映画)を見に行って、やっぱやーめたと思っていた歌舞伎刀剣乱舞を見に行くことにした。前作は配信でちらっと見たものの、せっかく南座まで行くんだからねと歌舞伎について勉強していくことにした。
この本はフルカラーでイラスト多め1、「歌舞伎は基本不良の祝祭です」「顔を見ればキャラが分かる」「そこがいいのよ覚えておいて」「歌舞伎の舞台拝見」と読みやすく簡単で分かりやすい文章が並んでいる。
国宝を見た人間にはよくわかる、「各家の特徴と家系図」みたいなものもある。

  1. 写真の類は一切ないのでそういうのを求めている人は他の本をあたってください []

今日はとても暑かったので、朝ちょっとデイリーを買いにいって以降は夕方まで外に出なかった。
高校野球を朝から2試合見て(仙台育英おめでとう、鳴門はお疲れさん)13時からは阪神2軍の試合を見た。ずっと野球を見ていたかといえばそうでもなく、日記書いたりジャンプ読んだり本を読んだりしていた。
夕方から雑誌類を処分する準備をして、植木をばしばし伐採して、死ぬほど草をむしった。今日がナイターない日なので、阿波踊り見に行くにはもってこいなんだけど、昨日も一昨日も体がほかほかで目が覚めている(発熱ではなく、部屋もずっと冷やしている)ので、大事を取ってやめた。

羅臼岳のヒグマのやつめっちゃ怖すぎん? ヒトのこと肉として認識してないか。こういう個体ありという話を友達としていた。
「ヒグマは獲物に執着して付け回して学習しているらしいので(クマスプレーを噴射したが付け回された事案の個体)確率隆史」って返ってきた。あまりにも絶妙な誤字すぎて「突然の岡村さんやめろ」とだけ返してひとりゲラゲラ笑った。平和な夏。

ところでわたしは16日に歌舞伎刀剣乱舞を見にいくのですが、高速バスをとってないことを思い出して、いざ予約サイトを開いてみたらJR四国バスも徳島バスも海部観光もかなり埋まっている。大阪ではなく神戸行きはどうかと思えばこっちはもう全く空いてない。ので始発移動することにして、かなり早い時間の高速バスを取った。まだ残席◎やしねと思ったけど、座席を選ぶ場面では1席しか空いてなくて震えあがった(◎の画面はリアルタイム更新ではないのである)
わたしは帰省するところも行く田舎もお盆に旅行する人間でもないので、世間はUターンラッシュの日であるという認識がすっぽり抜けていた。危うくフェリーか特急で京都へ向かう羽目になるところだった。

8月も真ん中なので。
今使っているのがほぼ日カズンと大きい5年手帳とほぼ日方眼ノート。
たぶんこれは全部続投します。

大きい5年手帳と方眼ノートは野球関係に使ってる。方眼ノートは地元新聞の阪神記事と村上のサヨナラとか残しておきたい記事を貼ってるけど、阪神の今年の大活躍ぶりでもまだ1/3ぐらい残っているのでシーズン1冊で完走できるかなという感じ。スポーツ新聞は大きいままで残しているので、貼ってないです。おらがまちは関西が近いせいかテルがホームランを打った次の日はだいたい「昨日の試合短評」以外で記事が出る。シーズン終わったら誰が一番記事になったかをやりたい。
5年手帳は新聞のスコア、勝ち負け投手、HR、その日の出場選手、その日の選手の活躍/失策・試合時間がまとまっているやつを貼ってます。5年後には爆発してると思います。5年後といわず3年後は今のスタメンからがらっと変わってそうでそれが楽しみです。

カズンがそれ以外のすべてを受け止めている。野球関係ではあぶれているので順位表をこっちに貼ってる。映画の半券とか野球のチケットとかも貼ってる。ライブのチケットとかおみくじも貼っている。今年は野球に全振りしすぎていて空白が目立っている。
でも書きたくなった/貼りたいものが生まれた日に貼る場所としてはうってつけなので来年もこれは必要だと思う。

今必要だなあと思っているのは書見台に立てかけておく、常に見える位置に置くマンスリーの手帳。
カズンでそういうことができるなら一番いいんだけど、今のわたしはカズンを1日1回も触らない日があるので、絶対目に入るところに置いておく必要があるんですね。
仕事的な話をするとわたしは予定管理が必要な仕事はしていないので、持ち歩きの手帳は不要である。でもあの申し込みは何日までとか、明日は雑誌の日とか、燃えないゴミの日とか、みたいあのアニメ始まる日だよとか、そういうスマホのスケジュール帳に入れるほどではないけどどっか目に入る位置にあると助かる系がほしい。わたしは2か月に1回のペースで美容院へ行かないと髪の毛が爆発するので多分11月に行かないと爆発するんだけど、11月の土日のわたしは死ぬほど家にいないので、今から調整していかないといけないのです。
無印の薄いマンスリーとかどう思う?
あと甲子園の予定をアホほど詰めこんでいるのでマジでハイパーに緊縮財政を敷かないといけない。

created by Rinker
ナナロク社
¥1,760 (2025/08/31 12:42:36時点 Amazon調べ-詳細)

youtubeで流れてきた動画がきっかけで買った。

いつまでたっても阪神が勝たないから、短歌を作ることにしました。

そう始まる短歌集だ。時代は2022年。2022年の1年の阪神の短歌。
筆者のことは存じあげないが、たぶん関東在住で、投手か野手かでいえば投手が好き、大山は別腹で好き、そういう人が詠んだと思っている。

春の夜に067が示すのは大阪の電話と阪神の勝率

魔の開幕9連敗の年だった。

断崖の絶壁で一輪さいている花を伊藤将司といいます

わたしはこの歌でこの本は買いだ(電子書籍があるかどうかも調べてないうちに)絶対紙でほしいと思った。ところでこの本は大阪はなんば、OCATの横にあるジュンク堂で買いましたが、都会の本屋は「短歌」の棚であんなにもたくさんあるんですね。
イトマサの短歌はクソエモなものがとても多い。

ストライクが決まらぬ才木を気持ちごと引っ張る梅野にただ泣かされる

2022年だから梅野は強く、坂本誠志郎はほぼ登場しない。

大山がファーストにいると何もかもが引き締まるファーストにいてくれ

ほんまに今もそう。

読んでると自分から湧いたもので作る野球短歌を1冊作りたいと思うような本だった。
昨日の試合で言えば「火の玉を越えたドラ8赤い大地でガッツポーズ」

PAGE TOP